【交通】国交相「低賃金改めるため」--タクシー値上げ、是非めぐり論争 [07/05/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
215名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 01:20:17 ID:R4/yDT+r
>>202
役員給与は基本的には天井知らずだから、
どこからどこまでが経費なのかは詮索しても無意味。
余剰金全部が経費に大変身だから知っても意味ねーだろうって。
バブル時代でも会社は赤字だっつうんだからもう処置なしだよ。
216名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 10:03:28 ID:F9qYwrZH
このままでいいよ。ただし運転手になるには1年の研修が必要。

これでドライバー激減。それにより車の稼働率が下がり一人当たりの稼ぎが回復。
会社は赤字を減らすために減車。渋滞緩和。一年の研修により地理不案内ドライバーの減少。
217名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 14:30:45 ID:Lb2KRJyT
新風吹かす…オリックス、インドでタクシー事業のワケ
現地の期待アツく「日系企業のニーズ高い」
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_05/t2007051528.html
218名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 15:36:55 ID:X9fWKYN0
219名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 15:43:34 ID:LXjqZN6o
幾ら改正道路運送法施行したって無駄、無駄、無駄。
足きり制度を根幹とした賃金体系を見直さない限り、自然淘汰などされない。

足きり制度がある限り、
運賃を上げて客が減ろうとどうなろうと経営者には知ったことでは無い。
安易な値上げを繰り返し、収益の公平分配を妨げ、自然淘汰を妨げる足きり制度を見直さない限り、
何をやっても大きな効果は期待出来ない。

それに
時間待ちメーター制度を導入した原点を振出に戻しているよ、この足きり制度って奴。
220('・ω・`) ◆aitsu0s3u6 :2007/05/17(木) 16:59:14 ID:Ifzmg3bo
運賃を上げて客が減ろうとどうなろうと経営者には知ったことでは無い。



君のところは基本給、社保なし?個人事業主扱いなの?
221名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 17:03:57 ID:6C84D87t
     ∩___∩  アピョピョ         
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)    
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))   ばーか >>220
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \      
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´  
    |        /  
222名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 17:13:49 ID:WEuzXuiY
これでタクの運ちゃんの給料が上がらなかったら、誰が責任取るの?
223名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 17:18:27 ID:SgBtxo0Q
根本的な職務体系がおかしい
客を基本的には選べない業界で歩合制なんてことがしっかり給料制にすればよい
さぼる奴がいるとか反論書く奴がいるがそれこそ会社が管理すべき話
ふんぞり返って社員の営業利益を搾取しまくるタクシー会社上層部の怠慢にメスを入れるべき
それからの値上げでないと値上げ分は末端の運転手にではなく上層部に搾取されるだけ
224名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 17:22:17 ID:r2LxktcC
東京のタクシー運転手は、年収800万ゴロゴロだそうだが・・
実際深夜なんて近距離拒否するようになったもんな。
大阪で運ちゃんが貧しいのは、単に不景気だからだろ
225名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 17:59:33 ID:bM9oP3M0
東京も平均400万ぐらいだろ。
226('・ω・`) ◆aitsu0s3u6 :2007/05/17(木) 18:05:00 ID:4hgqTrJ1
>>221
痛くも痒くもねえし

>>219からのレス町
227名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 18:10:43 ID:r2LxktcC
>225

少なくとも23区内なら
400しか貰ってないのは、いまや新人ぐらいなもん。

228名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 18:13:36 ID:bM9oP3M0
だったら23区内にタクシー運転手が押し寄せるだろうな。
229名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 18:41:24 ID:r2LxktcC
>228

田舎もんに都内の運転手は務まらんのでは?
道がわからんだろ?
230名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 00:23:41 ID:VDopj+6S
>>223
時間距離運賃なので、「売上げ=仕事量」で定義可能ですよね。
なので、タクシーの場合、歩合制以外の給与体系はあまり馴染まないと思います。

売上げ40マソの人と、80マソの人が同じ給料、または同じ歩合ではあまりにも不公平です。
中間搾取を如何に減らすかといった問題を解決する方法としても累進歩合は有効な一面があります。
問題は、業者が運転手側に一方的に不利な条件を付した場合はどうするのか?といった問題です。

