【経済】日本経済の潜在成長率、2040年代にマイナスに落ち込む可能性も--みずほ総研試算 [07/04/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
みずほ総合研究所は2040年代に日本経済の実力を示す「潜在成長率」が
マイナスに落ち込む可能性があるとの試算をまとめた。

人口減少で労働投入が減り、貯蓄率の低下で設備投資などの資本投入も減少することが背景。
潜在成長率を維持・向上させるためには「外国の資本や労働力に頼るか、イノベーション
(技術革新)の実現が必要」としている。

07年の潜在成長率は1.54%とみており、今後の潜在成長率は、将来推計人口を基に試算した。
労働形態や労働時間を考慮した労働投入は1989年をピークに既に減少に転じており、
今後も減少が続く。資本投入は35年から減少に転じると分析している。政策対応などがなければ
20年代前半に潜在成長率が1%を割り込み、40代前半にマイナスになるとみている。

同研究所は、人口減少の見通しの下で、潜在成長率を上げるための代表的な政策の効果も試算。
この結果「女性や高齢者の労働力を活用する程度では不十分」と指摘。
外国の資本や労働力の受け入れ、技術革新は有効だが、「実現の不確実性が高い面もある」という。

◎ソース 日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070429AT2C2402329042007.html

◎関連スレ
【年金】20代の将来年金、30万円台--厚労省が世代別試算 [07/04/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177582116/
2名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 20:43:59 ID:O/++0oZY
日本死亡
3名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 20:45:53 ID:3T2WDivW
日本文化の持つキラーコンテンツが2040年に無くなるわけがない、、、
これからは工業製品よりもコンテンツだろ?
どこの国がドラゴンボールやピカチュウ、ドラえもんを作った???
4名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 20:46:06 ID:oPThaZgn
2040年まで日本持つかよ。
5名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 20:46:28 ID:9KZI+XVJ
2040年まで石油資源がもつ場合の話
6名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 20:48:48 ID:3T2WDivW
>>4>>5
その前にシナチョンが滅びるよwww
7名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 20:49:05 ID:Jl03B5ZQ
>>3
それでどれだけの人が飯を食えるのかということと
30年も先までそれが持つのかということがわからない。
少なくとも、俺はドラゴンボールやドラえもんでは飯を食ってない。
8名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 20:49:52 ID:wc8C1DIQ
8250年には日本消滅の可能性も
9板名変更議論中@自治スレ:2007/04/29(日) 20:50:43 ID:WQS61WnT
未だに国際化できない日本の銀行は2040年には生き残れるのかよ
みずほ さん ?
今度シティーに変われた 日興証券は みずほの前身の日本興業銀行の
子会社だよな。
みずほ総合研究所は他人の心配しないでいいから みずほの心配せよ。
10名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 20:51:28 ID:7AwEFeg0
取り敢えず、ギリシャとかポルトガルみたいな国でも目指せばいいと思う。
11名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 20:53:23 ID:pBdkiyb0
与野党議員27人、韓日基本条約の破棄要求
http://www.chosunonline.com/article/20050421000037

 ヨルリン・ウリ党の金元雄(キム・ウォンウン)議員など、与野党議員27人は韓国と日本が65年締結した「韓日基本条約および協定」を「屈辱的な条約」と位置づけ、再交渉を求める決議案を21日国会に提出した。

.

 決議案には▲韓日両国政府が関連文書をすべて公開する▲日本が植民地支配に謝罪し、韓日合併が無効であることを明らかにする▲慰安婦、強制徴用をはじめとする人権侵害および加害事実の公開と被害者への賠償要求が盛り込まれている。

チョソン・ドットコム/朝鮮日報JNS

12名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 20:53:42 ID:+dogSKYv
成長率とかばかなこといってると吸い尽くされるだけ
13ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/04/29(日) 20:53:56 ID:rMGim92a
スイスみたいにアジアの金融情報国家を目指すのもいいな。
14名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 20:54:34 ID:cc/QK5Xe
>>3 論点が違いすぎる
15名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 20:54:59 ID:GXtmz9NG
少子化で労働投入が減少し
高齢化で貯蓄率低下、ひいては資本投入が減少
生産性が上がらなかったら日本オワタ\(^o^)/
16名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 20:55:11 ID:PPWc19KX
単純に計算すれば、

潜在成長率= f (労働投入量の増加率, 資本投入量の増加率, 技術革新)

簡単に言うと、少子化で人口が減るから。
17名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 20:57:41 ID:Mb8EaWoU
だめぽ銀行がよく言うわ
18名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:01:18 ID:7AwEFeg0
一人当たりの所得だとだいぶ順位が落ちちゃったね。
19名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:08:15 ID:yb1raRXI
結局、男女共同参画が人口を減らし、国力を低下させたんだろ?
20名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:09:49 ID:LDUq0Baa
福島みずほの「日本もうダメポ試算」かと思った。
21名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:13:31 ID:Bv4jWtz9
ま、どこぞのコピペにあったが消え行く日本ってのは
当ってるかも。異民族の侵攻と来りゃ…
22名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:13:40 ID:QfK4EiQf
○○総合研究所とか○○経済研究所とかいうところの予測や試算などは
たいていはずれるもんだ。
23名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:14:47 ID:l5gDuo1T
日本はまちがいなくギリシア、ポルトガルのようなタイプの国になるね
過去に繁栄したけどもはや終わった国になる
24名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:14:58 ID:MuRDX4QS
40年後ねぇ・・・
25名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:15:44 ID:Y/tY21oZ
>>24
俺は69歳だ
26名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:18:02 ID:ETx27S9h
>>23
意外と日本は昔から繁栄してて、今後も程ほどに繁栄していくと思うよ。
戦後に奇跡的に日本が繁栄したってのは、マスコミが作り上げたイメージだよ。
27名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:20:41 ID:VUUIn33s
橋下弁護士にもっと頑張ってもらうしかないな。
28名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:27:10 ID:/7qDjfkS
国民が質素でも心穏やかに過ごせる程度に豊かなら,マイナス成長でも良いんじゃない?
ただ,ある程度国力がないと中国に飲み込まれるか?
29名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:30:07 ID:7AwEFeg0
ワープアとか望まない派遣請負が無くなればまぁそれもありだけど。
30名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:31:51 ID:guPXKuXH
>>22
予測は、今の現状を続けていたら将来がこうなりますよ
という1未来を示すもの
そこで提起される問題に取り組んでいくと徐々にはずれていく
いや、ぶっちゃけはずれてもらわなきゃ困るんですよww
31名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:36:52 ID:guPXKuXH
どっかのレポートでは
日本は将来英国と良く似た変遷を経るだろうと書いてた
成長力のある国に投資をし、収益をあげていく
使い古された内容だけど。。

人が足らんのは深刻な問題ですね
移民を受け入れるしか・・
治安が超悪化しそうだけど(苦笑)
32名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:37:13 ID:yyw1SREc
日本は戦前世界第5位のGDP
大国中ナンバー1の成長率です
33名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:38:18 ID:9+iq/Pci
いまの日本最大の資源といったら金融資産だからな。
34名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:42:53 ID:lxAayrwJ
日米安保を破棄して中国と日中同盟条約を締結しよう!
日中が連携すればアメリカなど簡単にねじ伏せることが出来る!
そして日中同盟に反対する国賊ウヨを国外追放にするべき!!

■2006年世界のGDPトップ10
( )内の数字は2007年の推定GDP

1位 アメリカ 13兆2620億ドル(13兆9284億ドル)
2位 日本    4兆4635億ドル(4兆5993億ドル)
3位 ドイツ   2兆8900億ドル(3兆368億ドル)
4位 中国    2兆6140億ドル(3兆620億ドル)
5位 イギリス  2兆3575億ドル(2兆5526億ドル)
6位 フランス  2兆2273億ドル(2兆3708億ドル)
7位 イタリア  1兆8410億ドル(1兆9498億ドル)
8位 カナダ   1兆2731億ドル(1兆3570億ドル)
9位 スペイン  1兆2167億ドル(1兆3252億ドル)
10位 ロシア    9753億ドル(1兆1589億ドル)

中国のGDPは2007年にドイツのGDPを超え、
2011年には日本、2030年にはアメリカを抜き去る。
つまり日本の隣国で歴史的、文化的、人種的にも近い中国が、
名実ともに世界一の超大国になる日が近いということ。
それに日本と中国には白人による世界支配に対抗するという共通の目標がある。
そんな中国と同盟を結び互恵関係を築くことこそ、
日本の国益につながると考えるのは当たり前のことじゃないのか?
しかし日中間の対立を煽り、日本をアメリカの奴隷にしてアメリカに貢ぐことで
日本の国益に損害を与える国賊ウヨが日本国内に存在する。
こんな国賊ウヨを放置してて良いのか?
いまこそ日中同盟に反対する国賊ウヨを追放して日中同盟条約を締結するべき!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1170410839/

おまけ

■中国とアメリカのGDP比較(左が中国、右がアメリカ)

2010年 4兆5300億ドル  15兆3200億ドル
2015年 8兆4500億ドル  18兆3500億ドル
2020年 14兆3000億ドル 21兆1400億ドル
2025年 20兆2700億ドル 24兆3200億ドル
2030年 26兆9000億ドル 26兆7800億ドル

35名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:43:44 ID:lzyAgKsb
女を職場からたたき出せば一発解決
36名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:43:56 ID:8egU7/in
2040年とは控えめだな。
2025年くらいから本格的に人口が減るから
2030年くらいにはマイナスだろ
37名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:50:26 ID:pvLVX+zU
どう考えてもこの国はいずれ滅びるだろ 残念だが 高度成長時代に
未だ酔っている上 問題解決能力が国民に欠如している 
38名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:51:29 ID:b6VqLHsT
人が足りないとか言ってるけど、実際に起こったのは人余りじゃないか。
そのお陰で多くの人が仕事に就けなかった。
だから出生率が下がったんだろ。

本当に人が足りない時代になれば就職率は上がって少子化は改善されるのではないか。
39名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:51:47 ID:hIFfVzTq
【裁判】「グレーゾーン金利による請求は架空請求」札幌高裁が初の判断 CFJ被告の訴訟で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177850796/
40名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:56:44 ID:fHeeVCs/
【少子化】人口減少社会ニッポン・7【高齢化】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1177202798/
41名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:59:15 ID:Qir5G+rr
投資や投機を「濡れ手に粟」といって馬鹿にしてるかぎり日本に未来はない。
42名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 21:59:47 ID:FN6EmUpb
もっと早いだろ。
今の若者を良く見ろ。強調性のないアホばっか
43名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:03:30 ID:MuRDX4QS
>>25
俺とほぼ同じですな。
44名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:03:33 ID:rjxbORoS
濡れ手に粟は別に大金を稼いだ人間を馬鹿にすることわざではないんだが
合理的な手法をとるという意味
確かにこういう勘違い馬鹿がいる限り日本は駄目かもな
45名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:04:10 ID:8TpnERMn
定年を70歳まで延長、女性の就業率向上、SOHOなどの働き方の選択肢拡大
など、まだまだやれることはたくさんあるんじゃねーの?

