【裁判員制度】最高裁事務総局 裁判員日当は上限1万円の方針 参加促進に高めの設定[2007/4/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1芋の煮っ転がされφφ ★
 2009年に始まる裁判員制度で、最高裁事務総局は、裁判員に支払う日当の上限を
1万円とする方針を固めた。

 国民の積極的な参加を促すため、司法手続きにかかわる一般的な日当額(8000円)より
割高な金額に設定する。来月、最高裁の刑事規則制定諮問委員会に諮った上で、
今夏までに正式決定し、最高裁規則で定める。

 裁判員は、プロの裁判官と一緒に被告の有罪無罪を判断し、量刑を決めるという重い役割を担う。
参加する数日間は、仕事を休む必要があるなど、国民に大きな負担を強いるため、日当額を
いくらに設定するかが大きな課題となっていた。

 検察官の不起訴処分の是非を審査する「検察審査会」の審査員は、裁判員と同様、
国民の中からくじで選ばれるが、日当は8000円。裁判の証人の日当も8000円となっている。

 裁判員は平均で3日以上は拘束される上、審理状況によっては拘束時間が延長されることも
想定される。昨年10月の最高裁のアンケート調査では約48%が「参加に消極的」との結果も
出ており、市民の参加意欲を高めるため、8000円をベースにいくら上積みできるかを検討してきた。

■ソース
読売オンライン[http://www.yomiuri.co.jp/index.htm](2007年4月28日3時2分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070428i101.htm?from=main1
2名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 07:21:43 ID:L1TLtLYx
もちろん裁判官の給料から出すんだろな
自分の仕事を丸投げするんだからね
3名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 07:23:51 ID:J4kBTeSP
公務員同士のバイトなら日当数万とか出すくせに…
4名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 07:24:53 ID:Us4LaglI
私はこの裁判員制度に反対だが
正当な理由もなく出席拒否したらどうなるの??
5名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 07:32:45 ID:u9hPcvrV
>>3そうだよなぁ
6名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 07:35:59 ID:7AGxvmk3
これで交通費は自払いとかなったらマジ怒る。
裁判局に近い奴なんて限られているし。
7名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 07:41:07 ID:3FuPGlQR
1万+交通費くらいはよこせよ。
8名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 07:42:45 ID:NqO2ctfD
公務員の予算を削減してだせ。1万じゃたりんだろ、普通
9名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 07:45:29 ID:kVrHf12v
しかしさ、これなめてるよな。
たとえば、1000万円の所得を会社員として得ているとする場合、
年間250日働くとして、1日4万円は日当が出ないと割に合わない。
年収500万だとしても2万円。つまり1万円が上限(ってどういうことだよ)
だとすると、年収250万の人しか「裁判員」をやりたい、と思わない
ということ。誰がそんな制度、魅力的に感じるんだろうか。
まずは裁判官の年収を250万にしてから寝言は言ってもらいたい。
10名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 07:51:31 ID:yYTaFR7Z
これはなめてるな。
一応重責任務なんだから日当増やせよ。>>9正論だな。
11名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 07:51:45 ID:DGrYcI/A
こういう時在日羨ましいな
いやな事には関わらず特権だけにすがれる
12名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 07:56:00 ID:7AGxvmk3
裁判官の日当っていくらくらい?
13名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:00:14 ID:mVxYMmIO
裁判官の日当は15万位だと思う。年収3000まんから割り出して。
14名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:01:33 ID:VTObHaoT
やらねーよ。誰がやるか。
適当に理由つけてさぼるよ。
15名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:05:50 ID:dOqebB4h
一万円じゃ誰も行かない。
わしが行きたいと思う金額は最低百万円。
16名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:08:37 ID:kVrHf12v
しかし、1万円の根拠がまるで根拠になってないよな。陋習を引きずったまま。
本当に世の中は欺瞞と差別の塊だ。あーいやだいやだ。
最初にきちんと労働単価を割り出して、その後はきちんと物価スライドでやってほしい。
いまどき1万円しかもらえないなら、もし裁判員になったら、鼻くそほじりながら
「ん? あー、みんな死刑」とか適当にやらせてもらいます。
17名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:09:32 ID:oZ1Kfxt0
携わったという証明証もほしいなぁ
できることなら、玉璽が入っていれば最高ス
18名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:14:13 ID:3x+YWJEw

