【自動車】トヨタ、設備投資1兆5000億円維持--今期、3年連続 [07/04/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
トヨタ自動車は2008年3月期の設備投資を前期とほぼ同じ1兆5000億円規模とする。
3年連続で1兆5000億円の高水準を維持する。

米国やカナダに完成車の新工場を建設するほか、国内外での新型車の生産などに伴う
設備更新に充てる。新車需要の堅調な海外を軸に生産能力の拡充を進め、国際競争力を高める。

07年3月期は米テキサス州などで新工場が稼働、前の期より約200億円多い1兆5500億円程度に
なったもようだ。08年3月期は国内は高級セダン「クラウン」などの全面改良を予定。
小型車の主力生産拠点である高岡工場(愛知県豊田市)を刷新して生産性を高めるほか、
福岡県で約250億円を投じてエンジンの生産を増やす。

◎ソース 日本経済新聞
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d1d1709817&date=20070417

◎関連スレ
【自動車】トヨタの開発費、1兆円に…ハイブリッドなど環境技術強化[07/04/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176360146/
2名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 12:29:18 ID:872A6m//
設備投資維持OKですから、株主配当をもうちょっとあげてもらえないでしょうか...
3名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 12:31:04 ID:Ai6AwV7i
トヨタは在庫が低いままだし、作れば売れる状態なんだから設備投資に回したほうがいいと思う
4名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 12:38:45 ID:RdblCNxW
今、トヨタの株はバーゲンセール中だなw
8400円までいったんだっけ?
5ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/04/18(水) 12:46:37 ID:oxZrxvXp
いまだに成長企業というところがすごい
6名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 12:47:13 ID:m1ddN1KP
でも、ガソリン高いからな
7名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 12:53:08 ID:872A6m//
>>4
アホールド主義だから3000円台で買って放置してた。だから最高値とかチェックしてない
けど、8000円を超えてたのは確かだね。
8名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 12:53:24 ID:WmkNclLs
これだけ設備投資するんだから自動車産業を世界中の国が欲しがるわけだな
本体にあわせて関連企業も設備投資していくわけでしょ、凄いね
9名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 12:54:40 ID:Ai6AwV7i
>>5
多くの日本人は勘違いしてるんだよな。
「若い企業は成長して、古い企業は衰える」って。

資本コストに見合う事業にだけ投資し続けていれば、企業価値は長期で見て決して落ちることはないのに。
日本には資本の意味を理解してない奴が多いと思うわ。
10名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 12:57:34 ID:m1ddN1KP
税金や維持費ばっかりかかる金食い虫のクルマを買わずに
株を買うというのはいいかもね
ただ元本割れのリスクがあるけれど
11名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 12:58:29 ID:QRRCOfbU
資本って言葉を翻訳したやつが悪いと思う
12名無しさん@恐縮です:2007/04/18(水) 13:06:00 ID:aluNjKBy
資本と資産って言葉が似すぎなんだとおもう。
13名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 13:07:18 ID:xYo5EjJ7
今回の件で韓国車の売り上げが落ちてまたトヨタが笑う
14名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 13:32:53 ID:P3bXd3yn
日本的企業の代表のトヨタが一番の勝ち組な件。
15名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 13:36:08 ID:B9s/m2BI
資本は純資産に変わったお
16名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 13:39:19 ID:zFBANA5C
痴呆で人質にとるだけの話かあ
17名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 13:42:16 ID:EgXQR33g
>>14
でも、商品である自動車の品質改善をしないと。
最近、評判悪いよ。
18名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 13:48:43 ID:m1ddN1KP
日本では、軽自動車が人気だもんね
19名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 13:52:40 ID:EDXs1OIC
・・・僕に設備投資してくれないかな、トヨタ様。
20名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 13:58:28 ID:Ai6AwV7i
>>17
嘘だろ?
トヨタの品質が悪いなんて評判、2chくらいでしか見ないぞ。
21名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 14:03:36 ID:A2+hDGmo
22名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 14:11:11 ID:m1ddN1KP
石油情報センター 4/18 14:00発表 4/16現在のガソリン全国平均(円/L)

レギュラー 130.3円(前週比+0.6円)
ハイオク  141.3円(前週比+0.6円)
軽油    110.5円(前週比+0.5円)
灯油18L  1340円(前週比+4円)

