【自動車】世紀の合併は失敗 ダイムラークライスラー社長が弁明[07/05/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
124名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 07:45:48 ID:qyaJlEr1
>>93
ホンダはローバーがらみでBMWとゴタゴタしたことがあったような。
三菱自動車との合併話が話題になることもあった気がする。
125名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 08:22:58 ID:FIJkx1lW
スケールメリットで殴り合ったらホンダは絶対にトヨタに勝てないのは素人にも分かる
買収拡大で住分けが成功したのは、VW位じゃないかね?
GMは未だに
「売れないオペルは輸入しませんので、サーブ買え」
とか平気で言うし。サーブ顔のインプレッサがオペルの変わりになると?
126名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 09:21:58 ID:cspuos2m
大無駄ベンツ
127名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 09:42:07 ID:yjtQHw6P
>>125
>>サーブ顔のインプレッサ
9-2Xは北米専用だし、現行モデル一代限りだし。
あの顔が現行インプレッサの中では最良だと俺は思うけどナー。
128名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 10:21:43 ID:MoXHJtxq
>>124
・FFミッドシップがらみで経営悪化。
 →メインバンクの関係で三菱自の傘下へと噂。
 →オデッセイ他『クリエイティブムーバー』のヒットで奇跡の復活。

・ホンダ、英国営BLカーズ(のちのローバー)に資本・技術提携
 →英国政府、ブリティッシュエアロスペース(BAe)に売却で民営化。
 →親会社BAeがBMWに売っ払う。
 →BMW、ホンダの車両・生産技術が手に入りウマー、ホンダ/(^o^)\ナンテコッタイ。
129名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 10:47:01 ID:SEU21Q2R
BMWに乗る日本人は、国賊だね。
130名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 12:16:54 ID:uqbgTuHh
>>94
武岡自動車もお忘れなく!
http://www.takeoka-m.co.jp/
131名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 12:23:16 ID:jTtAhgKA
次世代というか燃料電池車を開発するには規模がいるということだったかな
インフラ整備もでてくるので標準をとる主導権争いもあるだろうしさ

でもハイブリッドとか電気自動車でいけるとなれば話が変わってきちゃうよな
132名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 12:35:45 ID:bLhdwNFH
ホンダとか三菱とか中国製の車を、クライスラーブランドで
売る会社になってしまうんだろうなぁ。
133名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 12:52:58 ID:1ltbx8Kq
業績が悪いのに役員報酬が高い企業は転がり落ちていく。

トヨタなんて一番利益出してるのに役員報酬は安い。
人件費より技術や設備に投資している。
134名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 12:56:40 ID:5sjVmE2x
>>130
21世紀の自動車産業の動向を左右するのは、
新興の中国・韓国・インドメーカーでは無いということですな。

黒部川水系の伏流水で発電された天然系電力。
また、それで作られるYKK・立山三協のアルミボディ
ワシマイヤーの鍛造アルミホィール
装備の電気自動車開発キボンヌ!
135名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 12:57:30 ID:pKXqor5i
120 :名刺は切らしておりまして :2007/05/16(水) 03:06:36 ID:Pwsqu4uL
性器の合体は成功


121 :肉棒さん@お口いっぱい。 ◆/7UDmaPUeY :2007/05/16(水) 04:22:51 ID:pAgbPItA
>>120

「性器の合体は性交」だろ!
ダメな野郎だ。




ばかばかしすぎw
わろすw
136名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 14:43:55 ID:F9LvPee3
>>133
日惨www
137名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 14:49:34 ID:QC41vK5f
私はこの地方病院の1人だけの産科医です、 

最近はほとんど毎日きちんと寝ていません。
きちんと寝れないせいか、外来診療中や
手術中に頭がボーとします。医療事故が今にも起きそうで心配です。

昨日も緊急帝王切開で夜中の3:00におこされ、病院にいって
手術に入りました。手術のあとは興奮してか寝付くことができません。
あさになれば、また外来診察が始まり、午後からは手術を執刀します。
こんな生活もう限界と思いました。

1ヶ月の半分は病院に泊まっての夜勤です。あさになっても
ねむいまま午前中は外来診察、昼から手術です。
いつも頭がぼんやりしています。

使命感を持って働いてはいるのですが、もう体力が持ちません。
疲れから、医療事故も起こしそうで心配です。

家族も私の体調がどんどんおかしくなるのを見て心配しています。
自分でも、自分の体調、精神状態が明らかに異常をきたしているのがわかります。

残念ですが、もう限界です。
妊婦さんたちは自己責任でどこか探してください。

私の変わりは誰もこの病院には来ませんので当院の産科は閉鎖です。
妊婦さん達は生むところを自力で探してください。
50kmも行けばどこかに見つかるはずです。
過労のため医療事故をおこして患者さんに迷惑かける前に、
わたしは産科医やめます。

さようなら
138名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 15:12:33 ID:P8RHCu1t
400万台クラブは全てが間違いとは言えない。
やはり巨大な方が規模の経済でさらに強くなることは当たり前。
しかし巨大だからと言って必ず成功するとは限らない。
400万台は最低条件で、そこから成功できるか失敗するかの問題。
ダイクラは失敗した。
トヨタの一人勝ちがしばらく続くよ。



