【鉄道】JR東日本のIC乗車券、Suicaの発行枚数が2000万枚を突破 [07/04/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CLALA4IQgQ @う〜ぽん。φ ★
JR東日本は10日、ICカード乗車券「Suica(スイカ)」の発行枚数が9日に
2000万枚を突破したと発表した。

首都圏の私鉄やバス会社が発行する共通IC乗車券「PASMO(パスモ)」との
相互利用が3月に始まり、増加スピードが速まった。

スイカは2001年11月にサービスを開始。
1000万枚突破には約3年かかったが、2000万枚までは2年半だった。

電子マネーの加盟店が増えたほか、私鉄との連絡IC定期券の新規発行など
利便性が高まったことも背景にあるようだ。


ニュースソース
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20070410000371
2名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 18:49:20 ID:6hTW39A7
なぜか3枚ある
3名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 18:50:36 ID:OPQvfgGa
都道府県クイズ
・電車線路長さワースト1(0q)
・私立高校数ワースト1(3校)
・映画館数ワースト1(1館)
・下水道普及率ワースト1
・糖尿病死亡率ワースト1
・高速道路建設47番目
・ヤマダ電気開業47番目
・民放テレビ局数ワースト1(1局) ※放送エリアに入っている数。実際はたくさん映る。
・無印良品開業47番目
4名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 18:55:44 ID:j9E9VyIY
メトロとJRなのに1枚に出来ない。不便だ。
次はメトロは磁気に戻してもらおう。
5名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 18:55:49 ID:VPfp/z/C
セルフのガソリンスタンドで使えたらいいのに
6名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 19:31:47 ID:RXyeQGt6
1.最初買ったやつ。
2.色違いが欲しくて臨海線のブルーのをゲット。
3.上の2枚は電子マネー無しだったので買い直し。今度は東モノのオレンジの。

んなわけで使わなくなったのが2枚も机に入ってます。
7名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 19:33:33 ID:27bDpWs0
PASUMO合算で3000万枚は時間の問題だな
こいつのおかげで、かなり便利になったよ
8名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 19:33:56 ID:N7ajcBqe
いらないカードは解約して500円戻してもらえばいいのに
9名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 19:51:05 ID:yCbglaHg
もいらはPASMO使ってるお
10名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 23:39:00 ID:GPKGaUZm
規模だけが自慢? 完成度は?
11名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 23:42:32 ID:tT2Kxm/Y
完成度も文句なしだな
利便性も高く安全性も高い
関東圏で持ってないのはヒキコモリか余程のヒネクレものだけだろ

12名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 23:48:32 ID:5g5SFb/K
>>10
完成度も文句なしの高さだろ。
ICOCAに比べて遙かに劣ると抗弁する関西人もいるだろうが、
初乗り制約(Suicaは初乗り料金がないと改札を通れないが、
ICOCAは1円でも残金があれば改札は通れる)以外にもはや
差はないし。

というかこれをもってICOCAのほうが上とかいう理屈がさっぱり分からん。
どっちみち出口の改札に引っかかったり精算機に並ばなきゃいけないなら
大差ないと思うんだが。
13名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 23:55:47 ID:uqdv5qav
ビックカメラSuicaは、なぜ定期券にならないんだ!?
ルミネカードとかは出来るのに
14名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 00:14:57 ID:V/MkUbtC
>>12
とにかく急いでいて、この電車に乗らなきゃいけない!って時には
初乗り制約なしは便利かもね
15名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 01:34:02 ID:XktTLAV1
国民の6人に一人は持ってる計算か…
16名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:47:35 ID:TSkVpcc6
スイカってそんなに使いやスイカ?
17名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 10:07:55 ID:jhtDQsOg
>>13
ルミネもできねーよ。
提携で出来るのはアトレだけだ。
18名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 10:49:18 ID:HGrNPZmU
>>6

