【都市インフラ】東京都水道検針業務の落札業者、人手不足で契約解除--入札頓挫 [07/04/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
東京都水道局の水道検針や料金徴収業務を今年度から受注した
「日本ウォーターテックス」(本社・埼玉県幸手市)が
検針員を十分に確保できないなどの理由で、
今月いっぱいで契約を解除することが17日、わかった。

区部の水道検針業務はこれまで大手3社が特命随意契約で請け負っていたが、
都の包括外部監査で「透明性などに問題がある」と指摘され、
今年度から一般競争入札になったばかり。

日本ウォーターテックスは「認識の甘さは認めるが、都や大手業者から
十分な協力が得られなかったことも影響した」と話している。

一般競争入札は今年度は台東、墨田、荒川各区の水道メーター約33万個の
検針・料金徴収業務を対象に導入された。入札は今年1月に行われ、
同社と、これまで独占的に請け負ってきた大手3社との計4社が参加。
同社が、他社よりも6000万円以上安い3億615万円で落札した。

同社は今月2日から業務を開始したが、初日だけで約2700件の未検針が発生。
未検針は10日後の今月12日までに約6000件に増え、
同社では「このままではすべての検針を終えることは不可能」として、
同日、今月いっぱいでの契約解除を都水道局に申し出た。
このため、同局では大手業者に応援を依頼し、現在は検針の遅れは取り戻している。

日本ウォーターテックスは、関東近県や東北での実績はあるが、
都内で検針業務をするのは初めてだった。
同社によると、水道検針には民家や事務所に設置されたメーターの位置を把握している
ベテラン検針員が必要だという。同社は80〜90人の検針員の雇用を目指したが、
3区の検針業務を請け負ってきた大手2社から紹介を受けられなかったことなどから、
ベテランを20人しか確保できず、残りは新人になった。
また、都から検針機器が届けられたのも3月末で、台数も少なかった。
このため、新人研修も十分に行き届かず、手間取る原因になったという。

これを受けて、都水道局では5月から3区の検針業務を随意契約に戻す方針。
同局サービス推進部は「初めての参入なので、業務の進行状況などを日々確認し、
改善要請もしたがうまくいかなかった。入札制度の見直しも検討せざるを得ないだろう」
と話している。

◎ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070417i405.htm
2名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 23:28:02 ID:iG5EakUq
> 同社によると、水道検針には民家や事務所に設置されたメーターの位置を把握している
> ベテラン検針員が必要だという。
教育すれば、えんじゃね?
頭の悪いヤシしか集まらないなら、人海戦術で小エリア分担。

> 同社は80〜90人の検針員の雇用を目指したが、
> 3区の検針業務を請け負ってきた大手2社から紹介を受けられなかったことなどから、
> ベテランを20人しか確保できず、残りは新人になった。
引き抜きって…引き抜かれた側も困るだろ…常識的に考えて。
3名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 23:43:30 ID:og7k1Oo1
やらせやらせ・・・

これで随意契約ずぶずぶにできるわけだ
4名刺を切らしておりまして:2007/04/17(火) 23:47:43 ID:wHhHV+f8
メーターの位置は水道局が把握しているべきものだろう。
工事も検針も民間委託。
水道局の人員と業務量のチェックを。
電力、ガス会社との比較も。
5名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 00:00:42 ID:WxhaIXG4
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の市役所に名刺入れに行ったんです。名刺入れ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでカウンターまで辿り着けないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、
一般競争入札はじめました、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、一般競争入札如きで普段来てない市役所に来てんじゃねーよ、ボケが。
条件付一般競争入札だよ、条件付。
なんか親子連れとかもいるし。バカ息子連れて市役所か。おめでてーな。
よーしパパ入札参加申込書頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、入札参加申込書やるからカウンターの前空けろと。
市役所ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カウンターの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。雑魚業者供は、すっこんでろ。
で、やっと名刺入れが終わったかと思ったら、OB飼ってる養老院の営業が、随意契約で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、随意契約なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、随意契約で、だ。
お前は本当は不落随契じゃないのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、まともな積算できないから糞みたいな仕事で営業成績確保してんちゃうんかと。
公共事業通の俺から言わせてもらえば今、公共事業通の間での最新流行はやっぱり、
電子入札、これだね。
指名競争入札、単価契約で。これが通の頼み方。
単価契約っての単価が多め。そん代わり仕事量が少なめ。これ。
で、それに設計変更。これ最強。
しかしこれを頼むと次から市民オンブズマンにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、下請けでもしてなさいってこった。
6名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 00:10:20 ID:vCBs+dIW
なんかやらせ臭いな
やっぱり随意契約が必要だという
7名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 00:27:21 ID:AnxYD4Te
とある地域だと学校のピアノ調律で(ry
とある地域だと学校の給食場の消毒で(ry
とある地域だと体育施設のメンテナンス及び清掃で(ry


和を乱すモノは潰されるということさ

やくざともっと怖い人以外
8名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 00:45:37 ID:qsU2BnAU
水道を止めたら良いじゃん
9名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 11:44:29 ID:WNACMcsh
石原の陰謀 
水道メーターについて みのもんた コメントしろ
10名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 13:55:27 ID:5A9oWeUW
紹介を受けられなかったっていってもねぇ...
労災保険も無い一人親方でやれっていう会社には行かないと思うよ。
11名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 14:05:02 ID:WwCpVkpx
水道局員が自分で検針してくりャいいじゃン?
12名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 15:12:40 ID:2kKKT3tN
そこで御法川ノリオ君のでばんですよ!
13名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 15:17:16 ID:bGiuiZGV
実際に検診に行くのは抜き打ちで年に一回ぐらいにして
ネットで集計出きるようにしたほうがいいな
14名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 15:39:11 ID:lZRhBHuZ
全部遠隔検針にするとか。
15名刺は切らしておりまして :2007/04/18(水) 15:42:52 ID:ZvJxMzL5
水道談合常習犯罪王 みの
16名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 15:52:37 ID:vlEg6PUy
早い段階で法律を作って、メーターは見やすい位置に集中配置と決めておくべきだったな
17名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 16:19:01 ID:ewMEl+5E
問題は必要な能力をもった人材が集まらない時代になったということ
18名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 16:32:38 ID:zKkq2Xap
>同社は今月2日から業務を開始したが、初日だけで約2700件の未検針が発生。
>未検針は10日後の今月12日までに約6000件


この増え方から見ると、単に慣れの問題だろ?
三ヵ月後には挽回できるから、その間だけ100人体制で頑張れ。
19名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 02:12:05 ID:qZ5d9SDN
>>18
空き日と土日祝で埋め合わせしていただけだろう
いろいろ誤魔化してその数字
所詮埼玉の業者だから見通しが甘かったんだろうね
東京はマンションばっかで1人で1000件でも2000件でもできるってさ
どんだけ安くできると思ってたんだよ
20名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 02:13:49 ID:I0f5XdcZ
>>3
わかりやすすぎだよな
21名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 02:14:55 ID:I0f5XdcZ
>>14
莫大な人件費を節約できるのにな
22名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 02:29:59 ID:mU46JqKw
ガス(既にマイコン化)、電気(初めから電線)と比べて水道ってテレメトリやりずらそう。
マンションとかの設備で函があるような時はいいけど、戸建てではたいてい地面の中だし。
23名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 02:42:52 ID:qZ5d9SDN
>>21
人件費のが安いと思うぞ
水道は待遇酷いよ
結局何割かは訪問しないと駄目だし
遠隔つけても定期的に検針やるだろうし
24名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 03:08:53 ID:I0f5XdcZ
とりあえずガス、電気と共同検針やれや
25名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 21:18:01 ID:chzy1Sgk
今回のケース、入札に頓挫した理由は実は競争入札のせいとばかりも言え
ない
26名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 21:35:08 ID:ySEkEYvP
水滴君も今回の事態は困った!
27名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 21:48:31 ID:cRtFiYyV
談合=悪の短絡思考の弊害
28名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 01:13:38 ID:1bZbtPF8
>>19
そうそう、東京は高島平団地ばっかりだからな!
29名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 01:20:53 ID:h40I8iHT
業者も認識が甘かったと認めている。
30名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 01:27:32 ID:0mWSFMMj


