【通信】「固定+携帯」初の使い放題 ソフトバンク、法人市場開拓へ秘策 [5/8]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼926@ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070502/124105/

ソフトバンクが5月中にも、固定電話と携帯電話を一体化した定額料金を導入することが
日経ビジネスの取材で明らかになった。

法人向けに提供する固定電話サービス「おとくライン」から、ソフトバンクの携帯電話に
定額で使い放題となるプランを投入する。おとくラインとソフトバンクの携帯電話を
両方契約している企業にとっては、外出している社員の携帯電話への通話が
話し放題になる。一部の企業から段階的に提供し、徐々に対象企業を広げる計画。
新プランにより、ソフトバンクは手薄な企業向け通信サービスの強化を図る。

おとくラインは、グループの日本テレコム(現ソフトバンクテレコム)が2004年12月に
開始した。当時、NTT東日本・NTT西日本よりも割安な基本料や通話料を売りに、
鳴り物入りで投入した固定電話サービスである。

孫正義社長は「おとくラインを提供するために日本テレコムを買収した」と豪語し、
NTT東西が独占する市場を切り崩すと意気込んだ。

ところが、孫社長の目論見は外れ、加入者は伸び悩む。NTT東西が基本料を
引き下げるなどして対抗したほか、ライバルのKDDIも同種のサービス「メタルプラス」を
始めたことが影響したためだが、何よりも利用者の通話手段が固定電話から
携帯電話へと移行したことが響いた。

その後、孫社長の興味も携帯電話サービスに移り、昨年ボーダフォンを買収したことで
主力事業は完全に携帯電話になってしまった。

このため、おとくラインは2005年9月には個人向けの営業を大幅に縮小し、企業向けに
特化することを表明。企業向けに通信料金の一括請求サービスを提供するインボイスと
共同で営業会社「日本テレコムインボイス」を設立し、固定通信から距離を置く構えを
見せていた。

>>2に続く
2 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2007/05/08(火) 09:34:01 ID:???
2007年3月時点で、携帯電話契約者数が約1590万に達したのに対し、おとくラインの契約
回線数は120万程度にとどまったと見られている。当初の見込みには遠く及ばない。

だが今回、その姿勢を再び転換。法人向け新料金プランの投入で、日本テレコム
インボイスを後押しする。

ソフトバンクには、携帯電話の在庫圧縮につながるメリットもある。企業向けサービスでは
最新の携帯電話機でなくても販売できるため、番号ポータビリティー(継続)制度導入による
販売競争で積み上がった在庫を減らしやすくなるからだ。

固定電話と携帯電話を組み合わせたサービスを、通信業界ではFMC(固定と携帯の融合)と
呼んでいる。海外では英BTなどが先行し、固定と携帯を一体化した割安料金プランを導入。
外出先では携帯通信網、屋内では固定通信網と短距離無線通信で接続できるため、
1台の携帯電話機を用意するだけで、あらゆる場面で通話できる仕組みを整えている。

日本ではNTTドコモやKDDIがFMCサービスを始めているが、固定と携帯の連携では
請求書の統合などにとどまっている。固定+携帯の一体型料金プランにした場合、
どちらかの収益が「割を食う」ことになりやすい。特にNTTグループは、東西とドコモの
利害調整や通信規制が導入への逆風になる。これに対してソフトバンクの場合、
固定と携帯を一体展開しているため、軋轢は少ない。

もっともソフトバンクの携帯電話契約者数はドコモやKDDIより少なく、定額通話が増えれば、
それだけ通信インフラの負荷も増す。新料金プランがまずは限定的に提供されることも、
この点を懸念してのことだ。企業向け通信テコ入れの秘策は、通話品質の低下という
リスクもはらんでいる。
3名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:38:27 ID:QJ2begIz
PHS+INDNでやって欲しかった
4名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:40:40 ID:RlCd5yhk
あまりピンとこない。一台使い放題の無線があればそれで結構な気がする。
有線の方が無線より断然安定してるのは分かるけど…有線での通話、
それがこれからの価値になるのかな。
5名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:10:28 ID:M6JrVtOI
>>4
一人使ってたら他の人が使えないジャン。一回線しかないパパママショップかよ。