規制時代には、国土交通省(旧運輸省)が業者に対し、売上げの60%以上を運転手に支給するよう勧告をしていました。
この勧告には法律的な根拠はなかったのですが、そこは親方の鶴の一声ですから、お膝元の東京では割と遵守されています。
また、計算上ではそれ以上の歩合を支給することが可能な運賃規定や需給調整がなされていたことがきっと背景にあったのでしょう。
231名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 01:07:00 ID:bnzYKXTs
タクシーが庶民が気軽に利用できなくなるほど高くなれば終電までに帰れるようになるんじゃないの。
いやそれでもまだ問題なのは分かってるんだけどさ。
232名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 01:49:36 ID:VDopj+6S
最初に値上げありきの姿勢は、現状では誰がどう考えても納得し難いでしょう。
過去に於いて、運賃規定&需給調整の トップダウン方式で運転手の給与をある程度確保した実績があるのでしたら、
今度はボトムアップ方式での実現を考えてみるべきです。

現行労働法では対処のしようがありませんから、まずは運転手の給与歩合率を法制化しないと実現不可能です。
この業界、「道路運送法」で補えない部分は「タクシー業務適正化特別措置法」で補っています。
同様に、「労働法」で補えない部分は、臨時措置法を制定させこれを補うべきです。
仮に、売上げの60%以上支給を義務付ければ、タクシーの供給超過など起こり得ないでしょう。
経営に行き詰まった会社を買収し、従業員に低賃金を押し付けての事業拡大といった手法も不可能となり、
取り敢えずは今よりも適正な台数を維持することが可能でしょう。
今後の運賃改定は、それらを行った後で、最後の最後に審査する方法を取るのがベターだと思われます。
233名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 06:54:00 ID:Aw3+HQ0y
タクシーはれっきとした公共交通
初乗り距離乗ろうと高速使うような客でも同じ1組の客であることには変わらない
売上高の高い奴は客を選り好みしてる可能性がきわめて高い
そんな奴は優秀とは言わない、自由競争など入れては行けない職業
道を知ってるなど免許発行基準を明確にそして厳格化して運用すべき
234名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 17:31:06 ID:iW8IVahl
>>233
客を選べとは言わないけどこのエリアでやれ。平均単価が2000円だとはいいますね。

でローカルで地域の役に立ってるドライバーに対して本社では馬鹿といって
こういう奴にならないようにと新人に指導します。
235名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 19:11:13 ID:+uvRym7h
>>234
どこの会社も一緒だな
236名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 22:03:18 ID:nn3GY48w
ローカル最高
237名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 00:49:40 ID:dCRb/dlj
このスレの結論











          最後に勝つのは第一交通産業グループ
               泣くのは運転手








            
238名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 17:07:01 ID:v+elgpFA
この値上げ申請の本質的な問題はだな、需給に基づいて設定運営されてた運賃のまま自由化に凸入すればだな、
運転手の賃金が設備投資資金や経営者に食われてしまいどうにも立ち行かなくなって再度の値上げに繋がっしまうから幾ら値上げしてもきりがねぇって事だな。
239名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 17:36:48 ID:T4h8ItDt

タコグラフで運行状況全部監視されてるのしらないやつおおいなぁ。
240名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 17:38:07 ID:YPkAFmbB
なんかタク会社のリクルート部員が紛れ込んでるみたいだな。そりゃ東京のウテシは地方に比べれば稼げてはいるが、食べていくだけでやっとな奴が多い。更にストレスは地方の数倍、だから新人さんがすぐ辞める。居心地よければ求人なんて、あんなにしょっちゅうしない。
241名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 00:32:13 ID:Hn7TGRNV

         ∧ ∧
        <`∀´> <冬芝に値上げを頼んだニダ
         ノ(  )ヽ
         <  >

         ∧ ∧
       ヽ<`∀´>ノ <運転手に還元する気なんかぜんぜん無いニダー
       (( ノ(  )ヽ ))  車増やして脚きり上げるニダ
         <  >

         ∧ ∧
       ヽ<`∀´>ノ <両班制度をチョッパリの国に普及させるニダ
       (( ノ(  )ヽ ))   大田弘子は邪魔するなニダーッ!
         <  >
242名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 00:39:22 ID:+v/tArBY
おもしろいと思ってるかもだけど
つまらないよ
243名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 01:21:17 ID:0JZt9HXZ
>>232
乗務員募集詐偽広告を打ってるタクシー会社には
有無を言わさず適用してほしいね。その法律WWWWWWWWW
244名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 01:24:06 ID:dTR2xFvk
>>211
タクシーの実車率って、50%切ってるんだよ。
つまり、自家用車が往復したほうが道路容量を使わない。
245名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 02:13:14 ID:Uhke058g
供給過剰なのに値上げかよ
ほんと病んだ業界だな
タクシーなんてもう10年は乗ってないな
246名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 07:12:22 ID:hgTwTAbQ
本当はこういう時こそ、労働組合が全ての会社に
ストを打っても運賃値上げ反対、過剰供給の是正を訴えるべきだと思う。
値上げ反対を打ち出すことにより、消費者の理解も得られると思うし、それにより過剰供給の問題にも関心持ってくれるんじゃないかな。
247名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 07:17:01 ID:5ezKigCw
業者多すぎだから減ってよかったのに・・・
248名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 07:20:17 ID:iEMUS1jx
タクシー業界の規制緩和っtオリックスの宮内が主導したんだろ?タクシーや業務無線のレンタルで大儲けだって聞いたけど。
249名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 09:46:24 ID:69qUX9cH
この値上げ騒動は申請した会社だけの話?
それとも低価格で客を集めたいと思ってる会社も強制的に値上げさせられるの?
250名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 11:11:46 ID:4C0wTzOC
>>249
いや?値上げしないところは値上げしないよ。