みのもんた、でこいや


31名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 14:01:01 ID:DcCumY/s
給料上げろ
32名刺は切らしておりまして:2007/04/25(水) 00:03:03 ID:40zACC21
困ったもんだな
33名刺は切らしておりまして:2007/04/25(水) 00:26:40 ID:1wVRIjcq
エリアを区単位なんかにしないで、区をさらに20分割ぐらいにすれば
いいのに。入札参加条件を管理業務にして、検針の業務経験があること
なんていう条件をつけないで、1週間程度の研修をするようにすれば、
マンションの管理業務をやってる業界なんかが喜んでやるよ。
最低、20社程度が入札参加するような条件でやらないと駄目だよね。
34名刺は切らしておりまして:2007/04/25(水) 10:33:55 ID:KjBYsWzD
>>33
喜んで参入しても、出来るかどうかは別問題だな
三週間の研修やったところで、実際に回るお客の家のメータ位置までは教
えられないから、最初の月はどうしたって混乱する
で、東京がなぜ失敗したかというと、競争入札以外に要因があった
水道局はそれを隠してる
35名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 13:26:00 ID:ttyneXWk
水道局は隠してる
36名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 13:30:39 ID:VC+16w2O
大手による嫌がらせはあきらかなんだから摘発しろよいいたいところだが
職員も天下り先だからと大手の契約に戻ることを期待...

ってとこかなぁ。日常生活を守るのも都知事の仕事なんだから会見で見解をしめせよ。
37名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 14:09:49 ID:PiJWvB8w
最初から大手と官がグルになって入札潰しやってるんだよ。
ホラ、入札なんて碌なことないですよ、随意契約にも理由があるんでよってね。

新規参入業者なんて官から見ても敵なんだから、徹底的に妨害して排除図ったんだろうね。
38名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 23:25:26 ID:y2ilOrt7
>1
>日本ウォーターテックスは「認識の甘さは認めるが、都や大手業者から
>十分な協力が得られなかったことも影響した」と話している。
 いまさらだが…
 都はともかく、「大手業者」がなんでライバルに協力する必要があるんだか。
「協力する」と妄想できるだけでも大したもんだと思うよ。
39名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 06:43:35 ID:flNQxLml
>>34
メーター位置は右だの左だの位はハンディに入ってるよ
初めてのところでも1日数百件分全てを事前に調べてから検針なんてそれこそ無理
メーター位置さえわかればハイ終了って思ってるでしょ?
実際はそうもいかないしその他くだらない処理を多くやらされる
池沼でも出来る仕事なのは否定しないけどあまりの不条理さとわりの悪さに驚くから一度やってみると良いよ
特に今年度からの変更は酷くてベテランどんどん辞めていってる
ただでさえ劣悪なのにそれを6000万円以上安く見積もってるんだから(1/6以上って大杉)仕事になるわけが無い
結果的にというのはあっても今回はWTがアホすぎるだけ
40名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 18:48:09 ID:OqxE3FNf
俺は零細な同業他社だけど、今週だけで在職中のWT社員が3名も面接にきたよ。
それもみんな内緒で応募してたから、面接会場で出くわして気まずそうでした。
「おまえもか〜」みたいな。結構所長クラスらしい経歴の人もいたみたいだよ。
41名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 20:39:12 ID:xuazrOEJ
水道メータはガスや電気と違って一軒家だと地面に埋まってるから
上に物があったりして見つけるのは大変だろうな。
でも前の業者から人を紹介してもらうって、やり方が違うような希ガス。
どっちもどっちだなこりゃ。
42名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 20:43:54 ID:P0fYXXFx
水道局がデータベースをつくっておくべきだろ。
そうでなければデータベースの作成を入札させて、それを利用して検針させる。
43名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 20:57:22 ID:F1AClXyz
民間の限界だな。
44名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 21:02:15 ID:X617Lk1X
東京人が低脳過ぎるだけだろw
相変わらずクズばっかりだな
45名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 21:03:40 ID:F1AClXyz
そこまで入札者のご機嫌とらなならんのかよ。また無駄金使うて。
46名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 21:13:12 ID:2+qpbvE4
>>40

まだ募集してるの?
勤務地は東京?
会社は T?D?J?
47名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 00:40:17 ID:Q0nLy+g9
>>46 募集してるけど、応募した人たちは採用広告ではなく自分から電話
で本社に売り込みをかけてきた。「経験者ですけど採用してもらえないかみたいな
感じで」会社は秘密。
48名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 10:41:04 ID:Q0nLy+g9
内緒じゃなくて堂々と同業他社に転職しますって普通にやめってた人
結構いるぜ、今回のタイミングじゃないけど。
49名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 11:43:06 ID:kOcSQt8E
やぱWTつぶれるのかな。
安い入札で損した6000万をソッコー検針員の賃金分を6000万下げて取り戻そうとした、この分かりやすさ。

東京中の検針員が、四月から理不尽な仕事押し付けられ、印字が異常に遅くて馬鹿重いCa○○nのプリンターを雨の中八時間もぶら下げて、「・・もう辞めようかな」とか考えながら歩き回ってる処に、「給料さげました。でも我慢して辞めるなよ」って、辞めるだろ、普通に。
この馬鹿会社。ウォーターテック。
50名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 12:23:09 ID:pWUzqdpj
>Ca○○nのプリンター
偽装請負の底辺労働者虐めの企業が受注開発したプリンターを
理不尽分の仕事のお金をもらえない下請け検針員が使う。

世知辛い嫌な世の中だ…。
51名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 12:28:06 ID:usG2am0n
辞めたが勝ち
52名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 12:28:12 ID:OAHVzH+x
あーこれ随意契約目的だろ?

死ねよ
53名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 14:58:15 ID:z14UbpSj
>>52
行き場の無いウォーターテック社員乙
来年度からは東京以外も契約解除かw
54名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 15:18:17 ID:aRAHuSU9
地方で契約解除はないだろ
脱税やった某社も解除は東京だけだったはず
55名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 15:54:19 ID:dYYbOPwb
これがおまいらの大好きな市場原理だろ?

もっと褒め称えろよw
56名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 16:30:50 ID:xjuOYHGb
入札にするなら情報共有も義務づけないとな
57名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 16:47:09 ID:9tQKuUA1
検針3ヵ月ごとにしたら?
58名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 16:48:57 ID:hIGyTKjf BE:83404782-2BP(7)
>>57
それより、大口需要家だけでも、テレメトリング導入したほうが
いいんじゃないかと思うが…。
59名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 17:02:53 ID:td575p+Q
施設の設計・施行の入札だとかならともかく
こういう事業所毎のノウハウが必要な管理系業務で、業者がコロコロ変わってたまるかよ
指名入札だとかの是非もケースバイケースなのに
条件反射で悪だと批判するアホが多すぎなんだよ
60名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 17:03:12 ID:AUeQA90q
大手3社ってどこなんだろうな

新宿・文京・豊島・品川・世田谷・大田・中野・北・江戸川は「宅配」という会社らしいが
http://www.takuhai-group.co.jp/intro/enkaku.html
61名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 17:05:23 ID:9tQKuUA1
>>57
たしかに。
>>58
受持区域を区切って入札させれば?
62名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 17:06:59 ID:9tQKuUA1
>>58
たしかに。
>>59
受持区域を区切って入札させれば?

