【企業】 新日鉄、中国で温室効果ガス排出権を獲得[07/04/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
新日本製鉄は11日、中国河北省で実施した省エネルギー事業で、
二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出権を獲得したと発表した。

新日鉄は、石炭を蒸し焼きにしてコークス製造する際の廃熱を発電に
利用する設備を建設し、石炭火力発電所から排出されるCO2を年21万t
削減した。これが京都議定書で定められた排出権取得プロジェクトと
して、国連から承認を得た。

新日鉄は獲得した排出権をCO2削減の自社目標達成のために利用する方針だ。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070411ib25.htm

関連スレは
【環境】これが我が社のCO2削減策--経団連が900事例集 [07/04/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176173702/l50
2名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 19:46:10 ID:xd0IIlMR
>>2はうんこ
3名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 19:47:32 ID:9v8sYkcC
>>2
うんこは近寄るなよ。
4名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 19:55:15 ID:XpNtH1wO
地球温暖化を促す二酸化炭素(CO2)排出量の算出基礎となる燃料消費量
について、 中国政府が実際の消費量より過小に公表している。
海洋研究開発などが人工衛星の大気観測データを分析して突き止めた。
中国はCO2排出量がすでに世界2位だが、排出量は急速に増えている。

同機構は、欧州の大気観測衛星データから、燃料消費で生じる中国上空
の二酸化窒素(NO2)量の推移を調べた。NO2もCO2も化石燃料
などの燃焼で発生するが、NO2はCO2に比べ衛星からとらえやすく、
数時間で分解されるので、観測時の燃料消費量の指標になる。

観測の結果、中国上空のNO2は、96年に比べ、02年には約50%
も増えていた。

国際エネルギー機関は中国国家統計局の燃料消費統計を上方修正して
公表しているが、それを基に計算しても同時期のNO2発生量は
15%増にとどまり、衛星観測の結果との差について説明がつかない。

国家統計局が示す消費量は明らかに少なく、温室効果ガス排出量の算出
に使うべきでないと結論づけた。

5名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 19:56:43 ID:8Q06YQuN
>>3 ちょwwwおまwwwwくせぇよwwwwこっちくんなwww
6名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 20:01:26 ID:HAo4zkC5
国家ぐるみの詐欺。
7名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 20:03:50 ID:Rc073ELI
あまり息しないから誰か俺の排出権買ってくれないかな?
8名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 20:09:11 ID:Jg9r+DqK
排出権詐欺だな
9名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 20:15:32 ID:LJpCUwpR
河野洋平
10名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 20:21:16 ID:vBexyon3
中共党「中国人の努力の賜物です!」

新日鉄「アレ? 俺らの努力は……?」
11名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 20:46:32 ID:oxqbNYmb
地球温暖化は排出ガスのためではなく太陽黒点の活動によるという説もある。
根拠が定かでないウソ臭いビジネスに金を出すのはバカとしか言いようがない。
12名刺は切らしておりまして
前阿南中国日本大使が新日鉄に天下り関係を作ったか?

ヨタ ニチ鉄は売国企業ナンバーワン。