ただし9割は値上げだからね。今でもワンコイン3万台の100台の割合で走ってるけど
無線で呼んでも流しで止めるのもほとんど無理だと思うけどね。
251名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 11:20:03 ID:uix6Xbzc
ワンメーターとは言えタクシーとか、首都高とか700円気軽に使う奴多いけど
700円稼ぐのがどんなにシンドイ事か
252名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 11:35:38 ID:4C0wTzOC
>>251
あなたとは収入が違う人間が使うんです。公務員は時給4000円ですから。
後会社の金や税金で乗る人はたとえ遠回りでも高速で早く行こうとします。
253名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 11:48:15 ID:1FpAs1Dh
>>251
(´・ω・) カワイソス
254名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 12:22:23 ID:DvdD9ACz
>>251
古紙700kg分だもんな。
255名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 01:13:25 ID:5SP8uCFN
タクシーを頻繁にご利用になるお客さんは、上の階層か、下だけどキツい
仕事で稼いでいるか、他人のお金で乗っているかのいずれか。自分も値上げには
賛成できないけど、タクシーに乗りもしない人にとやかく言われたくない。

>>246
つり銭も用意できない運転手や借金を背負った運転手もいるわけで、
よほどのことでないと大規模なストは無理だな。ストに突入した運転手は
スズメの涙の基本給と闘争資金で食いつなぐことになるのかな?
他の運転手がお客拾い放題で売り上げてくる様子を我慢できるはずがない。

>>249
当面は値上げしないと謳っている会社も多数存在する。ただ、低単価のお客さんを
効率良く集めるのは至難の業だと思う。可能性があるとすれば、渋滞しないローカルで
小口の無線客を集めるというところか。でも、これでは会社としては大して売上が
上がらないはず。そもそもある程度の台数がないと「電話しても来ないから、
やはり大手の○○に」ということになる。近い将来の小型乗り場の廃止が決まっている以上、
小型専門の低料金タクシーは経営戦略を考え直さなければならないし、エムケイだって
車両にあれだけの投資をしてあの程度の売上では、利益がどれだけ上がるものか
疑問に思う。
256名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 12:45:46 ID:WFIkcm9W
また会社側の工作員が偉そうに吠えている。値上げしたら喜ぶのは会社だけ。ウテシとお客様だけが馬鹿をみる。タクシー使わなければならないお客様もいる。そんな人の足元みてよくまぁ。
雲助根性全開だな。
257名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 13:49:15 ID:ADJ+U61D
値上げすりゃ足が落ちるから意味ないっつーの。ピンハネ率下げさせろや阿呆
258名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 13:45:47 ID:sG1C73+y
東京ではエムケイはタクシーじゃありません。ハイヤーです。
普通に乗れることはまずありません。
259名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 19:15:11 ID:PqzgF/H1
>>251
たしかに700円つかいのはあっという間だな
タクシーのれば3分かからない
あれあれってまにメタがあがる
儲けすぎだわ
260名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 14:39:09 ID:tThfyUXX
>>246
供給過剰なら、ストしたら「お前らイラネ」って言われるだけじゃないの?
昔はタクシー運転手ってどんな裏道でも知ってるエキスパートだと思ってたが、
供給過剰の素人なら収入ないのも当然じゃん。
261名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 14:43:32 ID:Fe2fVtlr
全部個人タクシーにすれば解決。
値段もご自由に。
262名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 14:49:45 ID:2faI7NL1
個人タクシーへの参入障壁を無くせって主張してる雇われドライバーが居るけど
自分の言ってる意味が解って言ってる?
263 ◆rRi/s/KNPU :2007/05/23(水) 15:13:04 ID:yEKP4OD6
 
264名刺は切らしておりまして
ゆとり教育といい、予防接種じゆう化や 少子化といい
どうも日本が弱体化しているような

だれかの陰謀か ?