【産業】ソニー、3社連合離脱へ 次世代半導体開発見直し [07/04/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CLALA4IQgQ @う〜ぽん。φ ★
ソニーが次世代半導体を共同開発するために提携した東芝、NECエレクトロニクスとの
3社連合から離脱することが7日、明らかになった。
ソニーは半導体投資を大幅に削減する方針で、投資負担の重い次世代製品の
開発体制を抜本的に見直す。
半導体事業についてはデジタルカメラのセンサーや液晶テレビ向けに集中する。

携帯電話などのデジタル機器を高機能化する次世代半導体の開発には数千億円規模の
投資が必要で、ソニーの離脱によって東芝とNECエレの投資負担が重くなるのは確実。
開発スピードが鈍ると、韓国サムスン電子や米インテルなどとの国際競争で後れを取る
懸念も出てくる。

次世代半導体をめぐっては、投資負担を分散するため、3社連合のほかにも
松下電器産業とルネサステクノロジも提携している。

海外勢に対抗するため、多くの国内メーカーが参加する「日の丸半導体」構想も
浮上していたが、各社の足並みの違いなどから実現は難しい情勢だ。


ニュースソース
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007040701000373.html

関連スレ
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart12 [07/03/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173794731/
【企業】NEC:かつて世界一の中核事業「半導体」の不振深刻に[07/03/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173304138/
【企業】インテル、中国の大連に半導体工場を建設する計画があると発表[03/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174918114/
2名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:11:14 ID:bGpo4H5d
韓国と手を切るのか?
3ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/04/07(土) 20:13:48 ID:SH6G/SM8
>海外勢に対抗するため、多くの国内メーカーが参加する「日の丸半導体」構想も
浮上していたが、各社の足並みの違いなどから実現は難しい情勢だ。


ソニーが邪魔してそうだな。
4名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:13:51 ID:ySbBoALn
どんどん「技術のソニー」から遠くなるな
5名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:16:32 ID:gu/byid0
つーかもう半導体とかたくさんだヽ(`Д´)ノ
6名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:17:20 ID:yu/2q7D0
ソニーはサムスンと連合を組む布石だな
7名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:18:46 ID:u6MYgOtO
どうあがいてもこの分野は米国にはかなわないだろ
8名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:24:27 ID:nXL/CwY9
半導体って性能の物理限界近づいてるんじゃなかったっけ?
9名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:26:50 ID:LIWU6b+n
投資してもサムスンに勝てないと踏んだか
10名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:31:22 ID:sCKFWsZU
これでXBOXの完全勝利が見えたな
11名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:31:39 ID:DafK40Xr
>>8
素材が変わらないと駄目だろうね
昔見た記事でカーボンナノチューブを使えれば理論上は1THzまで上がるってのがあった
12名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:36:30 ID:UFc2tlQv
まだまだ構造変えたらいけるって話もある。
13名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:37:25 ID:KZUuecXE
日本も韓国のように政府が裏から支援すればいいじゃない
14名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:38:39 ID:tFnhiCmM
>>7
米国には適わないというかIntelには適わない
15名刺は切らしておりまして :2007/04/07(土) 20:39:25 ID:VozKm7rI
サムスンの陰謀だな。
16名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:39:42 ID:fziVi/Vf
経済産業省主導の日の丸半導体(笑)
17名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:40:40 ID:7T2irLpq
これでチョンと組んだら
18名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:41:13 ID:RksI1+Ik
>>16
死喰魔計画の予感!
19名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:41:46 ID:3CCRwmn1
ソニー以外はじまったな
20名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:41:59 ID:tFnhiCmM
>>17
IBMに委託していくだけだろ。

IBM、ソニー、東芝が32nm以降のプロセス技術を共同開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0112/ist.htm
21名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:49:04 ID:pm7OqCXo
何があれってインテルに勝つのはここに上げられてるように国が大きな役割果たさなきゃダメ。
実質Intel対他連合で一歩も二歩も差を開けられてる。
今回の東芝NECっては家電用LSI連合のことか?
デジタルカメラのセンサーや液晶テレビ向けってまさに東芝NECお株じゃないのか?
22名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:52:33 ID:JsGeI5I8
ソニーはCellでIBMと上手くいったからねえ 
もはや日の丸半導体と組むメリットが無いというのはわかる
23名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:55:55 ID:UFc2tlQv
>>21
CCDとかCMOSイメージセンサってあんまり東芝NECが有名って聞かないが・・・
24名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:02:06 ID:XVOG8TkY
日立あたり仲間に引き入れればいいのに
25名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:04:30 ID:KZUuecXE
>>24
みんな仲良く地獄に堕ちる気かよ!
26名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:08:41 ID:QC5lXV/5
日本の半導体技術者が中国企業に流れているような状況じゃあ、何をやっても無駄だろ。
技術者を冷遇し杉。
27名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:10:45 ID:fdtEqiwT
ソニーはストリンガーが
アップルみたいに素敵なコンセプトの開発だけやって、製品の中身は外部調達
なんて夢見ちゃってるからな。
技術を失って勿論アップルにもなれない、という方向に行きそうだ。
28名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:12:12 ID:6SN5tFUF
IBMと仕事したらレベルの違いに気付いたんだろ
ただ汎用は利益が出ないだろうし、BDなんかみても専用チップのが画質が上だ
今後は解らんが
29名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:13:39 ID:Pydz5JLD
ルネサス・松下連合と富士通もいっしょにやればいいじゃん。

・・・ソニーだけ蚊帳の外
30名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:13:42 ID:Go36wy/Q
<ヽ`∀´> ソニーはウリたちと組むニダ
31名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:14:50 ID:BH9qLG/h
技術屋は所詮、使い捨てだからね...。
偉い文系の方々に使われて捨てられる運命。
32名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:15:17 ID:pm7OqCXo
>>23
どっちかって言うと組み込み系?