貯蓄率低下は勤労世代の所得減と、
高齢世代(年金以外はあまり収入なしで、追加の貯蓄できない)の増加が
原因だから、年金以外無収入の高齢者の数を減らし、勤労者にする定年延長が
一番効果的。

あわせて、年金支給も引き上げ、ってシナリオだろ。

まあ、企業における老害ってのは別途解決しなければならないだろうが。
46名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:04:43 ID:fHeeVCs/
人口が2020年当たりを毎年最大で100万人単位で減少するんだから
2040年代なんかよりもっと早く日本経済は崩壊するよw

一説には団塊世代が年金受給する2011年頃から終始バランスが崩れて(ry
47名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:05:53 ID:I8+dkyzG
>>36
2030年でも控え目だろ、このまま行けば2020年には
にはマイナススタートだろ!
48名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:08:08 ID:fTKqZxcc
>>47
つまり後10年で如何にして大量に金を稼ぐかが勝負なわけですな。
で、それを外貨に変えて2025年位には親日国に逃げる、と。
49名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:09:56 ID:INLPVJ71
投資や投機で大金を稼ぐ連中には正義の鉄槌を下して
額に汗して働く人が報われる社会でなければいけないと
検察庁の幹部が言っていました。
50名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:13:46 ID:8egU7/in
>>47
所得が下がってるから2020年くらいかもしれんね。
本格的な少子化対策は急務なんだけど。
アメリカも中国もインドも人が増えてるかえら成長してるんだから。
51名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:13:56 ID:guPXKuXH
>>49
それなんて昭和の人間?
52名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:21:27 ID:E3Xo3k+O
>>1
ちょwww銀行家のくせしてマインド低すぎなんだよwww
53名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:23:15 ID:E3Xo3k+O
>>38
ゆとりJr.世代が大発生か、、、うーん。
54名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:25:28 ID:Qir5G+rr
>>44つうか、こういう検索結果も出るわけだが。
ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii013.html

別に間違ってないだろ。
論点をずらさないように。
55名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:28:42 ID:4y6RQNG5
祝日を大幅に減らして週休二日制を廃止
週休一日にもどす
あとリーマンの兼業を国策として推奨する

これで投入はある程度増える
56名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:31:57 ID:INLPVJ71
週休二日でもいいけど、交替で休んで市場は毎日あけてほしいな
57名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:35:20 ID:4y6RQNG5
祝日抜きで週休2日なら
365÷7×5≒261日(労働日)
261×8時間労働=2088時間

週休1日制で基本労働時間を9時間にすると
2815時間(+35%)

70歳定年制にすると
(70-20歳)÷(65−20歳)=1.11(つまり+11%)

労働投入量は合計で+50%
荒っぽい計算だがw
58名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:36:02 ID:2cjKXBNQ
>>1は要するに「外国人を受け入れろ」っていいたいんだろ?
59名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:37:36 ID:Xo+N7Z+K
中国に吸収されたら解決する
60名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:39:42 ID:4y6RQNG5
中国に吸収されるぐらいならアメリカに吸収されたほうがいいよ
中国みたいな人権抑圧国家のどこがいいの??
61名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:41:36 ID:A2Ry8fru
東京は金融都市として成長しなければいけないのに、
その分野は外国勢にやられちゃってるよね。
買収劇なんかがあると、必ずといっていいほど
外資がからんでる。で、何か問題が逮捕とかされるのは
日本人。

ITも東京のは似非ITばかりだし、そもそも
ITなんて必要もないのに東京に集まるから
効率が良いわけなんてないでしょ。
62名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:44:10 ID:rjxbORoS
>>54
無理やり誤用を持ち出すのは流石に醜すぎる・・
63名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:44:25 ID:Usqp54fy
労働時間が減って何でマイナスなんだ。
余暇が増えれば消費にプラスだろう。
労働は効率あげればいい。
64名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:44:51 ID:q2XBhQ55
ベルギーやスイスはずっと昔に比べて人口が減ったが、今の方がGDPは圧倒的に高いぞ。
この1のレポート書いた奴はアホだろw
65名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:45:12 ID:Qir5G+rr
>>62じゃあ、お前もソースを出せよ。
66名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:45:38 ID:0wX2Gdrw
>>26
その通りですね。奇跡でもなんでもねーよ。元列強諸国であり、ある程度の技術が蓄積されている
国なら復興するよ。WW2で日本以上に国土ぼろぼろにされた西欧諸国も奇跡の繁栄してる
67名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:46:05 ID:xu1BrgNc
>>45
40歳代でリタイアしたいっちゅうのに
なにが悲しゅうて70歳まで働かなあかんねん
あほちゃうか
68名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:47:27 ID:rjxbORoS
>>65
http://www.google.co.jp/
ソースとかアホ?
お前は検索して必死こいて探したんだから言われんでもわかるだろうに
69名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:48:13 ID:o6FnezFs
人口減少なんだから成長マイナスあり得るの当たり前

問題は一人当たりの豊かさだろう

移民受け入れて多民族国家の緊張状態じゃ生活クオリティ下がって意味無し
70名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:48:32 ID:IjSm1IOf
しかしだな、
地球規模でのエネルギー・食料・人口・環境問題を考えると
いつまでプラス成長ができるんだ?
もうそろそろ不成長経済もかんがえるべきでは?
71名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:51:22 ID:DcFS8I1k
結論は

なるようにしかならない
72名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:52:58 ID:8TpnERMn
>>67
お前が40歳代でリタイヤするのは止めんから、
連休明けにもさっさと辞めれ。

でも、国としては、勤労者と被扶養者・非生産者のバランスを
改善し、生産にあたる人口を増やさなければ、総和としてのGDPは増えない。
さもなければ、一人当たりの生産性を増やす。

国民所得=労働者一人当たりの付加価値額×労働者数で、当然の計算。
73名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:55:48 ID:Qir5G+rr
>>68おれはヤフーで検索したんだが、グーグルで検索した場合の一番上のことを言ってるのか?

思うに、両方の意味があるんじゃないだろうか?だが、文脈的にテレビのコメンテーターとか
が投機とかで儲けることを形容する時に使う「濡れ手に粟」という言葉の意味は明らかに
「苦労せずに利益を得ること」だろう。

だからお前のほうが間違ってる。


74名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:58:09 ID:GvFH1I3W
以外に遅いな。20年代あたりかと思ってたのに
75名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 23:00:48 ID:ZdgqwzQ6
既に実質マイナス成長だろ
76名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 23:02:01 ID:rjxbORoS
>>73
ない、「濡れ手に粟」を実際の言葉通りに受け取ってみろ
どこに人を馬鹿にする意味が介在するんだか
お前含めたアホはそう勘違いしてるみたいだが
つーかテレビのコメンテーターとか言われても
ネットで検索したら「濡れ手に粟」と言ってるのはどう見ても株やギャンブルをやってる本人なんだがねw
77名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 23:08:21 ID:NC8KMQhH
もうこの手の話は秋田。
78名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 23:10:07 ID:BSawzUcL
「日本」と「自分」てのを完全に分けて考える人が増えてくるだろうな。
沈没してくのは「日本」。「俺」じゃない。
79名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 23:29:36 ID:n8TdXwzv
>>78
そうか? 国際社会が今後さらに緊張しそうなことを考えれば、
むしろ国家主義が再び伸長すると思うが?

あ、それが良いことかどうかは別として。(俺は良いことと思ってるけど
80名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 00:31:20 ID:yrH1pXVi
中国バブルが崩壊して経済成長に陰りが出始めるロシアと、貧困に悩む朝鮮がどう出てくるかで決まる
81名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 00:35:45 ID:GzUkPvMe
マイナス成長になるのはもっと早いだろう。
この右肩下がりのグラフをみてみろよ。
ttp://www.dentsu.co.jp/column/hyakunen/img/4ki.jpg
82名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 00:40:28 ID:kELEVq6m
成長しなきゃダメなわけ?
83板名変更議論中@自治スレ:2007/04/30(月) 00:42:36 ID:QF0oVVF1
>>61
>東京は金融都市として成長しなければいけないのに、
>その分野は外国勢にやられちゃってるよね。

みずほ がこの程度だからね。
未だに 規制マンセー 行政指導大歓迎の業界だ。
あたらないに決まってるじゃん、皆早く 預金を引き出した方が良いよ。

俺は 先月 みずほから 預金おろして 斜め前の日興コーディアルで投信買った。
84名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 00:44:57 ID:RP6STlOF
チョンみたいな訳わからん指標を作るなよ。
85名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 00:50:22 ID:XY/O7L4S
2040年なんて俺生きてないからどうでもいい
86名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 00:56:47 ID:3vqV6SlX
日本の経済大国なんて第2時大戦後のバブルだから
americaの保護も無くなったし
バブルはじけたら戦前まで戻る罠
輸出は生糸絹製品になる
冨岡製糸工場の復活
87名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 00:58:19 ID:idpDZKy4
2040年までに借金を返して北欧みたいにこじんまり生きようぜ!
88名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 01:38:21 ID:Gx75wEhe
国内総生産だけならマイナス成長かもしれないが、
資本収支で稼ぐことで、結果的に豊かに暮らせる可能性はある。

