【食品】最大60mの巻きずし、鈴茂器工が製造機を開発[07/04/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米飯加工機器大手の鈴茂器工は、最大で長さ60mの巻きずしを製造できる
機器を開発した。従来品より製造能力を高め、長さ18.5cmの巻きずしの場合、
1時間当たりに従来品より7割多い2000本製造できる。縁起物の「恵方巻き」
など巻きずしの人気は高まっており、コンビニエンスストアなどに加工食材を
納入している総菜メーカーなどに売り込む。

新機器の「連続のり巻き成形機」は、ロール状に巻いた海苔(のり)を
引き出しながら、シャリを自動的に供給。
シャリの乗った海苔がベルトコンベヤー上を流れる際に、作業員がキュウリなどの
具を盛りつける。具を盛りつけた後は、ベルトごと寄せあげて巻くため、
形崩れしにくい。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20070424AT2E1600C23042007.html

オリジナル寿司ロボットメーカーの鈴茂器工
http://www.suzumo.co.jp/
会社情報
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?nik_code=00021579
2名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 07:46:52 ID:OwYO0jXE
60mの巻き寿司が作れるって、いったいどれぐらいのしゃりを投入してどれぐらいの量の
海苔が必要なんだろう。あと具材も。それらをセットできるほどの装置ってことなの?
3名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 07:53:09 ID:RNvI3Sn1
オーディオテクニカ
4名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 08:01:56 ID:wsNZVKh3
今年の節分の日に何かが…
5名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 08:03:56 ID:ewlIrkHy
>>4
もう遅い
6名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 08:21:17 ID:Cub6aIG2
端っこの廃棄が減るとか?

>>4
60mをまるかぶりで...。
7名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 11:31:16 ID:kaxqoHY0
具材乗せる人員がいたらそいつらで巻いた方が早くね?
人手だと 巻きクォリティ が低いのか?
8名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 12:37:14 ID:s6ze7kV7
なにをいまさら、前から○津機械であったじゃん
9名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 13:01:49 ID:Ge5sUcXz
両津?
10名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 17:39:50 ID:7eA8wz5r
巻き寿司マズイ
11名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 18:03:28 ID:t9ddy7SX
今までが一本一本巻くのしかなかったって
そっちのが驚きだ
12名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 18:07:38 ID:dLe+AzA3
巻き寿司まずいというのは同意。
恵方まきなんぞいらない。なんのご利益もないからね!!!
13名刺は切らしておりまして
キュウリを載せる作業員がベルトコンベアに巻き込まれて・・・