自画自賛誤爆すまん。


63名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 01:39:51 ID:8L+g8M9f
テレメトリー入れても検針はやるんだよ
検針だけじゃないしな
おまえら何も知らなすぎ
64名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 08:12:33 ID:J26g3kCY
知らないも何も、この業界さぁ、一般へのPRはしてないだろう、
狭い中でひしめき合っている井の中の蛙と同じだぞ。
もっと、自分の業種を理解して貰える様に語ったら如何かな?
65名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 21:21:16 ID:YEgRXGad
4月に入って荒川区などの水道検針が大幅に遅れていることは
周知の事実であろう。
都内の水道検針は昔から民間企業に委託されているが
自由競争入札が導入され、今月から荒川・墨田・などは
日本ウォーターテックスという会社が、委託検針業務を落札した。
ところがこの会社が、トンデモ企業で、なんと1週間ちょっとで
検針業務をギブアップしてしまったのである。
未検針の数は数十万ックス世帯にも及ぶという。
一般人は知らないだろうが、水道検針ほど過酷な仕事は無い。
世界の職業のうち、5指に入るほどきつい仕事と言われる。
水道検針なんて誰でも出来ると思われるだろうが
この仕事は熟練を要する、そして何より経験が大事だ。
基本的に地域密着であり、現場の地理なりメータ位置に
精通していないとやれない。
ここにどういう人が住んでいるか、性格がどうかまで
知り尽くしていないと絶対にやれないのだ。
そもそも水道メータはガスや電気と違い、地面にある。
上に物が載っていたり、埋まっていたり、建物の中の床下に
あったり、簡単に見れるメータなんて一握り。
しかも、水量の増減があった場合、理由を調査したり
未届けの使用者があったら入居者調査をしたり
漏水があれば修理依頼をしたり、その仕事内容は多岐に渡る。
しかも4月からは、現場で請求書をプリントして封筒に詰め
ポストに投函するという業務まで行うことになり
質量とも従来の2倍は過酷になった。
この状況で東京都水道局は、一番安い単価を提示したというだけで
日本ウォーターテックスに検針業務を委託したのである。
地方での検針実績しかない、この会社は都会での検針を
あまくみたのであろう。
急遽集めたど素人の新人検針員に例えば1日200件の現場
を持たせた。すると、当然ながら3〜40件の未検針がでる。
翌日はまた別の現場に行かなければならない。
そこでまた3〜40件の未検針がでる、この調子で
1週間で一人数百件の未検針がたまる。
50人の検針員がいれば、それだけで数千件の未検針である。
それは一つの営業所だけでこうなのだ。
これは絶望的な数字である。
結局、水道局は同業他社に緊急援助を依頼し
各社から検針員を集め、必死で遅れを取り戻そうとしている。
同業他社も人手不足のおり、大迷惑であるし
人件費の支出も大変なものである。
しかも、検針が遅れるということは料金の請求も出来ないし、
極端に遅れれば、推定で料金を出すことになり
あくまで推定は推定、実際に使った料金とは異なる。
一番の迷惑は市民がこうむるのだ。
このようないい加減な企業に、検針を委託した
東京都水道局の責任が一番重い。



66名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 21:42:26 ID:hnZMUtqf
>>65
>各社から検針員を集め

応援は社員が嫌々行かされる。
社員検針は無料。検針員に頼むと有料。
67名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 21:49:38 ID:Ndk42bO/
定額にすれば。
68名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 22:01:38 ID:x55beyMK
つか6000万も削ってさ、取るっていうならそれなりに算段しとけよ。
できるかどうかぐらい見積もれるだろ。仕様書も閲覧できたり送られたりするだろ。
なんでその時点でメーターの配置は情報が提供されるのかとか質問できないんだ?
今までとってたところが紹介だとか、そんなのは相手が大中小に限らずするわけないだろ。
随契自体への突破口にも何にもならん。単なる不始末だ田舎へ帰れ。
69名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 22:26:45 ID:in92Ta2r
何のために通信のインフラ整備してんだよwww
70名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 22:37:17 ID:P5ceXSua
インフラなんて整備してないよw
71名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 22:58:37 ID:PCf7K5WH
>65
>このようないい加減な企業に、検針を委託した
>東京都水道局の責任が一番重い。
 「一般競争入札絶対主義」を叫んだ連中の責任だろう?
72名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 00:14:53 ID:lT/c57x1
>単純計算で一人61台/日となる。1時間あたり7.6台ペースなので、1軒あたり8分弱しかない。
>これはかなり無理があるよね。

( ゚д゚ )
73名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 06:51:07 ID:HCFtK8Ej
水道局が糞だと思う。
事前に検針員を何人確保しているとか
ベテランが何割とかそういうのは分かっているだろ。
そうすれば、いずれパンクすることは
想像付くはず。
ウォーターテックも馬鹿。
ライバル企業が入札に負けた相手に情報を
教えてくれるはずはない。
あほでも分かる。
俺の勘ぐりだと某社と局はグルで
ウォーターテックの崩壊を待っていた可能性も有る。
ただ1週間でパンクするとは予想していなかった
ということだろう。
いずれにせよ、最終的に一番の被害者は市民だよ。
74名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 07:13:11 ID:VjRsBx6t
水道局がどんなに無理だと思っても競争入札で決まった企業から別の企業に勝手に変えられないだろ
それこそマスコミが嬉々として叩き出すし
75名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 13:43:19 ID:BgCZtEn4
>>65
水道検針の人って、制服着て仕事するの?
これからの暑い季節は大変そうだな
76名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 20:53:12 ID:+fnm3ihT
今回の報道で触れられていないが、競争入札失敗の原因は、上で書かれ
てるようなことも大きいが、それだけではなく東京都水道局が四月から
検針委託会社に導入させた請求書発行業務と新しいハンディーターミナル
(検針処理機械)のせいも大きい。

ウォーターテックスが参入した地域以外、つまりこれまで同様に同じ会
社が同じ人材を使って検針してる地域でさえ、現場で悲鳴を上げてる。
地域特性も大きい。

具体的には、新年度から導入した新しいハンディーターミナル(検針処理
機械)の使い勝手の悪さ+現地での請求書発行業務。ベテランが検針して
いても1・5倍以上の時間がかかる。

気候的にもっともラクなはずのこの時期でさえこの状態なので、梅雨時
〜夏場には離職者が大量発生する可能性が出ている。

請求書発行を下請けさせた水道局が検針単価をほとんど上げなかったた
め、割に合わない状態で超過労働させられている検針員がどこまで頑張
れるか。他の仕事をこっそり探し始めてる検針員が多数いる模様。

具体的に書くと長くなるのでハショるが、既存の随意契約区においてさ
え、過去の1・5倍近くの超過労働で、ギリギリ処理を間に合わせてる
状況。それまで滅多に無かった夜間検針まで頻発している。

こんな状況下では、どんな会社が入札で取ろうと、未処理の山になった
のはまず間違いない。もちろん、ウォーターテックスの甘さで撤退時期
が早まったというのは確かにあるが、入札移行時に同じ人材を維持でき
ない限り、頓挫は必然的だったろう。業務量の激増から比べて雀の涙ほ
どの負担金しか出さなかったのだから、実質的に大幅な賃金ダウン。