とくに重要なのは、国際的に活躍できる企業が、
海外進出した子会社から得る上がりだ。
名目は配当、ブランド使用料や、特許使用料などになる。

ということで、今後ますます国際的に金を稼げる大企業優遇を
政策的にせざるをえなくなりそうな予感。
トヨタやキヤノンなど、経団連がますます政治に干渉してくるかも。
89名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 02:25:34 ID:ZHUJMkFN
前代があほだから仕方ない。長生きすればするほど跳ね返ってくるよ。まあ馬鹿
だからわかってないんだろうけど、さっさと死ぬつもりなんだろう。
90名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 02:28:13 ID:PnhLItiv
【経済政策】「消費税を16%に」 経済同友会、税制改革提言を発表[07/04/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177381752/


経済同友会は23日、国の税制見直し論議が今秋から本格化するのを前に、
消費税率を現行の5%から16%に引き上げることなどを盛り込んだ税制改革提言を
発表した。現在約40%の法人実効税率については、法人事業税の廃止により
35%程度に引き下げるよう求めた。いずれも2010年代半ばまでの実施を
要望している。

提言では、16%の消費税率のうち9%は新設する年金目的税とし、年金保険料は
なくす。残りの配分先は国税分が2%、地方税分が5%。法人事業税を廃止し、
税源を地方消費税に置き換えることで、「地方自治体はより安定的な財源を
確保できる」としている。

低所得者層ほど負担感が重くなる消費税の「逆進性」に対しては、基礎的な
食料品を購入した場合には消費税相当額を所得に応じて還付する制度の導入を
求めた。

法人実効税率の引き下げについては、日本企業の国際競争力の維持・向上や、
諸外国からの投資拡大などの効果があると主張している。日本経団連も
30%程度への引き下げを求めている。

同友会はまた、低所得者には、税額控除での対応で「所得税の再分配機能を
実質的に発揮できる」としている。低所得者の控除額が所得税額を上回る場合、
その超過分を現金で給付するという案だ。経済学者フリードマンが提唱した
「負の所得税」の考え方に基づく制度で、勤労意欲を高める効果があるという。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0424/TKY200704240007.html

91名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 02:41:54 ID:Cz94ccz+
>07年の潜在成長率は1.54%とみており

いくらなんでも低いと思うんだよね。ここ数年は潜在成長率を上回ってるんだけど、
それならもっとインフレが加速してないとおかしい。
92名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 08:42:52 ID:UkcskO4Y
こういうのは絶対にあたらない
93名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 08:52:48 ID:vyjXOcdD
外れても文句言われないから、楽な仕事だよね。
94名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 08:58:04 ID:uXrXSGaM
マジレスすると、日本はあと5年でIMFの管理下に入るよ。
95名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 09:00:23 ID:Z68d8Ivw
金融系のシンクタンクなんか、てめえの親会社がつぶれることも予測できなかった低脳機関だぞ。

真に受けるな。
96名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 09:15:04 ID:lAuCfgFd
2040年代までもたんだろ
97名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 09:36:40 ID:VO+rDIj0
内需減少のインパクトはとても強烈で、それによってもたらされる混乱も大きい
から、国内市場に依存しない企業は海外比率をより上げるだろうねぇ。
キャリアとして「ドメスティック」がもてはやされた時代は終わるかなぁ?
98名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 10:18:09 ID:Pa9BwTcb
>>64
ずっと昔っていつのことか分からないけど、ここ200-300年間は
ベルギーもスイスも断続的に人口が増えてます。
ttp://www.populstat.info/Europe/switzerc.htm
ttp://www.populstat.info/Europe/belgiumc.htm
人口増加が経済成長の第1条件!人口が減ったら資本主義は成り立ちません('A`)
99名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 10:24:48 ID:mPvLlmWz
今でも実質(文字通り)経済成長率はマイナスでないの
数字いじれば 見せ掛けどうとでもなる

日興は酷すぎたので身売りした 日本も身売りする気か
な?w
100名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 10:39:07 ID:G2jKnVBt
技術革新で行くしかあるまい
国内の馬鹿サヨどもがいるいじょう、労働力の受け入れなんて怖く怖くてw
101名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 10:52:18 ID:IV2AUlUZ
第一次世界大戦後のフランスは人口減少で国が滅ぶとか騒いだけど
今の日本は当時のフランスより遥かに未来が暗いからなw
102名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 10:53:15 ID:xZyLPHLy
欲しいモノでアンケート取ると、お金が一番になる時代だから
経済成長がどうなろうとも、どうでもいいような気が。
103名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 11:19:06 ID:gMN22wVo
こっちは2016年くらいまでの中期経済展望レポート
http://www.nli-research.co.jp/report/report/2006/12/eco0612a.pdf
104名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 13:19:34 ID:u0Z4sSl2
人口減少以上のスピードで労働者数が減るのだから、今と同じ仕事をしていたら
マイナスになるのは当たり前。生産性を上げるしかあるまい

生産性の低い仕事は海外にやってもらう。日本では生産性の高い仕事だけをやる

理屈は簡単だけど、実行は難しいだろうな
1.会社が倒産すると、次の仕事につけない、という労働市場の硬直性
2.生産性の低い会社は、人・物・金を無駄にしているという認識の不足
3.仕事に必要な知識・技能を学べない学校教育

まあ、経団連が「低賃金でないと国際競争に勝てない仕事は海外へ移します。
日本の従業員の皆さんは、再教育の後、より生産性の高い仕事をしてもらいます」
とか言い出さない限り、マイナスになりそうだな
105 ◆U2PL4Eu0f. :2007/04/30(月) 13:30:57 ID:WlB3WHV6
30年以上先のことを言われてもなぁ。
30年前に予想された2000年代の日本は、実際の2000年代の日本とどれほど一致してるのかな。
106名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 13:33:28 ID:RQ7pF3x4
俺の職場では今30過ぎのやつらが結婚ブームだぞ。
どうせ子供が3年後くらいにできるだろうし、
急激に人口が減少することはないと考えている。
とりあえず俺が生きている間、日本が回っていてくれれば良いw
俺は30歳童貞なんでこのまま魔法使いを目指すぜww
107名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 14:34:47 ID:cpc/laPe
>>106
自分の周りしか見えないのか?自分の周りが結婚すれば
日本全国結婚ラッシュか?おまえが適齢期なんだからあたりまえだろ。
まったく視野が狭いやつだ。
108名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 15:14:45 ID:FOEz3tSt
平成19年4月分の人口統計より
ttp://www.stat.go.jp/data/jinsui/200704/zuhyou/05k2-1.xls

0〜 4歳 548万人
5〜 9歳 591万人
10〜14歳 600万人
15〜19歳 635万人
20〜24歳 729万人
25〜29歳 791万人
30〜34歳 949万人
35〜39歳 935万人

さあ、30年後を想像してみよう!
109名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 15:22:46 ID:WjTW2eKw
90年代後半以降長らく、
需要の減退が資本蓄積や生産性の向上を妨げてきたなかで、
潜在成長率を見通すのは本当に困難な作業だと思う。
今の潜在成長率だって分からないのに、
2040年の潜在成長率なんて、
ファンタジーの世界と思って聞いといた方がいい。
110名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 21:52:57 ID:7MecJ8wz
事前にいろいろシナリオを用意しておくといいよ

スレタイのような「悪いシナリオ」、2%程度の成長が続く「良いシナリオ」、0%をうろうろする
「微妙なシナリオ」というふうに

どれか一つと決めてしまうのではなくて、それぞれのシナリオに対して、どうなるか?
を考えよう
111名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 22:00:54 ID:I4SL9OmG
試算で40年代にってことは実際は30年代に、早くて20年代にマイナスに転じるだろうな
112名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 22:18:35 ID:oZbRb/BY
大学全入時代のゆとりが、氷河期、バブル、団塊っていう
日本のお荷物世代の面倒を見るわけだからな。

潰れないほうがおかしいよな。
113名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 03:43:42 ID:GeXyEZJ0
本気で人工子宮、子育てロボットを作らないとやばい時代になった
以外と早くSFが現実になりそう
研究者がんばれ
114名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 08:37:34 ID:8/ho1JuY

元記事は何を買わせたい(または売らせたい)のかな
115名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 10:24:11 ID:THRqiupP
気になるのが、高齢化だな

技術革新で新しいサービスが生まれても、変化を望まない人が多くなれば
普及しない。今でも、携帯電話を持っていない高齢者は多いし

海外では普及しても、日本だけ普及しない。不満を感じる若い人は海外へ向かうかもね
116名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 10:31:43 ID:lMtgwLmw
人口減り続けるのに成長率が伸び続ける必要ないでしょ。
117名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 10:35:07 ID:RgSLonUx
移民待望論そろそろ来るな。今のうちに理論武装しとくか。
118名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 10:35:48 ID:es1ia22J
>>109
人口が多ければ良いっていうけど、90年代は新卒の半分が正社員に成れなかった時代。
そんな「人余り」「人材捨て」の時代が続けばいいと言うモノでもないよな。

そして、余って捨てられた人材は結婚もできず、それが最大の少子化要因になっている。
人余りが解消されて人材捨てが解消されて世帯の再生産ができるようにならないと駄目だよね。

人口が増えたとしても、それに見合う雇用を用意できなければ意味がない。
本当に人手不足の社会になれば適度なインフレ発生でむしろ経済にとっては+だろう。

でも、まだ日本は人手不足にはなってない、多くをフリーターやニートという形で捨ててる。
119名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 10:49:25 ID:UjvYdl/S
>>109
基本的に同意。

ただ、フリーターやニートって、単なる経済的原因だけで生み出されたモノでは無いと思う。
90年代中期から後半にかけて、明らかにフリーターや派遣であることを賞賛する世論があったことも
原因だと思う。
120名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 10:59:40 ID:es1ia22J
>>119
フリーターや派遣をもてはやす雰囲気が有ったのはバブル末期から90年代の初期だと思う。
この辺りは佐高真辺りの正社員バッシング社畜論やらをメディアが煽っていたよね。
それで学生だった世代が影響を受けたってのはあるだろうね。