裁判員は何日も体を拘束される。検事や弁護士の仕事も難しくなる。
楽なのは、裁判官だけ。

最も重要な判決と判決に対する責任を裁判員が担うのだから、
裁判官の給料は、1/2で十分だろ。
19名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:24:11 ID:kVrHf12v
民意を反映させるっていうなら、考えてみたら、重要案件について
メールででも資料を配布して、電子投票でもさせたほうがよっぽど
効率的じゃん。「なりすましがあるから無理」とか言う人がいるん
だろうけど、そういうバカに引っ張られるのはもうたくさん。
20名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:28:18 ID:A+PwuwQu
これ税金取られるの?
21名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:29:14 ID:uypicA3D
おまいら民主主義ってもんをわかってないな
民度が低い
22名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:30:18 ID:Xfsm5QeJ
>>18
裁判員は1つの裁判だけを審理し、他の裁判のかけ持ちはしない。
裁判官もそうだというのなら楽だよな。

そうだというのならな。
23名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:38:04 ID:L1TLtLYx
>>20
源泉徴収しますので、それ以上深く考えないでください
なお、確定申告すればチョコッとだけ返ってくることも
24名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:39:45 ID:KTHboO3V
下限を決めろよ
25名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:41:51 ID:ZiKXaEbO
拘束2時間のみ、ならば1万円でも良いけどな。
裁判がそんな簡単には終わらないだろうしな。


とか言って、誰もやらなくなるとプロ市民だの
草加煎餅とか、自称日本人とかが利権化しちまうし
とか、色々勘繰ってしまう。
26名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:46:47 ID:bixdTB4H
「日当が不当に安い」という理由で拒否します。
それでも指名された場合は、後日不当に安い日当で拘束された、と裁判所に損害賠償を請求する訴訟を起こします。
27名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:47:18 ID:kVrHf12v
>>25
結局、国民の負担が増えるだけか。
だったら、全裁判官の信任投票制度を作ったほうがマシだよな。
ようするにそういうプロ市民の類が世の中駄目にしていると。あー、本当に欝。
28名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:49:33 ID:CRXvukFj
>>9
それが狙いだろう。
必然的に低所得者=新聞,TVの情報を鵜呑みにする、で構成されて裁判の結果を操作できるわけだ。
29名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:53:30 ID:dOqebB4h
この制度、犯人にとってとても良い制度だと思う。
裁判員を簡単に買収できる。
重罪を犯してもすべて無罪、まあこの制度自体金持ちのための制度といえなくない。
30名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:54:02 ID:yG3D1uv7
一日何時間拘束を想定してるんだろ。
一日12時間(休憩1時間2回)夜勤込みで日に約一万五千円って派遣の仕事があるけど、それよりは短いのかな?
(ここで働いていて体壊して辞めたんだよな。)
31名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:59:47 ID:xz2FAzbC
一般人を裁判官にするって誰がこんなアホな事考えたの?
司法の素人に裁ける訳がないじゃん。w

漏れだったらマンドクサイから全部に死刑判決を出したる。
32名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 09:00:35 ID:+qmjLn8w
裁判員制度で大勝利!!
33名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 09:12:20 ID:CRXvukFj
2chで裁判員に選ばれたものが連動したらおもしろそうだな。

検察 : 懲役5年を求刑
被告 : 無罪を主張

2ch裁判員 : 判決 死刑
34名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 09:13:16 ID:kVrHf12v
もうひとつ思った。医者不足、裁判官不足、と言われるけど、これ、事が起きた
後に処理しようとするから大変なんじゃないか、と思った。犯罪予防、予防医学。
こっちを充実させるほうが先だと思った。そのほうがまともな社会ができる。
35名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 09:19:31 ID:lDPVUAzU
>>34
つユートピア
そんなこと位、大昔からみんな知ってたんだよ。
36名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 09:48:58 ID:dS9bf6a4
いやまて。
裁判員制度自体は絶対に必要なものだと思うぞ。

