【携帯/コラム】ソフトバンクの「安売り」戦略が破たんするのはどんな時?[07/05/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φφφ ★
(略)
 企業として広いターゲットを狙おうと思ったら、「Cost Leadership」(安売り)でいくか
「Differentiation」(差別化)でいくか2種類となります。狭いターゲットでいいなら「Focus」
(焦点を絞る)で、これはニッチ市場狙いの戦略となります。
(略)
 安売り戦略をとっているIT系企業の代表例として、ソフトバンクに注目してみましょう。
同社はADSL事業に参入する際、衝撃的な低料金を打ち出し「価格破壊だ」と騒がれ
ました。これはまぎれもなくコストリーダーシップの考え方です。初期にはユーザー
サポートが悪いなどと言われましたが、そうしたデメリットを補ってあまりあるほど魅力的
な価格だったからこそ、一時は月間20万人という加入者増を達成したわけです。

 安売りは時として、シェアを取る目的でも行われます。チャンスがある場合には、少々
赤字だろうがなんだろうが安売りを仕掛けて、顧客シェアを取ってしまった方がいいのです。
ADSLモデムを街頭で“配ってしまう”という大胆な戦法をとったソフトバンクですが、これは
実は教科書通りの動きでした。

 実は、MBAの教科書では安売りなどで「とにかくシェアを取りに行くべき時」という項目が
列挙されています。いくつか紹介しましょう。

・市場が拡大しているとき
・買収が可能なとき
・競争者が反撃する気がないとき
・競争者が反撃できないとき

 ADSLの場合、ブロードバンド市場は拡大している最中でしたし、スタート時には東京
めたりっく通信の買収もありました。競争者はISPやNTTといったことになりますが、ISPは
体力不足もあってかどこもソフトバンクほどの大胆な行動に出られず、優位に立っていた
NTTも事業者としての自信からか、FTTH戦略(光ファイバー)へのこだわりからか「じゃあ、
うちもモデムを配ろう」という動きにはなりませんでした。ソフトバンクがほぼゼロからトップ
シェア企業に伸し上がれたのは、競争事業者が失敗したからとも言えます。

 逆に言うと、これらの条件に適合しない時は、シェアを取りに行っても旨みが少ないわけ
です。市場が成熟していて、これといって企業の買収が可能なわけでもなく、敵が競争を
「受けて立つ」用意があるとき……。こんな時に値下げ競争を仕掛けると、自分が下げる、
相手も下げる、市場規模もシェアも変わらず……ということで無意味な叩き合いになって
しまいます。前回ご紹介した「囚人のジレンマ」を思い出してください。互いに値下げする
ぐらいなら、双方何もしないほうがマシでしたね。
(略)
 ソフトバンクが差別化するとしたら、携帯を家の中では固定電話の子機として使えるFMC
(Fixed Mobile Convergence)対応を出すとか、海外の企業と一緒に何か企画するとか
でしょう。どう出てくるか楽しみですが、くれぐれも中途半端になって「スタックインザミドル」
にだけはならないように、気をつけてほしいところです。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0705/08/news062.html
2名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:07:10 ID:iXbMmWm/