でも、実際にフリーターや派遣が激増したのは90年代後半の橋本失政以降の大不況だな。
正社員が激減したのをメディアが危機感無く報道していたのは90年代前半までのフリーターマンセー論の
明らかな影響で、そのお陰で救済が手遅れになったのが一番不味い所だった。
ワーキングプアの激増と出生率墜落という結果がでてやっとメディアが叩きだしたが遅かった。

いわゆる氷河期世代が不況に巻き込まれずにちゃんとした雇用にありつけて、ちゃんと結婚できて、
ちゃんと世帯の再生産ができていれば今の日本はもっと明るいモノだっただろう。
膨大なGDPの「伸びしろ」を「失われた世代」化することで捨ててしまった。
あれこれ言うけど、ちゃんとした雇用を用意できることが一番重要だね。
121名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 11:13:31 ID:66+MQctk
単にこの国は周りが海だって言うだけで交流が妨げられ独特の「国」観が醸成されてきたけれども、
ヨーロッパじゃ、国境越えて会社へ、国境越えて買い物へは決して珍しいことじゃない。

日本国の規模が縮小しても国民がみな生活できるならいいじゃないか。
日本国の規模が縮小することが怖いのは、日本国だけで飯を食ってる公務員と政治家と士業だけじゃないの?
122名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 11:14:43 ID:a2Ci91wd
>>120
じゃ日本はホロン部でFA?
もう末期患者で手の施しようが無いと。国家安楽死法案マダー?
123名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 11:15:29 ID:+r08fQlz
GWはレスのレベルが高いな
124名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 11:21:32 ID:es1ia22J
>>122
実に取り返しのつかないことをしたって話だよ。
いわゆる失われた世代問題は膨大なGDPの伸びしろを捨ててしまった話だからね。

今でもメディアや政府や救済する気が無いみたいだけど、どれだけ失い続けているのか、
本当に理解しているのかと言いたくなる。
125名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 11:26:15 ID:yflFCCSY
議員からしてみると、フリーターや無職になるのが悪いという論調でしょ。
議員なんて二世三世のボンボンだらけだから、理解できないのよ。
126名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 11:28:40 ID:66+MQctk
戦後の日本社会自体アメリカによる壮大な実験だったのかもしれないな。
一回は牙をむいた太平洋を挟んだライバル国の牙抜きを兼ねた・・・。

戦争による人口調整なし。
徴兵による規律教育なし。
伝統的価値観と宗教による他律の否定。

神への畏怖や清貧主義から解き放たれた、
生きる目的は自己や自己の所属する営利団体の利益のみと化した隔離された島国の人間がどう変化するか。

同じ島国であるアメリカは興味深く見ているだろうね。
127名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 11:32:00 ID:VHVhHhWY
少子高齢化で政治も行政もグダグダなんだからもう終わってる
一部の製造業は後10年ぐらいは生き残るかもしれんが
製造業も終わりが見えている

日本は汚いビジネスで生き残るしかない、
金融(金貸し)、人材派遣(人買い)、武器商人、麻薬(博打、パチンコなんかもそう)
バブル崩壊後国内で流行した
128名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 11:35:52 ID:a2Ci91wd
>>124
というか、メディアや政府はわざとやってるでしょ。
国家清算して残余財産をどこぞの人にあげてる段階だと思われ。
129名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 11:35:56 ID:es1ia22J
>>125
小沢一郎のHPにあるニート論なんてまさに典型だね。

フリーターニートの話は2つの側面があって、正社員にならなければというモチベーションを
90年代前半までのメディアでのアンチ正社員論で削がれた上に、不況による求人倍率の激しい低下が
複合化されたモノだと思う。

だから、佐高真みたいなアンチ正社員論を流しまくったサヨクメディア連中の責任も大きいし、
その後の異常な悲観論で採用を絞りまくった連中の責任も大きい。

今となってはサヨクの実験の「結果」が誰の目にも明らかだから、相手にする人も少ないだろうけど、
引っかかった世代はご愁傷様だよ。
130名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 11:39:20 ID:66+MQctk
日本で働くことを考える時代じゃなくて
外へ出て行ってそこでそこの貨幣価値を得て国内と同じQOLを得られればいいじゃないか。
日本国に税は納めないから政治家と公務員は困るだろうけど。

むろん、海外へ派遣されるのはNG.自力で行かないと。
となるとやっぱ技術者かね。

資格はやってるけど日本でしか使えない士業は日本が廃れたらだめだね。
131名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 14:07:06 ID:mPw9t+bc
>>130
大昔、ブラジルや満州国に行った人のことを思い出します。
132名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 14:32:59 ID:QvIPu3m1
2050年の推計人口は出生率が将来的に1.40前後まで回復した場合に約1億600万人、出生率が1.20〜1.25あたりで停滞した場合約9200万人、出生率が1.10〜1.20前後まで下がった場合約8500万人と予測されている。ちなみに先進国の中ではイタリアと並んで人口が最も減る見込み。
133名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 14:40:37 ID:wTgkN7wd
この国の場合、たとえ海外に逃げても国籍が日本なら、
日本にも税金を払わなければならないような法律を作りそうだから始末が悪い。
134名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 15:40:21 ID:CMGu+Dy7
>>133
現在のアメリカがそんな税制だな
135名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 15:47:41 ID:eQXXrEOG
>>129
> だから、佐高真みたいなアンチ正社員論を流しまくったサヨクメディア連中の責任も大きいし、

アンチ正社員論って今でも正しいんじゃない?
派遣法を勝手にゆるめて、適用職種を拡げたのが悪いわけだし。
誰が、製造業派遣まで想定してた?
136名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 15:51:29 ID:66+MQctk
>>131
国内に残ってても農村は疲弊、大都市は灰。
軍隊は230万人が戦死だったなあ。民間人も入れると死亡者は300万人を越えた。

アメリカの日系移民は収容所。ドイツ移民イタリア移民はお咎めなし。

どっちもどっちだな。


137名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 16:10:19 ID:66+MQctk
調べてみたら第二次大戦の前で日本の人口8000万人もいなかった。
それでも国内で全員は食えなかったんだからな。
今は農業や産業がが近代化したといってもエネルギーも資源も食糧も外国に依存した上での話だからなあ。

資源は世界中で奪い合いになるし国内人口は減った方がいいのかも。
138名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 18:07:36 ID:F45HSo5w
金持っててもメシにありつけない社会が来た。
139名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 19:10:02 ID:8skvKN/d
【経済】日本経済の潜在成長率、2040年代にナチスに落ち込む可能性も--みずほ総研試算


にみえた。コワッ
140名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 19:16:07 ID:cM/PsLs3

>>1

そのような時期はもっと早く来るんじゃないの?

2010年代後半とか・・・

141名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 19:17:21 ID:+YXYwu8J
2667年だから。2040年過ぎてるな
142名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 19:49:31 ID:LR3xJxPy
政府は企業のモラル低下にテコ入れしないとあかんよ
143名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 20:05:15 ID:bI9T7U5v
ちゃんと就職したゆとり世代の諸君にあとは頑張ってもらうとするかね。
結婚して子供二人くらい作って税金もちゃんと払ってくれ。
144名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 20:50:55 ID:wTgkN7wd
結婚しても何にも魅力が無いからな。
世の中熟年離婚だの不倫だの不道徳なことばっか煽ってるし。
145名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 23:21:05 ID:a2Ci91wd
>>131
つーかリアルでブラジルに逝こうかと思っているオレガイル
146名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 08:12:12 ID:LwD4k4oc
リストラして、若者をニートにして派遣でこき使って企業は最高の経常収益を上げる。
4割は税金で国や自治体に上納し、役人や政治家に湯水のように使われる。
税収が好転したからと、役所や政府は節約をやめる。
企業は納税した残りの金は賃金にはまわさずを株主である外資ファンド様に配当金で差し上げる。
そして上がったところで株を売り浴びせられ下がったところを外資に買収される。

バカな話。
147名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 08:13:28 ID:zEuxFoP0
ロボットが労働者の不足をおぎなうかもしれないけれど、一方で、労働のIT補助化が進み
高齢者も戦力として働き続けるようになるだろう
生産性を多少犠牲にしても、労働が、より簡単に、誰でもできる方向に進化する

タクシーの運転手は、道を覚えるのが絶対条件だが、カーナビの進化で目的地までの
道順はもちろん、渋滞情報も考慮するので、そのうち画面の指示に従って運転するのが
もっとも効率が良くなる

年金をもらって、趣味を楽しむ生活をしていると、高齢者ニートと呼ばれ、非難されるように
なるかもな
148名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 09:49:21 ID:NBRdyCxm
>>146
税金は使えば無くなるって考えてるワケだw
149名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 12:35:03 ID:LwD4k4oc
>>148
日本国内に使われればいいけどね
実際はかなりが海外流出している。
それよりも政府のコストの緊縮ムードがなくなることが将来に禍根を残す。
150名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 15:43:23 ID:KrZelUd9
冷戦体制を崩壊させたのがまずかった。
競争相手を増やしただけで日本にとってはマイナスばかり。
151名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 15:55:27 ID:K4M49xDV
中国の模造品による損失が年間9兆円。GDPが伸びないわけだ。
152名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 16:20:54 ID:LwD4k4oc
法人税率を下げたり、企業の海外進出や外国人の受入に補助金を出すより
国内の企業の支払った、国内への正社員の賃金を税額控除したほうがいいと思うんだが。

153名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 16:27:07 ID:jbZ+NdqN
中印露ブ←いっきに成り上がる
英米仏豪加←まだまだ伸びる
独伊←かなり衰退
日本←主要国で一番衰退
154暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/02(水) 16:45:09 ID:XO5UgPSw
なにをいまさら
こういう問題は際限なく加速していくわけだww

いわゆる悪循環とその再生産だwwwwwwww

少なくともあと10年たてば現実化してくる未来だと考えたほうがいいw

ようこそ生き地獄へ クックックwwwwwwww
155名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 16:48:51 ID:VBUkHjEY
現在当方40。小梨。あと30年もってくれば
あとはどーでもいいから
156名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 17:03:03 ID:XGH0Rqye
>>153
確かに日経平均が他より明らかに揚がりにくくなってるな
新興なんてバブル崩壊後かよって水準をさまよってるし
157名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 17:48:54 ID:nGBqe7Wy
日本は、成績満たせば大学まで無料にして、高校まで義務教育にしたら?