>>27
ストリンガー君はコンセプト主義じゃないですよ。
堅実主義。ソフトウェア主義。

>>28
君は何か素敵な勘違いをしてるし画質とか言ってる時点でパー
33名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:15:29 ID:t4XljR+I
チョンに引き渡す技術だけ貰ったからとっとと離脱なんだろ
34名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:16:21 ID:QDbbGzHQ
四捨五入は文系も理系もかわりませんが
まあマスコミばっかりなんかやってる現状では話にならんな

ジャーなリズムは3度死ぬ
35名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:17:10 ID:5hD2N91t
>>27
ブランドだけなら十分アップルに匹敵してるのに、肝心のコンセプトさがない。
そこが惜しいな・・・。悔しいけれど、この手にはどう贖いでも米国人に勝てない。
36名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:19:16 ID:VqbmG4b2
サムソンに敗北宣言
37名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:20:59 ID:JIFEZVr/
>>1
ソニーって、どんどんGMみたいになっていくね。

末路も、似たようなものか。
38名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:21:10 ID:1G7fCJQa
もともなのは東芝だけだろ。開発力もNo.1だろ。
39名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:21:50 ID:gD426shw
チョニーがついてもメリット無いでしょ
40名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:22:49 ID:Ef/4Fs0u
NECの部品部門は妙なの作るのは得意ってイメージがあるな。
DRAM混載プロセスとか。
41名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:29:10 ID:j1dneomc
要はPS3が失敗だったって事?
42名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:29:22 ID:bCmQxq6M
単に巨大メーカーのグダグダだけで、何もメリットが無いからだろ。
LSI開発は、開発スピードなんだよ。プロセスなんか多少古くても、
どれだけ早く製品に仕上げられるかが全てなの。

日の丸半導体(笑)だって?
残ってるメーカー見れば解るだろ。完全な負け組み。
43名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:33:49 ID:0xAdkNc5
ハードも重要だが、今んとこさっぱりなサービス面をもっと力入れんと
44名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:34:13 ID:BH9qLG/h
システムLSIやDSPはそういうところあるね。
一般的には半導体=DRAM・CPUと思われてるところあるからなあ。
45名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:35:24 ID:i0yOM/LS
NECとサムスンSDIが有機ELディスプレイ生産で合弁 - 5年で5000億ウォン投資 (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2000/12/06/15.html

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

NEC、有機ELディスプレイ事業から撤退
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/nec.htm

 日本電気株式会社(NEC)は、2001年にサムスンSDIと共同で設立した
サムスンNECモバイルディスプレイ株式会社(SNMD)の全ての株式と、
有機EL関連特許をサムスンSDIに譲渡することで合意したと発表した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NECは事実上、有機EL事業から撤退する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

サムスン、世界最大の21型TV用有機ELパネルを開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050105/samsung.htm
46名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:35:27 ID:Pcmg7d4Q
>>21
国の手動で連合を組織したって需要がないんだから。
Intelは圧倒的なサーバー、PC市場でのシェアがあるから大きな投資が出来るし
その資金を回収する事も出来る。
47名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:37:46 ID:9n+yqzRp
これ以上、韓国面に堕ちるっていうのか・・・
48名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:37:58 ID:bfr3w9IL
元々、誰もソニーを日本企業って見てないし。
49名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:42:24 ID:2b+Li5TJ
投資コストの割にもうからないから止めるんだろ。
Texas Instrumentsも半導体大手だけど開発止めるし。
50名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:44:53 ID:cGrQrod0
半導体なんか投資ばかりで利益無いからな
液晶も同じだからな
51名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:46:15 ID:D0JECem2
チョニーは買いません。
52名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:46:20 ID:02uhsrNd
松下ユニフィエ最強
53名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:48:51 ID:pm7OqCXo
つうかソニーって外国に頼ってんのパネルぐらいだろ。
NEC東芝なんか見たらかなり酷いぞ。>>45もそうだが。
東芝なんて技術流出の張本人だろw
54名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:50:32 ID:qlob7a5f
東芝はまだフラッシュがあるからいいものの、NECは売りが無いなあ。
業界じゃ次の脱落者はどこだ、抜けるなら早いほうがいいとか言ってるけど、
どうしたもんやら。
Cellがさ、もっと設計がよければな。ほんとに家電に使いたいなら、
そういうもの最初から作らなきゃ。ゲーム用としても使い辛杉だし。
55名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:56:19 ID:OgBJA8eW
中途半端に縮小するくらいならもう半導体やめろよ。
NECエレとかもう売れる事業だけ売却して、もしくはお願いして引き取ってもらってもう廃業でいいだろ。
56名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:56:46 ID:ySbBoALn
cellに使ったカネは、いつか元が取れる日が来るのだろうか…
57名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:57:15 ID:nzy2G5+H
日本はもっと共同で研究すべきだ