タブーに挑戦〜週刊アカシックレコード070426
http://ameblo.jp/akashic-record/day-20070426.html 
いまから4世紀以上前、戦国時代、太閤・豊臣秀吉の息子とされる秀頼は、(秀吉
が数十人の妻妾を持ちながら、秀頼の母・淀殿以外だれも妊娠しなかったことか
ら見て)ほんとうは秀吉の実子ではないだろうと当時の戦国武将のだれもが思って
いたが、それは当時最大のタブーだった。そして、だれもそのタブーを破れない
まま、石田三成を初めとする「太閤殿下恩顧の諸大名」は恩人秀吉の血を一滴も
引かない息子を守るために関が原の合戦を戦い、敗れ、そして敗者の大半は滅び
去った。
_
もし事前にだれかが声高にタブーを破っていたら、関が原の合戦の様相は大きく
変わっていただろう。
_
第二次大戦後に東欧諸国に成立した社会主義諸国は「西欧の資本主義諸国では、
人民は資本家に搾取されているため、東欧の社会主義諸国の人民より貧しい暮ら
しをしており、われわれより不幸だ」というタテマエで成り立っていた。ところ
が、1980年代に西欧諸国で衛星放送が始まると、そのTV電波が国境を越えて東欧
諸国にも流れ込んで来たため、東欧諸国の人々は、衛星放送受信機を手に入れ、
それを受信してしまった。
_
すると、東欧諸国の茶の間のTVには、「われわれより不幸」なはずの西欧諸国の
人民がわれわれよりはるかに豊かな暮らしをしている実態が映し出された。
_
それまでも、東欧諸国では「西側に豊かで自由な暮らしがある」ことはうすうす
知っていたが、それを公然と語ることをタブーにすることで、東欧諸国の社会主
義独裁政権は成り立っていた。が、いくら政権がタブーにしようとしても、「だ
れでも知っていること」はタブーにできない。
_
この帰結が、1980年代の一連の東欧諸国の社会主義体制の崩壊だった。このうち
、1989年に、東ドイツの社会主義政権がそれまで厳重に禁じていた西ドイツとの
往来を一部緩和するかのような発表をしたのは象徴的だった。
3名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:07:32 ID:tB+1wgM9
それ以上に規制が厳しい携帯電話事業が儲かるってことだな。
4名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:07:45 ID:iXbMmWm/
_
なぜなら、「緩和」が可能だったのは、西ドイツが「不幸でない」ことを東ドイ
ツの全国民が知っていると政権が認めたからだ。結果は、ご承知のとおり、「緩
和」の発表を拡大解釈した東ドイツ国民が「ベルリンの壁」などの東西ドイツ国
境に殺到し「緩和でなく、完全な自由往来」を求めたため、東ドイツの政権がそ
れに抗し切れなくなり、一気に「完全な自由往来」まで進み、結局翌1990年の東
西ドイツの統合まで実現してしまった。
_
筆者は、巨大なタブーが破られる瞬間を見てみたい。
いまや天皇制の問題点を語ることはタブーでもなんでもない。とくに天皇制に反
対する言論は、左翼思想の尻馬に乗りさえすれば、だれでも「気軽に」表明でき
る、安っぽい言葉の遊びに成り下がった。
_
他方、中朝戦争のタブーは、それが破られた瞬間に韓国経済が崩壊しかねないほ
どの「真正のタブー」であるがゆえに、「開戦」が数年後に迫った2007年現在で
さえ(小誌2007年3月8日「戦時統制権の謎〜シリーズ『中朝開戦』(3)」 <
http://www.akashic-record.com/y2007/wtctrl.html > )
依然として、日米中韓では最大のタブーであり、各国のマスコミにとっては当面
、報道できない状態が続く「予定」である。
_
しかし、そのタブーも、インターネットを通じて、拙著の発売を知った方々の、
紀伊國屋書店(新宿本店)でのご購入によって破れるかもしれないのだ。
_
それは、世界のメディア史上も、かなり珍しい「実験」となりうる。
_
まさか、韓国経済が崩壊するような問題で、軽々しく公的機関や新聞、TVがリア
クションをするとは思えないが、さりとて、「みんなが知っていること」は無視
できない。


5名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:10:27 ID:5kkv3flQ
ご苦労さん。ドコモ社員。
6名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:13:51 ID:FdHCbuAU
つゆいしゃんねっと
ttp://g-yu-net.jpn.ph/index_njs.htm
7名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:13:54 ID:4AfiFWhd











えええええええええええええええええええええええええええええええええええ もう実質破綻してるじゃん! 頼むよ今さらwww









8名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:15:17 ID:x8Arz0+Q
いや 漏れはここ数年前からボーダフォンだった。
去年ソフトバンクになり、酷い思いをした。
足抜けに相当の努力が必要だった。
ボーダフォンの時はよかったがソフトバンクになり
非常に使いにくくなった。
ドコモに切り替えて今は、よかった。
9名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:16:58 ID:Ndk42bO/
言ってることは分かるが、客を増やさないと経営権失っちゃうからなw
10名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:22:02 ID:Npp57KbQ
俺はauからSBになったが
大満足。価格の意味で。
ただ、ショップ店員の教育がなっていない為、誤解を招く。
11名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:22:41 ID:IT9U7DUl
データ通信を開放した時だね
携帯専用のSkypeアダプターが発売され
電話の通話料金が定額化する
しばらくすると携帯コンテンツが崩壊して
結局データ通信端末になり
路上の携帯ショップが連鎖倒産に追い込まれる
12名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:25:44 ID:IT9U7DUl
iPhoneのような使える端末が各種発売されるようになり
端末の価格は5〜7万で発売されるようになる

買い替えサイクルは数年に1度
13名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:27:50 ID:gsXq0W9X
路上の携帯ショップはしらんが、現実としてNTT固定の支店程度ありゃ十分だろ? ショップって
14名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:27:55 ID:ZpWUBwzt
安売り?
15名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:30:14 ID:bVJk/p3K
低価格はうれしいが端末の性能とサービス面でもうちょっとがんばってくれ
16名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:31:46 ID:IT9U7DUl
おまえら携帯が糞なのはわかってるだろ
デジカメのSD読ませても解像度やら大きさで表示できなかったり
ムービー変換しても画面のサイズならいざ知らず
容量で勝手に再生可能か可能でないかを区別していたり
コンテンツ産業を売るために使用制限をかなり設けてるのはわかる。
コンテンツ産業のための過度な機能なので
コンテンツ産業が崩壊してしまえば機能がなくるか
有料で有効な機能に変化するかしかないだろう

