【鉄道】新幹線の札幌延伸、開業30年で790億円黒字・北海道経済連合会推計[07/05/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
480名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 22:03:01 ID:AwlguBuz
毎日は保線の関係で運行できないだろうが、
週末には寝台列車が出来ると良いな〜!
ちょっと、楽しみ。

羽田ー千歳間の航空便が減る事によって、
羽田の発着枠が増えるのは良い事だと思う。

ただ問題は平行在来線だよね。
貨物列車を増やして、通行料を増やさない事には、
第三セクターの平行在来線の先行きは暗いと思う。

北海道新幹線の開通を機に、
北海道と関東を結ぶ、貨物輸送に大きな変化をおこすなど、
根本的な流通の改革が必要なのではないだろうか。
481名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 22:23:17 ID:1VGWGM5Q
>>473
>費用対効果が小さいことが最初から分かっているのなら、そもそも予算が通らないのだからむしろ問題ない。

おまえは健忘症か?


>>372 :名刺は切らしておりまして :2007/05/12(土) 02:05:29 ID:N/42wOZw
>>>355
>>費用対効果が小さければ、そもそも国会で予算を通せない。
>歴史を学べ カスw
>費用対効果の小さい事業が日本にはゴロゴロあるだろうがw


これと同じじゃんw
コイツは議論を355からもう一度振りなおしたいらしいw
正に千日手だなwww
脳味噌プリオン汚染されてんじゃねーの?w
482名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 22:25:43 ID:di7EsGbM
北海道の人って新幹線ってどういうものか知らない人多いから反対が多くてもしょうがないよね
3分前に切符買ってダッシュで乗れるって便利だよ
指定席は10分前までに買わなきゃいけないけど
483名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 22:26:34 ID:5Zm5/6hp
やヴぁいな。1VGWGM5Qが精神崩壊起こし始めた。。。
484名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 22:28:58 ID:M7zfWmnV
北海道新幹線のぞみタイプ
東京〜大宮〜札幌 停車駅はこれが理想だね。
485名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 22:29:41 ID:7PMBKRnz
>>481
>>おまえは健忘症か?
>>脳味噌プリオン汚染されてんじゃねーの?w

お前には失望させられた。
3時間考えてたったその程度の罵倒しか思いつかなかったのか?
486名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 22:33:40 ID:1VGWGM5Q
>>473
>「需要予測が正確であれば、費用対効果の予測も正確である可能性が高い」と言ってるだけですが。

では、以下の391の書いていることは誤りだということがわかるね?
「可能性が高い」ことと「確実にそうなる」とは意味が違うよ。

>>391 :名刺は切らしておりまして :2007/05/12(土) 05:28:51 ID:Y8J+dmSV
>需要予測を間違えれば、結果としてそうなること(372のいう費用対効果の小さい事業)はあるね。


正確には「需要予測を間違えなくても、費用対効果の低い事業になる場合はある」ということ。
この論理展開が理解できないなら高校数学の集合と補集合からやりなおしなさい。
余りにも論理的に破綻していて、同じ日本国民として見ていて嘆かわしいわw
487名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 22:34:29 ID:xbE/9/E/
北海道は観光の目玉の宝庫だからな
新幹線延びれば直通でいけるわけで
俺には90億を遥かに越える利益が出ると思う
488名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 22:35:30 ID:di7EsGbM
飛行機と違って自由席があるっていいと思う
気軽にいけるし
489名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 22:39:50 ID:sqsuN4Zm
>>488
東京−札幌は、全車指定席になるんじゃないかな?
立席特急券が使えるけど、自由席と違って列車指定されるから、
そんなに気軽という感じじゃないね
490名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 22:41:08 ID:1VGWGM5Q
>>473
>「需要予測が正確であれば、費用対効果の予測も正確である可能性が高い」と言ってるだけですが。

それともう一つ

「需要予測が正確であること」と「費用対効果の予測が正確であること」との相関が高いことを過去の事例から示して欲しいな。

この主張は一見正しそうでいて、実際のところは根拠が希薄だよ。

491名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 23:01:41 ID:1VGWGM5Q
>>481