日本同士で削り合ってどうするんだ
58名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:58:19 ID:cGrQrod0
日本は半導体の技術あんまり無いからね
59名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:58:19 ID:e+m2AYCU
チキンレース、ですね。
60名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:59:05 ID:OgBJA8eW
>>57
共同なんて必要ない。やる気の無い、中途半端な愚図メーカーが去ればいいだけ。
61名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:59:38 ID:1G7fCJQa
TOSHIBA Leading Innovation No.1だな
62名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:03:02 ID:t4XljR+I
ソニーファイナンスが是正勧告を受けて調査報告 - 信用情報2139件の漏洩が判明
http://www.security-next.com/005785.html
63名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:05:09 ID:2b+Li5TJ
>>57
まとめ役がいないので方向を見失ってあさっての物しかできないのがオチ。
国主導でやろうにも、日本の官僚はこの手のことに関しては完全に無能だからな。
64名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:07:19 ID:hxhRsln1
PS3が売れなくて、半導体事業がボロボロなんだろ。
単に金がないだけ。
65名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:07:46 ID:1G7fCJQa
TOSHIBA Leading Innovation No.1
66名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:08:47 ID:ySbBoALn
>>63
戦後からある時期までの通産省は
結構いい先読みをしてたよ
67名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:09:11 ID:RyI2m8rw
ここで言う次世代半導体って何よ?
cellの省電力化さえ進めば他に必要なのってカスタムチップくらいだろ
68名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:14:01 ID:6sOaTvv+
>>24
東芝が「イヤだ」って言ったので白紙になりました。
69名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:16:41 ID:5LFAHTY4
>>66
外圧に負けた結果、無惨な状態になったがな。
外務省は足を引っ張るばかりだ。
70名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:20:34 ID:lQ8zq/8S
消費者からすると
つくれない或いはつくらないソニーに
全く魅力を感じられない

開発力がないと幾ら生産したって二流
途上国でも行けばいい
71名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:22:07 ID:/oZCW8L0
技術のソニー(笑)
72名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:22:28 ID:1G7fCJQa
TOSHIBA Leading Innovation No.1
73名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:24:42 ID:lQ8zq/8S
>>71
まさしくそんな感じ
終幕も近いですな
74名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:26:19 ID:Pcmg7d4Q
技術じゃなくて金の問題なんだが
75名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:26:36 ID:lTIJ8qSj
あのTIだって次世代のプロセス開発止めたって言うしねぇ。
自分の強みは別に有ると踏んだんでしょ。
76名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:06:11 ID:Wp9M59nV
むしろ、ソニーが抜けてよかったんじゃないか?
チョンへの技術流出が防げる。
77名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:10:00 ID:2b+Li5TJ
半導体技術漏洩の主犯は東芝とNECなんだが…
ソニーはいらん濡れ衣を着せられることが多いな。
78名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:11:07 ID:pgHU8sOS
もはやNECは電機じゃねぇ!
死ね。
79名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:11:10 ID:RZhH7zNH
東芝TEC w
80名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:13:19 ID:A5hXld7g
そもそも東芝が65nmまで突っ走れたのはSONYというかSCEのおかげだよな。
81名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:19:35 ID:2+321W8y
> ソニーの離脱によって東芝とNECエレの投資負担が重くなるのは確実。
> 開発スピードが鈍ると、韓国サムスン電子や米インテルなどとの国際競争で後れを取る
> 懸念も出てくる


まさにこれが目的かww
82名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:20:19 ID:1G7fCJQa
65nm?
遅れてるな!どこ?
今は5?世代だぜ!
83名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:23:44 ID:kDuJPILP
松下・ルネサス・東芝・NECエレの日の丸連合で行きましょう。
ついでにNECエレをルネサスが吸収合併
84名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:27:14 ID:2I7aXobb

PS4はないってことか
85名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:38:04 ID:wlkQ5lhu
日本の半導体技術をチョンに流した、本当の戦犯は東京エレクトロン
86名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:40:07 ID:0hG9RkVe
マチュシタだってさ
87名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:42:25 ID:tkaJdRrd
どこまで微細化技術は進むのかな
水素原子の大きさは0.1nmと昔習ったけどどうなの?
どんなことしても分子より小さく加工はできないしな
88名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:49:55 ID:RZhH7zNH
このままソニーは潰れる。
89名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:53:21 ID:1G7fCJQa
2×だろ。
測定装置が追い付かないよ
90名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:56:10 ID:cGrQrod0
検査どうやってやるんだい
91名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 00:13:02 ID:CmQPfFCk
ソニーいらねぇ
92名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 00:47:00 ID:HDrY+sFK
>>84
PS4があったとしてもPS3のCellのように
最先端の半導体製造技術を導入することはないってことかな
93名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 00:47:55 ID:HhFg0/uC
>ソニーはストリンガーが
>アップルみたいに素敵なコンセプトの開発だけやって、製品の中身は
>外部調達 なんて夢見ちゃってるからな。

ソニーは部署によっては10年くらい前からそうだよ。
LSIの開発などもコンセプトと内容だけ決めて、あとは他社へ丸投げ。

ゲーム機を例に説明するとLSIが自社開発ができていたハードはPS1だけ。
PS2は基本的にほとんど東芝。PS3は東芝とIBM。
94名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 00:54:30 ID:No3J+PzO
むかしは技術と優れたコンセプトが両立したから魅力的だったんな
今は無理なのか?
95名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 00:57:54 ID:C/k+A/SR
>>93
PS1もちゃうよ。半分程度じゃね?
そもそも、SONYの半導体は、AV関連の俗に言う特殊用途だけだろ。
96名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 01:01:33 ID:i6BJ6ko7
>>93
また適当な事を。
PS1に自社でスクラッチしたチップなんて載ってねーよ。
97名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 01:40:46 ID:Dhjvrlk6
半導体は東芝ちゃんに任せとけ。
技術革新を主導してくれるんでしょ。安心。安心。
ソニーはひっこんでなさいってこった。