携帯は使えないと思った
AUの携帯でMP3のデータの入れ方知ってるか?
PC使えば入れられるぞ
17名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:32:28 ID:OZgJxGHh
SBは規制受けてないんだから
もっとドラスティックな戦略やってほしいな
18名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:35:42 ID:pWU1y1a4
ID:IT9U7DUlは誰に向かって喋ってるの?
19名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:36:09 ID:IT9U7DUl
>>15
デジタル産業全体が終わってる
著作権で縛られた世界でデータの相互変換ができない現代で無理
PC使ってクラックやってる連中が最もデジタルを有効に使ってる連中で
それ以外はアナログより前のレベルで四苦八苦してるような感じだ
そんな世界に高性能の文字はないと思うぞ
20名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:42:11 ID:x8Arz0+Q
>>16
なにかストレスありますか?
21REI KAI TSUSHIN:2007/05/09(水) 17:50:36 ID:vzXJEcCO
ある日突然中国の台湾侵攻作戦で、日本国内が通話不能になった時
22名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:50:50 ID:nBPF6Qjw
こういう机上の空論っつーか、本で勉強しましたです、的な肩書きコンサルが闊歩している
日本に未来はないよな
23名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:52:02 ID:PJ+gvcMN
ま、ドコモなど役所上がり一社だったら絶対に値段を下げないよね
たかが携帯、値段が高すぎるよ、価格破壊してくれりゃ助かるがな
24名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:58:25 ID:16q6v0sL
MSがヤフー買収成功したら禿はどうなるんだろ
25名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:58:51 ID:s1j1sLX6
>>23
同意。
まぁ、コスト追求していくと下請けだけが
被害被るけど・・・・・
26名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:59:05 ID:5QztF4Tl
禿げるんじゃね?
27名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:59:58 ID:5Chc/wND
真の安売りは潰れる

偽りの安売りは潰れない=sb   ok
28名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 18:03:45 ID:2ZQMpCUd
周囲の連中でYBBだった奴、みんな光フレッツに乗り換えてしまったんだが・・・。
YBBって、本当に破綻してないのか?
29名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 18:04:37 ID:FxV7ieeU
安く買っても保険が高いスポーツカー
だからなに
30名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 18:10:54 ID:kxOKHJwY
ADSLの契約者の中には電話しか使わないのに加入させられた年寄りも含んでるだろ

うちの親が
「アンケートに答えたら何か貰えるらしいんだけど」
って言いながら
記入済みのahooBBの契約書の控えを持って来た時は即ゴルァ電した
31名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 18:18:50 ID:O/KThLT/

ドコモより40%安くなったわな
au DoCoMo 高すぎるんだよ!

32名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 18:23:55 ID:jiDE14M2
>>24
日本と米は関係無いみたい
33名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 18:24:26 ID:CArSKZvA
賢いやつはイーモバイルを買う
34名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 18:28:45 ID:5QztF4Tl
地方はわからんが都会ならかなり使うやつはイーモバイル
ほとんど使わないやつはプリペイドでいい
35名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 18:39:07 ID:5QztF4Tl
Yahoo!が6月16日にネットオークションを終了へ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070509_yahoo_auction/
36名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 19:21:14 ID:biMQR45o
>筆者は、巨大なタブーが破られる瞬間を見てみたい。
>いまや天皇制の問題点を語ることはタブーでもなんでもない。とくに天皇制に反
>対する言論は、左翼思想の尻馬に乗りさえすれば、だれでも「気軽に」表明できる、
>安っぽい言葉の遊びに成り下がった。

天皇制うんぬんは昭和の時代から問題点というか、反対論者は多くいたぞ

それに
>筆者は、巨大なタブーが破られる瞬間を見てみたい。
拉致問題だな。
あれ以前から北朝鮮の関与は言われていたが、タブーでだれも言わなかった。

政治・思想面でなく経済面のタブーと言うと
・セルフスタンドの導入
・スーパーの正月開店
等々いろいろ有ってタブーは破られてきたのだが...
37名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 19:35:36 ID:ua+9jBuF
5,6年前の記事で
ソフトバンク(ヤフー)のADSL安売り戦略は採算度外視、目論みが甘い。破綻する

