【行政】総務省、『ユビキタス特区』を2008年度に創設--店頭で野菜の産地や収穫時期が分かる [07/05/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
総務省はICタグ(電子荷札)、携帯電話や高速インターネットを使い、
店頭で野菜の産地や収穫時期が分かるようにしたり、交通事故の防止システムを実験する
「ユビキタス特区」を2008年度に創設する。

10年度末まで特区で最先端の通信技術や消費者に密着した新しいサービスを開発し、
全国展開を目指す。

「ユビキタス」は、高速インターネットなどに、どこでもすぐに接続できる状態を示す。
特区は、電波の混信が生じにくいとされる北海道、沖縄などを想定。
実験には通信会社、放送局、電機、自動車メーカーやベンチャー企業が参加する。

特区では、生産者名などの商品情報を記録したICタグを顧客が携帯電話で簡単に読み取れる
ようにする。交通事故を防ぐため、歩行者の動きを道路沿いに設置したセンサーから車載端末に送り、
自動車の速度を制御するシステムも実験する。

◎ソース 47NEWS(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200705/CN2007051201000142.html
2名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 10:26:21 ID:tYiljXSh
指切ったス
3名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 10:34:26 ID:43Lynv6U
ヒント:中国産の国内偽装は見破れない
4名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 10:34:38 ID:ZC4ixsin
結局携帯電話を介するから一部の企業が儲かるだけじゃん
特定の端末を必要としない仕組みが欲しいわ
5名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 10:35:09 ID:FauDaRXy
東京でやってくれよ。活用するから。
6名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 10:37:18 ID:/dpVZod5
車の運転しなくても自動で目的地に着くようにしてくれ
7名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 10:39:53 ID:ZC4ixsin
正直、野菜の生産者名なんていちいち気にしてたら面倒だし
農協のスーパーなら名前も顔写真も貼ってあるぜ
科学技術の無駄遣いじゃね?
8名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 10:48:17 ID:+ylt+JLT
働かなくてもお金が振り込まれるようにしてくれ。
活用するから。
9名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 11:16:38 ID:h2EVtpNi
停電になったら面白そう
10名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 11:55:34 ID:CZCbEl3b
何を愚図々々してる、早く特区しれ
漫画がマンガだという証明になる
11名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 12:55:58 ID:BOAhrjeK
>>6
だよな
高速道路だけでも出来ないのかな。GPSと連動させれば結構出来ると思うのだが。

トラックの運ちゃんたちも その間は寝れる。
12名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 12:59:32 ID:YXUEC+yp
湯引き足す
13名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 13:01:45 ID:c/ha9rIA
官庁主導でやるITプロジェクトは、ことごとく失敗する
14名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 13:08:28 ID:wrk13+Cc
はじめにICタグありきだから、こんな陳腐なアイデアしか出ないんだ。
15名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 19:09:30 ID:eFASyOEX
ユビキタスイッチ
16名刺は切らしておりまして
インパクw