ただどう考えても1万じゃ低すぎる。

2〜3万は欲しいだろ。最低でも。
37名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 10:08:00 ID:AL9fQahG
最低でも1万5千+交通費+弁当 くらいは出して欲しい。

>参加する数日間は、仕事を休む必要があるなど

その間家に帰らないで会社と裁判所を往復するような人も出てくるね
38名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 10:57:23 ID:a/I+3a5W
一日1万じゃ、普通のサラリーマンは絶対行かないと思うけど。
俺は2万でも嫌だな。

会社の理解が得られるなら一万でも良いけど。
39名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 11:31:54 ID:9g6JFV49
最高裁判所では,裁判員制度に関する皆様からのご意見を電子メールで受け付けています。

必ず,「件名」(ご意見等の内容を端的に表現した表題,タイトル)をご記入ください。
ご意見は,500文字以内でお願いします。

ご意見メール→[email protected]


言ってやれ言ってやれ
40名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 11:52:48 ID:cLTbvdIT
時給一万の間違いじゃない??????の
41名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 11:54:51 ID:1EiJ9n6Q
ま、これは義務だからな。納税と一緒。
喜んでやるバカは居ない。
42名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 12:00:17 ID:wHLsbhxY
上限は一万円。
下限は、昼食代として500円のみの支払いだったりして…
43名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 12:04:24 ID:Z7eQZ0CF
おまえらが裁判員になったら全部死刑にしそうだな
44名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 12:06:24 ID:e+2Ahoud
死刑ばっかにすると控訴が増えて税金が増えるからやめれ。
45名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 12:06:50 ID:o1UFomOx
こころあたりでもあるのかね
46名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 12:19:17 ID:jzhHzugc
移動が面倒くさいからネット経由で参加できるようにしてくれ
47名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 12:21:22 ID:bjIwS7E+
ベンチャーや小企業だと、有能な人が数日休むだけで、
大きな損害が出る場合もあるからな。
金額が1万か2万かというレベルじゃない。
その会社の数十年後の命運すら左右しかねない。
48名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 12:48:42 ID:qC6p0CRH
裁判員の拘束のために生じた損失、たとえば、

大きな商談をまとめかけたときに本人がいなくて契約破談とか
交通事故のため検察によばれてたのに、拘束されて出頭できなかったため・・・拘留とか
この人しかできない手術なのに裁判員となったためにできなかったため医療訴訟とか

そんなことに対応されてるの?
49名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 13:01:39 ID:v7QjP6X/
やった!うちの会社は、裁判所に呼ばれるときは、特別休暇(有給)だから

日当分丸儲け!ラッキー!
50名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 13:07:38 ID:pLPZP9uy
>>49
だよな。まともな会社ならそうするところだ
51名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 20:04:22 ID:8CxAFZ6D
交通費は無しの上に、ここから源泉引かれるんだろ。
52名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 20:20:12 ID:UHideUvU
時給610円の北東北と沖縄は16時間拘束されるな
53名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 20:46:23 ID:kzC05fPW
ここでも、格差が出てくるね。
自営業や、零細企業は直接売り上げに響くので苦しいいが、
役所とか、大企業のサラリーマンはお得じゃ?
大企業とかはいやでも、協力する姿勢を見せないといけないし。裁判員休暇を検討している企業もある。

1日1万円貰って守秘義務に抵触しないくらいの話のネタ「いやー、こないだ裁判員当たって、
大変でしたなー。あっはっは」みたいに。

ちなみに、日当以外に交通費、宿泊費は別途出るよ。

>● 裁判員(候補者)になったら,日当や交通費はもらえますか。もらえるとしたら,いくらですか。
>裁判所に来ていただく日の日当や交通費のほか,裁判所から家が遠いなどの理由で宿泊しなければならない
>場合は宿泊費が支払われます。具体的な金額は,今後最高裁判所規則で定められます。
54名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 21:55:38 ID:anuLodvm
義務なんだから1万はちょっと少ない。
裁判員候補になった時点で出廷するんだよな。そのときももらえるの?