多くの随意契約区は既存のベテラン検針だったから、なんとか対応でき
てはいるが、補充された新人がメインの区では対応できないだろう。と
いうより、割の合わなさですぐ辞めるはず。水道検針は、ただでさえ現
場を覚えるまでの半年間は厳しい。
77名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 21:04:00 ID:+fnm3ihT
>>65で誰か(おそらく検針員)が書いた「世界の職業のうち、5指に入る
ほどきつい仕事」はおそらく冗談でデタラメもいいところだが、水道検針
の特殊性について触れている点は、正しい。女性が少ない点でわかるよう
に、電気やガスの検針とはまったく別であり、電気検針員が請求書発行や
ってるからと言って水道検針員にそれが出来るかどうか、梅雨時から夏場
にかけて判明するだろう。そして、秋口には既存の随意契約区では離職者
がポロポロと出始め、それを穴埋めする新人が定着せず、社員検針が恒常
的に発生するかもしれない。離職検針員の穴埋めで業務をまともに管理で
きなくなりかねないということだ。水道局や受託会社の上層部がそのこと
をどこまで把握しているのか、どうか。
78名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 21:13:43 ID:+fnm3ihT
既存の検針会社三社がまとめて頓挫すれば、面白いことになりそうだ。

報道各社は、今から目をつけておくのべきだろう。まあ、プレス発表を
鵜呑みにしてる記者クラブ連中には期待できないが。
79名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 22:19:41 ID:OD1D/O6h
>>76
領収書発行の事務処理費+郵送代が浮く。
水道局払下げ単価3円アップ。
浮いた分は利用者に還元されず水道局の懐に。
中止清算、徴収、停水を民間委託したのに水道局はリストラしない。
委託会社に対する強い立場を利用したある意味パワハラ。
80名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 22:27:50 ID:uellWUnz
市場化テスト(笑)
81名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 00:02:01 ID:zoatoP67
東京都水道局の聖域化はすごい。
水道局の職員たちは、自分たちが神に近い人間だと思っている。
採用は、もちろんコネだよ。


あ、交通局も似た感じだから。
82名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 11:33:05 ID:Ez0z2rne
委託会社は正社員の人数を減らして、契約社員か
派遣を増やすのだろうな。とは言っても、もっと
割の良い業種は幾らでもあるから定着率などは低
いだろう。現状とどっこいどっこいで仕事の質が
随時、低下して行くのが関の山。

検針員の方も単価据え置きで業務が増えるのだっ
たら、愛想が尽きて離職する人が今より多くなる
だろう。
どうするの?
83名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 19:47:13 ID:jIHx/9jB
>>79
逆に今までは水道局がやっていたのか?
水道局さまさまが手を汚すとは考えられん
派遣にやらせていたのかな
84名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 20:20:55 ID:GZUmTgW4
数年前、上下水道検針システム売ってました。はい。
問題の納付請求書発行機能付きプリンタと一緒に
当時あれ印字相当遅かったけど改善されたのかな。電池も1日持たなかったし。
記憶が正しければ、プリンタは今でもキャノソがあるメーカーからOEM供給受けてるはず。

都会の検針は大変だよ。夜しか検針できない雑居ビル多いし。
85名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 20:44:29 ID:y0s0PkEy
ガスや電気と比べてはるかに大変な水道検針。
ガスや電気の検針の装備を見てごらん。
実に軽装でしょ。
見た目にも楽なのが分かる。
水道はグリーンベレー真っ青の重装備。
水道は再調がある。
ガスや電気にありますか。
ほとんどが無駄だと思うけど
やれ水量が多いだの少ないだのと
何度も何度も訪問して調査しなければならないのだ。
ガスや電気には無いでしょ。
異常な世界である。
水道検針は。
この無駄をやめれば水道料金は下がる。
多かろうが少なかろうが
漏水してなきゃいいだろ!

86名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 20:48:26 ID:wr1WtsrT
>>84
システムとプリンタがロクでもないおかげで、夕方まで時間を潰す必要が
なくなったよ。今は日没が遅いからなんとかなってるけど、夜間検針が必
要じゃない現場でも夕方過ぎまで検針させられてる。商店街は生き地獄。

現場経験のある誰でも少し使ってみればいかにロクでもないシステムかわ
かるシロモノが、どーゆープロセスを経て決定化されたのか興味あるな。
ミス多発を誘発する新ハンディーターミナルだ。
87名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 20:50:49 ID:y0s0PkEy
水道はC社のハンディターミナルを使っている。
これが異常に処理が遅い。
印字はさらに遅い。
この事実だけで俺はC社の製品は
絶対使わないと決めているほとだ。
元々遅かったけど
4月から倍は遅くなった。
よくまぁこんなオンボロを作ったものだ。
こっちを競争入札しろよ。
死ねよ。
88名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 20:57:36 ID:M4ausNBK
そもそも紹介してもらえることを前提に入札したのか?
入札では普通価格と共に遂行能力見るはずだけどなんでそんな出鱈目な入札が通ったんだ?

やらせくさい。
89名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 21:03:18 ID:A/r93kgl
この3区って別の要因がありそう・・・
90名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 21:18:01 ID:y0s0PkEy
フツーに考えてみろ。
例えば200件の現場で一日30件の未検を出すとする。
これをどやってカバーするのか。
この30件をベテランに頼むとしても
彼らもその日はその日の検針がある。
無理です。
未検針30件は。
100歩譲ってこの30件を二人のベテランがカバーするとして
新人1人に対してベテランが最低2人が必要とするということだ。
これでも相当にきつい。
いっぱいいっぱいである。
最低でも新人1に対してベテランは3か4が必要、
それがこの業界の常識。
ウォーターテックは低脳過ぎる。
9184:2007/05/11(金) 21:32:24 ID:GZUmTgW4
>86
公共料金のコンビニ納付が一般的になったから、
都水道局も、いっそのことなら検針現場で納付書発行すればいいじゃん。てなった。
でも旧郵政省規格の納付書をモバイルで印刷する特許を有してるのが、例のプリンタのみ。
そこで入札仕様に縛りが入ったんじゃないかな。
92名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 21:41:52 ID:oHW7tRuN
ガスも電気も水道も全部無線データ通信化すれば
いいんじゃないか?
93名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 21:41:58 ID:4I4TCQVI
ウォーターテックスは
結構いろんな自治体の水道局から
委託を取ってなかったっけ?

都は今までの検針はどこに委託してたのかな?

普通委託すると職員の数は減るよ。
水道は独占業務で
各自治体で独立採算の部署だから
人を減らしてると思うがなぁ。
94名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 21:46:30 ID:4I4TCQVI
水道・ガス・電気は一緒に検針できるように
専門の会社を設立しろよ。
そしたら一人当たりの担当地域も負担も減るだろ
頑張れ民間!
95名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 21:58:26 ID:q0eedh25
>>93
http://www.takuhai-group.co.jp/intro/result_water.html
この会社がいちばんでかいのか?
96名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 22:01:31 ID:q0eedh25
http://www.watertex.co.jp/ziseki/index.htm
この会社、埼玉県はともかく東京都ではまったく実績ないじゃん
営業所もないのか?
写真のおばちゃんも、なんとなく悲しげ
97名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 22:54:19 ID:y0s0PkEy
>>96

この写真やらせだろ。
ほとんどモノを持ってない。
バッテリーやロールや検針票や
はがきや書類も何も持っていない。
どういう仕事してるんだ。
インチキだよ。
筆記用具すら持って無いじゃん。
市ねよ。
98名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 23:03:16 ID:y0s0PkEy
>>96