技術系の高校もしっかり作って技術の継承もできるように

学校無料なら、少子化対策にもなるし、結婚して子供たくさん産んでも学校無料ならなんとかなる

税収も増えるし、年金負担者も増えるよ

できたら消費税を教育費にあてて欲しいな
高校まで義務教育で全て無料。大学も成績満たせば大学まで無料
技術系の高校もしっかり作って技術の継承もできるようにする
学校無料なら少子化対策にもなるし、結婚して子供たくさん産んでも、学校無料ならなんとかなる
税収も増えるし、年金負担者も増えるよ
158名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 17:50:59 ID:v2GOVCEB
>>156
そのおかげで、俺は、某新興株を空売りしてウハウハ状態。
159名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 18:43:57 ID:NsUYEhTe
企業がベアを出し渋ってきた影響がついに・・
160名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 18:46:53 ID:bChc/cMd
人口が減るんだからしょうがないのではないのかってこれは人口減を加味した上での数字?
161名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 21:17:40 ID:JobRgrg1
黒字を予想していた日本航空が、162億円の赤字
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070502it12.htm
162名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 21:20:26 ID:ZXs4SeMh
日本は、成績満たせば大学まで無料にして、高校まで義務教育にしたら?

技術系の高校もしっかり作って技術の継承もできるように

学校無料なら、少子化対策にもなるし、結婚して子供たくさん産んでも学校無料ならなんとかなる

税収も増えるし、年金負担者も増えるよ

できたら消費税を教育費にあてて欲しいな
高校まで義務教育で全て無料。大学も成績満たせば大学まで無料
技術系の高校もしっかり作って技術の継承もできるようにする
学校無料なら少子化対策にもなるし、結婚して子供たくさん産んでも、学校無料ならなんとかなる
税収も増えるし、年金負担者も増えるよ



163名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 21:38:43 ID:HJB3MoR5
人口はどんどん減るよ。
すぐ0.5-0.8くらいになる。
164名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 23:05:32 ID:EbcC3pSB
2030年なら、単純労働は完全にロボットで代替できるだろうから、
人間の増減なんか関係ないだろ。
165名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 23:10:19 ID:EbcC3pSB
ついでに言うと、人口の減少と、ロボットやAIの進化が同時に進行する
日本は本当に運が良いと思うわ。
166名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 23:10:36 ID:T07qTUPb
恐ろしいほどモラルがないもんなーこの国。
クローンだろうがなんだろうが金儲けのためなら
簡単にゴリ押しするのが見えるよ。

そんで尊厳死法とかもっともらしい名前つけて
日本にとっていらないのは合法的に自殺が出来るようにしたりな。
167名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 23:25:28 ID:cKWQxEfz
既にマイナス成長の銀行には言われたくないな…
168名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 23:28:38 ID:/k3CQW0H
>>166
クローン研究をおおっぴらにやってるのは韓国でしょう。
あんたの祖国の事を悪く言って良いの?
169名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 00:22:00 ID:CdyCOfvH
自分が独身だったら、なるたけ若い相手と国際結婚して、両国に資産分散する。
今やってることは、国際経済の勉強と、健康な身体キープ。
あと、英語の勉強をし直すか。
170名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 01:03:00 ID:XDen8zxP
>なるたけ若い相手

外国だと法律が違うから普通に12歳くらいを娶れそうだよな。
171名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 08:28:11 ID:ySuuupTA
今から思えば
バブル期に銀行員で、個人に貸し込んで成績を上げ銀行員の高給を得て
バブル崩壊の直前に満額の退職金で定年退職した人たちが一番ラッキーだったな。
後始末は後輩の行員や後輩のリストラで行われたし、年金は早期から出たし。

今70半ばの人たちだ。
金を抱え込んで相続税支払うくらいなら国内で使っていただくのがみんなのためなのだろうが。
老後の不安と言うことでたんす預金にするか外国に投資してしまっているんだろうな。
172名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 08:53:19 ID:S2/MXkvP
実は人口減少下で生産性を上げると失業者があふれかえるという罠。
173名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 09:05:21 ID:ySuuupTA
世界まれに見る日本の長寿が残念ながら重荷になっている。
優秀な若者は数年を費やして医学部に入り、6年以上、浪人や研修も入れれば10年以上費やす。
むろん生産活動には携わらず医師になること自体をとがめることはできないが、結果、生産性のない
老人医療にその才能と保険財政の多くが使われる。
働き盛りはゆっくり受診もできないから、本当に必要な世代がいまの高度医療の恩恵を享受できているとは思われない。
知っている人でも若年死した人はみんな発見が遅れたガンとか医療があまり関係ない事故であった。
さらに、家族の出費は増えるばかりだ。
現役世代で上の2世代の家族の面倒を見ている家族もいる。
見ていてむなしくなる。
174名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 10:39:23 ID:tRrjDa8E
>>172
人口減少よりも労働人口の方が早く減っていくから、高齢者が働き続けなければ
人手は足りなくなる
好景気もあるけれど、団塊世代の定年退職が新卒採用を活発にしている
175名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 10:55:00 ID:+bph3OrD
今後は農業・観光国でやっていくしかないかな。
176名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 11:14:07 ID:ySuuupTA
>>174
本当に働く意思や健康や技能がある高齢者の方には
年齢制限など撤廃してどんどん働いていただくべきだと思う。
一方で、ただ定年の満期の退職金と月の給料目当てで会社にしがみついている人には
その部分の費用を国庫が負担しても辞めていただいて若者に雇用を空けるべきだと思う。
177名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 11:16:49 ID:57u29qFz
普通に移民受け入れろよ。
コンテナにすし詰めになってまで日本に来たがる連中を
暖かく迎えてやれ。ゆとりよりは役にたつぞ
178名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 11:21:27 ID:ySuuupTA
真面目に工場で働かず姿をくらますような移民に限って
隠れやすい東京に集中するから東京住まいの自分としては反対。
179名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 11:22:00 ID:PuebshIZ
2060年まで持ってくれよ。
180名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 11:39:21 ID:gPSzb1DM
2040年まで成長が続くと考える方がおかしい。

181名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 12:03:12 ID:JjDp+Dp+
>>61
前半は同意だが、後半はちょっと…
金融でもITでも主導権を握られているのは事実でしょう。
先手先手で攻めている欧米と後塵を拝する日本。ソフト分野が弱い。
182名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 13:06:35 ID:gPSzb1DM
>>61
>ITも東京のは似非ITばかりだし

根拠は?楽天もヤフーもなんだかんだで最大手のIT企業だが
183名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 13:09:05 ID:cE/cgmjA
IT得じゃねーか、このやろう
 


とかいう洒落です
184名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 13:12:06 ID:UxG31ZxL

そんな先の話がわかるか。
90年代黄金の時代とか言ってやがったくせに
外人入れる話と結びつけるなよ
185名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 13:14:52 ID:VOWksLG4
バブル崩壊以降しょぼい好景気と慢性的な不景気で潜在成長率生かしきれてなかったのに
無意味な心配ってもんだな
186名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 13:16:38 ID:cE/cgmjA

公安の馬鹿はあ、東京みせればなんとかなるだろ、へへへ
とか思って、石原と組んで俺連れてったら
 
俺: なんだ この えせ シンガポールは おまけに ちいさい 
 

と言われて電通の馬鹿なすすべなし
 
187名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 13:20:14 ID:LZcYFPg3
日本のダメ金融に任せるぐらいなら外資に任せた方がマシな気がする
単なる小判鮫なのに社会に寄与してると勘違いしてるの多すぎ
法人、個人関係なくね
188名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 13:24:10 ID:cE/cgmjA

炊かせ中学の馬鹿は全員死んでわびたまえ
189REI KAI TSUSHIN:2007/05/03(木) 13:28:03 ID:qw59GQPZ
【東京】という街は、絶えず【古くなったビルを壊し】、【新しく建て直して】
ゆかなければならない【宿命】を背負っています。m(__)m

そうしなければ、いずれ【アジアの経済の中心】は【東京】では なくなり
【香港】や【上海】に取って代わられることになるでしょう。m(__)m

もし、【アジアの経済の中心】が【東京】では なくなった場合、【アメリカ】は【中国】と
【直接】手を結び、【日本】は【アメリカ】から見捨てられることになるでしょう。m(__)m

そうなれば、たちまち【日本の経済】は【完全に崩壊】し【江戸時代】のような貧しい
【地産地消・時給自足・痴呆自治共和国】の生活に逆戻りしてしまいます。
190名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 13:28:12 ID:GS3p7GT4
>英米仏豪加←まだまだ伸びる

これ、アフォ過ぎて、ワロタ

ヒント:トルコ
191名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 13:36:28 ID:cE/cgmjA
>>190


アルキメデスの定理のすれはここですか


192名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 16:42:36 ID:bC6Fhc7R
ソローモデルを適当に使って推計した安易な結論だな
193名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 17:27:46 ID:IAFra8CL
>>148
所得の再分配面から考えると、あまり効率的でないようだし、乗数効果もここのところかなり疑問。
194名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 17:30:16 ID:IAFra8CL
>>181
ソフトはとんがったやつがエイヤで作る世界。
金太郎飴が重視される日本ではそもそも商業的に発展する土壌がない。
フリーウェア・シェアウェアでは日本製の面白いのもちらほらあるけどね。
195名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 17:46:13 ID:o7Nh5vlk
>>193
>所得の再分配面から考えると、あまり効率的でないようだし、

公共事業削減など一連の構造改革が進むに連れて、
格差社会が広がっているワケだが・・・

所得の再配分の機能が低下した結果ではないかね?

