【産業】沖電気、LEDを使った薄型ディスプレーの基盤技術を開発 [07/04/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CLALA4IQgQ @う〜ぽん。φ ★
沖電気工業は発光ダイオード(LED)を使って高繊細な薄型ディスプレーを作るための
基盤技術を開発した。プラスチック基板の上にLEDや制御回路を直接作り込むことで、
画質が液晶並みで厚さが0.2ミリの小型ディスプレーを作ることに成功した。
家庭で使える薄型テレビやプロジェクター光源に応用が可能とみており、表示装置
メーカーとの共同開発を目指す。

LEDはそれ自体が光を放ち、画面が明るくくっきり見えるのが利点。すでにLEDを多数
並べて作った縦横数メートルの大型ディスプレーが電光掲示板やコンサート会場で
使われている。ただ、ディスプレーを薄くするのは難しかった。

沖電気はプラスチック基板の上にLEDを作り込む技術を開発。化合物半導体を
張り付けた後、露光やエッチングでLEDや電極を形成する。

新技術を使って縦横24画素の赤色LEDを試作した。大きさは縦横1.4センチ。
厚さは0.2ミリで、これまで報告されている世界で最も薄い液晶ディスプレーに比べ
約4分の1。画素の大きさは液晶と同等だった。

すでに同社は、幅216ミリに微小なLEDを約1万個並べる技術を持っており、プリンター
ヘッドに応用。この技術も活用して微小LEDを同様に並べたディスプレーを開発できれば、
高繊細な薄型テレビや小型のプロジェクターを実現できるとみている。

今後はディスプレーのフルカラー化や微細化に取り組む。
沖電気は表示装置事業を持っていないため、表示装置メーカーとの提携を模索、
事業化を目指す。
              (日本経済新聞4月6日付朝刊より)


ニュースソース(画像より書き起こしたため、誤字や脱字はご容赦を。)
http://megalodon.jp/?url=http://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_9123.jpg&date=20070408001302

依頼ありました。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172810189/576
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172810189/580-582
2名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 03:33:46 ID:qm6sBhig
キヤノンは土下座して頼めば?
3名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 03:35:53 ID:3QNlG8lg
【一期校】
明治時代に創設された「帝国大学」だった大学と、その後に造られた大学グループ
東京、京都、北海道、東北、名古屋、大阪、九州、岩手、金沢、新潟、千葉、
筑波(東京教育)、一橋、東京工業、お茶の水女子、東京水産、東京芸術、三重、奈良女子、
神戸、岡山、広島、鳥取、徳島、高知、九州芸術工科、熊本、宮崎、長崎、琉球

【二期校】
概ね、第二次世界大戦後に造られた大学グループ
北海道教育、帯広畜産、北見工業、小樽商科、旭川医科、室蘭工業、弘前、秋田、山形、
福島、宮城教育、茨城、上越教育、福井、埼玉、東京外国語、東京医科歯科、東京学芸、
東京商船、東京農工、電気通信、横浜国立、山梨、群馬、富山、宇都宮、信州、岐阜、
静岡、名古屋工業、愛知教育、京都教育、京都工芸繊維、大阪教育,滋賀、和歌山、
大阪外語、奈良教育、島根、山口、愛媛、香川、九州工業、福岡教育、大分、佐賀、鹿児島
4名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 03:36:57 ID:gdcqh0js
省エネにも貢献出来そうだな。
5名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 03:44:22 ID:rlvz7bcP
ついに来たか!
ついに来た!
6名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 03:48:48 ID:3QNlG8lg
【一期校】
明治時代に創設された「帝国大学」だった大学と、その後に造られた大学グループ
北海道、東北、岩手、
東京、東京工業、東京水産、東京芸術、
千葉、筑波(東京教育)、一橋、お茶の水女子、
新潟、金沢、名古屋、三重、
京都、大阪、神戸、奈良女子、
鳥取、岡山、広島、徳島、高知、高知医科
九州、九州芸術工科、熊本、長崎、宮崎、宮崎医科、琉球