立ったままで検針ができるかよ。
この写真見ただけで
このウォーターテックという会社のインチキがわかる。
この距離でメータが読めるかよ。
馬鹿。

99名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 23:06:58 ID:ZWNnOMBF
>>85
水道は公共事業な分ストレス解消がしやすい。それに尽きるな。
電気やガスの分まで上下水道に爆発させてるだけなんだけど。
がんばれ。
100名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 23:47:48 ID:rAwX35H+
>88
>入札では普通価格と共に遂行能力見るはずだけどなんでそんな出鱈目な入札が通ったんだ?
 「一般競争入札」で価格以外の要因なんて、普通はみれないはずだけど。
 履行できなかったらペナルティを課す、というだけでしょう。
101名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 21:14:40 ID:n5taw87b
埼玉は取り立て重視なんだろ
埼玉人の民度が低いからさ
調査無いんじゃね?
102名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 08:04:39 ID:T9RW2PeB
フツーに考えてみろ。
いきなりど素人のおばちゃんに
200件の現場を与えて放り出したら。
あの重くて異常に遅いハンディとプリンタ。
おそらく1件あたり検針に平均3分かかるとして
200件なら10時間はかかる計算になるよ。
30件の未検で済めばまだマシかもしれない。
これは個人の能力を超えているよ。
無能だというなら、それは会社側だよ。
俺の提案だけど、こういう仕事を入札しようとするなら
まず会社の幹部が現場に出て検針をしてみることを
義務付けるべきだ。
会社の幹部たちにまずあの重い機材を持たせて
現場に出て検針を体験してもらって、
それから、入札に参加するかどうかを決めてもらう。
そういうシステムにすればいい。
そうしないとこういう事件はいつまでも無くならないよ。
別のウォーターテックが現れないとは限らないよ。
103名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 18:03:45 ID:NBVbsSK6
>>91
コンビ二うんぬんで水道もって判断もどうかと思うが、使い勝手が悪すぎる
どーゆーテストの結果、あのハンディーが出来たのか知りたい
104名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 01:02:48 ID:h/CYCOME
未検よりも誤針がやばいらしいぞ
2ヵ月後にWT検針済み分の地区は相当ヤバイ
現場を知らない素人の検針員が時間に追われながら焦り急いで検針したはず
社員の審査や再調も、現場の混乱と未検遅れ対応で誤針見逃しの可能性大
料金払い済みの誤針発覚の場合、客説明はクレームの嵐
水道局は6月の検針票から局の連絡先表示を消す予定だそうだ
それの尻拭いはJとDがやらされる羽目になる
石原叩きのメディアが都水の責任を追及しないと、局の逃げ切りで終わってしまう
105名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 15:44:51 ID:OxMie/5p
では何故、DかJが落札しなかったのかいな?
出来なかったか、あえてしなかったか。
この業界、裏は相当ブラックな気がする。
106名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 22:19:26 ID:NHZ2GivB
>105
>では何故、DかJが落札しなかったのかいな?

>1
>同社が、他社よりも6000万円以上安い3億615万円で落札した。
 単に極端に安い値で札を入れただけだろう。で、人の手配すらできずに
けつを割った、と。
107名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 10:57:55 ID:QTkwucty
成る程、WTも甘かったが、後先考えずに安いだけで落とした
局も大馬鹿者か。
しかし、この業界は今まで競争が無く、馴れ合いもたれ合い
で弛み切っていた所もあるんじゃないか?
いい薬になったと思う。
108名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 19:28:07 ID:dyQuvS4S
>>107
弛みきった状態のまま、激務になってる。

弛いだけだったら委託会社が独自に業務の精度を上げることも可能なの
だが、役所が現場にそぐわない指示を一律に委託会社に課すもんだから、
右往左往させられるだけ。いい薬というより、無意味な毒ばかり。

競争入札以前の問題だ。役所の姿勢が変わらないとダメ。
109名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 21:41:04 ID:EevwH39U
>107
>後先考えずに安いだけで落とした局も大馬鹿者か。
よほど変な価格で、かつやる気がないのが明らかというような場合はともかく、一番安いところ
と契約するというのが、競争入札の原則。

会計法:
第二十九条の六  契約担当官等は、競争に付する場合においては、政令の定めるところにより、
契約の目的に応じ、予定価格の制限の範囲内で最高又は最低の価格をもつて申込みをした者を契
約の相手方とするものとする。ただし、国の支払の原因となる契約のうち政令で定めるものにつ
いて、相手方となるべき者の申込みに係る価格によつては、その者により当該契約の内容に適合
した履行がされないおそれがあると認められるとき、又はその者と契約を締結することが公正な
取引の秩序を乱すこととなるおそれがあつて著しく不適当であると認められるときは、政令の定
めるところにより、予定価格の制限の範囲内の価格をもつて申込みをした他の者のうち最低の価
格をもつて申込みをした者を当該契約の相手方とすることができる。
110名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 07:44:50 ID:PtC/QxxO
一番安いところと契約するのは当然としても
計画を厳重チェックして、指導すべきだよ。
ダメな会社と契約した責任は大きい。
111名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 10:58:09 ID:J0sZsYcF
他の業種で以前、1円入札やどう見ても赤字になる入札価格で落札し、最後
は撤退した業者が問題になっただろう。
その際、委託を出した側のチェック不足が指摘された事があったはずだが。

私は110の投稿者の意見に大いに賛成する。実は私はこの業界の経験者。
109は飽くまでも一般論で弁護しようとしている、この業界には自浄作用がな
いと私はみなす。
112名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 15:33:19 ID:zsxgvf3H
あの濃い顔したウザい談合オヤジにコメントして頂きたい。
113名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 19:46:59 ID:wXVb+Nwz
何年か前に横浜市でも競争入札落札業者が未検針出してたけど
局→民間の委託だったから局員の応援で乗りきったのかな?
競争入札、次はどこの自治体だ?
114名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 20:12:33 ID:/qrsL+W6
水道局員1匹飼うのに、委託の社員なら2匹、検針員なら5匹飼える。
東京で競争入札やって上から口だけだして、失敗して責任逃れた水道局。
東京の局員は現場ではまったく役に立たない。
115名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 21:08:26 ID:d5m8loJU
局がいい加減すぎるよ。
このぐらいの現場だったら
ベテランが何人で新人が何人
必要とか当然事前に分かっているわけでさ、
その計画をチェックもせずに
落札させた局が悪いよ。
安きゃいいなら
俺が500円で落札してもいいのかい。
116名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 21:44:30 ID:zy5VocpM
>>105-115

話が無意味なところでループしないように↓を貼っておく。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/service/meter_bsy.htm
むちゃくちゃな参入を防ぐために、下記の入札要件が提示されていた。

>(1)水道事業者との契約において、2年以上にわたり下記の規模において
>業務を実施していること。定期検針業務において、合計で1ヶ月当たりの検
>針個数18万個以上 徴収整理業務(集金業務のみの場合を除く。)において、
>合計で給水件数35万件以上
>(2)社員、検針員及び徴収整理員について、就業規則を有していること。
>(3)プライバシーマーク、情報セキュリティマネジメントシステム、又は
>それと同等のセキュリティの規格を取得していること。

だからウォーターテックスに責任がある。とはいえ現場を知る水道局がまと
もなフォローをしなかったのも事実だ。今後、都内の競争入札は難しいと思
うぞ。

新ハンディーと発行機をもっと機能的でまともなモノに変えるか、同じ検針
員を同じ待遇で移行させない限り、競争入札では現場を維持できないだろう。
単価維持を数年間保障できないのなら、遅かれ早かれ頓挫するだろうな。
応援検針で一時シノギは出来たとしても、割に合わないから新規の検針員は
まず定着しない。ドタバタで割を食うのは水道利用者たるお客さんだ。
117名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 21:58:26 ID:sRO9yhRJ
>115
>落札させた局が悪いよ。
>安きゃいいなら
>俺が500円で落札してもいいのかい。
 だから、「最低限の応札資格」を持っているものが入札に参加して
500円で札を入れたら、そこと契約しなきゃならない、というのが、
一般競争入札の基本的な方針だし、実態を無視して「随契は談合と悪
の温床で、一般競走入札が正義だ。世界標準だ。何がなんでもやれ。」
という圧力をかけているのは、「ゆうけんしゃ様方」なんだが。
 またぞろ「ますこみがあおったからだねー、ぼくはしらないよー。」
と頭の悪いふりをする連中がわいてくるんだろうけど、そんなふうに
他人のせいにしてみても、何も変わらんよ。
118名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 00:45:08 ID:fI3CzwsN
とりあえず、埼玉県では実績のある会社なんだから、まずは1区だけとか、参入すればよかったのでは