という記事があったよね。みんな同意してた

当時から思ってたがアホくせ−なっと。気にしてる時点でry
38名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 19:44:07 ID:Re3wpGnS
>>9
いや、そっこーで借り換えた
シンジケートからミズポに
だから今はたぶんノルマ無しだが、ノーリコースローンでも無くなったらしい
つまり、ケータイこけて本体もこける可能性も
39名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 19:56:53 ID:tHhgr0+U
いつから決算が増資のためのハッタリ大会になったのかね?
40名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 20:01:34 ID:W21gw8BE
Amazonの時ももうすぐ破綻するって騒がれてたよな
結局ただのネガティブキャンペーンだったけど
41名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 20:08:25 ID:jxVkcuAH
安売り?
一見すると安そうに思えるがしっかり利益上がるようにしてあると思うんだが
42名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 20:43:10 ID:vlrellZ5
家族間完全無料すげえ!
43名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 20:56:07 ID:mzQmG6h2
>>40
Amazonはしっかりしてるやん。
ソフトバンクの安売りはアキバのPCパーツショップレベル。
44名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 21:03:57 ID:iRPs+U/+
あとがないのはauだけどな。
ある意味客が減っても負の遺産(旧端末)のせいで新機種安売りできないドコモと
新規加入にMy割り押し付けて自転車操業中auの不毛な戦いだよ。
まぁ、業界としての危機感は希薄だから社員の給料減らすより、顧客負担増でしか考えられないんだろうな。

買い替え厨以外は2年のコストでみればSBが最安だし、最近ショップでもめてる奴はほとんどauやつらだしな。
My割解約して新規契約で機種変しようとして失敗してる土方多過ぎでワロスw
45名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 21:04:03 ID:5plO3jBh
46名刺は切らしておりまして :2007/05/09(水) 21:24:12 ID:op88f6xH
>>33
ドコモの「シティフォン」の二の舞にならん事を祈ります
どうやって全国展開するのやらw
(少なくとも10月には基地局数が解る、詐欺で無い事を祈る)


47ソフトバンクって韓国人?:2007/05/09(水) 21:32:55 ID:Ajay97Za
ソフトバンクの社長って韓国人なんですか?
そうなら、今からでも、ドコモに替えようとおもうのですが、
48名刺は切らしておりまして :2007/05/09(水) 21:34:49 ID:op88f6xH
>>41
多分ね
ADSLのやり方を持ち込むなら
「販売代理店を減らす」と思う
むしろ危機感持つべきは顧客でなく「SB販売代理店」の方
サービス(つうより基本知識?)の悪さは業界No.1だし
こんな「もん」があるくらいならセンター化した方がマシだろうし
故障端末も「センター郵送」が基本になるだろうね
(代替機だけが時間掛かるが、すぐに(代理店で)貸してくれる?本当に?)
料金値上げは「もう」出来ないしなw

なむなむ、販売員の方々w
49名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 21:41:38 ID:5OCRkxh0
ADSL事業に関しては〓SB頑張っただろう
NTTなんかにまかせてたら今頃まだISDNだったかもしれないんだぞ
50名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 21:43:47 ID:CMZgoay9
>>43
2000年以前の話だが、
amazonも当初はろくに利益も出せてないのに
暴騰する株価を武器にどんどん規模の拡大を進めていった。
アメリカの経済紙、証券会社は危ないんじゃないか,という論調も多かったよ。
結果としては大成功したけど、かなりきわどい綱渡りだったことは確か。
90年代末のメリカののドットコム神話がなければ成功しなかっただろう。
51名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 21:52:03 ID:dcng32C/
>>8
ボーダ時代が良かった???
どんだけー
52名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 21:52:46 ID:mhL9bLVf
>>47
前は在日だったが、現在は完全に帰化。

53名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 21:56:08 ID:aI1NTD5b
>>46
基地局免許数なら、総務省のHPあされば出てくるよ。
実際の基地局数とは多少の差異はあるかもしれないが、大体はこれで解かる。

イーモバの基地局免許数は、東名阪+東北で2101局(3月31日時点)。
当分の設備投資資金は調達済みだし、なんとかなるんじゃないかな。
54名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 21:56:50 ID:dcng32C/
それと>>1

>前回ご紹介した「囚人のジレンマ」を思い出してください。互いに値下げする
>ぐらいなら、双方何もしないほうがマシでしたね。

そりゃ囚人同士で見たらそうなるだろw
ドコモ、au、SBの各キャリアの視点からだけ見るならな。
55名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 21:58:38 ID:3/FyEJ4R
>48
今期に入ってえらく増やす戦略を出しているのに、何を言っているんだ。
NTTドコモも同調している。
56名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 22:00:43 ID:pTio2R/0
>>52
帰化人なんだ
九州って珍しい苗字が多いから(東国原とか)、てっきり純日本人と思ってたよ
まあ、帰化して朝鮮系と切れてるなら良いけど(切れてなかったら氏ねと思うが)