【二期校】
概ね、第二次世界大戦後に造られた大学グループ
北海道教育、帯広畜産、小樽商科、旭川医科、北見工業、室蘭工業、
弘前、秋田、山形、宮城教育、福島、福島県立医科、
茨城、宇都宮、群馬、埼玉、横浜国立、
東京外国語、東京医科歯科、東京学芸、東京商船、東京農工、電気通信、
上越教育、富山、富山医科薬科、福井、福井医科、信州、岐阜、
山梨、山梨医科、静岡、浜松医科、名古屋工業、愛知教育、
京都教育、京都工芸繊維、京都府立医科、大阪外国語、大阪教育、
滋賀、滋賀医科、和歌山、和歌山県立医科、奈良教育、奈良県立医科
島根、島根医科、山口、香川、香川医科、愛媛、
九州工業、福岡教育、大分、大分医科、佐賀、佐賀医科、鹿児島
7名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 03:53:57 ID:NZkQUZE+
ビッグニュースだと思うんだがなぁ・・・・ 革新的だろ。
8名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 03:58:17 ID:PRiD0bW+
>>7
量産化できればね。
SEDだって量産できないだけで作ることはできるんだぞ。
9名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 04:00:51 ID:ivOspB6P
198円で買ったここの5000株、先週末に226円で売ってしまった…
10名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 04:11:31 ID:TzO8UG7S
中,韓に盗まれないようにガンガレッ!!
11名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 04:17:20 ID:71BgwgN8
これ、シャープが作ると思ってたけど、液晶に拘りすぎて手をつけて無かった?
12名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 04:37:49 ID:bVPZvcIX
・・・。
どこも手を付けてなかったのか?

なんか物凄く意外。
13名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 05:10:57 ID:/7JT17kL
素人には判断つかんが、もしかしてモノ凄いこと?
株は・・・株はどうなるのっ!
14名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 05:14:58 ID:wj4EX6Xd
株よりイサキだろ。
15名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 05:18:10 ID:NN0wjlYQ
これで沖電気の業績はよくなるだろうか
16名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 05:42:51 ID:JwtF84au
>>15
画面がどうなるかはまだ分からんが画面が現行のモニタと同等の画質が確保出来て
量産化に乗れば間違いなく業績はドカンと上がるだろうけどこの二つの課題がなかなか難しいだろうなぁ

液晶と違って発光体使ってるから応答速度に関しては申し分ないだろうし
LEDだからプラズマみたいに熱も出ないだろう。
SEDとどっちが先に出来るか気になるところではある
17名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 06:11:36 ID:j4X7AN96
有機ELはマダーーーーーーーーーーーーーー?
18名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 06:20:39 ID:zVuVWjjs
光量の調節ができないLEDで暗い映像の表現とかできるの?
19名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 06:21:35 ID:cnCbdZp+
でもねぇ発光体使うと、発光ムラが出たりするから
それをどう解消するかだよ。
液晶のドット落ちと違って、ある一角だけ色調がちがったり
したら商品にならんからなぁ
20名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 06:31:12 ID:1hfBnBNh
>>18
現状LEDで大型ディスプレイは出来てるんだから問題ないだろう
21名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 06:31:48 ID:1k+TXVcg
>>18
光量調節できないなんてまたまたご冗談を。
22名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 06:47:12 ID:PSoNv8aV
光ってなければ黒だろう。
23名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 06:48:52 ID:1hfBnBNh
液晶みたいなナマモノじゃないし製造コストも安くなりそうだな
しかし厚さ0.2mmかよ
3原色3層にしてもお釣りくるな
24名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 06:55:09 ID:hHdOeXzt
LED灯だと、ものすごく高くなるんだけど、
これって液晶並にコスト安くなるものなのかな。

http://www.led-light.jp/page069096.html
25名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 06:57:27 ID:HhurRv4f
LEDは寿命がみじかいのがなあ
26名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 07:00:23 ID:p1gXnzy4
これ前シャープが似たようなもん作ってなかったっけ
27名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 07:11:31 ID:ENyziqYo
XGAで2,359,296個のLEDを貼付ける必要がある。LED一個が一銭ぐらで作れないと
液晶と競争できない、現状は1円ぐらいだろうから百分の一にする必要があるが
本気で挑戦すれば不可能ではないかもしれない。

沖はLEDを基板に貼りつけた後で分離しているようだから、
同じ方式なら細い糸状のLEDを作って並べる事になる、
同じ素材から三色出せれば細かく分轄する必要はないがそれは難しそう。