>>473>>372で否定された355の根拠をまた持ち出したから呆れただけだよw
その後391、417、418、419、435、448ときて、最後に>>456で結論に至った。

そしたら、ヤケになった>>473>>355と同じことを主張したわけw
これじゃ誰がみても千日手でしょw

もう詰みなんだよw
素直に降伏しなさいw
492名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 23:07:51 ID:Y8J+dmSV
>>481
>正に千日手だなwww

しょうがないでしょ。分かってない人には同じことを何度でも言って聞かせてあげないと。

もともと372の返答そのものが意味が通っていない、頓珍漢なもの。

>>費用対効果が小さければ、そもそも国会で予算を通せない。
>歴史を学べ カスw
>費用対効果の小さい事業が日本にはゴロゴロあるだろうがw

「費用対効果の低い事業」には次の1)と2)があるけど、
あなたの話は両者を混同して話しているから意味が通じない。

1)費用対効果が低いと予測される事業 → 予算が付かない
2)費用対効果が高いと予測される事業 → 予算が付いて完成 → 実際の費用対効果は低かった
493名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 23:14:49 ID:1VGWGM5Q
>>492
>「費用対効果の低い事業」には次の1)と2)があるけど、
>あなたの話は両者を混同して話しているから意味が通じない。
>1)費用対効果が低いと予測される事業 → 予算が付かない
>2)費用対効果が高いと予測される事業 → 予算が付いて完成 → 実際の費用対効果は低かった


3)費用対効果が低いと予測される事業 → 多方面からの圧力で予算が付いて完成 →やっぱり費用対効果は低かった

こういう可能性は無視ですか?
で、こういう事例は過去にありませんでしたか?とお尋ねしているわけですが?



ハァ、君みたいに民主主義に絶対の信服を寄せていられる人が羨ましいよ


あ、もちろんコレ、嫌味だからねw
494名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 23:30:54 ID:x8zPYHBq
普通に考えれば費用対効果はこれは高いよ
長野とか客食われるな、確実に
495名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 23:35:07 ID:Y8J+dmSV
>>493
>3)費用対効果が低いと予測される事業 → 多方面からの圧力で予算が付いて完成 →やっぱり費用対効果は低かった
>こういう可能性は無視ですか?

そういう事業は、形式上は2)の形で表に出てきます。
正直に「低い」って書いたら予算のつけようがなくなるから、
圧力や操作を経て費用対効果が「高い」ことになってしまう。
できてみて大コケしたところは、どこでも需要予測が大外れ。
496名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 23:42:03 ID:ZGmOZGwV
東京−北海道間からだけなら費用対効果は小さいだろ。
公共事業として。代替出来るものがあるんだから。
まあ選択肢と競争は増えるけどな。
東北との交通時間が短縮されることに意味があることを
主張できないと説得力がないんじゃないかな。
497名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 23:45:35 ID:FRgPCeoX
>>496
とーほぐを過大評価しすぎ。
498名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 23:45:57 ID:y6R+ISdQ
だ・か・ら

北海道なんかロシアにくれてやれと。
要するにいらんからと。
499名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 23:46:17 ID:x8zPYHBq
>東京−北海道間からだけなら費用対効果は小さいだろ。

え?それが一番デカイと思うが
長野に行くような客は確実に拾えると思うがな
飛行機で行きたくない奴はごまんといる
500名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 23:46:28 ID:ZGmOZGwV
だったら飛行機があるから良いじゃないかで
終わってしまう
501名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 23:50:00 ID:A/520Z8K
>>496
この北海道経済連合会は去年の7月に経済効果についての試算をしている。
http://www.dokeiren.gr.jp/sinkansen/sinkansen-youyaku.pdf