固定電話は会社にとっては生命線だから経費よりも信頼性が第一なんだが、
大企業よりも自営・中小から展開して実績積んだ方がいいと思うんだがね。
6名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:34:30 ID:ePcAhglw
>>5
信頼性は重要。というか、一昔前は気にもしなかった
天災でも無い限り、つながるのが当たり前だったし。
けど、昨今のIP電話はつながらない事が間々ある
一般家庭ならそれでも良いが、小さいながらも仕事で使うとなると
流石に躊躇する
これ、料金設定にもよるけど、どうしてもキムチフォンにしたいなら
普通にホワイトプランの携帯を大量に持っていた方が
つながりやすいし、経費もかからない気がする
7名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:39:34 ID:XQg5s0Tt
法人向けだけかよ
8名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:45:11 ID:ZEEtnW8v
いつの間にかPHSを子機に出来る電話がなくなっちまった
9名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:57:26 ID:5gg+ENMI
>>普通にホワイトプランの携帯を大量に持っていた方が
つながりやすいし、経費もかからない気がする

それだけはないよW
10遊軍@経済部:2007/05/08(火) 10:59:33 ID:3lp2S0Pg
ついに来た!という感じ。

このままYahooBBフォンも定額通話になっていくのだろう。

禿げは末恐ろしいよ、本当。
11名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 11:10:09 ID:hcx8WxVQ
わはははは
逆予言で有名な遊軍@経済部センセイがこのニュースに
肯定的なコメントを寄せるということは・・・・・・

またソフトバンク大失敗の予感がしまくりますにゃー。
12名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 11:32:05 ID:0V7ET2hO
結局携帯は端末の値段を上げたからな
これもいづれ
13名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:50:03 ID:IEi9Ajyg
平成でんでん吸収してもこのくらいか
14名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:55:36 ID:qy6tBjGr
社内システムと連携できない携帯は不要。
15名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:00:00 ID:VDtW63MD
莫大な借金あってこれだから、
払い終えたらどうなるのか。
16名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 14:04:54 ID:jetGO2R4
>>1
>法人向けに提供する固定電話サービス「おとくライン」から、ソフトバンクの携帯電話に
>定額で使い放題となるプランを投入する。
ソフトバンクのBBフォンと携帯がなぜ無料通話じゃないのか不思議だったのだが、こん
な馬鹿なこと考えてたからか。

>>2
>だが今回、その姿勢を再び転換。法人向け新料金プランの投入で、日本テレコム
>インボイスを後押しする。
そんなことするより、BBフォンと携帯間無料化でDSL人口減を食い止め携帯人口増を
図るほうが、よほど大事なのにな。

>>5
>固定電話は会社にとっては生命線だから経費よりも信頼性が第一なんだが、
>大企業よりも自営・中小から展開して実績積んだ方がいいと思うんだがね。
使えない実績を十分に積んだNTTのIP電話(ひかり電話とかNGN)には誰も移行しな
いから、心配するな。
17名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 14:10:29 ID:e845aBj0
Willcomも対抗サービス何かやれ と思ったらあった

「VoiceWay」をご利用になれば、会社の固定電話から、PHSへの通話が無料に。「ウィルコム定額プラン」でご利用のPHSから会社にかける場合も無料です。
「VoiceWay」の導入だけで「ウィルコム定額プラン」の無料通話範囲が広がり、通信コストの大幅な削減が実現できます。
18名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 15:17:03 ID:MvVUKYXb
>>17
WILLCOMのは社内でもPHSを使うから定額
ってサービスだけどね
http://necmagnus.jp/service/#point4
19名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 15:33:36 ID:hXmC9z0p
ウィルコムのVoiceWayっていうのはPBXにPHSの回線を繋げるというだけ
PHSから会社への発信で通話無料にするためには070で始まる番号にかけなきゃならない
会社からの発信でPHSへかけると発信者として070で始まる番号が表示されてしまう
今回の禿の悪あがきとは次元が異なるので注意w
20名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 15:41:14 ID:yTnQh2u5
長期の契約して安定収入を得たいのかな?

