【国際】中国、米国に買付使節団派遣 [07/05/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★:2007/05/10(木) 20:47:50 ID:???
米国の対中貿易赤字による米中経済緊張関係を緩和するため、
中国は米国からより多くの商品・サービスを輸入したいという意志を表明するため、
米国に「買付使節団」を派遣した。

中国は9日、まずサンフランシスコにて米国産テクノロジー製品を43億ドル購入する
キャンペーンを立ち上げた。9日、中国政府指導者および企業経営者らがサンフランシスコにて
27のビジネス契約書に調印を行なった。

今回の中国による米国への買付使節団の派遣で、米国内からは中国が真意をもって
米国の対中貿易赤字額を削減するつもりがあるのかどうか、疑念が生じるようになった。
2週間以内に政府指導者らが米ワシントンD.C.に集まり、米国の2,320億ドルに上る対中貿易赤字
その他問題となっている課題について協議を行なう予定であるという。

一方で、米立法者らは、中国主軸通貨人民元について、規制緩和を行なわない場合の法的処罰を
行なう計画を忙しく考案中であるという。人民元を過小評価しいていることによって、
対中貿易赤字の増加を促進させていると米国内から非難の声が生じている。

中国商務部の馬秀紅副部長によると、今後中国が米国へより投資の可能性を模索するために、
200社以上の中国企業経営者らが米国内24都市に存在する米企業経営者らと会合を行なうことも
予定されているという。

馬秀紅副部長は9日、米カリフォルニア州アーノルド・シュワルツネッガー知事と会合を行った。
その際シュワルツネッガー知事は、カリフォルニア州から中国への輸出高はほぼ倍増しており、
2006年には100億ドルに達したと述べた。中国経済が急成長する中、ハイテク業界では
中国はますます魅力的な輸出市場となっている。

中国人民元に対する政府規制緩和については、米ポールソン財務長官が5月23-24日に中国政府と
会合して集中協議することも予定されているという。

◎ソース IBTimes
http://jp.ibtimes.com/article/general/070510/7218.html
2名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 20:52:22 ID:26X+AP5i
http://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20070501-2-1.html

先日、日本で知り合ったある中国人はこういった。
「中国国内でのサッカー人気は凄いですよ。日本よりよっぽど生活の中に溶け込んでいます。熱くなりすぎて怪我人が出ることもしょっちゅうです。
そして、世界のサッカーにも関心を持っています。もしかしたら日本人以上に。そのあたりに詳しい人はいっぱいいます」と。
実際、ホテルの部屋でテレビをつけっぱなしにしていると、そのあたりの事情を垣間見ることができる。
欧州サッカーの報道に費やす時間は、間違いなく日本より長いのだ。内容も遥かにキチンとしている。タレントが「凄い!」を、はしゃぐように連発する日本との間には大きな差がある。
むしろ欧州にいる気にさせてくれる。そうした意味での、違和感は全くない。
3名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 21:04:14 ID:zcGjWgMd
中国の今後の予定

1.資源の制約と環境の崩壊により、経済成長の鈍化、バブル崩壊

2.経済壊滅、失業者の暴動から、全土の戒厳令施行

3.台湾解放戦争、琉球諸島失地回復戦争へ
4クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2007/05/10(木) 21:43:12 ID:HXfByx6r
八王子に住みたい
5名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 16:24:14 ID:Z+MdybAU
>>4
???
八王子に住んでも年金はでないよ?
6名刺は切らしておりまして
昔の中曽根みたいなことやってるな