で、今回の地方税収の話はその続編というわけだ。
http://www.dokeiren.gr.jp/sinkansen/sinkansen-youyaku2.pdf
502名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 23:51:03 ID:ZBktxibR
>>498
冗談でも止めてくれ。北海道開発庁が、中国人にプレゼンさせて百万人の
中国人を移民させるなんて議事録を役所HPの載せていたんだぜ。
国の機関が北海道を中国に売る気満々なのかよと、思ったほどだよ。
503名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 23:57:25 ID:jshO7mJQ
>>502
安倍晋三は本気だよ
504名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 23:58:29 ID:y6R+ISdQ
>>502
チョンは反対だが露ならメリットあるぞ。
JAP男と露女をくっける。これで
日本人の体格、見た目が幾分か向上する。
505名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 00:00:48 ID:ZGmOZGwV
仕事のないところに移民させてどうするんだろうな。
工場でも誘致したいのか?
506名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 00:03:27 ID:NpT1Vgce
>>503
民朱は沖縄を売るんだぜ
507名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 00:08:43 ID:g88cvBno
北海道沖縄を
リゾート地として別荘でも外人に売りつけるならわかるが
移民って意味がわからん。
仕事が奪われて益々若年層が流出するだけ。
508名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 00:10:20 ID:nyOvdci6
まぁ、札幌-東京間の飛行機が1万円の御時世だし、大赤字確定だろう
509名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 00:28:33 ID:Schoyh64
>>504
ある程度、ロシア人の血が入った人もすでに居るだろうね。
ロシア革命時に、共産主義を嫌って日本に住み着いたロシア人も
少数ながら北海道には居たし。
ただ、日本を「JAP」と書くのはいただけないと私は思う。
510名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 00:38:52 ID:cYpqYi7U
東京ー札幌間の一番早い新幹線の停車駅は東京ー大宮ー仙台ー函館ー札幌で
4時間をきる(大宮からは3時間30分くらい)でFA?
511名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 00:46:07 ID:/IhQBWsK
>>510
FAはその時になってみないと・・・
512名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 00:49:47 ID:Xz/9lVL1
>>510
>>511の通り停車駅は未定だが、最速列車はMAX360km/hで東京−札幌間4時間を切ることを目標にしている。

自分は最速達列車は東京−仙台−札幌と予想するが、大半は上野と大宮にも停車するだろう。
東京−大宮間はMAX170km/h、大宮−宇都宮間はMAX240km/hに制限されているようなので、大勢に影響なし。
新函館はどうだろう。都市規模からいっても速達列車を全部止めるだけの乗降は無いと思うが。
新函館、盛岡(そのほかの主要駅)にも停まるような準速達型の列車で充分ではないか。
そしてその列車が秋田新幹線と併結になると思う(現在のはやて・こまち)。
513名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 00:55:05 ID:RrLSRKB3
>>510
東京駅の新幹線ホームは、東海道、東北、上越、長野の各新幹線で飽和状態との
指摘があり、開業当初は上野までが現実的らしい。
その後、延長工事等で新宿が東京からの始発駅になるとの指摘もある。
まだ、何も決まって居るわけではありません。そのような指摘があるってことです。
514名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 01:04:08 ID:Xz/9lVL1
>>513
元々は上越新幹線(長野新幹線)が新宿始発になる予定だった。
また、東京駅の東北新幹線用のホームスペースを東海道用に取られてしまった。
そのため、現在でも各新幹線が共用している大宮−東京間は線路容量が逼迫している。
新宿駅には上越新幹線用の地下ホームスペースが確保されていることもあり、
大宮−新宿間の別線を引く案も出ているがあくまで構想の段階で具体化はしていない。
あなたがおっしゃるように何も決まっていない。

ただ、北海道新幹線が全通したとして、線路容量が不足したままなら、
上野発が増えるのは上越などの短距離列車が中心になると予想する。
まともな会社なら、ドル箱になる(儲かる)列車を不便にはしないでしょう。
515名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 01:32:45 ID:ZYO/VJO6
「いいえ、大佐。上越新幹線は完成しております。」
「大宮-新宿間がついていないようだが?」
「あんなものは飾りです。偉い人には、それがわからんのです。」
・・・