>通話品質の低下というリスクもはらんでいる。
これ仕事で使えないけどね。
21名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 15:50:20 ID:kpSVnsY4
とにもかくにも、携帯の契約者数を名目上でもいいから
上げないといけないからね ここは

簡単に契約者数上げるなら個人相手より法人相手にしたほうが
楽に稼げるから、餌としてこの商品を作ったのでしょうな

まあ間違いなくKDDIが後追いしてきておとくラインと同じ
惨憺たる結果になりそうですが・・・
22名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 15:54:42 ID:hXmC9z0p
今回もKDDIが後追いしてくれれば万々歳なんだけどね
所詮、禿は噛ませ犬だしw
23名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:06:17 ID:ucivmjYH
俺の会社の電話はNTTの光電話でよ、会社の携帯はWプランにしちまったんだが、これをどうにかできるのか?
Wプラン同士だと切れまくりになりやがるんで、やめようかと思ってたんだがよ、相手が固定だと切れなくなるんだよ。
安くて切れねえならオール禿電でもいいぞ。
24名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:34:22 ID:0fXLiqC/
おとくラインはIPフォンではないんだが。
理由は知らんがIP化は止めただろ。
25名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:57:51 ID:ucivmjYH
>24
おとくラインとかいうのは、光ではダメなのか?
俺の会社では、オール禿電はやれんということのようだな。
だが、今は弱小企業もたいがい光電話だぞ。
光電話だと基本料金がかからんからな。
俺の会社では経費削減目的で光電話にした。

ソフトバンクは世間の流れについて行けないようだな。
時代遅れの会社になってしまっておるのだな。
ローテク企業の俺の会社よりも遅れておるようでは見込みがないな。
26名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:03:09 ID:Nio4fh67
>>25
そういう少ない回線は、相手にしてないんじゃないのか?

「INS1500」から「おとくライン ISDN1500」とかの大口だと思う
27名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:18:49 ID:ucivmjYH
>26
おまえバカ。
大企業が切れまくりWプランを会社の携帯に選ぶことはねえよ。
弱小企業が騙されて選んでしまうことはある。
弱小企業が騙されてオール禿電にしてしまうこともあるかもしれない。
だが今は弱小企業も電話は光なので、騙されずにすむのだ。
28名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:33:52 ID:XyuDOs/X
>>27
>大企業が切れまくりWプランを会社の携帯に選ぶことはねえよ。
で、もっと切れまくりのひかり電話は、なおさらありえないよな。
29名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:43:53 ID:f/LNQrpL
おとくラインにすると、他社のADSLが使えなくなったり不利益が多い。
それよりも、オフィスにホワイトプランを変な縛り・オプション無しで契約した方がいいよ。
30名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:48:16 ID:7IsY3zQ1
あんまりいい話ではなさそうだな
31名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 21:04:13 ID:f/LNQrpL
ソフトバンクの商品って、一見お得そうだが、少し考えると滅茶苦茶損する商品が多いな
32名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 11:32:30 ID:7vym9OaU
ケータイ版「近未來通信」
33名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 11:46:21 ID:ZNsf26dJ
マイラインやDSLでやって負けた売り方で、携帯なら勝てると思っているのだろうか。
34名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 11:53:08 ID:z7VjDx6J
また中小企業向けの新たな電話攻撃がはじまるのか。。。
35名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 11:59:43 ID:dlSS9Wu2
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34380.html
孫社長は、「携帯電話事業は、一時的な動きに一喜一憂するのではなく、長い道のりである」