景気が回復してきて、人が集まらなくなり始めているからな
119名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 20:54:39 ID:hSLK3es5
>>117

その最低限の応札資格の判断がおかしいという話なんだが。
君。
君も有権者様がどーのこーのと
人のせいにしてるじゃん。
120名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 22:19:12 ID:yjHlpiiK
>119
>その最低限の応札資格の判断がおかしいという話なんだが。
 他所では実績がある会社なんだから、「最低限の応札資格」はあると
考えるだろう。お前さんは、排除する理屈を思いつくのか?
 あと、↓はなにが言いたいのか意味がわからんのだが。
>君も有権者様がどーのこーのと
>人のせいにしてるじゃん。
121名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 19:27:13 ID:ArmvjvW+
>>120
人のせいにしているという意味では
お前も同じだよ。
122名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 19:38:23 ID:ArmvjvW+
>>120
その実績が問題なんだよ。
田舎の実績と東京は違うんだよ。
ハードルが高いのは当たり前だよ。
123名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 19:39:26 ID:VN4FdBpj
基準をもっと厳しくすれば良かった。入札ゼロだったかもしれないが。
124名刺は切らしておりまして:2007/05/19(土) 21:12:10 ID:nfS8Rd6A
競争入札の一般論は無意味だよ。
都市部だからというだけではなく、東京都水道局の特殊性が前提にあるから。

支援体制がなってないというだけではなく、電気を真似して四月から導入
した請求書発行業務の問題点が根底にあるのだから。

軍手を使った泥作業を伴う検針員に請求書を発行して投函させるという無茶
苦茶さ。新調された新ハンディーターミナルと新発行機のあり得ないほどの
ボロさ。入札を頓挫させるために、わざと競争入札開始年度に始めたのか?

既存の随意契約区ですら社員・検針員に離職希望者がぞろぞろ出始めている。
なんとか持たせてるんだよ、どこも。

水道局が本気で支援体制を確立したいんだったら、委託先に局の検針係所員
を派遣して、実際に検針業務を再調査付きで16日間やらせてみればいい。
125名刺は切らしておりまして:2007/05/20(日) 21:16:12 ID:IPKXrJwR
東京都水道局を晒しage

都水道局:中野営業所、振替申込書807通放置 口座割引受けられず/東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070518-00000026-mailo-l13
中野区における水道料金等口座振替申込書の未処理について
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h19/press070517-2
行革110番レポート No99
http://www.gyoukaku110ban.jp/diary/nikki-index.html
126名刺は切らしておりまして:2007/05/21(月) 01:53:37 ID:/ol2ZTth
WTは、ワンマン経営陣に愛想を尽かした中間管理職が、
事件前にほぼ全員辞めていたらしいです。
フォローする体制もなかったのでしょう。

埼玉で実績があるのは、元幸手市長がWTの会長の兄だったから、
それを足がかりにという話も。

C社のターミナルは劇遅でしたが、F社のは速かったような。
127名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 20:01:09 ID:+sqHzV6U
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070522-00000507-yom-soci
個人へ「水道使用1万トン」643万円…

 大阪府高槻市が、同市内の男性に対し「218円」とすべき月額の水道料金を「643万円」と誤って請求していたことが、
22日わかった。コンピューターへの入力ミスで、使用量を「1万トン」としていたのが原因。市は男性に謝罪したという。

 市によると、男性から市に「4月24日に水道を止めたい」と連絡があり、検針業務を担う市水道サービス公社が同24日、
使用量を調べたところ、20日の通常検針時以降、全く使用されていなかった。
128名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 13:35:42 ID:er2K1mC3
>>126
都内では一律C社のハンディーじゃないのけ?
129名刺は切らしておりまして:2007/05/23(水) 23:49:28 ID:KeBap/G4
WTは埼玉以北が多かったもので。都内は一律C社なのですか。
北関東の一部でF社のハンディ使ってましたが、C社とは雲泥の差でびっくりしました。
130名刺は切らしておりまして:2007/05/24(木) 00:23:13 ID:4eS7HCMB
>>129
請求書発行が関係あるんじゃないかな?

もとから遅めだったハンディが請求書発行で新仕様になりさらに激遅になっ
たんだけど
131名刺は切らしておりまして:2007/05/24(木) 00:49:59 ID:j4YmMbiK
請求書プリンタはC社製ではなく、大○データ○ック社製。
同社のプリンタは川崎市では、既に何年も前から採用されていて、
川崎市の検針員は何年も前から検針時に納付書を出していた。
132名刺は切らしておりまして:2007/05/24(木) 01:32:41 ID:4eS7HCMB
>>131

なるほどね。宅配はじゃあ、請求書発行の実態を知ってたわけだ。

道理で、検針員紹介すると三万円だとか、早々と一冊1000円だのと手を
打ってたんだな
133名刺は切らしておりまして:2007/05/24(木) 19:51:09 ID:K88Kfc8z
T配も同族企業のワンマン会社でしょ。
個人商店だろ。
134名刺は切らしておりまして:2007/05/24(木) 22:10:01 ID:j4YmMbiK
ワソマソではなく、親爺と倅のツーマソ
135名刺は切らしておりまして:2007/05/24(木) 23:22:36 ID:bSEXwH5r
>>132
3月の時点ではもっと安い予定だったよ
136名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 08:58:48 ID:aQ4+LpUF
最初は1冊300か400円だったような…
夏にジュース2本買ったらアウトじゃんって
それより他社がどの程度上がったか気になる
他社が上げたからうちらが情報嗅ぎ付ける前に手打ちした感が否めない
137名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 15:05:00 ID:JbGHwRdp
>>131-136

請求書発行でツラくなった検針員の離職を想定して、検針員紹介したら
三万円という条件を提示するあたり、慣れたもんだな

三百円アップという最初の提示は、実際に四月から業務が始まってさした
るブーイングが起きなければそれでOKで儲けモンという意識の提示。

実際にブーイング起きてそこから三倍の上乗せという大盤振る舞いを印象
づけて黙らせるためのセコい戦略。テキヤなみだ

いきなり三倍増なんて、最初に提示した額がデタラメと言ってるようなもん。
夏場を迎えたら、一冊千円でも割に合わないことが判明する。それを見越し
て紹介料三万円。

同族企業らしい猿芝居だけど、忘年会なんぞで社長が大盤振る舞いしてガス
抜きを計るのと同じ。おひとよし検針員の皆さん、お気の毒さま
138名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 15:11:32 ID:JbGHwRdp
>>136

ちなみにジェネッツは未だに賃金が未確定らしいね。昨年度までの給料を
支給して、組合との賃金交渉による差額プラス分を後日支払うらしい

季節的に厳しくなる一方だし、疲労は蓄積するもんだから、後になればな
るほど、実態を知った側の反発は強まる 宅配以下の賃金を提示してるら
しいジェネッツの動きに注目したいね 第一環境は・・・論外かな?
139名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:16:27 ID:jvTZP8aV
「DOMO」という求人誌を見ると、品川区と大田区の宅配の検針の募集は、しょっちゅう載っている

そういうことだったか
これから梅雨、暑い夏の季節になったら離脱者も出るでしょうね
140名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 01:08:51 ID:XFuBE/K7
WT社は社名が埼玉宅配時に、春日部市の検針精算業務を受託したのに
次の入札で第一環境に全面委託を奪われた過去がある。