32nmNANDも東芝ちゃんが一番乗りでやってくれると思うよ。
株買っとけ。2年もしたら倍になるで、ソニーでは2倍にはならん。

おれは株やったことないから、買わないけど。ぷげら。
98名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 01:43:23 ID:H1SrliVI
業界外の人の書き込みが殆どだなw
NECなんかとはもともと大して何もやってなかったわけだし
FLASHこけたら日本でソニー以外の大手半導体はすべてやばくなるのが現状
CMOSの性能が上がってきたらまずいけどな
99名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 02:00:04 ID:SmZ7k4Bb
>>85
>日本の半導体技術をチョンに流した、本当の戦犯は東京エレクトロン


その東エレの大株主知ってる?
ここの誰もが知ってる「国賊放送局」なんだよね。東エレが何で情報を流すか理解できるはず
100名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 02:04:13 ID:H1SrliVI
>>99
装置メーカーだからしゃあない罠
しかし厨獄に輸出してるのは問題にならないんだろうかとは思う
101名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 02:05:40 ID:H1SrliVI
ちなみにSONYもPhilipsも半導体部門は法則が発動してるし
Philipsなんか半導体部門潰れて売っちゃたしw
102名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 02:15:02 ID:blyg2PHS
PhilipsのCDプレーヤーって音いいらしいね
なくなったけど
103名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 02:45:12 ID:55JQ3c42
SONY  時価総額5兆  エレキ好調が顕在化. Blu-Ray勝利確定
東芝  時価総額2.5兆  インフラ重電で食いつないでる現状 HD-DVD敗退濃厚 
NEC  時価総額1兆   もはや大手ではない

ソニーが負け組東芝、NECを見放すのも当然の気がする  
104名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 03:36:21 ID:U9uK/O53
PS3のダメージが想像以上に大きいのと
Cellの汎用展開の見通しが暗いのかもね。
105名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 04:00:42 ID:TeEtVB2Y
加齢(臭)なるマトゥシタ
106名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 04:02:31 ID:9NFETixt
カレーのにおいがどうかしたのか
107名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 04:22:43 ID:Kgopwcqf
もう半導体はリスクが大きすぎるから撤退するに限るだろ
108名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 04:37:06 ID:fHpkwuu5
>またソニーとの45nmプロセス共同開発では、2005年末までの開発完了を
>目標としていたが、現状では「1年程度延び、2007年3月までとなる予定」
>(東芝広報)とのこと。

http://journal.mycom.co.jp/news/2005/11/10/001.html
109名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 05:02:51 ID:7PZXGx4c
投票所にてGK登場です
(ソニー板ID化投票)


<注意>
投票スレを荒らさないで下さい

http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1174688117/245
245 名前:gatekeeper3.Sony.CO.jp[] 投稿日:2007/04/07(土) 22:41:40 ID:nRxR3vTb




110名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 05:22:50 ID:OifYcpKN
>>109
なんでCOが大文字なん?
111名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 05:24:55 ID:VXwaF+EI
時間はかかってるけど、これ以上無理無理言われながらも着々と微細化していってるのは素直に凄い。
そのうち1個の原子に複数のデータ持たせるとかできるようになるのかな
112名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 05:39:46 ID:Kgopwcqf
完全に吊りか遊びだろ
113名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 05:57:23 ID:ajhrZ0+z
この報道大仰すぎて怪しいんだよね
チョンとくっつきすぎてるって指摘をガン無視決め込んでたから
結局ハブられたってとこじゃね?
114名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 06:01:52 ID:su0CLkAE
>>112

http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1174688117/245
245 名前:gatekeeper3.Sony.CO.jp[] 投稿日:2007/04/07(土) 22:41:40 ID:nRxR3vTb
のことか?

どうみても立派なフシアナだけど。
115名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 06:15:50 ID:W1rCDDTa
一流企業が3流になっていくのを見るのは本当に楽しいです
116名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 06:26:25 ID:5pO4ozpN
ソニーは無視して、東芝、NEC、ルネサス、松下で連合を組んで貰いたい。
内憂外患の愚を犯す事は無い。
117名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 08:47:54 ID:dN2l+yof
半導体開発に関しては、ソニーは完全に無視してよい。
ソニーは部品メーカーとしてはかなり弱小。

訴求力のあるセット商品を持っていれば話は別だが、それはもう無くなった。
118名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 09:12:51 ID:OThmaFcq
>>117
ここでソニーが期待されてるのは金づるとしてだから。
技術的には何も期待されてないが投資の負担が増えるのはマイナスだ。
119名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 09:21:15 ID:dN2l+yof
>>118
なら尚のこと無理だ。

・液晶テレビの価格下落
・PS3の大失敗
・2007年末償還の社債が全く株式転換されていない

この状態で先の見えない半導体開発に投資するなら、アホだ。
120名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:31:11 ID:LGaZmrEU
半導体の次の製品を開発するしかないだろう
飽和状態にもなるよ
121名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:31:35 ID:tDvLG1Vk
>>119
だからソニーは半導体の自前開発止めたんだけど・・・
ソニーなしの東芝NECだけじゃ、Intelやサムスンに対抗できないよ。
半導体開発には莫大な投資が必要となる以上、東芝NECだけでは
資本力で差があるIntelやサムスンとの競争はできない。
122名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:37:47 ID:8QsXae1R
>>121
開発というよりSocの45ナノ以降の自社製造を断念したんだろ。Fabつくるだけで、3000億円、4000億円かかるらしいしね。
ゲーム機用などは台湾のTSMCやUMCなどに委託製造してもらう形になるんだろう。