と、しったかしてみた。
139名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 16:45:33 ID:+4nqaZWx
GM、フォードも大赤字で、経営が磐石なのはトヨタぐらいだな
いくらレクサス不振といわれようが、北米じゃ確固たる地位を得てるし
VWのフェートン大失敗に比べたら、日本だって大成功だろ
140名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 17:03:52 ID:VHOU38U8
>>73
600万台クラブでググってもそんな言葉でてこねえよ
141名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 20:47:59 ID:mVJZW/vK
アメリカの本音を見抜いて、会社法改定案(三角合併)などを追及してきた共産党。 対して、日本を外国へ売り渡す道筋を着々と作ってきた自民党と民主党。

2005年4月8日(金)「しんぶん赤旗」
●株主訴訟 厳しい要件 会社法改定案を批判 審議入りで佐々木議員
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-08/02_04.html
●「消費税の扱い考えます」 民主党 経団連と政策懇談会
日本経団連側からは「七日審議入りした会社法(改正案)はそのまま早期成立させてほしい」
民主党側は「会社法については民主党内の議論を踏まえた重みある要望だ」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-08/02_03.html

●2005年6月29日 企業会計の最新情報 会社法成立
 今国会に提出された会社法案が6月29日、参議院本会議で自民、民主、公明各党の賛成多数で可決、成立しました。
来春の施行が見込まれています。28日に行われた参議院法務委員会では、原案通り可決した上で、全16項にわたる帯決議が採択されました。
http://www.azsa.or.jp/b_info/acn/200507/acn_200507_04.html

2006年1月23日(月)「しんぶん赤旗」 
●ライブドア・耐震偽装問題 小泉政治全体が問われる 民放番組 小池政策委員長が指摘
 外国企業が日本企業を買収しやすくする新会社法に関連し「ハゲタカファンド」に日本が狙われるとの
田原氏の問いに、小池氏は「その傾向が強まっている。米通商代表部が毎年規制緩和要求を出し、
数年後にM&A(企業合併・買収)を進める会社法『改正』や郵政民営化が実現している」とのべ、
今国会提出の医療「改革」法案は米保険会社が狙いをつけている部分だと指摘しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-01-23/2006012304_02_0.html

2006年7月30日(日)「しんぶん赤旗」
●シリーズ 大企業応援政治を洗う ここが知りたい特集 企業大再編で何が? リストラで高収益、巨大グループ化
自民・民主・公明が推進
▼05年
 会社法 自民、公明、民主、社民が賛成。日本共産党が反対
持ち株会社と連結納税制度  会社分割制度  株式交換・移転制度と三角合併
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-30/ftp2006073025_01_0.html
142名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 22:58:22 ID:cFfIo1Yb

失敗するくらいなら最初から合併なんかするな

143名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 00:41:42 ID:IUItMQ4E
ベンツはこのままだとEUのCO2排出基準の新規制に引っ掛かるんだよなあ
クライスラーの重荷で環境競争に完全に立ち遅れてしまった
144名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 01:40:04 ID:a4dJp6Fp
一人で走るのと、二人三脚で走るのとどっちが速いか、考えたら分かる
もんだけどなw
145名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 01:46:22 ID:VzjOtMTg
ベンツが黒字のときはクライスラーが赤字
クライスラーが黒字のときはベンツが赤字

たしかに相互補完してたw
146名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 08:32:48 ID:n/KyR9x/
>>144
昔、新聞記者に対してホンダの吉野社長がまさにそのセリフを言ってた。
147名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 09:44:24 ID:DR1l+Wxl
市販車の技術革新が1999年当時から停滞し杉。
この先、超低価格車に焦点が移るとさらに停滞するんだろう。
148名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 10:01:46 ID:8Z7h5j2B
10年後は全部トヨタ
149名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 10:28:40 ID:QcysXWZX
より低価格にベクトルが向いてるうちはそれも技術革新だろう。
150名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 11:13:28 ID:/EC6VyTb
>>147
製造・環境対策・制御などの技術は相当進歩してる、革新的といえるくらい
問題はそれが一般ユーザーの目に付加価値として映らない部分ばかりなこと
151名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 13:19:01 ID:dKKmtz/M
>>43
SやSLが品質いいってか?
いや違うな

大前研一氏が愛車SL550でドライブ中にブレーキがイキなり効かなくなって
何とか回避して九死に一生を得た
これとは別に同氏の知り合いもSクラスで危うく死にかけた

情報元=1ヶ月前位のサピオの同氏のコラム

更に同コラムの中で大前氏は
ダイムラーは電子技術のノウハウが殆どないと指摘
その理由としてダイムラーのSやSLの工場の周りに電子部品の工場がないことを挙げている
ドイツメーカーの今までの頑丈さに対するイメージは【機械部品】であって【電子部品】ではない
最近のメルセデスの故障の高さはこの差によるものだと同氏は結論づけた