「私に、北海道新幹線を乗りこなせるのだろうか?」
「知るもんですか。函館以北の着工時期は未知数です。」
「いやな言い方だな・・・」

516名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 01:37:04 ID:RrLSRKB3
>>514
是非、そうなって欲しいものです。
面倒なセキュリティチェックや、手荷物を預ける、受け取るなしに。座席に座って4時間
ぐらいで、東京の丸の内に着けるのであれば、これは便利だと私個人は思います。
そうなるのであれば、新幹線を第一選択として、飛行機は次の選択肢に私はします。
517名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 02:07:42 ID:QlA7ANqB
>>508
正解
空が片道1万円以下のご時世&北海道の生産年齢人口20年で2割減(札幌ですら1.5割減)の時代に新幹線を通すのは無駄
財政赤字を無駄に膨らませる必要なし
518名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 02:09:07 ID:snJ/gU5r
金のめぐりをよくします^^
519名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 02:18:43 ID:Schoyh64
>>508
一万円以下になる便は限られていますよね。早朝の時間帯に設定される場合が
多いですね。
520名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 02:50:46 ID:Sgwequ+/
>空が片道1万円以下のご時世
道民には無縁の話
521名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 03:16:14 ID:69NZgVbr
なんでこうネガティブな発想しか出来ないのかね?


新幹線が出来る事によって、競争相手が出来て
これまで以上に飛行機が安くなったり便利になったりするんだぜ?
522名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 03:45:32 ID:whXMDep4
四国は岡山とつなぐのではなく大阪と鉄道でつなぐべきだった。
取り返しのつかない失敗である。
523名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 06:56:52 ID:Xuw67OYY
>>521
ネガティブになるのが悪い事じゃないと思うよ。
推進する側がネガティブを否定できない事が問題な訳で。

漏れもネガティブに言わせてもらうと、あの滋賀県の新びわこ駅の二の舞いにならない
保証がない限り、民間企業になったJRにはリスクが高すぎる。 それだけ。
(全ては、駅の誘致をしながら、それを途中で方針転向した、滋賀県民のエゴが悪い。)
524名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 08:16:13 ID:5AEjwdk1
>>508
>>まぁ、札幌-東京間の飛行機が1万円の御時世だし、大赤字確定だろう

なんか知らんが函館まで開通した暁には3連休パスで、函館まで26000円で2往復は出来るじゃん?
札幌まで開通した暁には、トクトク切符で実質1万円で新幹線を利用できるのが出てきても不思議じゃないが?
525名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 08:23:20 ID:rhaqxxAN
>246 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/05/10(木) 21:47:32 ID:SU9enMDu
>そういや、何年前だったか
>AirDoが倒産してANAの配下になったとき
>羽田〜新千歳が、普通運賃しかなくて、往復60600円だったことがあった。
>往復割引さえ無かった。
>JALとANAはもちろんまったく同じ料金。
>新幹線がもし開通せず、某路線をすぐに変更する安売り航空会社が万が一墜○事故でも起こしたら
>羽田〜新千歳は往復8万くらいになるんじゃねえのかな。
>そしてみんなこう口をそろえて言うのだろうな。
>なぜ200万都市札幌に新幹線を開通させなかったんだ!とね。
526名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 08:51:00 ID:qqX4SEHs
消耗品じゃないんだし、100年とかで元取れるようにすればいいんじゃねえの?
多少時間がかかろうが、高かろうが、
東京ー札幌間が開通するなら俺は新幹線使うけどな。
527名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 09:15:46 ID:7x30m1rI
>>523
>>ネガティブになるのが悪い事じゃないと思うよ。
>>推進する側がネガティブを否定できない事が問題な訳で。

旧社会党を思い出したよ。
まさに社会党はネガティブになるしか脳のない政党だった。
今から思うと冗談としか思えないが、連中は国鉄の民営化に反対し、消費税の導入に反対し、PKOへの自衛隊派遣に反対した。
で、最後には40年間否定し続けた物を全部肯定せざるを得なくなった挙げ句、無惨にも空中分解したわけで。

まあ、その後継の社民党は新幹線の建設に反対だけど、今じゃ社民党が否定すればかえって成功しそうに思えるわけで。
528名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 10:09:39 ID:OeYFi5sZ
529名刺は切らしておりまして
高速バスで行けばいいじゃん。