半導体世界三位のTIさえ台湾に委託製造に切り替えたしね。
123名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:47:14 ID:dN2l+yof
>>122
>TIでさえ委託製造に切り替えた

それってIntelやSamsungも安泰じゃないってことに見えるが。
大規模投資しても従来設備で十分供給できたり、
供給過剰になって価格が下がって投資費用が回収できなければ
一気に不良資産になりかねない。

回収できなきゃただのゴミだ。
124名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:51:02 ID:V43kloaj
Intel,Samsungは十分作るモノがあるからいいわけ。
125名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:54:33 ID:tDvLG1Vk
これからは莫大な投資について来れない奴から脱落していく
耐久マラソンになると思うよ。
それに勝ち残ったわずかな半導体企業による寡占化が進むだろう。
126名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:01:33 ID:8QsXae1R
日本メーカーでこの分野で生き残れるところない気がする
TIでさえ断念した以上、インテル、サムスンと受託生産してる台湾のTSMCとUMCあたりに収束するんじゃね
127名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:02:29 ID:dN2l+yof
>>124
作るものがあっても売価が下がるとヤバいんじゃないかな。
投資は借金と同じで、回収費用を売価に上乗せできないと失敗。

市場独占といっても、技術革新が進めば進むほど、陳腐化した代替品が溢れることになる。
カスタム半導体の需要は無くならないから、インテル・Samsung以外が
生産設備を全く持たないという状況はありえないから、陳腐化した代替品が
消滅することは無い。
128名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:04:19 ID:LGaZmrEU
何でも人が開発した後じゃ
遅いよね
思いもしないメーカーから
公式発表が出るかもよ。。。
渋滞をすり抜けるように
129名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:12:29 ID:dN2l+yof
カスタム性の強い半導体が主流になれば面白いんだがな。
部品の機能がインフレしてるので、商品構想力が高ければ可能だと思う。

DSのROMを作ってるメガチップスみたいな感じ。
130名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:15:26 ID:V43kloaj
Samsungの場合、そのへん肝が据わってるというか、底になっても
ガンガンやるわけ。へばっても国がどうにかするだろうしね。
上昇すれば、ぼろ儲け。
メモリ関係は需要がなくなることはないし。
Intelは、競合のAMDが調子が良くても、ちょうどIntelに合わせた
値付けしかしないから(見てりゃわかる)、大丈夫でしょ。

>>129
ASICもFPGAに食われてるしね。FPGAは日本メーカー無いなあ。
131名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:17:14 ID:xUM3AlD7
技術のソニーは今は昔か。
132名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:21:14 ID:dN2l+yof
>>130
「上昇すれば、ぼろ儲け」にならないくらい、設備投資額が大きいんじゃないかな。
技術が進めば進むほど、代替できる部品が増える。デジタル関係は特にそうだ。

CPUの発展にしても、ソフトの肥大化が主要な原因じゃないの?
もう汎用PCに要求される機能やアプリが出揃っているので、
軽いソフト・省電力のチップで独自完結した商品が出てもおかしくない。
133名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:33:59 ID:kTMoEghM
特許回避出来ないんだから代替品なんて出てくるわけない。
134名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:35:16 ID:D6fZSgnF
半導体みたいな体力勝負で東芝NECじゃあ無理だなw
ソニーがいても勝てる見込みないし、
今のうちの離脱は賢いかも試練wwwwwwwwwwwwww
135名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:36:54 ID:V43kloaj
>>132
CPUのコモディティ化は、確かにその恐れはあるんだよなあ。
電卓が100円で買えるのを考えれば・・。
あと、仮想化技術でサーバ販売台数が減ってるというデータもある。
サーバ一台あたりのCPU個数は増えてるようだけど。
136名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:38:36 ID:8/q1KKgc
サム寸は国をあげて支援されてるからね。
強いはずだわ
137名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:45:39 ID:8QsXae1R
>>131
技術も何もソニーは半導体分野じゃ80年台の日本の半導体産業黄金期ですら下位だったし。
その時期世界一だったNECがソニーと変わらない位置まで落ちてきてるのが日本の現状でしょ。
138名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:47:31 ID:Kgopwcqf
日本の半導体産業構造は、例えると商店街
台湾、アメリカ、韓国の半導体産業構造は、組織的な大型商業施設


勝てる訳ないぜ
産業構造から見直して技術の共有しない限り難しいだろう
139名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:49:16 ID:25643r47
聞きかじり聞きかじり↑
140名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:00:25 ID:uW2KNqmP
東芝も新しい提携相手を探すのかね。
でしゃばりの日立は東芝の下にはつかないだろうから、
難しそうだが・・・
141名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:05:55 ID:o1qYxxLO
NECと東芝、殆ど破綻状態の負け組み2社

でも国が救済するから潰れない、いわゆる国営企業。
142名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:09:22 ID:uicAOLjc
実質的にはソニーはサムスンの子会社みたいなもの。ソニーにはもう看板しかない
143名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:09:53 ID:25643r47
聞きかじり聞きかじり↑
144名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:10:32 ID:25643r47
>>143>>141向けでした

orz
145名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:12:06 ID:Kgopwcqf
今年辺りから中国が12インチラインが製造開始始まるのにな
そうなると日本は何作る?