国内ではガソリン高に嫌気してクルマのダウンサイジングが加速するだろう
登録車の販売不振が更に深刻になり軽が人気だという「軽高登低」だよね
23名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 15:11:37 ID:EgXQR33g
>>20
いや、2000年以降から品質が悪くなってきたよ。
で、アイシスの話やプラットフォームが共通なやつの問題も耳に入りだしたよ。
ネットが今みたいに普及してないころにも、初期GOAの話があったし。
いいメーカーなんだから、がんばって欲しい。
24名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 15:14:04 ID:q2jbX72u
2ちゃんの常識は世間の非常識だからな。
トヨタよりホンダとか日産の方が品質が良いなんて話を聞いた事が無い。
25名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 15:16:12 ID:m1ddN1KP
だってみんな軽自動車を買うようになってるから
今のトヨタの品質は実際に乗ってない以上、知らんよな
26名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 15:19:12 ID:ZD4tNVsF
ダイハツのエンジンがクラウンのってたりとかばラバらなんだから
儲かってることにはかわりないじゃないか
27名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 15:20:57 ID:m1ddN1KP
わからない
28名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 15:22:23 ID:ZD4tNVsF
豊田車体はダイハツのエンジンで車を組んで儲けてた
鉄も高くなった、 ブーン でもつくってお茶にごしておけ
 
警察やとって当たり屋でもふやせば、でかいんがまた売れる
 
としか名古屋は思ってない
29名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 15:24:27 ID:ZapS+3Yu
自転車乗れよ
プリウスなんかよりよっぽどエコだぞ
30名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 15:26:01 ID:ZD4tNVsF
韓国人がふりまわすあれか
31名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 15:28:00 ID:m1ddN1KP
自動車盗難が増えればトヨタが儲かる アホらしい話だよな
32名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 15:29:17 ID:m1ddN1KP
しかもイモビライザー装着を理由に、保険会社は支払いを拒否できた。
馬鹿らしい話だよな
33名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 15:33:16 ID:Z+V1C56/
>>3
注文された分しか生産してないんだから当たり前だろ。
34名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 15:38:48 ID:EgXQR33g
>>24
普通の走行でルーフに凹み、ドアの開きがおかしくなるようなクルマなら、本田、日産の方がマシだろ。

>>26
あれ? ダイハツって小型車のエンジン供給じゃなかった?
35名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 16:08:37 ID:O949M5eJ
トヨタは品質悪いとかより、リコールの数が多いから乗るのこわい、ってのはある
36名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 16:09:36 ID:B+LDiZrJ
トヨタは設備投資、研究開発を抑制して営業利益率を高める必要があるな
利益一兆円っと言ってもあの売り上げからじゃ低すぎる
37名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 16:34:35 ID:EgXQR33g
品質改善に力を少し入れ直したら、トヨタの評価が不動になると思うんだけどな。
眼に見えた利益にはならないが、まだ揺らぎ状態だから今後に期待したい。
日本の代表企業だから、GMのようになって欲しくないな。
38名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 16:59:08 ID:m1ddN1KP
>>29
確かにその通り。
トヨタ洗脳宗教にハマッたアブない人たちには理解できないだろうけど
39名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 18:59:06 ID:l4NESddI
【米国】 トヨタ、米政界でのロビーイング費に年3億円…保護主義的傾向が強い民主党に対応する思惑も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176608919/
40名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 19:25:49 ID:gGovUgqe
>>35
昨年度のトヨタのリコール台数は日産やホンダより少ないよ。
一番売れてるのがトヨタなんだから、トヨタ車がいかに高品質かという事でしょ。
41名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 19:33:45 ID:gSWvMDaM
TOYOTAを貶さないで!
ヤマ○キマザック社員です。
大事な取引先ッス。。。
42名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 22:53:14 ID:HhUsFhIP
エコだどーだ言う連中ってさぁ、質量保存の法則と、石油が何を元にできてるのかも知らんのかね?