スイカは返納すればデポジット分戻ってくる。
手数料引かれるが、2枚なら千円相当。

オイラもPASMOにしたのでスイカは全部返しちゃった。
19名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 11:01:23 ID:yiDAt0k1
>>14
オートチャージ対応改札が普及するにつれ
差が埋まっていく気がする…。
この間初めて経験したが、あれ死ぬほど便利。
20名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 11:13:22 ID:y1195BGu
ACパスモがカードとセット申込みで2ヶ月かかるんで
定期載せる必要は無いけど首都圏1枚で移動できる
クレカチャージ可能な物としてこっち勧めてる。
21名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 11:13:39 ID:HGrNPZmU
>>19>>14

入場料最初に引くのはスイカだが、PASMOや関西のピタパは入場チェックのみ。

オートチャージにすれば差は縮まりそうに一見思えるが、
スイカのビューカードは年会費有料なのに、
PASMOは私鉄各社がオートチャージ無料のカードをたくさん出している。

ますます格差が広がる。
22名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 11:20:31 ID:1Ssu8YqG
今はスイカも初乗り引かないよ
ただ、130円分はチャージされてないと乗れない
23名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 11:39:22 ID:U2r/0AHc
バスの認証機が反応鈍くて、カード入れからいちいち出すのがめんどいぞ。
これって、新しいカードにしたら、感度とかよくなってるのかしらん????
24名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 11:49:29 ID:yiDAt0k1
>>21
いや、差がなくなってくって書いたのは
ICOCAと、パスモ含めたスイカの差ね。
>PASMOは私鉄各社がオートチャージ無料のカードをたくさん出して
いて、そのPASMOでJRまで含めてオートチャージ使えるんだから
ICOCAの利点と書かれた「初乗り制約なし」が相対的に意味を失っていくわけでしょ?
25名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 11:59:12 ID:y1195BGu
ttp://www.tobu.co.jp/news/2007/4/070411.pdf

だいぶ前からPASMO本体側の見通し甘すぎるって事で
予想されてたが

経路上JR絡まないんで定期としてPASMO必須な人意外は
suicaに流れるな
26名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 12:04:33 ID:HGrNPZmU
>>24

なるほど、
とするとスイカが糞であることには変わりがないな。
27名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 12:15:50 ID:vnYIVdc0
>>12
Suicaは初乗り引き落とししなくなったよ
28名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 12:31:24 ID:rfGiPeAi
引き落としはされないが、金額チェックはあるよね
29名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 12:37:32 ID:k4xOTr5f
パスモが導入されてから以降、パスモがバカ売れしているし、それに付随
してかスイカも売れている。普段私鉄しか利用しない人でも以前から買い
物用やJR乗車用にスイカを1枚くらい持ってたんじゃないの?私鉄のみで
完結する定期などでない限りパスモを改めて買う必要はないのだが、相互
利用の概要をしっかり理解しないまま、本来買う必要のないパスモを買っ
た人も相当数いるんじゃないの?
30名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 15:55:26 ID:HGrNPZmU
本当は良いパスモが在庫切らして自爆してくれたお陰で、
しばらくスイカは安泰。

みんな、今日中にパスモ買っとけ。
31名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 16:06:07 ID:ZP7mETbE
俺無知だからわからんが
結局はスイカとパスモの利用はほぼ全部同じってことか?
都営地下鉄利用してるが、パスもしかできないと思ってたんだが スイカでも可能ってことか?

スイカってモバイルスイカ?ってのがあるみたいだが、俺がもってるのは銀行カードみたいな固いやつなんだが
それでも地下鉄とか都バスとかスイカ1枚で乗れるのかが知りたい・・
チャージは地下鉄の切符販売機じゃできないのかな・・? スイカだと・・ パスもはできるみたいだけどな
32名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 16:11:02 ID:SK5ORd0d
カードのデザイン増やして増産してくれ
33名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 16:11:56 ID:SK5ORd0d
>>31
乗れるっす、チャージもパスモのチャージ機でできるっす
34名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 17:47:30 ID:TZIoHM1m
パスネットカードが使い終わったので、京王線をスイカで乗りまくってる漏れが来ますたよ。
都バスのプリペイドカードがまだ残ってるのが(゚д゚)マズーだが。

ところで京王、改札口の脇に入金用簡易機が置いてあって便利している。
吉祥寺で見たときに感心したよ。
35名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 18:01:10 ID:ZP7mETbE
パスモと同じでできるのかー33どもっす。
パスモの宣伝しかしてなくって相互してるならスイカもちゃんと説明してほしいよ〜都営の人〜