設計して図面さえ渡せば台湾や中国で安く大量に作れる時代に日本で何作るんだい?
146名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:12:15 ID:5pO4ozpN
>>141
何を根拠に東芝やNECが破綻状態だと?その論拠を是非ともお聞かせ願いたい。
ttp://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/finance/pl.htm
ttp://www.nec.co.jp/ir/ja/material/statement/index.html
147名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:12:16 ID:uW2KNqmP
>>141
半導体では日本では東芝がトップなんだけど
今、日の丸連合を作るとしたら東芝がトップに立つ
148名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:12:37 ID:o1qYxxLO
NECは数年前に債務超過転落決定で金融機関や国が慌てて
公募増資をはめ込んだよな?
149名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:14:12 ID:Kgopwcqf
>>147
東芝が旗を振りやったのが今回じゃん
東芝とソニーで組んで その後NECと東芝が組んで3社連合が出来たんだから
150名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:14:22 ID:XpYCuYp4
あれ?Cellってどうなったの?PS3にのっかる予定だったよね
しかもlinuxも動くようになるって話しだったような
さらにはソニーが独自のOSを開発しますって言っていたよな
151名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:14:49 ID:25643r47
>>146-147
おそらくどちらかです。

・日本は駄目だ危機だ厨(日経脳)
東芝?あんな地味会社こそ危機の原因に違いないよ。

・幸せ回路
これからはサムスンの時代ニダ
152名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:16:24 ID:Kgopwcqf
153名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:16:38 ID:uicAOLjc
実質的にはソニーはサムスンの子会社みたいなもの。ソニーにはもう看板しかない
154名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:17:55 ID:o3EUzLSt
世界最速のCPU作れば何も考えなくても
世界一になれるだろ。簡単なこと
155名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:18:31 ID:o1qYxxLO
>>146

東芝の株主資本比率は2割程度、有利子負債は圧縮して9000億円
営業利益は200億円くらい、 不通に公定歩合が4%台になると
利息負担が250億円以上増えて・・・・・

国がゼロ金利に張り付けているから利益が出てる構図

馬鹿って幸せだね。
156名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:19:12 ID:25643r47
インテルより速いCPUを作るだけで天下取れているなら、
これまでにインテルは数え切れないくらい王座陥落している事になります。
157名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:19:49 ID:5pO4ozpN
>>151
なるほど、解説してくれてサンクス!
158名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:20:35 ID:Kgopwcqf
投資を5000億円位して、1チップ数百円辺りの商品作るくらいなら
他に事業を絞るのが筋だろ
159名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:21:27 ID:uW2KNqmP
>>149
それはもう少し前じゃなかったっけ。
国も絡んで東芝が旗振りしてたら、日立が
自分がトップじゃないといやだー
ってごねて破談になったやつ。で、東芝は独自にNECと組んだ。
160名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:27:11 ID:5pO4ozpN
>>155
では、仮に公定歩合4%台が現実の物となった場合に、影響をそれほど受けない電気関連の主要企業を
是非とも教えて欲しい。
それから、金利が4%台に上がるという仮定の根拠も教えて欲しい。
161名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:29:11 ID:o1qYxxLO
東芝の自己資本1兆円
サムスンの単年度純利益1兆円


サムスン電子は毎年東芝グループを作れるだけ稼いでいる
ここまで差がついてしまったってことか・・
162名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:29:14 ID:5ci/oZb8
>>151
そのどっちでもないでしょ。自分が惨めな状況にある人ほど極端志向というか、破滅的な願望を持ちがちなんだよ。
2ちゃんのコピペとかみてみると、「ドイツは国家分裂寸前」とか「東京は終了」とか、「ソニーは破綻寸前」とか、
そういうのばっかでしょ。
細かくて曖昧な現実について粘り強く考えることに耐えられないから、「○○最強伝説」とか、逆に「○○は終了」とか
そのどっちかでしかないんだよ。哀れだよね。
163名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:30:00 ID:25643r47
>>162
藻前のカキコにも危険な成分を感じる件について
164名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:30:00 ID:66ox0/Ik
>>120
そこで全導体ですよ。
165名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:30:19 ID:uW2KNqmP
>>155
>>146みると単位間違ってるよ。営業利益2400億だって
166名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:31:32 ID:o1qYxxLO
>>160

有利子負債が低い企業は影響を受けない。
公定歩合がこのままゼロだったら、貯蓄で資産形成できない労働者は
悲惨だろうな。

遺産相続の当てでもないと若い世代は完全に終りだな。
167名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:35:39 ID:o1qYxxLO
>>165
ありゃ、りゃ 桁間違いしたか。w

まあ、官公需などで国が利益供与してるような企業だからな。
168名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:35:48 ID:5pO4ozpN
>>166
書き込みが質問の答えになっておらず、貴方の主張には過去、現在、未来を混同している節が見受けられる。
@具体的な企業名を挙げよ
A公定歩合が上がるという主張の根拠を述べよ

「釣り」なら控えてくれ。それとも貴方は噂に聞くGKといった輩なのか?
169名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:36:29 ID:j380mWqE
サムチョン電子なんて、独自技術まったく無いじゃん
170名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:38:08 ID:25643r47
日本の企業を叩く人は、国が利益供与してる、と叩くのが慣例。

だがサムスンはもはや政府と一体になってしまっている企業なのだが。
日本企業は十分に自分で経営をやっている。
171名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:41:21 ID:8QsXae1R
>>169
日本の半導体、電機の全盛期も独自技術でなく
海外から基礎技術買ってきてた時代なんだがw
172名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:42:56 ID:25643r47
> 日本も盗んだから我々も盗むニダ/アル