元市長の当選時以前から、埼玉ではエリアを拡大させていたから
他社より低い金額で落札させたのでしょう。
141名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 01:22:26 ID:RnuYpFNI
>>140
たしかに、入札の度に金額を下げて無理やり受託していたような。
おかげで社員にとばっちりが行って給料カットされたって聞きました。
142名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 09:18:39 ID:E8uErxsj
WTの東京進出の某区で検針員は雇用保険加入していると言っていたのに
4月分の給料明細でちゃんと雇用保険で引かれているのに
実は会社が検針員にまだ雇用保険をかけていなかったと聞いたよ
これの真偽はどうなのよ
1ヶ月撤退までがんばってバイトしたのに契約解除されて
雇用保険入ってれば1ヶ月加入でも、支給もらえたんじゃないの
4月分の検針した給料はちゃんと振り込まれたと聞いたけど問題じゃないの
143名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 23:08:02 ID:mbq+nGaX
最初は1冊300円だったのが
1000円に上がれば、いかにも大幅に上がったような
錯覚を与える、狡猾なトリックだな。
作業が複雑になって、検針時間が1.5倍になったわけだから
1000円アップじゃ割が合わないんだよ。
実は。
144名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 23:19:37 ID:XFuBE/K7
HPで都水に対してゴチャゴチャ書いてるのを見ると
やっぱり、誰も止められないワンマン経営なんだな
あれを見て現在委託中の自治体や委託を思案中の自治体が
どう感じるのか、まるで視点にない内容ジャマイカ。
145名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 12:45:28 ID:W3eX0YkT
ジェネは後手後手のバカ役員の集まりだな
契約社員が仕事やり始めて不満を大きくする前に
冊値上げか請求書手当ての飴くれて組合の口封じておけば的確なのに
仕事やって大変さがわかってからじゃぁ、やつら最初の飴では満足せんよ
うちの弱小組合が契約社員に働きかけする前に1000円にあげて交渉まとめたよ
146名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 12:54:57 ID:hezPx7r1
談合社長がPRしてるくらいですから
147名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 14:03:13 ID:dulpEYOy
検針員の、グリーンベレー並みの重装備状態の写真、誰か撮影してくれないかなぁ
顔は目線かモザイク入りでね
148名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 14:59:25 ID:7/z29YPk
>>145

後出しで同業2社より低い手当てを提示するわけだから、そりゃ揉めるわな
149名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 15:42:21 ID:9c2ayuiq
つーか、なんもしらん素人企業が
「こんなもんカンタン」と思いこんで
安値落札、アトになって
「すんまっせーん、コンナン無理です」
と辞退するというのは結構ある。

けど、マスコミ連中は自由競争マンセーで
いままでさんざん煽ってるから報道できない
150名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 19:25:42 ID:7MTdP4JM
WTの経営陣がらみでの話では、こんなネタも。

入札時に競合相手がかなり思い切った価格で入札してくると聞いて、無理な価格で入札、落札したものの利益激減。
社員に経費節減、残業代カットを通知してきた。

だったら経営陣にも経費を減らせよと、別荘やヨットの所持をやめるよう話をしたが、
全部無視されたようです。

経営陣だけ車も頻繁に買い換えていたみたいですし、いつかつけが来ると思われていました。
151名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 22:51:52 ID:NzJNO/Rr
都内の落札が当初からの夢だったらしいね
お気の毒サマです・・・

>>150
だいぶ前に、北欧の某高級車で役所に乗りつけて来るとは
友人の某市職員から聞いた記憶がある。
その他にも役所では日頃の素行を熟知していたそうだ
その具体的な内容は知らないが、各市町村水道課水道部同士で
訪問し合って情報交換していると聞きました。


152名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 01:49:27 ID:KSEshmHw
>>137
紹介料3万て安いんだよ
求人広告料に比べればね
空振りならなおさら
153名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 23:39:12 ID:s15MwOpm
>>152

空振りを繰り返すと評価が落ちるから、よほど目に見えて問題がない限り
片っぱしから雇うことにしてる某所長
154名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 11:11:58 ID:q/3w0rrY
それでか、カルト系信者が増えるのは。
何時かそのつけを払う事になるぞ。
あいつらは活動の為ならこちらの事情なんか
お構い無しだからな。
155名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 20:30:06 ID:GNQW/yQs
大規模な事業だと様々な作業が並行して行われる
たとえばそこへ能力不足の業者が来たりすると
他の業者や監理監督をやる業者にとばっちりがくる

特に管理監督をやる業者は「出来ない業者」への
指導・監督責任を問われるはめになることも
156名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 20:32:42 ID:wHiF61Ca
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h19/press070417a.htm

>局が事前に、メータ位置等のお客さま情報の整備等を行い、
>受託者に引き継ぐとともに、
>局事業や検針機器操作等の研修を実施した。


こんなの大嘘だろ。
メータ位置なんか教えてないと思う。
メータが家の右前にあるとか左前にあるとか
ハンディに入っている程度の情報を
情報といっているだけ。
基本的に局は、検針会社に情報は教えません。
局が検針会社にメータ位置とか聞くことはあるくせに
自分たちは教えない。
オートロックの番号も実はかなり把握しているくせに
検針会社には教えません。
例えば検針員は大家だとか管理だとかを
調べるため、刑事まがいの聞き込みを
させられます。
ところがよく考えたら局は大家や管理が誰か
など知っていますよね。
彼らの依頼でメータをつけるんだから
当然知っている。
それなのに情報を検針会社に教えない
局は鬼だよ。



157名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 21:04:34 ID:QRsVqnCy
まあ、ナンノカンの言ったって勝ち組だわな
巨額の設計費で習慣身長のグラビアに載った程の豪邸に住んでるからなw
おまいらも、悔しかったら事業興してみろ。

158名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 00:21:45 ID:ceR5Acun
>>157
負け組業界で、なんの話?
159名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 09:08:54 ID:etPTM+rr
>>158
157はひがみでしょう、ひがみ。
自分では起業する気なんかさらさら無いのにね。
情けねぇ
160名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 12:37:25 ID:5OHe/e1I
157はハッピーなタウンでのネタ話みたいだね
161名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 14:49:07 ID:etPTM+rr
そうか、ただの寝言だったんだ。
それなら幾らでも言えるわな。W
162名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 18:01:10 ID:5OHe/e1I
個性的なデザインなのは確かで地元では有名
w○の関係者なら皆知ってるだろ、ローカルすぎてどうでもいいけど
163名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 08:21:21 ID:ke3W0tFP
HPの釈明文、微妙に変わった気がするがカン違いかな



164名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 20:28:18 ID:ub/OGBHg
人材派遣関係の会社は入札ばかりの業務だとやっていけない。
利益の出るような落札金額では仕事がととれない。
会社は儲からないのでばからしい。従業員もばからしいばかばかりになる。
165名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 20:46:07 ID:2Vq8HOJa
うちの実家なんて、メーターの上に駐車してるから新人には検針できねーw
166名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 21:54:01 ID:USbNwGMr
>>165
それ新人関係ない
167名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 23:52:57 ID:o0MlplyD
まあ、そういう管理職は長い目で見て良い成績を残せないから、普通の業界では出世はすぐに頭打ちになる。

万年係長・課長とか言われる人たちがこれで、部下たちの発するさまざまなシグナルに気づかないその鈍感さ
のため、やる気のある社員の気持ちを削ぎ、ここで話題になっている残業大魔神や不倫所長のような、矯正
あるいは排除すべき人材に職場をいいように荒らされたりする。往々にして職場の士気は下がり、そのような
職場の業績が伸びるはずもなく、結局は自分もリストラの対象になるか、せいぜい会社から飼い殺されて終わる。