>乗数効果

経済波及効果と考え違いをしてないかね?
乗数効果は消費性向にのみ影響される。
196名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 17:53:39 ID:IAFra8CL
>>195
あーこれだから数式・グラフいじってるだけのおにいちゃんは。
消費性向の数字がどのように組み立てられてゆくか考えてみたことある?
抽象的なオブジェクトだけ考えていても駄目だよーん。
197名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 18:56:06 ID:o7Nh5vlk
>>196
中身の無いレスだな。

非難は結構だけど、経済成長するための具体的な方策は?
俺は公共事業増やして需要創出すべきだと考えてるけど。
198名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 19:52:11 ID:IAFra8CL
>>197
>公共事業増やして需要創出
んー?こんなに賃金が上昇しない状態で需要にまで逝くわけないだろ?
それに公共事業自体、次につながる生産資本にいくわけでもないからな。
これ以上道路や公園作って潜在GDPが上がると思ってるの?
その場しのぎのインフレを呼ぶだけの発想だな。
199名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 21:13:02 ID:o7Nh5vlk
>>198
また批判だけ?w

具体的な提案は無いけど、とりあえず批判だけしとけばOKってやつかい?w
200名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 21:55:51 ID:azR48IQm
公共投資というとダムや道路が思い浮かぶけれど、インフラ整備にかかる直接的な
需要と完成してからの間接的な需要があれば、今でも有効なのではないかな

妄想としては……
ハイビジョンをラグなく表示できるネットワーク網や体重を測るくらい簡単な家庭用の
健康診断システムとかインターネットみたいに時間と空間をゼロにする物流システム
など一企業では難しそうなものを公共事業として整備して、民間が利用できればな
201名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 21:59:26 ID:YYOf/yPx
えーと・・・俺が57歳か。定年間近だからどうでもいいや
202名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 22:34:03 ID:o7Nh5vlk
>>200
公共事業=ゼネコンみたいな発想じゃなくていいんだよな。

全戸に光通信インフラを整備するでもいいし、防災設備の整備でもいいし、
何らかの生活向上になるような事業を行えば無駄使いではないワケだしな。

それが民間企業にできないことならば、それは正に国や自治体の仕事なワケなんだし。


何にせよ生産力が有り余ってる日本にとっては、需要の創出により
生産力を無駄にしないのが重要だよ。
203名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 18:20:13 ID:e7fqYPYI
>>199
土建屋乙w
204名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 18:22:01 ID:e7fqYPYI
>>202
>生産力が有り余ってる日本
人口の推移とか労働生産性とか考えるとどうかと思うけど
資本生産(要は製造業)に偏ってるからね
205名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 00:12:44 ID:C1zcRiud
>>204
人口はともかく労働生産性は定義上労働効率云々よりつける付加価値が渋ってる影響の方がつよいからな
いくら頑張って生産したところで買い叩かれりゃ労働生産性は低くなる
206名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 13:00:27 ID:QTsqOyhD
>>202
公共事業は実はインフレおこすだけで失業対策には何にもならない
ことは経済学では常識。
その警句もこめてフェルプスが去年ノーベル賞受賞した。
207名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 13:11:23 ID:2ukKxDsv
所得移転が進まないのがしょうがねえもの。
金持ってる年寄連中は、海外旅行で人生漫遊、海外ブランドマンセーだし。

>>189

建て替え前提=過去の建設資産の消滅=新規建設による支出増加=新規の建設物件も、世紀またぐことなくゴミ
てなわけで、永遠にロンドンやパリみたいな、「資産で食える」体制にはシフトできないわけだが?
なんだかんだで、ニューヨークですら、高層建築が世紀をまたぎつつあるわけだが。
田舎者がバカスカガキ作って、食い詰めた人間が都会目指していかないと成り立たないのが現状の日本の都市経済。
ストックで回ってんじゃなくて、フローで回ってるんだって。
さもなくば、底辺職に従事して、尚且つ一生賃貸で、道路交通エネルギー等インフラへの対価を支払うという
都市部の企業・資産家にとっては「良いお客さん」の流入が途絶えるわけだが?
208名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 13:52:39 ID:l21/Yx5G
構造改革は国力を低下させただけだな。
209名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 13:52:54 ID:WxTCeZ+s
>>206
デフレよりインフレの方がマシ。

経済成長にインフレは付きものだろ。
それにデフレ不況にある日本に必要なのは、インフレ

いつまでも中国景気に頼った経済成長などリスクが高い。
210名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 13:54:14 ID:ervSDht7
都心の建ってしまったインフラを取り壊すために使うコストが外国人単純労働者に行くならば
もう老朽化した都心などコストかけずに放置して他の場所に新たなインフラを構築した方が
フローで食っていくにしても合理的に思われる。
地方の資産家も東京に投資するより外国に投資したほうがそろそろ有利。
今のラッシュは高度成長期のストックと団塊の退職資産を当てにした一時的かつ最終のラッシュ。
結果これから緩やかに起こる都心のスラム化。

パート、バイトという時間単価は安く見えなくても実際は安い労働に、小売、運送、流通と言う重要部分を
依存してしまっている東京の弱点が少子化で顕在化する。

一極集中と少子化のなれの果ては誰の目にも明らかだと思うんだが。
211名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 14:05:26 ID:A0PK87EX
>>11

植民地じゃないと何度言えばわかるんだ、奴等は。
おまけに自分から併合してくださいと言っておいて。
212名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 14:11:59 ID:yiSd1Hs0
ペストで人口が激減した中世ヨーロッパで
なんで、その後、爆発的な発展につながったんだ?
213名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 14:13:28 ID:ervSDht7
団塊の世代の退職金総額何兆とかはやし立てるが、
たとえばほとんどの自治体は退職金を支払うために数百億円単位の公債を発行する。
むろん、コストは後世に回すだけの話。
子供を連帯保証人にして借りた金で、来年退職する親が今高級レストランで親が飯食っているようなもの。
214名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 14:23:11 ID:ervSDht7
>>212
当時生産性のない長寿と言うものは一部の貴族しかありえなかったし
一方で食糧を生産するに必要な土地は十分あった。
そして足りない生産性を補える産業革命が来た。

今は、それがない。
基本的に人口過剰。
この国は60年前7000万人でも過剰だった。
古いインフラを燃やされたことと外からの援助があったためかなり復興に楽をしたのは事実だろう。
215名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 14:24:41 ID:2/bcwHB3
東南アジアの国から、赤ん坊をさらってくれば良いんじゃない?
216名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 14:31:41 ID:ervSDht7
>>215
それは論外だが
お金を出して不妊治療するより
養子で自分の子として育てればいいと思うね。
同じお金でどれだけたくさんの子が救えることか。
それに赤ん坊の頃から日本で育てば日本に愛着も持ってくれるだろう。

徳川将軍家だって、吉宗は父親は本家筋とはいえ紀伊と遠く、母親は農民だった。
それでもちゃんと将軍家の教育を得て幕府を支えた。
217名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 14:35:58 ID:6iKEldLv
2040年まで日本があったらの話だがな・・・
218名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 14:43:14 ID:Heibh9no
子供増やせばいいんじゃねえの?
219名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 14:48:30 ID:XRjfoEJf
年収550万の俺でさえこども4人つくっちゃったのに、高給取りはガンガン子作り汁
220名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 14:49:32 ID:aCy6khpl

ノストラダムスの大予言と
みずほの大予言

どっちがあたる?
221名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 14:56:41 ID:ervSDht7
>>218
日本でこれからも勝組で生きていこうと言う親も、子供には勝ち組みになって欲しいという親も、
東大や医学部の定員や官僚の定員や政治家の定員が、子供が増えたからといって増えないのがわかっているのに
子供を増やすことはない。
産んだ子供がすべて塾もなしで受験戦争も勝ち抜ける天才ばかりなら別かもしれないが。w
なお、実際は逆が多い。w

少なく生んで教育費をかけるよな普通。

222名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 14:57:46 ID:LSXU12kJ
こういうのはどうだろうか。

・年収に比例して子供を作る義務を負うよう法律を作る。
・同時にその義務を、所得は低いが子供は産み育てたい夫婦に金銭で売買できるようにする。

って、同じことは累進課税でなんとかなるかw
223名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 15:02:02 ID:ervSDht7
まあ、世界を見ると毎日数万人餓死や戦死していると言うのも現実なわけで。
人を食って生きのびているようなもんだな。我々は。
224名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 15:02:10 ID:S9RcIC+e
俺は40歳くらいで死にたいなぁw
病死したいw
そうすりゃあと10年生きるだけで済むんだが。。
225名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 15:06:35 ID:ervSDht7
教育費をただにして、大学入試もなしにして、
しかし卒業を厳しくして留年可能も2年くらいを限度にして退学にすれば
親の教育費の心配が要らないから子供は増えるような気がするな。

あと、政治家の世襲も禁止にして、再選も2期までとする。
しかし、そうなるとこれまで子供の力と言うよりお金で受験を勝たせてきたような富裕層は
多くが負けるから絶対反対するかもしれない。
226名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 15:22:03 ID:5rVKTLKc
人口増やして経済成長って構図も、単なる先送りにすぎないわけだが
中国インドの成長で資源だとか食料の問題もそろそろ深刻になるし
省エネ、合理化、技術革新で乗り切って欲しいわ

年寄りを集めて面倒みて、その年寄りに子供の面倒をみさせる
寂しい年寄りが話し相手欲しさに病院に行って無駄な医療費を増やすことがなくなるし
夫婦は気兼ねなく共働きできる
一箇所に集めることで介護のコストも抑えることができる
1人暮らしの老人が居たら、その家を国が買い取って子沢山な夫婦に格安で譲ればいい
足りない医者をわざわざ分散させずに済むから医者不足も多少緩和される
生活の根本から見直していくことが必要なんじゃないか
227名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 15:28:42 ID:S9RcIC+e
とりあえず結婚せずに人生をコンパクトに保っておけば
日本がどうなろうがなんとでもなる。
クビになっても一人ならどうでにでもできるしね。
228名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 15:29:53 ID:aCy6khpl

>>224
死ぬんだったら、朝日か毎日の前で市んでくれないか?
229名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 19:53:05 ID:CMs0QnRl
外国投資に期待することは無理があるだろ。
幾らか愛国心のある日本人ですら投資先に困ってどんどん外国に投資先を移している中、
わざわざ低成長、高齢化で魅力を失った市場に投資する馬鹿はいないだろうが。