>>54
そもそも囚人のジレンマってさ
お互いがお互いの情報を得られない密室状況での話じゃん?
サービス発表前に大まかな動きが予想出来るこの業界には適応出来ないよな
57名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 22:11:20 ID:Re3wpGnS
>>33
イーモバ通話が無いからなあ
58名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 22:17:09 ID:Re3wpGnS
>>56
切れて無〜い
「正義の原爆が落ちた」とか反日丸出しだし、
朝鮮系学校を援助したり北朝鮮に金送ってたり新卒の過半数は朝鮮学校からとかの疑惑で一杯
59名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 22:21:12 ID:Ip/RNByk
著者プロフィール:新崎幸夫
南カリフォルニア大学のMBA(ビジネススクール)在学中。

まだ学生のやつに言われたかーねよな。
60名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 22:27:20 ID:+GQyoOF0
題名からして 留学日記なんだからそんなに噛み付くなよw
61名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 22:30:01 ID:4F4ATXgC
今は1,2年の前倒しで結果的に安くなってるだけじゃねーの?
ソフトバンクがサービスよりもインフラを優先しない体質なのはいつもだし。

ただ、インセを数値化して周知させた後、
端末代金を上げるっつーのはSBだけだと難しいとは思うけど。

あと、有名無実化してる年割とかマイ割とかより、
スーパーボーナスの方が分かり辛いとはいえ、システム的にはマシだと思う。
新規と長期の顧客満足度を金額で測ると、こんな感じがバランス取れてて良いと思うけど。
まぁ、それ以上がうまくいかないのもソフトバンクなんだろうけどw
62名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 22:32:29 ID:Re3wpGnS
>>49
それは無い
ヤフーBBとか関係無く光優先でADSLを見送ってたんだから
63名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 22:51:09 ID:9O6HUekd
>>44
auは家族割の連中が解約しにくい。正直うまいこと考えたなと思う。
ソフバンは新機種が高過ぎるよ。同じ2年契約なら中途解約のことを
考えるとauの方が気楽だ。
64名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 22:55:29 ID:hq6AuNow
>>62
NTTは、完全に過去のものになってからも、何も知らない中高年にISDNを押し付けてたぞ。
65名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 00:20:19 ID:/efRciuy
バカなyBBとかがでしゃばらなければ、もっと光が早く普及しただろうに、ホントにウザイし迷惑だったな。
66名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 00:25:19 ID:+8Mhnrnf
>>26

それは無い
すでに完全に禿げてんだから
67名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 00:30:51 ID:5Aedo4X9
もう、ちゃんねらの知的な蘊蓄にはウンザリだ。 
そろそろ行動に移して、ウンコ企業を潰してくれないか? 
最近は、暴動を起こすフランスDQN達が 
人生において知的な行動に見えて仕方がない
68名無しさん@恐縮です:2007/05/10(木) 00:33:49 ID:k2zOl1sd
うちNTTまで400メートルだから
コスパがADSLのがいいんだよ。
こんな環境めったにないんだろうな
69名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 00:34:26 ID:uI2mjCZr
いずれは携帯の通話もVoIPが中心になる。
その時にはソフトバンクの価格体系は安売りじゃなくて当然のものとなる。
今のうちに通話料から、パケット通信料とコンテンツ課金へと
収益源をシフトさせておくことは理に適っている。
70名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 00:43:52 ID:cE+A/NyG
SBMの携帯契約は確実に拡大化していくよ。
71名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 01:02:45 ID:Iss6zVls
>>67
知的ではないな。大半はただの知ったかぶりだよ。
72名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 01:16:59 ID:nROE4Sw8
最近あからさまな記事が多いな。
よっぽど株下げたいんだろうな。
73しんいち:2007/05/10(木) 01:24:27 ID:Qmn/jYbX
破綻するとしたら、店員が辞めまくって店が機能しなくなったらじゃない?
74名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 01:33:23 ID:/AXxmf0V
とばし携帯は全部ソフトバンク
なんで?
75名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 01:37:14 ID:uL7ZDGCU
実質の競争者が2つ。これはつまらない。
76名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 01:58:14 ID:hZFekS2T
>>30
障害者の親もつと大変だなw
77名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 02:31:16 ID:z7y98+j3
いかにもチョンらしい反応
78名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 03:06:53 ID:b4295Irp
>>76
なんでソフバンスレっておまえみたいなのが絶対くるの?
料金体系が分かりづらいって書くとぼろくそに言うよな
79名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 03:14:35 ID:rLDI6RpU
もし破綻の危機になるとしたら、加入者増の伸び率が止まるとき及び端末が売れない
ってところかな。あと社会が成長期に入るとき
80名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 03:21:13 ID:b4295Irp
ドコモが値段下げた時じゃねーの
このまま加入者とられてくのを黙ってみてる訳にはいかないだろうし
81名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 03:51:49 ID:K9qyGn3x
禿が死ねば否応なく破綻するでしょ
82名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 09:23:33 ID:wtr7r4RR
本当に破綻する程どんどん価格破壊を続けて欲しいな
ドコモ、auもソフトバンクに追随せざるを得ない状況を作って欲しい