これも定番だよね。
173名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:43:07 ID:8bt6BpGi
サムは独禁法で企業分裂させたら一気に消滅だろ
法整備させないとな
174名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:44:02 ID:QOK4XJLu
>>169
こういう奴って自分で考えようともせず、聞きかじった他人の言葉をそのまま吐き出してるだけなんだろうな
175名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:45:29 ID:vofSoP53
1%以下の金利がまだあと10年は続くとおもう。
日本にはもうけ話が少なすぎ。

176名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:46:25 ID:25643r47
つか、せめて半導体の話題に戻ろう>皆


>>174
あなたも自分の言葉でどうぞ
177名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:49:14 ID:dnPIVxyF
>>176

( ^ω^) 半導体が半島に見えたwww職業病(ネトウヨニートヒキ)の漏れ …
178名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:50:00 ID:25643r47
半島体ってどんな物質だよww
179名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:54:45 ID:jLkwald3
>>155

東芝とかは軍需産業にも絡んでるから、潰すワケにもいかんよ。まさか外国企業に
外注なんて出来ないし。
180名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:55:12 ID:DCAz/+vL
確かに日本の半導体は日本独自で無く
アメリカからの技術を真似して作り上げたんだからな 最初から何も日本には無いよ

俺は半導体屋の業界に何十年も居るが 日本はこの先 生き残れないと確信している
日本企業も今は設計して図面を台湾や中国に渡して作ってもらった方が安いてなってるからな
181名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:56:55 ID:25643r47
開発の概念が勝手ばらばらの気がしないこともない
182名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:59:42 ID:QOK4XJLu
>>176
>>174は誰の言葉なの?
183名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:04:24 ID:j380mWqE
>>171
意味わからんけど、チョンって半導体製造装置も日本製だ外国製だよな。
184名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:14:37 ID:j380mWqE
>>171
で、サムチョンにはどんな独自技術があるの?
サムチョン自慢のフラッシュメモリなんて東芝の独自技術だしな。

185名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:14:45 ID:kUR63dOf
>>180
句読点くらい使えよ。
186名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:15:07 ID:DCAz/+vL
韓国製もあるよ
187名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:16:39 ID:DCAz/+vL
携帯からだから そんなんどうでも良い
188名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:30:06 ID:DCAz/+vL
日本は設計だけの会社とか沢山出来てくれば良いのだがな 馬鹿しか居ないからなぁ
189名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:33:28 ID:j380mWqE
チョンはサムチョン自慢するが、独自技術はまったく無い
製造装置も外国製、部品も外国製。
よくこんなのを自慢できるな。
そもそもサムチョンなんて自慢したとこで、サムチョン製品なんて見たことねえよ。
190名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:46:52 ID:QsC1pH4W
ファウンダリで重要な事は効率よく生産出来てきちっと需要があるって事。
独自技術があるとか無いとかは全然次元の違う話だぞ。
191名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:57:00 ID:j380mWqE
ものはいい様だね。
ま、ろくに開発能力もないメーカーは淘汰されていくことだろ
192名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:58:50 ID:8QsXae1R
独自技術だなんだといってる日本の半導体メーカーは負け組みばっかで存亡の危機じゃんw
日立、東芝、NEC、富士通、三菱、自慢の独自技術で稼いでますか?
かろうじて東芝だけじゃん
193名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:59:38 ID:8QsXae1R
>>191
淘汰されたのは日本メーカーでした・・・・・・

つまり開発力が無いということですねw
194名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:01:06 ID:j380mWqE
サムチョンとかのおかげで、製造装置メーカーは数千億の売り上げらしいね。
195名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:07:03 ID:j380mWqE
で、サムチョンコ製品ってなにがあるの?
196名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:28:59 ID:AJVJkcUE
品種開発の面で優秀な人間はいると思うけど、
土台や規格まで作れるとなると皆無だね。

幾つかプロジェクトを知ってるけど、旗振り役が無能で
涙が出る。それでいてプライドは高いから、現場の
力で進みだすと引っ掻き回す。見ていて「あーあ」と思ったよ。

上が無能なゼネコン体質の業界は悲惨だ。ただ幸か不幸か、
なかなか潰れない。俺は潰れて阿鼻叫喚な光景を見るのを
楽しみにしているのだが、三洋半導体等を見ていると、
案外何とかなるのかもねw
197名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:41:41 ID:jLkwald3
258 名前: It's@名無しさん 投稿日: 2007/04/07(土) 20:49:27
東芝NECだけでなくすでにIBMにも共同研究契約の解約を申しいれ
ている。厚着STDD部門情報


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
198名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:53:18 ID:gAz7Ybh1
>>197
それアツギで大量解(ry


............orz
199名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 15:14:40 ID:8QsXae1R
工程開発のやつ乙
200名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 15:48:01 ID:++y/2+IV
もう時代はライブラリとかコンパイラの方が重要になったって事だろ
Ruby専用LSIでも作った方が国産ぽくなんじゃねw
201名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 16:15:38 ID:xlitQ0jD
>>200
おそらくそれがFAだと思う。