そのうち現金いらず 昔の金持ちのカードしかもってないよ状態になるかもしれませんね、
クレジットカード キャッシュカード パスモorスイカ ケータイについてる電子マネー・・・
うはwww現金なんて時代遅れになりかねないなw
36名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 00:30:39 ID:lkWcbF0S
>>31
現時点でのSuicaとPASMOの差は、新潟・仙台・関西圏で使えるかどうかだな。
使えるのがSuica、使えないのがPASMO(Suica圏内では電子マネー機能のみ有効だが)。
37名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 23:28:59 ID:LxP+WyFo
駅のキオスクやコンビニで小銭払ってる奴、馬鹿かと思う
なんでSuicaで払わない・・・? お釣りもいらないし0.5秒で済むのに!
38名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 23:41:34 ID:fEnGPXhY
これでidと互換してくれれば完全にキャッシュレス時代到来なんだが
39名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 00:32:18 ID:GaqsYCSz
>>37
何で払おうが客の勝手だし、糞店員を楽させてやる義理もねえんだよ。
馬鹿はお前だ!
40名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 11:32:40 ID:8awvxq+a
Suica3枚、ICOCA2枚、PASMO1枚持ってるわ
早く関東私鉄でもICOCA使えるようにしろ
41名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 23:26:45 ID:a72c9Bpz
>>40 それは無駄すぎだろ
同じ財布に重ねて入れられないじゃんか
42名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 05:56:27 ID:ZYj196EF
>>13
ビックSuicaに定期券機能が合体してくれれば
俺も速攻で手持ちのSuica定期とビックポイントカードをフュージョンさせるんだけど・・・・・
43名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 18:35:28 ID:2YNxxwnB
>>42 同意。首都圏に住んでたら、会社員だろうが学生だろうが
間違いなく定期券のお世話になる(ニート・無職は別)。
だから定期券にならないSuicaは持ってても意味がないんだよねー。
携帯でやるの面倒っちいし(財布のまま自動改札パシッと叩き付ける方が早い)
44名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 19:18:29 ID:TZddVQPT
2008年、JR東日本帝国成立
45名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 10:00:09 ID:NiuLpeMm
>>42
おサイフケータイにすればいいじゃん。
46名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 22:09:49 ID:BQT97hY2
携帯は不便だよ
サイフの方が手軽だし、落としても改札機に叩き付けても壊れないから
47名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 00:19:32 ID:Tfdre5J1
>>45
903はともかく902はプリインスコiアプリにiMonaと若干のゲームを加えるだけで
すぐに保存領域がなくなっちまうのだが。
48名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 06:30:29 ID:jvXUXITj
903にすればいいじゃない。
49名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 08:14:20 ID:wQLTMPhM
DoCoMoをやめればいいだけ
50名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 00:09:43 ID:AVpSmi9s
auや禿のアプリ容量はどのくらいあるんだろ?
51名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 00:40:55 ID:LhVoBqYc
てか>>47が激しく勘違いしてる件

おサイフケータイやらのFelicaは、アプリ本体の要領は微々たる物。
精精数キロバイト。iMonaのほうがよっぽど要領食う。

おサイフケータイなどを使う場合、FelicaチップにFelicaの情報を記憶させるため
Felicaチップに記憶させられるブロック数の方が重要である。

902やW3xシリーズなどの先行機種ではモバイルSuicaを入れるだけで2/3程度持って行かれるが
903やW5xシリーズなどはブロック数が先行機種の3倍もの要領が使えるので、
モバイルSuicaやCmodeなどをガンガン入れても全然平気。


>>47はこのブロック数と端末のメモリ容量をごっちゃに考えている。
もう少し勉強してから書き込んでくれ。


>>50
auは端末次第
禿は端末とSDの要領次第

ちなみにFelicaチップの記憶ブロック数は各社同一規格を用いてるため差は無い。
52名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 22:24:15 ID:4hL5MZ4a
残金返済手数料高すぎ
寸借詐欺みたい
53名刺は切らしておりまして
普通に買った切符を払い戻すのと同じ手数料なワケだが……。