因みにLSの工場の近くにはアイシングループなどの電子部品工場があります
152名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 13:40:03 ID:bqFXqcuL
>>148
まぁ海外のメーカーでエンジンはトヨタのを使ってるとか
結構あるからな
遅かれ早かれ、そうなるかもな
153名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 13:47:45 ID:bOu3y0UZ
シュレンプ体制でベンツは普通の老舗高級車メーカーになってしまった
ポルシェみたく東独やEU圏内に工場を維持するのも、ブランド料としては悪くなかったんだが
154名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 13:54:51 ID:yDvfBECp
>>152
ワーゲンのピエヒ、ダイムラーのシュレンプは覇権ばかりに目が行くアングロサクソンの
悪い面がモロに出た経営者だったな。何が大事かを冷静に見ることができない連中だった。
155名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 15:16:55 ID:VN4FdBpj
ホンダはあと数年で自力で400万台に届きそうだな。
156名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 14:06:56 ID:L6NrSfyK
便痛も高いのは生産数が少ないのとぶったくりが理由なのに、物がいいから高いと勘違いしてる無知なユーザーが日本には多いとドイツ人が言ってたが・・・。 最近なるほどと思う。
157名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 14:09:18 ID:SXX3CkU6
アイアコッカて今何してるんだろう・・。
158名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 14:28:34 ID:T6ak2Rql
>>157
国歌を歌ってる
159名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 15:28:38 ID:IcgIL3Sj
ドイツ人だってベンツに乗れるのはセレブだけ、一般市民の妬みを含んだ意見を鵜呑みにするのは愚か。
160名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 15:59:14 ID:L6NrSfyK
ドイツで便通と言えばくっさいクリーム色のタクシーじゃん。日本人は無知な人多すぎ。
161名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 17:20:13 ID:ZcEw+7PF
確かに、Eクラスにも、直4の1800ccエンジン搭載モデルもあるね。
これは、中国でも売ってるね。
162名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 17:27:06 ID:kUyU88VC
>159
そうそうドイツでもベンツに乗れるのは大富豪だけだよな!


www
163名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 10:57:23 ID:U/Eqi56x
ドイツに行けば子供でもベンツに乗っているよ
164名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 11:09:50 ID:Gcqpss38
>>156
昔のベンツはそれでも値段差に比例するくらいいいものは作ってたんだよ
安くてそこそこ、じゃなくて手間とコストかけても納得いく製品に仕上げるって姿勢は評価されていい

でもクライスラーと合併してコストダウンに走っても値下げしなかったのは笑い者だなw
165名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 12:53:23 ID:dOB/cNRN
気が付けば、トヨタがハイブリッドシステムを熟成させ、
1500万の他のどのメーカーもマネ出来ない高級車を出して
今までの高級車を陳腐化させようとしている。

技術の停滞は、没落の予兆だね。
166名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 04:36:18 ID:FOgwJauH
>>165
またぞろメルセデスが「来年早々に我が社もハイブリッド出します」って言うんだろうなw

ベンツの「出す出す詐欺」は聞き飽きた。クライスラーで大火傷するような無定見企業に、
新技術の開発ができるものかよ。
167名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 05:46:48 ID:oysy77yY
普通に考えて
クライスラーって持参金付きで引き取ってもらうレベルの会社だろ?
168名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 13:27:51 ID:s4UUiNZo
暗いっすら
169名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 15:47:21 ID:tVvZFoOt
>>116-117
今だにアカシックかよ、おめでてーなお前プ
170名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 21:13:54 ID:nsCy9Idv
とりあえず、DCXとヒュンダイの件では1.8L〜2.4Lエンジンの共同開発
(ウリ媒体ではヒョンデが開発して三菱とクライスラーにライセンス云々とか
斜め前でホルホル言ってるが、実際は三菱エンジンをアルミ化したもの)と
λ系V6エンジン(ヒュンダイ初の非三菱系V6エンジン:DCが協力したと噂)
くらいでDCXはヒュンダイ株の売却で利益を得ていたりする。

今後、中華系では珍しくパクリからの脱却を目指す中国・奇瑞(チェリー)との
提携が本格化して、おそらく将来的にクライスラーは中国に売却される予感。
三菱は旧式だけでなく新型エンジンまで中国に流す悪寒。

なお、ダイムラーはベンツ自体が小型化しているから当分問題ないのでは。
ただスマートブランドのリストラ組のうち「フォーフォー及び1.1L〜1.6L
エンジン」をどうするんだか。クライスラーに手切れ金として渡すのか?
これも中国に流れそう。
171名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:57:28 ID:XJJ4WBPz
クライスラーのマークとベンツのマークを上下に並べて
大人の合併とかやっていたのがあったな。
172名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 17:58:51 ID:r7KNNvHq
まあおまいら貧乏人は盗用多か日惨にでも乗ってろよwww
173名刺は切らしておりまして
Ask Dr.Zのサイトもなくなっちゃったな。
Dr.Zは一度は自らの手でクライスラーの業績を上向きにしたのにねえ(´・ω・`)