【コラム】英語の「脳トレ」が足りない日本のゲーム産業 [07/04/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
128名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 06:10:36 ID:YtX9F2vf
>>21
でも、日本のゲームはそこまで売れてない。
まぁ、海外のゲームが日本でそこまで売れないのと同じで、
趣味趣向が違うだけだが。

プログラミングの世界では、英語の資料読みなんて、当たり前のことだろ。
必要なら、読めるようになれると思うんだが。
それに、ないから作る、誰にも頼らず自ら作り上げる能力も必要なこと、
資料がなくたって、自分で作ればいいことなんだよな。
コストを考える経営者にとっては、そうもいってられないが。
129名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 06:11:54 ID:l077Ce/x
こういう状況なのに小学生に英語は早いとか言っちゃってる寒い状況。
130名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 06:13:12 ID:YtX9F2vf
>>63
資料探しには英語を扱えた方がいい、ってだけの話。
なら、最初から英語使える人に発注して、日本人は別のことやればいいと思うけどな。
もちろん、英語なり必要な言語が使えるのいいことだけど、
だからといって、それだけだ。
英語や日本語でプログラミングするわけじゃないんだから。
131名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 06:20:12 ID:YtX9F2vf
>>129
英語なんて、必要なときに学べばいい。
国際言語の英語に求められているのは、とりあえず通じる、ということ。
本当に英語を、幼少から学ぶのであれば、英語の文章をきちんと教える必要がある。
でも、国語で、日本語を正しく書く勉強なんてさせているか?
型にはめた文の書き方を、小学生の頃から書かせているか?
英語圏やフランス語圏は、とにかく型にはめて文章を書かせる、序論・・・結論などね。
国語でさえ何もしてないのに、受験英語しか知らない英語教師になにができる。

英語を喋りたいのなら、英語を喋る人と会話すればいい。
単語が足りないのなら、次話すときまでに増やせばいいじゃないか。
132名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 06:27:26 ID:MGhUSDi9
最近はオライリーの和訳本の発売が早くなってきて、質も上がってきてるように思うね。
技術書の翻訳は、扱う技術を理解できてて、かつ翻訳のスキルも必要だな。ただ英語のスキルじゃなくって、翻訳のスキルな。
133名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 06:31:26 ID:l077Ce/x
>>131
必要な時に学べばいいで済めばこんな問題にはならない。
134名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 06:47:15 ID:41znFXkC
最近脳トレで本気で頭よくなるとか思い込んでる人多くて困る。
しょせんゲームなのに。
135名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 07:52:57 ID:Q5apTl8g
>>134
導入(初心者)とかにはいいと思われ。
英語より第二外国語(習得)のほうが効果的なような気がする。

あと、馬鹿は「勉強は面白いもの」と習得する機会がない(なかった)→勉強嫌いの側面があったりするので、
こういうもので体験するのも一考かと。
136名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:11:53 ID:X0fwdsVL
日本には天才ゲーム開発者がそこそこいるんだからそいつらを王様待遇に変えればいい
たとえばミヤホン、小島、野村…
社長なんて営業さえしてればいいのにね
137名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:18:59 ID:9Jzup6uf
そういえば最近、英文読んでないなぁ
生活レベルがひくいんだろうなあぁ
138名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:33:12 ID:yDN7iznB
>>136
宮本さんは王様待遇での引き抜きを断った人だから。MSの。
139名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:37:59 ID:NfeVWDhE
うはwww
さすが低学歴国日本。
普通の国じゃ博士号持った人間が一線で働いてるのに。
理系の博士なら英語で論文かいて投稿するレベルまでいくのが普通ですよ。
140名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 08:41:32 ID:DxOpUk8x
1〜3の要約