>>38
国民の義務です。嫌とかそういう問題じゃない。

>>47
有能な人なら過料と休んだときの損害を考えればどうすべきかくらい判断できる。
あと己の良心と。

>>48
それ出廷の日とバッティングするようなスケジュール組む方に問題ありだろ。
事前に出廷の日わかるだろうし。
交通事故は...今後制度を詰めてくうちになんとかしてくれるでしょう。

>>53
>役所とか、大企業のサラリーマンはお得じゃ?
本人は得だな。
企業や同僚は負担が増えるだけなので迷惑だが。
55名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 22:34:57 ID:Qb8iuCvl
主婦とか、パチンコ中毒の基地外とか、ホームレスとか
フリーターへ優先的に割り当てることで
双方利益となってよいのではなかろうか。
56名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 07:36:02 ID:pX6+FezW
一番必要なのは裁判官の審査。
裁判官がまともなら裁判員要らないよ。
57名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 15:52:42 ID:1Ftx0pLj
>>55
そんなのばかり集めたら日当欲しさにわざと審理を長引かせるだろうが。
双方って裁判所になんの利益があるんだよ。

>>56
つ最高裁判所裁判官国民審査
国民審査によって罷免された裁判官なんてのはいないけどな。
58名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 18:52:23 ID:h0h5ymDV
責任分散する分、裁判官の給料減るんだよね?
59名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 18:59:22 ID:tUJm5q3I
>>58
相手しなきゃなんない人間が増える分と併せて相殺です。
60名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 17:31:54 ID:6NRk8bSP
1万円の根拠はなんだろ。

>8000円をベースにいくら上積みできるかを検討してきた。
25%しか上積みされてない。
61名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 17:55:18 ID:lvIBudCc
これ、企業側も大変だな。
社員持っていかれて、欠勤扱いにもできそうにないし、有給処理もできんだろうね。
就業規則に「裁判員制度に参加する職員の取扱について」なんて項目作らなくちゃいかんかも。
62名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:43:45 ID:rqMEe4n3
親会社のラインを一日止めたら8桁じゃ済まないし('A`)
1万円貰ってガムテープと練炭かなw
63名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 22:04:35 ID:T/vdV6Bw
>>61
うちそういう規則あるよ。「公民権行使等休暇」て言うらしい。

裁判員に限らず裁判所、自治体などに呼ばれて公民権を行使するときは、
有給休暇なんだって。
64名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 01:37:22 ID:WxN6ZuyI
わざとモメて長引かせれば40年ぐらい毎日1万円づつもらえるならいいかも
65名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 22:48:17 ID:pjbfcx0w
もうちょっと出せよ。

>>9
でも、真っ当な会社は欠勤扱いにしないんだから、
裁判員になってもその1,000万の年収減らないでしょ。
66名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 14:58:34 ID:JVJNhVTb
有給休暇のある一部上場会社のサラリーマンじゃ全く違うわな?
自営業なんて有給休暇なんてないもんな
67名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 15:31:00 ID:Sy8IQjeY
裁判員制度が始まったら公務員とか金持ちはみんな有罪になりそうで怖いな
68名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 15:46:58 ID:Mziyh89H
>>67
金持ちがカネ積んでヤクザ使ってお礼参り
というシナリオも考えられるので…
69名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 16:11:08 ID:E7fwaY2q
よし、なにもせずに年収360万円だ
70名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 16:16:59 ID:hvdUOOG0
毎日出てもいいですよ。
いや、ぜひやらせて下さい。
71名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 17:10:27 ID:9+CYTJBo
検察審査会ですら7000円くらいは出るのに・・・
72名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 17:20:28 ID:Ng3MRxs4
場所っていうか、住んでる所から
泊まりじゃなきゃいけない場合とかどうするんだろうね

あとは、小さい子供居る母親とか
その他問題山積みな気がするな
73名刺は切らしておりまして
>>72
日当とは別に宿泊費出るんだから普通にホテル泊まれよ。
部屋がとれなかったら知らん。