EL系が実用になったら残念ながら競争にならないだろうが
消費電力と寿命では勝てるだろうから市場は残るかもしれない。
28名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 07:35:57 ID:maq47/+C
問題は用途開発かな
現行のTVでは製品を維持する骨格が必要なわけで最終製品としての薄さは限界に近いんだよね

いろいろ使い方は考えられるだろうが、どう提起して市場を開拓するかというのが重要だね
良いものを出しても魅力を感じてもらえないと普及しないからね
29名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 09:35:25 ID:4HlYn64x
LEDの動作原理はエレクトロニクス・ルミネセンス。
有機ELと同じわけだ。海外じゃOLEDって呼ぶくらいだし。

ということはこれは有機ELの研究か?それとも無機でフルカラーとか?
30名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:06:34 ID:/H4B9B1+
LEDバックライト方式の液晶に採用されるようになるかな?
実用ってことだとこれぐらいしか使い道が思いつかない
しっかし青は相変わらず高いなぁ
31名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:07:24 ID:qj0pqKFb
>>11
シャープはCGシリコン駆動の有機ELディスプレイを作ってるぜ
32名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:30:57 ID:b5guXWqm
株買うぜ!!!!
33名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:34:46 ID:E8ibLgSL
壁紙がテレビになっていて壁に貼ると巨大なディスプレイ(TV)になる。
34名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:52:09 ID:dnPIVxyF
>30
LEDバックライトの液晶というと、ソニーがクアリアとかいうブランドで
いっとき出してたじゃん。
35名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:52:59 ID:TtBr5vvF
>>22
>>18は真黒の事じゃなくて、シャドー側の階調のこと言ってるんじゃね?
液晶なんか暗い場面だとベタッと黒くなっちゃったりするだろ
36名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:54:20 ID:dN2l+yof
十分な輝度を保って微細な点光源を作るのは難しいと思うが・・・
半導体で実現できないからPDPがあるわけで。
37名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:14:11 ID:n7cJWzwN
で、ドット欠けは防げるのか?
38名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:49:24 ID:c4+CKIPG
半導体作る技術から見れば
ドット欠けなんて皆無じゃね?

>幅216ミリに微小なLEDを約1万個並べる技術
今のディスプレイのピクセルの10倍ほどあるし

ってか逆に15000×10000ピクセルの時代になるのか?
ドット絵師にはきついわな
39名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:07:49 ID:MnInL83o
やっぱり、白色LED+カラーフィルターって構成かな
3原色分の違うLED作るのもどうにも無駄くさいが
40名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 17:36:11 ID:D2G6OTMV
>>39
階調どーするの?
41名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 18:08:57 ID:oNogISQY
>>38
それを言うなら25600x19200だろ
QVGA、VGA、SVGA、XGA、UXGA、QUXGAがボヤけずにクッキリ映るようになるぜ
42名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 02:14:16 ID:G3cdbc57
そんな大画面メモリ馬鹿食いしそうだ…
43名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 17:07:33 ID:7cw83fyf
LED
44名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 14:59:39 ID:0VzAf5JT
>>39
LEDの色は、材料からして違うしね。
フルカラーLEDは3色のLEDをパッケージに一緒に入れてるだけだし。
45名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 00:06:27 ID:W95ifqmz
商品化してほしい
46底辺:2007/04/21(土) 02:06:42 ID:gWOAgbf+
一時この記事の発表で株価上がったが
また元に戻っているな。やっぱりこの会社に
対して社会の信用がない表れだろう。
いい技術を育てることが出来ない体質なんだろうな
47名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 02:09:29 ID:Baa6Bzpo
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
48名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 18:39:11 ID:T6ZPxT04
一等パコパコ
49hage:2007/04/23(月) 23:38:06 ID:wJJhCGkF
>>18

LEDに流している電流のON時間とOFF時間の比率で光量を調整しているんじゃマイカ
50名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 23:48:06 ID:qCDUikpf
よくやった
51名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 00:46:13 ID:vKtzD31B
ていうか>>18はギャグだろ
普通にパチンコ屋とかでさぁ
52名刺は切らしておりまして:2007/04/25(水) 19:44:27 ID:ljdltJI2
沖…
53名刺は切らしておりまして
>>46
この会社の売り上げに占める、LEDデバイスの割合が低いからなぁ。