「打つ手無し」
141名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 09:04:18 ID:xLRKymkP
要約
ゲーム開発者に英語を学ばせるのは田舎に新幹線を引く事
142名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 09:09:35 ID:ezarTqF0
英語で論文読んで書いて必死こいて数式解きまくってきて博士をとったは
いいが就職先がない素粒子専攻のドクターでも採用しなさい。
143名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 09:15:02 ID:6fCrT1JD
All your base are belong to us.
144名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 09:51:38 ID:NJ2A/q/l
言葉こそ文化中心。文化の根元。
もし、英語に阿るのなら、中心は英語圏になる。当然の成り行きだ。
日本は二流国になる。

ならば、全ての技術を日本語にし、そこから日本語で文化を発展させていくべきだ。
そうすれば、世界の人間が日本語で派生した高度な文化を学ぶため、
日本語を勉強するようになり、高い知能を持った人間が日本に留学しに来る。
そして、日本が世界の中心になる。

まずは、全ての知識を和訳し、最高レベルの知識を日本が保有しなければならない。
そして、日本人、日本語が使える者が最高の英知を獲得することが出来、
最新の技術を理解することが出来るようにならなければならない。

英語で文化を発展させるなら、アメリカやイギリスが中心になるのは当然ではないか。
日本人なら、日本が中心に発展した方が良いに決まっている。
そうすれば、世界の富と権力が日本に集まるようになる。
日本はさらに豊かで安定し強い国になる。


145名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 09:58:36 ID:ly+L6gtt
>>142
論文を読むことをなにも難しくない。
専門分野で出てくる言葉なんて知れてるし、母国語が英語じゃない人たち
の英語論文のほうが実は多い。
146名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 11:25:05 ID:egvLgv5j
英語の前に、まともにチームのマネージメントができるディレクター増やしてくれよ。
他の業界の人が見たらびっくりするよ、いい加減な管理職ばっかりで。
147名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 11:29:20 ID:o1UFomOx
来月契約変えよう
148名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 11:32:10 ID:d4o+caUi
TOEIC800点以上でないと、業務に支障が出ます。
149名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 11:58:02 ID:HcVR4bSd
>>138
まあ、給料を上げて、待遇をよくする事だな。
150名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 12:10:42 ID:Qb8iuCvl
しかし、英語をしゃべれない閉じた世界にいるマスコミの方々って
年収高いですねえ
馬鹿でも務まるマスコミに人気が集まるのも頷ける。
151名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 12:22:20 ID:r/9nS3PL
>146
他の業界の人を見たらびっくりするよ。いい加減な管理職ばっかりで。
いやもしかしたらまともな管理職のいる業界もあるのかもしれないが。
152名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 12:48:24 ID:apsAnuhF
ゲーム業界の管理職が、業界の急激な変化に抵抗しようとする必死なスレ
153名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 12:58:12 ID:lCtoOwN3
ゲームに限らず、技術者なら英語は必須だろ。 常識として。
ゲーム開発者でもデザイナーとかは
英語なんてなくてもいいんじゃねーか。
154名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 15:27:29 ID:6AjiurjI
必須も何も、まともな人なら専門分野だし読む程度はできる人は普通にいる
そのまともじゃないのも多いのは現状だが、そういうのはコアな人だけがわかれば十分ではある
ほとんどのスタッフはあるものを単に使うだけだから
155名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 16:40:54 ID:qbuhWjE6
別に英語でもいい。
説明とソースがあればなんとかなる
156名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 16:44:53 ID:TL6Xg0tN
〜全ての知識を日本語に〜

言葉こそ文化中心。文化の根元。知識を繋ぐ根本。
世界の知識は圧倒的に英語だ。確かに、英語を学べばそれを手にする事ができるから有意義だ。
しかし、だからといって、もし、英語に阿ね、英語で知恵を紡ぎ文化発展するのなら、
ゆくゆくは中心は英語圏になる。アメリカやイギリスが文化中心になり、
富と権力が集中する。当然の成り行きだ。
そして日本は二流国になってしまう。人材の流出、知識の流出、富の流出、
そういった事が実際に起こっている。