   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     MNP開始時、禿しく動いていた張本人がよく言うよ
36名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 12:01:39 ID:x7N3drkf
こういうサービスはアフターサービス命だから、信用ない会社はつらいぞ〜
37名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 12:53:36 ID:o0tfyeSX
問題は金額
38名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 13:02:24 ID:VHGvPzUy
ソフトバンクは大幅増収増益,「ボーダフォンを買収して良かった」と孫社長
ソフトバンクは5月8日,2006年3月期通期(2006年4月〜2007年3月)の連結決算を発表した。
売上高は前年比129.5%増の2兆5442億円,営業利益は同335.1%増の2710億円と,
いずれも大幅増となった。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070508/270279/
39名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 13:24:19 ID:zDQDEaIp
DoCoMo\(^o^)/オワタ
40名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 14:49:19 ID:HmfZy3hI
>28
光電話も切れるのか?
俺の会社の光電話は今のところ切れていないが、、、

会社の外のWプランから会社のWプランに電話をすると切れまくりになる。
会社のWプランから会社の外のWプランに電話をしても切れまくりになる。
会社の外のWプランから会社の光に電話をすると切れない。
会社の光から会社の外のWプランに電話をしても切れない。

工作員どもは電波のせいだと言うが、おれにはさっぱり理解できん。
電波は関係ないと思うからな。
わざとオール禿電にするようにしむけていやがるのかもしれん。
41名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 01:00:01 ID:Y5p/WY0X
ヲタクプランも作れYO!
42遊軍@経済部:2007/05/12(土) 13:15:48 ID:Lu7JvgH1
>>10
追記


BBフォンも無料になったお!
http://mb.softbank.jp/mb/special/bbphonefree/KHF/index.html
43名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 16:12:14 ID:RUsmMfdi
>>40
禿は設備投資をしないから通話品質が維持できない。yahooBBもそう。
all禿電にしたら仕事にならん。安いだけで満足なのは遊びでしか使わない大学生くらいよ。
44名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 16:58:01 ID:Fxiv14MB
【日本海】韓国、「東海」表記提案を見送り 国際水路機関総会の「日本海」呼称問題で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178619263/l50
【社会】 日韓交流記念の碑、説明板から「東海(韓国が主張する日本海の呼称)」削る…鳥取・琴浦
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178687169/l50
【政治】日本海呼称、国際水路機関(IHO)議長提案の不表記案は総会で表決されず 塩崎官房長官が午後の記者会見で明かす
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178885698/l50
【政治】 「(韓国が変えようとしている)日本海の名前、そのままでいい」…塩崎官房長官
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178814397/l50
【社会】「反日デモ・示威等に御注意下さい」…在韓日本大使館がウェブサイトで在韓邦人に注意喚起=日本海呼称問題で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178899891/l50
【政治】塩崎官房長官「海図表記の指針となる出版物には『日本海』が単独表記されている。そのままでいいのではないか」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178594667/l50

これでも朝鮮へ金を流すソフトバンクを使いますか?
45名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 17:37:30 ID:xdmWozjd
とりあえず禿は電波を改善したほうがいいよ。
電波がよければ信用あがるよ。
46名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 15:32:07 ID:XZvEa/M7

料金プラン、ホントにわからない! ソフトバンク携帯に苦情
http://www.j-cast.com/2007/05/13007525.html
47名刺は切らしておりまして
>>40
>>28
>光電話も切れるのか?
ひかり電話「が」切れまくるんだ。

またまた切れたな。

【ネット】NTT東日本「フレッツ」「ひかり電話」で広範囲に通信障害[07/05/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1179231775/

>俺の会社の光電話は今のところ切れていないが、、、
今度はフレッツまで切れるってちょっと考えられないことが起きたが、お前のところはどうだった?