【金融】ICクレジットカード対応端末、40万台突破 日本クレジットカード協会 [07/04/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★
ICクレジットカード対応端末、40万台突破

日本クレジットカード協会(会長・大森一広三菱UFJニコス社長)は11日、
ICクレジットカードに対応した店頭端末が40万台に達したと発表した。

ICクレジットカードは不正防止に効果があり、加盟店に対応端末の設置を
呼びかけてきた。2003年6月に策定した当初の目標では08年3月末までを
目指していたが、1年前倒しで達成した。

ICカードは磁気ストライプのカードと比べると情報の不正読み取り
(スキミング)がしにくい。1台8万円前後のコストがかかるが、
カード情報を盗むスキミングが社会問題になったこともあり、
端末切り替えが計画より早めに進んだ。(01:16)

(NIKKEI NET) http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070412AT2C1105K11042007.html
2名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:27:02 ID:b9HSXFYf
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
3名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:38:32 ID:IKaKnc07
今でも磁気のみのカードを発行しているところをどうにかしろよ。
4名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:00:46 ID:+rpbGu6L
カードスキミングより、暗証番号入力時に覗き見される方が心配だ
5名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:20:37 ID:hcO/t5Y8
これってキャッシングのときの暗証番号でいいんだよね?
以前買い物したときに入力端子で渡されたときに、暗証番号忘れてて
結局サインで買ったことあるよ。キャッシングなんて普段しないから。
6名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 14:06:53 ID:pddxyWxc
ICカード&対応端末ではショッピング時も暗証番号がいるんだよ。
海外では上記組み合わせだとサインでは買えないから気をつけろ。
日本は今過渡期で>5みたいな人が多いから暫定対応でサインも可としているだけ。
7名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 21:28:29 ID:p/hS4F/a
暗証番号ばれたら終わりだよね。
ヨーロッパ行ったらIC式がやたら普及してたけど。
どうなんだろ?
8名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 22:13:49 ID:iQHJPaEn
ホームセンターのレジにPINパッドが置いてあって、ICクレジットカードはそれに挿して暗証番号を入れるわけだが、
PINパッドの周りの目隠しが木製 しかも手作りなのにワロタ。
9名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 19:21:34 ID:GHK3j8gb
未だにICカードで決済した事ないんだが。

その前に、クイックペイやIDの端末の方が普及してきたような。
10名刺は切らしておりまして
非接触式の方が日本じゃ普及しそうだな。