日本には売る資源がない。他国のように地産物を売って稼ぐことは出来ない。
労働力も高騰していて後進国にはコストで勝てない。
だから技術を売らなければならない。最先端の技術を生み出すには文化中心でなければならない。
全ての知識が集まらなければならない。

ならば、全ての知識・技術を日本語にし、そこから日本語によって
あらゆる文化を発展させていくべきではないか。
そうすれば、世界の人間が日本語で派生した高度な文化を学ぶため、
日本語を勉強するようになり、高い知能を持った人間が日本に留学しに来る。
そして、日本が世界の中心になる。

その為には、まずは、全ての知識を和訳し、世界最高レベルの知識を日本が保有しなければならない。
そして、日本人、日本語が使える者が最高の英知を獲得することが出来、
最新の技術を理解することが出来るようにならなければならない。

日本人なら、日本が中心に発展した方が良いに決まっている。
日本が中心になれば、世界の富と権力が日本に集まるようになる。
日本はさらに豊かで安定し強い国になる。生活も楽になり、残業も減るだろう。

157名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 16:49:34 ID:5vbUqYrw
高校程度の英語がありゃ、英文なんて翻訳機使って誰でも読めるだろ
俺なんて高校の英語のテストで200問マークシートで正解7問とかやらかした
英会話能力ゼロの人間だが、RFCバリバリ読んでるぞ
158名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 16:55:29 ID:5qLJKDLK
3行どころか2文字で要約してやるぜ。

「英語」
159名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 17:16:58 ID:TL6Xg0tN
日本人なら、日本が中心に発展した方が良いに決まっている。
日本が中心になれば、世界の富と権力が日本に集まるようになる。
日本はさらに豊かで安定し強い国になる。
市場が拡大し、企業が発展し、雇用が増え、賃金が増える。
仕事が楽になり、残業も減る。
日本が第2のシリコンバレーになる。

言語というのはお金と同じだ。
円の中心が日本銀行であり、東京であると、東京に全ての富と権力が集中する。
同じように日本語が技術の世界で標準であれば、全ての技術と富と権力が日本に集中する。
160名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 17:27:52 ID:hqbKe/kj
新 清士は相変わらず逆指標だな。
奴の言う事をやると大抵負け組み路線になる。
ある意味ありがたい人だが........
161名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 17:43:39 ID:fZAoNdK3
英語を恒常的に読んでキャッチアップする高度技能職。

つまり、プログラマーにかなり熱心な基幹病院の医者程度の要求をしたいという事か?
162名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 18:02:23 ID:NfwQG8Vu
この人なんでいつもこんなにエラソーなの。
なんの実績もないミーハー素人がなんで日本のゲーム業界を代表したような
発言をあちこちでしてるの?
現場のことわからないやつに食い物にされてる感じで
非常に不愉快だ。
163名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 18:44:01 ID:OGjCfQ4s
英語で手に入る技術を重宝する時代なんてとうに過ぎてるよw
GDCに1度でも行けば、問題はそんなことでないってのはすぐわかるんだが

相変わらずだな、この人は
164名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 19:12:39 ID:DTcWfQ2Y
>72

つ「windows版ギャラクシーエンジェルT」
ttp://www.broccoli.co.jp/ga/game/eternal/movie/index.html

165名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 20:15:58 ID:ixQj4mOM
日本語で良い本いっぱい書いて、
日本語勉強しなきゃ読めないようにしてやれ。
166名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 20:19:09 ID:yDN7iznB
>>165
それなんて漫画?
167名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 20:25:41 ID:1BWx77mY
>1
意味不明。

日本のゲーム産業は世界的にもそこそこの地位に上がってるのだから、あとは自主努力だろう。
逆に英語圏の社員は日本語を読めるのかっていう話だ。
まあ、世界のマーケティングに語学力があればいうに越したことは無いがな。