83名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 09:27:51 ID:UHdL7dUH
ドコモは加入者が減っても儲かってるからなw
値引きなんかするはずない。
ドコモ信者はどんどん貢いでろ。
84名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 09:30:15 ID:8rPjP84M
SBの戦略が成功 → 他社も追随して値下げへ
SBの戦略が失敗 → SBあぼーん

どっちにしてもウマーなのに文句しか言わない奴はなによ
85名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 09:33:57 ID:CiIsJAdk
ソフトバンクが出てきて携帯業界おもしろくなったね
86名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 09:36:35 ID:NfVBZ6Ju
どのMBAの教科書にそんなことが書いてあるのだ。
ISBNで示してくれ。
87名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 09:40:27 ID:SMG1p7HP
MBAの教科書どおりに経営できる会社なんてないだろ
88名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 09:40:48 ID:L8/Kup/T
>>78
料金体系がわかりづらいって書いてないじゃんw
親子そろって障害者かm9(^Д^)プギャー
89名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 09:44:35 ID:SubRuZfz
MBAの教科書ってこんなことかいてあるんだ
結構レベル低いね
90名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 09:49:10 ID:qRdI99Rh
どんな時って、今だろ?
91名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 09:51:02 ID:6/2JZQG8
au×ウィルコムユーザーだが携帯3社は各々が頑張ってほしいな。

どっか1社の独占状態になるとイヤだし。
92名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 10:01:13 ID:s1IIzQZM
そんなにドコモに値下げしてほしいなら、まず自分から
SBに転入してみろよ、クズ
93名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 10:08:17 ID:4Xe3/o1R
>>82
あまり不当に価格を下げすぎると独占禁止法違反になるから、多分この辺りが限界の筈

赤字覚悟のシェア取り戦略だから、これだけ状況の変化が無いのは致命的
長くは持たないと思うよ 正直
94名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 10:29:13 ID:MLiD/xHH
>>28
光フレッツまだまだ高すぎ。
マンションなら安いみたいだが、戸建て向けは高すぎる。
光電話が安いとか嘘ついて電話勧誘してんじゃねーよ
NTT!
95名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 10:43:53 ID:IuEEIiEg
>>1
おいおいw
赤字覚悟でシェア取りに行くのは分かるが、
ADSL市場みたいに後数年で市場そのものが終了するような短期な市場でシェア取りに行くのは間違い。
事実3000億以上突っ込んで半分も回収の見込みなしw
96遊軍@経済部:2007/05/10(木) 10:46:36 ID:ePdHQAnV
良くも悪くも、禿は山師だから。

あれだけの育児制度導入しているのも禿のところだけだし。
97名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 10:48:50 ID:IuEEIiEg
>>33
アホすぎw
98名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 10:50:40 ID:IuEEIiEg
>>49
儲からないのに頑張った??????
99名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 10:56:37 ID:IY6bra0U
>>95
今はADSLは12Mならモデム無料でプロバイダー料金込みで
月額2000円を切るだろう。
イアクセスなど。
光は高いだろう。

100名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 11:00:10 ID:9KhTpBkL
〓は生かさず殺さずが現在の大手2社の姿勢だから
当社に異動する解約金等を全て保証キャンペーンをやられたら〓はひとたまりもありません。
X-dayは〓の制限条項とイーモバの成長時期から推測できるだろう。
101名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 11:00:20 ID:IuEEIiEg
>>99
おまえ安価間違ってない?
日本語おかしいし
102名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 11:03:46 ID:3s0bVi/h
今やADSLはヤフーが一番高い位じゃないか
携帯もいずれそうなるのかな
103名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 11:24:02 ID:eo0aYc3H
ボダを買収した時だろ
104名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 11:28:45 ID:wiLMhqoX
>>101
× 間違ってない
〇 間違っていない

『い』抜き言葉、晒しアゲ

朝鮮人、乙w
105名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 11:32:54 ID:IuEEIiEg
>>104
自己紹介乙w
106名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 11:42:57 ID:kU6p4HG9
>>94
基本料金500円で全国一律7.8円は安いと思うぞ。

107名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 11:50:02 ID:Ad7PwmLY
ヤフーbbも最近値下げしてるよね。
108名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 11:53:27 ID:BgCZtEn4
ダイエー=ソフトバンク

