【農業】みかん収穫量、天候不順で43年ぶりに100万トン切る[04/20]
1 :
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`) φ ★:
農水省は20日、主に2006年中に収穫されたミカンの収穫量が、1963年以来43年ぶりに100万トンを下回り、
84万1900トンだったと発表した。春の低温や夏の少雨などの天候不順に加え、台風で実が落ちたことなどが
原因だ。
昨年3-4月に低温が続いた上、開花後の6-7月に日照不足となり、例年より実のなる数が少なかった。
さらに夏の少雨で実の成長も悪かった。9月中旬の台風で長崎県や佐賀県などのミカンが落果する被害が
出たことも不作の原因となった。
ただ「糖分が高く適度な酸味もあって、味は例年より良かった」(農水省)という。不作によって
価格は高騰し、9月-2月の平均卸売価格は1キロ当たり264円と、過去10年で最高水準となった。
県別の収穫量は和歌山県が15万3200トンと最も多く、続いて愛媛県、静岡県、熊本県の順に多かった。
共同通信
http://www.47news.jp/CN/200704/CN2007042001000619.html 農林水産省
http://www.maff.go.jp/
日本みかんは世界最強の果物であることは間違いない
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 19:00:07 ID:qFdKbZeb
こりゃあみかんなぁ
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 19:04:09 ID:CXB0SdOo
おれんぢみかん農家。
みかんだけにねっ!ねっ!
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 19:05:28 ID:Li3gZTnl
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 19:09:39 ID:DqCReQHA
そりゃみかんなぁ。
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 19:12:58 ID:5SOmAQwM
来季こそはみかんさんにがんばってほしい。
たくさん食べさせてほしい。
そうじゃないとデコポンに乗り換えちゃいそうです。
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 19:14:55 ID:EV1m80cX
ポン道断水。愛媛で「みかん一揆」発生。
みかんみかんみーーーーーかーーーーーーーーーーーん
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 19:25:53 ID:s7koMVg5
みかんて国内だけでまかなえてるの?
そんな訳ないよな〜
怪しげな中国産やアメリカ産に頼ってんだろうな〜
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 19:29:06 ID:dmT5DhY4
どっちにしてもミカンは高くなった 今後不作でも豊作でも値は下がらず
需要も尻すぼみ
昨シーズンはみかん食べてないな…。
それ以前は、う〇こがオレンジ色になるまで食べてたが…
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 19:38:01 ID:OCKDQd7c
/.:.::::::::::::.:.:ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::.:.:>-―───-、、、
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
l:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:ヽ_,.−-、_
_,.>:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::'⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.::::::.:.:.:`ヽ、
>-::::/::::::::::::::::::::::::::::::,. -―-,へ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:',
`ーイ::::::::::::::::::::::::::/:::::::::,/ `ヾ,::::::::::::::::::::::γ⌒ヽ:::::::::.:.:l
l:::::::::::::::::::r-/-―''" l:::::::::::::::::::,イ_::::::::::::::::.:.:.:,ノ
|:::::::::::::::::/ ,ィ /⌒イ-―''''"/ヾ、ヽ:::::::.:.:.:/
y'⌒l::::::l 'ー' / ・ l /⌒l ヽ,:_::::::::;;フ
. l |:::::| : : : : . 、ヽl / / ・ | |  ̄
| レ' ヽ__,ノ l / |
ヽ、 ,.-'⌒ヽ、 ヽ_,ノ〃 ヽ、 _
`ヽ、 / `ヽ、 _ . : : : .ヽ r、_ /´∠_
-―'''' ̄ ̄ヽ、l ` ̄ ̄ ヽ l ヽ `'′ '′,.−'
Zヽ、 | / ̄`ヽ ニ⊃
`Z`Tヽ、_ ∠__,. -‐'" ヽ、__ _う
-―/ `.|/_ヽ、_丁 ̄ ̄ _,.、-‐''"´
/ O / ___,,. --―''"´
/ O /-―''"
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 19:47:11 ID:LHM5Gd98
サツマ。
実に由々しき事態だな。
思わずみかん(眉間)にシワが寄ったじゃないか!
× 由々しき
○ 忌々しき
>>12 う○こって、お前は魚かよ!ウロコだよな?
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 20:21:57 ID:cyMWoeSE
>>10 豊作の時なら十分まかなえる。逆に捨てるミカンが出るくらい
ミカンは単価が安いから輸入は厳しい。ましてやアメリカ産なんて(ry
>10
ミカン海外に輸出してるよ
今でもクリスマスの時期に紙にくるまったミカンがでる
すげー高くて1個200円位するけど
戦前はもっとたくさんだったらしい
カナダの人が
昔は冬にオレンジはなくて
日本のミカンがクリスマスのごちそうの一つだったって言ってた。
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 02:17:08 ID:5sRlMR5B
みかんなど単価が安いのにアメリカなんかとFTA締結したらやばいだろうな
ミカンや林檎もだし日本農家は壊滅だな
去年の年末は殆どもらえなかったもんなぁ
小さくて傷ものばかりだった
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 08:08:52 ID:5XITjyAe
愛媛最近不調だなぁ
>>21 何年も前ににアメリカのオレンジやリンゴの輸入が自由化されたけど大したこと無かっただろ。
特にアメリカ産のリンゴはほとんど見かけなくなった。
逆にアメリカではアメリカ産のフジとかが多くなった。
アメリカ産のリンゴは生では見かけないけど
ジュースとかの加工用は結構増えてる