>常識の無い奴だとか思って逆に自分を正当化するだけ

管理能力の低い管理職によくみられるのが、この自己正当化だね。業績や生産性が伸びないのを部下や状況の
せいにするだけで、自分のリーダーシップの欠如に原因があることを決して認めようとしない。

確信犯的に無駄残業を繰り返すような「給料泥棒」にまともな注意ができないような気の弱さも、管理職としては
致命的である。克服しなければならない問題であるが、ダメな管理職は注意できない弱い自分を反省することはなく、
「仕事のやり方は人それぞれだから」とか「彼も彼なりに一生懸命やっているんだから」とか、注意しなくてすむような
言い訳を自分に与えてやりすごしいく。こうして改善のチャンスをことごとく逃していく。

こうして、腐る組織はどんどん腐っていく。腐ったリンゴが1個や2個であれば管理職を入れ替えることで士気を高めて
いくことも可能だが、半分以上が腐ってしまうともうどうしようもない。総入れ替えというのは現実的になかなかむずかしい
からだ。

1〜2個が腐りはじめた段階ならいくらでも手の打ちようがあるんです。腐ったリンゴを1つでも見つけたら、じっとしていては
いけません。早急に手を打たないと、組織は早晩、腐っていきます。

部下は上司の厳しさを嫌うと勘違いしていませんか?各社の管理職の皆さん。部下たちが最も嫌うのは、上司の優柔不断さと、
不公正を放置するような弱さの方です。覚えておいてくださいね。
168名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 00:22:40 ID:1KJKeWxv
検針員なんて乞食がやってるようにしか見てないから
電気ガス水道どれでも一緒
169名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 02:03:47 ID:3LwcZF0P
年寄りや主婦相手が多いんだから、検針員はかっこいいほうがいい

身だしなみから不潔なのは論外だ
170名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 17:01:16 ID:fV8wjpKO
めったにいないけど、お客様の中にはクレーマーのような人がいるんだね。
今日はそういう客にあたった。
かかわりを持とうとする相手に、待ってましたとばかりに地獄の底に突き落としてやれというかんじかな。
確かにちょっとした落ち度があったのは事実、不快感を与えたことをわびて誤解を取り除こうと思っても、聞き入れてくれないし。
言葉一つ態度の一つに悪意を持って反応して、挙句の果てに会社に報告。 こいつを首にしてやってくださいって感じ。
ほんとにその件で会社に迷惑をかけてしまった。

でもね、その後しょぼんとして残りの家を回っていたら、
「メーター見つかったかい?」と声をかけられたり、
わざわざやりやすいように積載物をどけてくれたり、
親切にしてくれる客のちょっとした言葉や態度に励まされたり情けも感じたりする。
今月一杯でやめようかなとか、 対応してくれた社員の気持ちに応えるなきゃなあとか、
心が揺れ動くんだよね。
171名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 20:20:15 ID:qzLT0fWd
>>170
社員は検針員なんて使い捨てだよ。
影でアホ呼ばわりしてる。
172名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 20:36:40 ID:LWfUL3Yo
>>171
禿同

アホとは呼ばないが便利な犬だね
バイク持ちの事務所近辺に住んでる犬の機嫌をとってやって
便利に使いまくりw
土日の中止清算の人手不足に、急遽休みが出て社員検針させられる場合
日頃機嫌とってやってる犬に丸投げ
犬はブツブツ言いながらも、お金が欲しいワンと結局やってくれる
検針員のポチを何人飼えるかで、自分の仕事が楽になるかが決まる

>>170は典型的なポチだな

うちのポチ達も最近不満ブーブー言いやがる
4月以降やめるとか言いやがった奴が何人かいたが誰も辞めてないぜ」
他に行く所が無い奴隷と言っちゃ悪いか、まぁ犬だな
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 21:06:23 ID:fV8wjpKO
170です。自分がやめても、個人的に悲しむ人は誰もいない会社。
だけど、これまで、イライラを抑えながら時間をかけて指導してくれた社員の苦労を
無駄にしてはならないとか、申し訳ないとか色々思ってました。
遠慮なくやめてもいいんだなと、励まされました。
明日、辞めることを伝えに行きます。
レスしてくれて本当にどうも有難う。
175名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 21:11:47 ID:sj5sCsps
>170

>わざわざやりやすいように積載物をどけてくれたり、

何を勘違いしてるか知らないが、そもそも法律で、メーターの上に
荷物を置いてはいけないことになってるんだぞ。
つか、昔水道局員が直接検針業務をしていた時代は、
メーターの上にある積載物は、問答無用で破壊していたという。
クレームがくると「メーターの上には荷物は置いていないはずなので、ごみと判断した」と嘯いたという
そこまで行くと行き過ぎだが
立場が弱い検針員だからといって、あまり卑屈になるのもよくないだろ。
176名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 23:19:39 ID:qzLT0fWd
>>175
おまいは、この業界をまだ分かってない。
世の中には、悲しいけど本当にクソ以下の人間が大勢いる。
そいつらには常識などない。
局の連中はさらにそのクソに気使うクソ以下の人間。
170は辞めて正解。
177名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 23:42:52 ID:3LwcZF0P
>>171-172

検針員に対してそんな強気に出れるもん?
ほんとはご機嫌取りしてない?

ストレスたまってるネット弁慶と推測
178名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 23:46:47 ID:1KJKeWxv
>>173お前なんてこと書くんだよ馬鹿
179名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 06:52:49 ID:UJhQkxCD
積載なんかも局なり会社なりが
キャンペーンを張るべきなんだよ。
悪質なものは直接行政指導すべき。
そもそも違法行為なんだから。
そうやって地道に検針困難な場所を減らしていけよ。
現場になんでも丸投げするな。
現場は強くは出れないし、出ればトラブルになる。
上がやるべき。
そうやって見づらい場所が1割でも2割でも減れば
検針員も早く帰れるだろうし、社員も結果楽だろ。
見づらいところは限られているわけよ。
集中的にそういうところを解消する努力をしろよ。
180名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 20:19:03 ID:iVZMmeCx
>>179
179が所長だったら、本当に頼もしいのに。
今月の検針時のスローガンの中の一つに、
積載物を動かしたら元に戻すなんてあったっけなぁ。
検針会社なんて、客や局からのクレームを常に怖がってるし、
そのいい子ちゃんでいたいからねぇ〜
確かにメーターボックスの上は積載禁止だし、どける義務は客にあり。
どけるの嫌なら、車載と同じように不在表を入れて、翌日再調に来るしかない。
葉書を書く手間や再調の手間を考えると、自分でどけた方が早いことの方が多いんだよ!現場は!
181名刺は切らしておりまして:2007/06/08(金) 00:10:45 ID:CHQ4+eW2
真贋のほどは勝手に確認して欲しいが、

WTの元社長がDの役員になってる。これが現WT経営陣と犬猿の仲。
後は想像に任せるよ。
ちなみに現在は例の新聞の切抜きを片手に全国の水道課を行脚中。
つまり、都も都民も社員たちもつまらん内紛に巻き込まれたわけだ。
182名刺は切らしておりまして:2007/06/08(金) 12:39:37 ID:2x9nB4i1
その元○長サンは幸せなタウンに住居を構えているよね
wの怪鳥と道端で会ったらガンの飛ばし合い位で収まるかな
183名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 12:07:10 ID:UWklE/Tp
>>181
それ、Dの幹部の指示で各地回ってるの?
Dってせこいな。


184明○建物○事
やたら、最近不動産会社から電話掛かってくる。
転居先教えろやとか、水道代の金額教えろと、、、。
個人情報で教えれるか。。
今度掛かってきたら 宅建協会か県に言うぜ。