真面目な話、エコの為に樹木を増やそうにも、元となる有機物(炭素系物質)が
土に存在しないと樹木自体が育たない訳で。

で、石油というのは、有機物のなれのはてな訳で。

油というのは適度に確実に燃やさないと、地表に有機物として還元されないのよ。
そして、地球上の有機物の絶対量は変わらない。
宇宙からでも何かが来ない限りね。

これがどう言うことなのか、良く考えた方が良い。
何事もバランスが大事なのよ。

結局、利権を持つ連中に踊らされてるだけ・・・・・
43名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 23:23:28 ID:RzJvKi4A
>>42
頭だいじょうぶか?
44名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 23:34:42 ID:tlamdClt
>>43
油を分解しないと土に、植物の栄養として還元されないのは事実だよ。
近年じゃ、温暖化の原因は、二酸化炭素より水蒸気と言われてる訳で。

あと、温暖化で北極の氷が溶けると海面水位が下がるって話もある。
「温暖化」利権の嘘って、以外と知られてるんだがなぁ。
45名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 23:38:02 ID:EgXQR33g
>>44
仮に水蒸気が問題だとすると、水素エンジンとかダメなのか?
水位が下がる話は聞いたこと無いのだが。
46名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 23:45:49 ID:tlamdClt
>>45
栓をしたままのペットボトルを凍らせてご覧、何が起きる?

そもそも、氷の多い局地で2〜3℃気温が上がっても氷点下のまま。

良く考えれば小学生でも解る嘘が多いよね。
47名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 00:01:12 ID:2B+xdLH5
何この工作員達wwww
48名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 00:41:09 ID:6G12MPRq

火葬場作りかww
49名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 02:14:05 ID:XNGbKMZP
トヨタ信者がだいぶ混じってるなw
がんばれw
50名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 03:02:25 ID:b0U53idZ
北極の氷は水に浮いてるだろ
南極の氷が溶けたら・・・
51ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/04/19(木) 03:49:11 ID:IkBppI9N
北極の氷っていっても、局地には陸氷が大量に存在するし、
南極の氷が解けたら大陸が浮上するとまで言われている。
温暖化と温室効果を混同する人もいるし、世もまつだな。
52名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 11:36:22 ID:rScdq+j6
>>51
南極の平均気温は何度でしょう?
温暖化の気温上昇は何度でしょう?
また、氷点下になると、陸地の保水力が激しく下がるのはご存じ?

ほんと、馬鹿ばっかりやw
海面の高さなんて、水量よりも海流で変わるのにw
つか、気温も海流で変わるな。
北海道より北にあるイギリスの気温ぐらい調べようよw
53ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/04/19(木) 11:44:01 ID:IkBppI9N
おっと、文系が現れた

つまり南極の気温が上昇して
南極の上に乗っている氷が解けても
すべて地下に保水されて流出しないと・・・


文系の考えることはわけがわからんな。
54名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 12:06:12 ID:KROhsHBg
>>53
おまいは、理系文系言う前に只の馬鹿だな。
局地の氷の多くを溶かすのに、どれだけの気温上昇が必要かぐらい考えろよ。
人間が及ぼすことのできる行為では不可能に近い。

それこそ、太陽の活動が変わるか、地球の公転が変わるとか、
そういった大規模変動が無いと無理。

こういった賢いつもりの馬鹿のおかげで、儲かる奴らは多いんだよね・・・・・w
55ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/04/19(木) 12:12:47 ID:IkBppI9N
すでに北極海の塩分濃度の低下、
南極の氷の減少が観測されているのに、
全体平均でしかモノが考えられない低脳ワロタ
56名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 12:17:02 ID:xkWch4Jt
年平均気温がもともと0度くらいの土地で、平均気温が2〜3度上がったら
かなり氷が溶けると思うんだが、
何で北極や南極のど真ん中の年平均気温が-10度くらいの土地しか考えないのかね。

正直、2chねらは極端なのが多すぎる。
東京か、でなかったら過疎の田舎くらいしか思いつかない連中。
57名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 12:24:56 ID:chHNOCqB
>>55
局地の海水の塩分濃度が下がると何が起きるかも知らないのに
大事件扱いする馬鹿もいるんだねw