ホークスを所有するようになってから10年ちょっとで破綻する、と考えてよろしいでしょうか?
109名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 12:47:10 ID:RngcRE4D
むしろドコモは2000円程度にパケホを値下げして、
SBに対抗させてSB自身に自分の首絞めさせるほうが有効だろう
110名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 13:08:31 ID:kU6p4HG9
>>109
ドコモがそんなに柔軟ならこんなことになってないよ。
111名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 13:10:53 ID:52Lf5+0m
売り豚がスレを立てたら株価操作&内容が意図的に省略されているので風説の流布w?
112名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 13:19:34 ID:N7YB67VH
>>108
優良子会社が多く、切り売りで破綻を先延ばしに出来たダイエーと違って、
Yahoo!J以外はどうにもならないSBはそこまで持たない気が。
113名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 13:36:32 ID:0FBN/MRA
まー、この手のコラムニストとかコンサルの言うことって、
競馬見て馬券買わずに、勝ってたら当たってた、俺天才、っていってるようなもんだからな。
自分の判断に乗る勇気が無い。
ノーリスク、失敗しても痛くないリスクの下で判断することはできても、
失敗したら自身の生涯に重大な影響がでるようなリスクの下での判断ができない。

経営者が与党だとしたら、評論家は野党みたいなもんか。
無責任に批判して自分を賢く見せるのが商売の職業。
114名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 13:43:20 ID:RngcRE4D
>>113
っ[鏡]
115名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 14:28:01 ID:PWq09hMA
>>109
単純に計算して200億も減収するし、独禁法絡みで難しそうな希ガス。
116名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 14:36:24 ID:RngcRE4D
下げた分、新規(のパケホ適用)が取れるから
200億って事は無いと思う(減収は硬いと思うけど)
117名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 15:19:28 ID:SvkFAaT/
>・競争者が反撃する気がないとき
>・競争者が反撃できないとき

...あってるじゃん
DoCoMo も au も同じ土俵で勝負する気はなさそうだし
118名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 15:42:54 ID:qh2XWOKR
ソフトバンクBBから、こんなメール来ました

ttp://mb.softbank.jp/mb/special/bbphonefree/KHF/index.html

これってマジですか?詐欺じゃないかと思うんですが
119名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:00:43 ID:qh2XWOKR
詐欺ではなかったようです
120名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:28:19 ID:88+HvfZQ
>>119
ポイントは、BBフォン持っている自分も、友人のソフトバンク携帯に無料通話するためには
ソフトバンク携帯の契約が必要ということくらいかな。
121名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 02:16:44 ID:VdChk9D0
無理からソフトバンク叩く人もいるけどさ
もし、ソフトバンクなくなって
ドコモとAUだけになったら
日本の携帯料金の値下げなんてないだろうし
逆に値上げとかしそうな気がする

ソフトバンクが色々やっても
ドコモ、AUユーザーに不利益にはなってないわけだし、
わざわざソフトバンク叩く必要なくね?
正直ソフトバンクの料金でうらやましい部分もあるから
重箱突付いてあーだこーだ言って
ただただ自分を納得させてるだけだと思う
122名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 12:32:54 ID:ZVLrLnoe
うらやましい部分があるから、叩いて憂さ晴らししてるだけだと思う
実際ウィルコムなんかは関心ないせいか、殆ど叩かれてないしね
123名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 13:18:32 ID:aiJ1nHuy
ソフトバンクの携帯電話は成功するよ。
体力的にもドコモより資金に恵まれているし、サムソンの技術力も頼りになるからね。
赤字を出すのは納税を逃れるために利益は総て投資に使い黒字計上はしないと言う
社風と言うか日本政府にお金を出すと言うのは念頭に無いと言うことなんだろうけどね。
在日コリアン3世としてあらゆる在日の資金源から潤沢な投資がまわってくるだろうから
失敗もありえない。
あとはドコモの無能振りが冴えれば言うことなしってとこかな。
124名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 14:00:24 ID:5Rw4N6G5
>>123
>体力的にドコモより〜

そ れ だ け は な い
125名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 14:02:02 ID:5Rw4N6G5
>>123