つまらんスレ立てるな!
168名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 20:58:32 ID:+rLzvFO2
興味がありゃ英語でも読み続ければ解るようになるだろうに
169名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 21:04:15 ID:TL6Xg0tN
最新のソフト技術になるとそうはいかないな。
主にメールやチャットのやりとりになるし、ネイティブじゃないと通じない。

漫画で「速さが足りない!!」と言って「スクライドのクーガーさん」と通じるのは
日本人だけで、「The speed is insufficient.」とか「Too late.」と言っても
ニュアンスが通じないし面白くない。
同じようにソフトウェアのやりとりでもそうなる。本質が理解されない。
インド人や中国人とうまくやりとりが出来ないのもそのせい。
170名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 21:05:27 ID:sS8B0hT+
うまはうまーい
171名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:57:32 ID:QAnqdJsF
海外の出版界を見ればわかるが「中学生からの3Dゲーム用物理学と数学」みたいな本がたくさん出てて子供でも実践的な内容が読める。
ガーマスートラというゲーム開発者向け専門誌もある。
中でもゲーム開発者向け専門誌は至急創刊して子供でも触れられるようにすべきでは?

むしろ日本は鎖国によって独自文化が生まれたように出島からのオランダ語の「リーディングオンリー」文化によって発展するのでは?
下手に英語を必須にしても門戸を狭めるだけだと思う。日本の英語教育は開発現場に向かないとも思う。日本語でさえ電話だと思いが伝わらないらしい。
ただリーディングカンパニーとして任天堂は全社員英語必須にしているらしい。資格での制限は無いらしいので、たぶん資料のためが大きいだろうと思う。

それからUnrealエンジンならぬ日の丸エンジンを日本全体で共有することも必須だと思う。
MTフレームワークは外販すべきでしょう。Wiiに対応させて。
それからCRIミドルウェアの積極採用、大学の理学部系へ宮本氏や神谷氏が行って講演等、本当にゲーム好きな人が次世代を育てる努力をしたほうがいいと思う。
10年後20年後、"Shiggy"宮本氏が枯れるか死んだあとの任天堂は世界に通用するゲームが作れる可能性は落ちていくと思う。(監修、非監修ゲームをやってみるとわかる。)
172名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 16:59:56 ID:y34TlK7j
人口比率的に、団塊か団塊ジュニアがターゲットじゃない限り
「社会的ムーブメント」とやらにはならないだろ('A`)
173名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 00:40:53 ID:VoLtJ/W0
海外のゲームプログラマ(欧州人)に「日本人の開発者は英語苦手」と話をふったら、IT技術者の
くせに英語がわからんなんてまず信じられないし、土台となる技術の話に乗り遅れているのは
問題外で「change or die」といわれた。死ねってことかorz

>>171
そんな夢を見たこともあったな。開発者向け専門誌は需要があやしい。記事書く人間がいない。
翻訳するにはコストがかかる。

今から日の丸エンジン?お役所は好きそうな話だが、現実的だろうか?

大学の講演も有名人の一回限りでは意味がなくて、コース、カリキュラムという全体の理論
背景が必要だ。無論この分野でも大きく差をつけられてるなんていう話が…
174名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 23:25:39 ID:FiSStRBP
IT技術者(笑)
いつからゲームプログラマは情報技術に含まれるようになったんだw
175名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 23:01:45 ID:z7v0E0KJ
残念なことに世界で最も売れているソフトはソリティアなのです
176名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 14:30:09 ID:X4edEWrJ
最先端の情報の大半が英語なのは別にゲームに限った話じゃないな。
英語圏以外の人々も英語で書いて共有してるんだから当たり前だよ。
でも現実問題として英語にスムーズにアクセスが必要なのは
ライブラリを作成したりするコアな技術者だけだよね。
そういう立場の技術者が英語から遠ざかっているのならご愁傷様。
177名刺は切らしておりまして
>175
OSとの抱き合わせ商法乙