海中生物に関しては、わずかな変化で大差無い。
一番影響を与えるのは海流(寒流)の流れの変化。北上も南下もする。

地域によって、温暖化どころか寒冷化を招く。
単純にバランスが変わるだけの話。


なんか、地球を一つの生存空間と考えられない馬鹿が多いな。
K国やC国の連中は、温暖化の海面上昇で日本だけ沈没するとか言ってたしw
大半の連中は大差無いって事か・・・・・orz
58名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 12:28:55 ID:+Tiw3AC7
ブレーキを踏んでも!踏んでも!勝手に回転が上げる制御装置は「改善」出来たのか?
タイミングベルトがプツリ!プツリ!切れる「改善」は出来たのか?
下請け孫受け曾孫うけの社長の首吊りが止まるほど「賃金UP改善」出来たのか?
磯吉は心安らかに眠っているか?
「クレスタ」そろそろ乗り換え時に来たかな。
59名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 12:29:08 ID:chHNOCqB
>>56
平均気温が‐10℃程度の地域じゃ、年中票が地帯になることは無いのよ。
また、そういった季節の変化で変わるはずの水量が、季節による海面の変化に
繋がらないのか考えないのかなーw
60ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/04/19(木) 12:33:57 ID:IkBppI9N
>>57
過去の大規模気候変動は、深層海流の循環停滞による
地球全体のラジエータ機能の低下により発生した。
そしてそれが再来したら、人類の発展を大きく阻害するだろう。
それが大事件だと理解できない馬鹿がいるようだけど
61名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 12:42:50 ID:6N53I/sn
>>60
それを招いたのは、人間の手で行える程度の行為と思ってるなら、相当基地外なのだがw
環境でもうけてる奴らに踊らされてる奴らは、こう言った脅しを本気で信じるからなぁ・・・・・w

ちなみに、環境を語るうえで、一番生活に密着してるゴミの分別と
その処理の状況を調べてみよう。
税金をジャブジャブ投入するための嘘がゴロゴロと・・・・・w

今現在、多くの「燃えないゴミ」、特に「ペットボトル」の多くは「燃えるゴミ」と
同じ焼却炉で燃やされています。
わざわざ分別して、余分に車走らせて回収したのにねw

リサイクルってなんだろーねw
62ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/04/19(木) 12:54:24 ID:IkBppI9N
>>61
過去に起こった温暖化の原因、地球全体の大噴火スーパープルーム時の
300倍の二酸化炭素を排出してる人間が、地球環境に与える影響が大きいことは、
すでに国際的なコンセンサスだろ。
現実に目をつぶって都合のいい妄想に逃げる様はまるで朝鮮人のようだな。
63名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 13:29:24 ID:8KhzGQdZ
>>62
それ、比較指標自体間違ってるし。
たった一カ所の自然現象と、地球全体で1年間発生する累積比較して何が楽しいの?w

そもそも、二酸化炭素自体が温暖化の原因かどうか自体疑わしいのに。
そもそも、二酸化炭素が無いと植物は育たないしなw

他者を「極端な事を言う」と否定する奴は、自分自身が「極端な事」に騙されてる
可能性を一切考慮しないのがねぇw
64名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 13:55:23 ID:Gr5vFBDh
>>63
海面上昇に関しては、もっと身近で重要な「潮」の事も語られないのが笑えるよねw
月と地球の関係って壮大な話。

小学生の理科でも習うのにw
65名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 13:57:14 ID:oaijccKb
>>63
トヨタ工作員乙。
温暖化がどうのこうのの論理よりも
結果的に環境修復がそれぞれの国のビジネスになれば
どの国にもメリットがあるんだよ。
今シリコンバレーもITから環境修復技術開発に
投資を切り替えてきてるしな。
時代の流れなだけ。
66名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 13:59:57 ID:2JVhA0pY
両方やってるよ
67ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/04/19(木) 20:13:05 ID:IkBppI9N
スーパープルームが全地球的に何百年も起こったという基礎知識すらなくて、
月の潮汐程度の知識を自慢できるのは、小学生くらいだな。
話の焦点をコロコロ変えるのも、思慮の浅さの表れか。
68名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 20:25:45 ID:fGEydECk
そうだね。
スーパープルームだね。
69名刺は切らしておりまして
皇太子さま、資生堂の鎌倉工場を訪問
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070419ic02.htm

トヨタの見学は、まだですか?