>在日の資金源
具体的に何処から幾ら出てるの? 実績は? ソースは? まさか想像?
126名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 14:26:21 ID:p1JJjY0G
>>8
vodafone時代は1番最悪だったよ
127名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 14:53:00 ID:CLW8XmCd
>>126
ロゴは、ボーダの方が良いなと思う今日この頃。
128名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 14:58:24 ID:P+EsVn2G
Jphone時代 神
Vodafone時代 黒歴史
禿電時代 まあまあ
129名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 15:15:16 ID:pJ4S5GWk
>>128
禿電は経営的に暗黒時代だろ
130名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 15:21:44 ID:GFEOjDrT
SBは創業の成り立ちからもシャープの関連会社みたいなもんだろ
131名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 15:45:58 ID:xtOFe5fA
勘違いするなよ
ソフトバンクが
安くするのは日本人の顧客データーが欲しいだけだよ。
132名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 16:59:15 ID:Fxiv14MB
【日本海】韓国、「東海」表記提案を見送り 国際水路機関総会の「日本海」呼称問題で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178619263/l50
【社会】 日韓交流記念の碑、説明板から「東海(韓国が主張する日本海の呼称)」削る…鳥取・琴浦
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178687169/l50
【政治】日本海呼称、国際水路機関(IHO)議長提案の不表記案は総会で表決されず 塩崎官房長官が午後の記者会見で明かす
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178885698/l50
【政治】 「(韓国が変えようとしている)日本海の名前、そのままでいい」…塩崎官房長官
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178814397/l50
【社会】「反日デモ・示威等に御注意下さい」…在韓日本大使館がウェブサイトで在韓邦人に注意喚起=日本海呼称問題で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178899891/l50
【政治】塩崎官房長官「海図表記の指針となる出版物には『日本海』が単独表記されている。そのままでいいのではないか」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178594667/l50

これでも朝鮮へ金を流すソフトバンクを使いますか?
133名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 19:30:25 ID:VdChk9D0
2005年 ttp://www.geocities.jp/gakureking/sunday2005.jpg
ソフトバンクBB

日大 86 早大  53 明治  47 法政 45 青学 44
慶應 43 東洋  39 中央  32 東海 31  明学 29
帝京 15 国学院 14 亜細亜 13 拓殖 10
阪大  3 京大   1 東大   1
134名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 11:04:17 ID:kDC6mxep
>>133
そもそも大学の欄に朝鮮大学とかがないだけだろそれ
135名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 11:31:51 ID:LSamKdWX
BBは兵隊だから
ソフトバンク本社の採用見れば明らかだよ
136名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 12:45:19 ID:9Z5h6VTF
>>4
なんじゃそりゃ。本の宣伝か
137名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 12:54:17 ID:t6Tohqet
138名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 12:58:59 ID:vPBCwEIY
そういや、SBの破綻の話題が出てきたのはこれで何回目だ?
139名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 13:00:45 ID:cRjVKwoa
これ小売りの連中にいってやりたい。
市場が成熟してるのに価格競争ばかりやってる。
140名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 13:04:50 ID:t6Tohqet
日本人は、拝金主義者だから
品質よりも値段です。
スーパーでも中国産食材売れまくり
141名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 13:18:10 ID:gzS+nTcs
俺はドコモのままでいく。
だってSBっていつ潰れるかわかんないし・・
値下げしてシェア獲得したのはauだしさ
142名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 13:20:21 ID:Jxk1h58M
>>141
そのauも調子よくなったらドコモ並みに高くなったしな
143名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 15:27:26 ID:XZvEa/M7

料金プラン、ホントにわからない! ソフトバンク携帯に苦情
http://www.j-cast.com/2007/05/13007525.html
144名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 18:05:40 ID:q8Mps6EM
ヤマダ電機をはじめとする大手家電量販店は悪
ttp://d.hatena.ne.jp/rawlow/20070511/p1

>>量販店はどこで稼ぐのかね?って話になると、それはヘルパー人件費付け替えだったり、リサイクル料の着服だったりというどう見てもグレーじゃなくて黒ですという部分。

>>白の部分の収益源だと、通信キャリアの落とす販売奨励金だったり、プロバイダのキックバックだったりするわけで、どう見てもキャリアの販売代理店ですという状況。

>>高いモノを高い値段で売れないのが量販店であって、高いモノをダンピングした損失をキャリアやプロバイダの金で補填という『電化製品総携帯電話』みたいな状況が生まれつつある。

>>キャリア、端末メーカ、消費者、3者が揃って、臭いものに蓋をして喜んでる現実があって、日本製携帯端末凋落という現実がある。
145名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 11:46:34 ID:B2Urugzv
ADSL 12Mbpsの安売りは、モデムや回線が余っているからだけど、
ソフトバンクは全部最新の携帯なんだよね。
中古端末でいいから、割賦とか分割とか面倒な事は無しにしてくれ。
146名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 11:51:40 ID:kQM/LegK
>>145
今はオクで出所の怪しげな新品を安く売る業者が全盛だけど
中古市場が PC 程度にでも普及したらちょっと面白いかなと思う
147名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 11:53:35 ID:B2Urugzv
ADSLや光ファイバに加入すると、中古のモデムが貸し出される訳だが、
携帯電話も貸し出し制にすればいいのに。
148名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 12:19:46 ID:0GOvl6KI
キャリアにとっても、持ち込み端末はありがたいはずだしね
149名刺は切らしておりまして
>>147
自動車電話の頃はレンタルだったけど。
加入電話もかつてはレンタル。