無理矢理外資を受け入れるには相応のアメを彼らに与えなければならないので、
それは即ち国家・経済の切り売り解体を意味する。外資の搾取を受け続けると
やがて中南米のような国に転落しかねない。
230名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 19:55:48 ID:TfbczWr6
ワープアも犬死するくらいなら回帰中の黒海にでも飛び込んでくれればいいものを。
231名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 01:53:30 ID:Q+fOqbsf
早めに財政赤字を解消しておかないと大変なことになるな。
232名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 02:16:22 ID:Bid0kk6c
>>229
弱い通貨がそれを加速させる。
233名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 02:20:00 ID:DqBX/Q/i
とりあえず、日本も世界もデフレだから、
原油高にして、ガソリンをリッター150円〜200円にする。
その分の価格上昇で、国内や世界がインフレになる。
これでバブルだ。

次に、30歳以上の未婚男性が500万人居るから、結婚させて住宅ローンを組ませる。
1人1000万円の住宅ローンが500万人で、50兆円の住宅バブルだ。

もう少しだ。w
234名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 02:23:55 ID:CicV6BV5
PCやネットの分野でリードするような状況に持ち込まない限り、
日本経済の浮揚はあり得ない。
多言語サポートしたMac OSXのようなものを搭載したハードを
日本メーカーが足並み揃えて出せれば、何とかなるかも。
235名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 02:27:21 ID:pkR08cv0
>>234
なんともなりません(>_<)!
236名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 05:19:15 ID:1WysPzOv
>>234
日本のメーカーが企画作って社内を取りまとめしてる間に
海外のメーカーは製品化して発売までしちゃうと思うよ。
スピードで勝負する必要がない分野で戦った方がいいっしょ、
日本のメーカーは。
スピード勝負は苦手なんだから。
237名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 06:38:03 ID:mmRJnSsf
>>233
>日本も世界もデフレだから、

デフレで経済がマイナス成長したなんて日本ぐらいだろ。

>1000万円の住宅ローン

貯蓄が1000万程度あるとしても、合計2000万の家ってどんな
ウサギ小屋なんだよw

ワケワカンネ
238名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 09:55:37 ID:YhpMtArC
俺の田舎では500万円以下で中古住宅が買えるぞ。
1000万円の中古住宅なら、かなり都市部へ行かないと無い。
2000万円の中古住宅なんて、どんな大都市だよw
ワーキングプアの事も少しは考えてくれよ。
田舎に中古住宅買って、都会の職場に通うのだろうが。
239名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 10:52:44 ID:Q+fOqbsf
通勤時間が1時間くらいならいいけど、1時間半超えると大変だな。
240名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 10:53:57 ID:cpqAqZFa
鬼に笑われる
241名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 11:07:32 ID:dYBeUndz
>>237
突っ込むとこはそこじゃないだろう・・・・世界がデフレにだろう
242名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 12:47:50 ID:1qnu6xvN
政治家による地域潰し
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo2.htm
243名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 13:54:23 ID:O+1iPFzP
厨房が自分の経済理論を疲労するスレはここですか?
244名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 14:34:06 ID:mmRJnSsf
>>241
一応、日本ぐらいだろうと突っ込んだんだんだが・・・
甘かったかな?
245名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 15:55:07 ID:PO5B552b
公共事業なんかしたって
やくざと糞官僚のたかりで終わって負債が増えるだけだろ。

糞官僚を切り捨てて土地やインフラの価格を下げる方向に
持っていかないと小さいところから商売が動いていかないよ
246名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 16:17:27 ID:mmRJnSsf
>>245
公共事業削減で所得が減って苦しんだのに
また同じこと繰り返すのか?

公共事業でも何でも今の日本に必要なのは需要の創出
デフレよりインフレなんだよ。


あと土地やインフラの値段が高いってことは、日本が裕福だから。
それらの価値が下がるってことはつまりデフレ

貴方の希望とは逆にデフレでは中小が生き残る隙間はない。
資本力の大きいところが勝つ。

もうこの10年でさんざん学習したハズだが?
247名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 16:22:19 ID:4L7uQrR8
公共工事といっても、やることがあんまりないんだよね。
高速道路と下水道がちょっと足りないくらいか。

まぁこんな感じだから公共事業は諦めて、個人消費拡大を目指すべきだな。
デフレ気味なんだから現金刷ってばら撒けばいいだけなんだがね。
248名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 16:31:42 ID:uM1NY/VE

金あるやつは子供つくれよ

金持ちは20人ぐらい子供作れ!
249名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 16:38:46 ID:SuQB9spR
小渕時代の>>246路線が失敗したから、小泉・竹中の>>247路線になったのだろう。
250名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 17:13:01 ID:mmRJnSsf
>>247
>やることがあんまりないんだよね。

下水道の普及率なんて日本は全然低いんだぜ?
それに公共事業と言っても、何も道路工事に限定することもない。

通信インフラの整備や防災設備の整備でもいいんだしな。

>個人消費拡大を目指すべきだな。

個人所得が減ってるから消費が減ってる。
だからその所得を増やそうって話なんだよ。

ま、先行き不安からくる貯蓄性向を低くするために
労働環境の改善や社会保障の充実も同時に実施しなければならんが。

>現金刷ってばら撒けばいいだけなんだがね。

そのバラ撒き方法として公共事業をやれって話なんだが。

>>249
小渕首相の時の積極財政で経済成長率も上向いてたし、税収も増えてた。

経済を縮小させ、税収減、国債発行増だけを招いたのは小泉・竹中
昨今の微弱な景気回復も輸出が好調なためであって、構造改革の成功などではない。
251唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/05/06(日) 18:37:57 ID:jjSH9yOS
>>250
>下水道の普及率なんて日本は全然低いんだぜ?
結局は、大企業が設ける高速道路や大型箱物だけに税金を散財して
800兆+400兆の借金を残したということだろうな。

住民の生活に深く関わる下水道の普及率は先進国でも最低レベルだろう。
水洗トイレなど、都心でも少し離れると100%ではなく、全国平均でも
50%まで到達していないだろう。
こうした工事は、地場の小さな施工業者でも十分なので、大企業は儲からない。
でも、地方の活性化には繋がる。
252名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 19:08:03 ID:mmRJnSsf
>>251
>800兆+400兆の借金を残したということだろうな。

整備された社会インフラ、国の資産500兆、
国民の資産1400兆も残したってことでもある。

>地方の活性化には繋がる。

ま、何でもいいけど
国や自治体が金を使わなきゃ益々窒息するだけだわな。
253唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/05/06(日) 20:43:32 ID:jjSH9yOS
タヌキやキツネしか通らない高速道路や、年に2,3回しか開かれない
コンサートホールのコンクリートの塊は、毎年朽ちて行く。
もう2,30年すれば、錆びた鉄筋剥き出しの廃墟と化すよ。
その間の維持費だけでもバカにならないだろう。
談合の塊のコンクリートの固まりに資産価値などないだろう。
建てた翌年には半分になり、10年もすれば0だ。維持費で−だろう。
254名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 20:59:29 ID:YhpMtArC
だからガソリン高に誘導して
インフレ狙いw
255名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 21:06:46 ID:BkP1jAft
2030年までに東海、東南海、南海のプレート方巨大地震3兄弟がくる確立70%以上だから
(2050年だったら90%を越える)
太平洋側壊滅でとどめをさされそうだね
256名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 13:35:19 ID:wczKyYx+
土地の値段はかなり上がってるね
ガソリンも135円か?
価格転嫁でインフレやね
257名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 13:41:35 ID:wczKyYx+
貿易収支も所得収支も黒字の国は

日本だけw
258名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 13:50:36 ID:htjxEAPX
要するに団塊のツケやら尻ぬぐいやらが回ってくるわけだ。
そりゃ、赤字国債乱発してまで福祉を充実させてきたんだから
後の世代は苦しむわな
259名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 15:11:04 ID:Zxi3FSUw
役人の天下り退職金等をを充実させたツケだよ
260名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 16:01:44 ID:sjk3Hx9p
2040年俺多分生きてないから関係ないや
261名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 19:02:21 ID:uAV4vvTF
日本は中国や韓国に、金を取られすぎ。技術提供もしてやってるのに韓国は日本を批評してばっかり。
日本政府はお人よしなんだよ。もうこれ以上金を取られると本格的にやばい。


他国に金をやるくらいなら少子高齢化に金を使え!!!!








そろそろ大地震が起こって日本の主要都市がつぶれていくだろうな。
262名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 20:12:31 ID:BWJHHW9U
企業は空前の利益を上げているのに
国は滅亡寸前って面白すぎるよなwww
263名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 21:33:50 ID:1lHl/pkG
>>261
>大地震が起こって

巨大な需要が発生して、たちまちデフレ解消
好景気になりそうだなw
264名刺は切らしておりまして:2007/05/07(月) 23:20:33 ID:b60ifXM6
>>263
地震も必要があるから起こるんかもなぁ。
…って事は日本は地震が起こらなきゃダメダメって事か。。。。。
265名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 00:56:11 ID:cUuFCxlJ
ガソリンが、やっと134円か・・・

150円以上になれば、インフレだな
266名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:16:00 ID:GzIHQ4u/
地下資源も無く
人口も少なくて
これだけのGDPを出せているのは
日本だけw
267名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:45:24 ID:tD89FouE
2050年か2060年には、アジアアフリカ諸国と同じになると想定されている。
実際に現在の一人当たりGDPや生産性は、世界で20番目ぐらいだから、
来年には23番目、差来年いは25番目というふうに、
落ちていくとなれば、2010年には28番目、
2020年には40番目という風に落下していくと思われます。
268名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:06:14 ID:+eKnZpCk
>昨年より4つ順位が落ちた日本は
>20位となり、一つ上がった台湾(19位)を下回った。


【韓国】国家競争力23位・・・中国に抜かれる−日本は20位[5/8]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1178624337/
269名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:48:15 ID:QKuHLAyE
なんか、落ちてきたんだな。
270名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 14:42:32 ID:hJJPCM8D
日本住宅バブルあげ
271名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 20:04:15 ID:+Lz2P0ah
age
272お腹いっぱい@気まぐれアナスイ:2007/05/12(土) 20:07:52 ID:jSfWr6kQ
inovation

『age』
273名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 21:27:40 ID:v63P8tr0
>>11
スレとは離れる話になっちゃうが、

少なくとも
日韓両国政府が関連文書をすべて公開しちまったら、
当時の韓国政府が、本来韓国国民に渡るべきカネをネコババしたことがバレて、
韓国内で暴動が起きるかもね。
274名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 21:31:38 ID:v63P8tr0
>>251
水洗トイレなど、都心でも少し離れると100%ではなく、全国平均でも
50%まで到達していないだろう。

それはない。
下水道でなく水洗トイレでしょ?
いまどき下水道も浄化槽もない家は、多く見積もっても20%もないと思うぞ。
275名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 21:36:25 ID:zLiW+UZx
さて戦うか
276名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 22:07:25 ID:qMcN77nT
労働力が不十分とはいうが、彼らがいうのは
「安価な労働力」。だから、移民を入れたとこ
ろで、国民の所得は変わらないどころか減少
する。
しかも、移民による治安悪化つきだw
277名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 22:55:53 ID:vlC9Z3EZ
今の時代は省力化、機械化などが進んでいるから
子供が増えても、増えた分だけ仕事があるのか疑問です。
子供が増えたのは良いけど、成人後仕事が無くて
社会不安の元凶になったらどうするのかと言いたい。
278名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 23:25:07 ID:razBjUMd
つ ソイレントグリーン
279名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 00:16:16 ID:GKSKdsQL
a
280名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 00:56:01 ID:FdrMOa/L
トンネルを掘る技術とか新幹線を新設する技術とか難所にダムをつくって水力発電所を
つくる技術とか、日本では発揮する場がほとんどなくなっているから、結局こういう技術は
日本では廃れていくのではないか。忠国では新幹線はあと10万キロぐらい作れそうだし、
そういうのを実行していればかれらでも能力はのびていくだろうからな。
281名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 00:58:28 ID:bq6MHD6h
インドネシアでは、そうでもない
ってか、あれアメリカが完全におさえてるからデビ・スカルノが日本でなんか言ってるんだけどねえ
282名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 01:02:29 ID:lwHBujhR
>>273
で、韓国の公文書にでてきた児玉の手先ナベツネ
日韓国交正常化で右翼児玉とナベツネはいくらの金を手にしたのだろうか?

誰もナベツネを追及できない日本のマスコミも使えないな
マスコミのトップが政府ーー>右翼ーー>その手先で動いていたんだぞwwwwwwww

283名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 01:03:48 ID:UI/GqNi7
>>1
鬼の腹筋がねじ切れるようなこと言ってんじゃねーっての
284名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 01:07:23 ID:bq6MHD6h
というか、むかしの戦争じゃないがインドシナ付近の 制海 なんとかしねえと白名えぞと
285名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 01:08:48 ID:lwHBujhR
ttp://mussen.fc2web.com/kako/08_05kako.htm

当時の児玉氏はCIAに協力していた(※1)とされ、北朝鮮による韓国の赤化統一を防ぐ為にも、
日韓での補償問題を円滑に進める必要性が有ったとの噂も聞きます。その際に、今の読売新聞
のナベツネこと渡辺会長が関与していたとの記事なんですが、児玉氏の子息がTBSの役員(※2)
である事からも、この記事の公開によってマスメディアの過剰なまでの韓流放送が一段楽するかも
知れませんね。 
286名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 01:51:24 ID:4k9UP+PP
>>274
あるんだよ
287名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 03:47:57 ID:f6P0AFRB
どうしてマイナスに落ちたらダメなのか教えてください
省力化や機械化が進んでいるのだから
マイナスに落ちてもあまり問題は無いと思うけどどうなのかな?
288名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 04:03:26 ID:OM6dAgIS
>>287
 理屈よりも体感的に言うと、失われた10年より
ひどい経済状況になるってこと。
失われた10年でも本当に若干な経済成長を
していた。
289名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 05:19:26 ID:CsWZFE1n
ナベツネ氏って、いろいろなところに出てくるね。
辻井某こと堤某氏と日共に入っていたようなことを
wikiで見たような気がする。
290名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 05:57:02 ID:Aqop8C5d
>>288
少子化になると不景気になるの?
291名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 05:58:16 ID:blenNcte
292チョン市ね:2007/05/14(月) 06:23:28 ID:VIGc1IEi
人口が減るからチョンを帰化させるニダってゆう
隠れメッセージじゃないよな
293名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 06:57:34 ID:ThG3L5lt
>>292
それは違うよ、
俺はチョンはお国へ帰還させるべきと思っている人間だけどね
もちろん、クォーターも半島へ移住させるべきだ

俺がイマイチよく分からない理論は
「少子化が進むと○○年後に日本人がいなくなる」
と言う論理がイマイチよく分からない
素人だからよく分からないけど
一定の人口で落ち着くと思うんだけど?
294名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 07:17:09 ID:cEq+lYb5
経済成長率に頼らない日本社会作りを考える

単純に衣食住さえあればOKなんだが
295名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 07:45:13 ID:nHm1LZC+
いいから核武装だけはやろう。
296名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 12:08:02 ID:31kNs8aZ
もう衰退しかない
297名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 10:34:52 ID:axaUvrNR
>>1
わざわざ構造改革したのにw?
つうかとっとと少子化対策しる。
298名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 01:28:49 ID:ygVKoQ/K

        →→→→プアの賃金→→                   
        ↑              ↓
  →→→企業←←←←労働力←←派遣会社-----派遣会社←←派遣法改正←←自民与党
  ↑     ↓       ↑      ↓        ↓                ↓   ↓
  ↑     ↓   短期首切り     ↓      工作員←←←←←←←←セコウ    ↓
  ↑     ↓       ↑    5割ピンハネ    ↓                  韓国ビザなし→↓
  ↑    イラネ→→便利使い     ↓ ↑      ↓                    ↓      ↓
内需縮小    ↓               ↓ 現状ww←←努力論→→プアへの印象操作   ↓      ↓
  ↑      ↓              ↓         ↓       ↓  留学生100万人計画→国内で失踪
  ↑     直接雇用は?   平均月収11万      ↓       ↓           ↓     ↑
新車売り上げsage↑             ↓        叩き     日本人 来日旅行者目標4000万↑
  ↑ warosu   ↑             ↓         ↓        ↓           ↓
  ↑        ↑             ↓         ↓        ↓         移民路線
 消費減少←←非正規プア------------奴隷地帯-----プア 最下層に対する無理解    ↓
            ↓             ↓         ↓           ↓        ↓
にくいしくつう←←練炭 ネカフェ難民←←宿無し   子育て環境ネーヨ→→少子化加速→→移民開始^^
   ↓
2005年変死体13万4905遺体未検視
299名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 14:37:47 ID:1NgI783s
むしろ2040年までマイナス成長にならないことがすごくね?
2040年頃には人口が7割ぐらいになってるんだろ?
ということはそれまで0成長でも今よりそのころは1.5倍ぐらい豊かってことじゃん
300名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 15:25:29 ID:0FRl+lRB
株と債権どちらに投資すべきか悩む。
債権がいいかなと思っているけど、外債がいいかなと思ってみたり…。
だって将来円安になりそうじゃん。
301名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 16:08:00 ID:O9H5HRy1
こういう予想って、ホントあてにならないよな。
30年先の事が分かる訳がない。
つい数年前だって、日本経済は終わりだって銀行や証券の
研究所が騒いでたのに、今じゃ企業業績は絶好調。個人の所得だって
底辺を除けば増えてるし。

まぁ、こうならないためにはどうすれば良いかってのを考えるネタに使えるかも
しれないけどね。
302名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 16:58:11 ID:HctlJm25
>>301
そりゃ、企業がこれほど苛烈な搾取するとは思っていなかったというところだろうし
303名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 18:18:59 ID:UcRbmsRZ
>>299
潜在成長率だから実際の成長率の予想ではない
国内に失業者もいなくて需要が旺盛でやった仕事に全て付加価値がつくという前提でのお話
304名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 21:12:33 ID:HjeYhKvD
ロボットがロボットを作る時代は目の前まで迫ってる
後進国の人件費の安さを売りにした発展モデルは近いうちに崩壊すると思う。
そうすれば逆に無駄に人口が多い国が不利になる。
そして2040年なら核融合、量子コンピューター、高度な自立行動型ロボットも開発がされてるだろうから
そういうのを考慮した世界での経済を考えないと意味が無い。
過去にアメリカがITで一揆に成長したことを考えれば人口減少があったとしても
日本がまた高成長をするのも無い話では無いと思う。


これらを考えた自分の意見では未来の世界構図は今とほとんど変わらないと思う
日米欧が世界経済を支配して中国は経済崩壊と環境問題が重なって完全崩壊
周辺国に民族大移動とその余波でロシア、インドなど陸繋がりのアジア各国一揆に没落。(ロシアはなんとかなるかも)
その結果食料問題も重なって10億以上の人間が死ぬことになる。

日本が生き残るのは人口よりも、ロボット産業と金融の強化に掛かってると思う。
どうでしょうか?
305名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 21:16:31 ID:oBYPDJS3
みずほ情報操作したいのか知らんけど

持って後3年てとこだろ
日本は既に末期だぜ
306名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 21:54:42 ID:55IaWW3i
2040年か。俺はえーっと63歳かww
間違いなく死んでるから何の心配もいらねwww
307名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 11:34:09 ID:llDeGYqq
2040年ってアホですか?
情報操作、国民洗脳しかもう手立てが無いんですね。
後2年で確実に日本はもっと不況になるよ。どん底までいく。
団塊ジュニア、就職氷河期世代の貧困が酷い事になってる。
吸い上げられない企業は後をたたないだろう。
どん底に一度落ちるのは時間の問題だ。
308名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 19:09:25 ID:OQyU8VgZ
1行目と最後の行が矛盾してる件
309名刺は切らしておりまして
ロボットが仕事をして、そのロボットもロボットが作ると、人間はどうやってお金を
稼ぐのか、という話もあったな

それでも省力化――掃除や介護などの身体の代わりをするものはもちろん
翻訳などの頭脳の代わりをするもの――を進めていくのがいいのかな