半導体技術の発展推進力がOS・アプリの肥大化への対応だから、
他に方法が必ずある。

要はビジネスを維持できる範囲でキーデバイスを握ること。
後先考えずに投資するとCellの二の舞になる。
202名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 16:18:57 ID:FU4zVGY6
>>195
駄レスに釣られて駄レスを量産して申し訳無いが暇だから調べてみた
ttp://www.asahi.com/digital/av/TKY200702130399.html
液晶2位 プラズマ3位
液晶1位のSONYも液晶パネルはサムスンとの合資会社製
馴染みのある商品だといぽdの2と4Gフラッシュメモリはサムスン製だったはず


真面目に何でサムスン製品は量販店とかで見かけないのか教えてエロい人
203名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 16:23:14 ID:xlitQ0jD
日本は外国ブランドの家電が極端に弱い。
204名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 16:35:07 ID:YptxOVtE
262 :It's@名無しさん :2007/04/08(日) 00:11:07
東芝NECと縁切る情報は
既に2チャンネルには去年から書かれてますが。
そのうち新聞に載るIBMとの縁切りも
2チャンネル読めば数ヶ月前から流れてます。
売却も時間の問題。
205名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 16:43:13 ID:FU4zVGY6
あーそう言われるとフィリップスのテレビとかも見たことない。
でもそれを資金力で切崩す気はサムスンには無いのかな
外国と規格が違うから開発が難しくてシェア1位ノキアも2位モトローラもなかなか手を出さないっていう
日本の携帯電話端末開発に最近サムスンはえらく積極的みたいだし
若い層へのブランドの定着とかを狙ってそうで怖い。
206名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 16:50:13 ID:xlitQ0jD
韓国wwださww
で終わるよ。
207名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 16:50:50 ID:K/PefvZW

   /妊_娠\ 
 . |/-O-O-ヽ|  チョニーが抜けて法則回避。日の丸連合圧勝だ!
  6| . : )'e'( : . |9 
   `‐-=-‐ '
208名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 16:53:10 ID:1EPk6NCb
>>202
松下のDIGAのHDDは一時サムスンだったな

ヨドバシ、ドンキとかに割とおいてある>サムスンTV
デジタル放送との兼ね合いも合ってかなり外国製のものはきつい

ソニーに液晶技術を漏らした時点でサムスンはアホだな
おかげで海外市場を制圧される羽目になった
まあ、そういう方法で日本市場に食い込もうとはしてるんだろうけど
209名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 17:54:31 ID:mALyibT6
>>195
有名なのはケータイじゃないか
世界一薄いケータイを作れるのが残念ながらサムスン
210名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 18:09:23 ID:d5WOXUqs
サムスンも液晶とか、有機ELとかいろいろ技術持ってるけどそっちじゃ大して稼いでないんだよね。
あくまで半導体で儲けてる会社だから。メモリ関連が一番大きい。
211名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 19:27:40 ID:8QsXae1R
サムスンも欧米で市場開拓できてるからいまさら無理して日本市場で売る必要がないだけだろ
日本企業でさえ、国内じゃたいして儲かってないしな

高額の大型TVを売ることが出来るソニーを抱え込んでるから液晶合弁は儲かってる
ソニーとサムスンの2社だけで世界シェア30%あるのは安定した販売先という点ででかい
これもやっぱり日本市場はあんまり関係ないんだよな、儲かる42インチ超の大型TVは欧米と比べて日本じゃあまり売れないし。
212名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 19:36:24 ID:25643r47
このスレは、
半島の話題(幸せ回路およびアンチ)と、
Ruby専用LSIとかみたいな厨発想と
聞きかじり
とかでお届けしております。
213名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 00:46:13 ID:VxpMRQgm
>>212
東亜板のお客様が多いですから
214名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 11:52:02 ID:OFfu46yw
今の日本では最新鋭プロセスで作る物は無いからな
215名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 12:12:53 ID:DUCK8Fq6
>214
おれもそう思う。将来にわたっても、なさそうなのが問題。
216名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 15:51:29 ID:3MXKzK+F
SONYは有機EL以外でモノ作りを止めたのか?
iPHONEがやっぱ衝撃的だったようだ
ブランド力がある会社だからできる技か

アナログ技術だけは残して欲しいね
なぜならアナログのトランジスタ?がきっと数十年後開発されるから
217名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 16:14:09 ID:OsdpjJgO
日本人が物を作ろうなんて烏滸がましい。
見ろ、任天堂やマイクロソフトの様に技術なんて金出して買った方が安いに決まってる。
何千億も出して技術開発しようなんて無駄無駄。どうせ欧米中国がうまい汁吸うだけなんだからその尻馬に乗ってる方が日本人らしい。
218名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 16:30:59 ID:n6dfDMpo
【速報】ソニーから技術継承した新ディスプレイ「FED」
−19.2型「FED」を初展示。プロ向けの展開を目指す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070409/fed.htm

東芝松下ディスプレイ、21型有機ELディスプレイを開発
−塗布型プロセスを導入。「ディスプレイ2007」に出展
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070409/tmd.htm
219名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 16:42:07 ID:bSFgvjZ9
韓国に技術渡したアホメーカーの顛末
220名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 16:49:43 ID:4ZJszlZe
>>219
技術はオープンでいいんだよ
品質の良くて相手のそれよりも安く作れるように成れば勝てるんだから
高く売ろうなんかするから負けたと騒ぐんだよね

高付加価値の中には安いと言うのも入ってるよ
221名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 16:51:38 ID:4ZJszlZe
>>219
技術はオープンでいいんだよ
品質の良くて相手のそれよりも安く作れるように成れば勝てるんだから
高く売ろうなんかするから負けたと騒ぐんだよね

高付加価値の中には安いと言うのも入ってるよ
222名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 18:24:07 ID:ID1dwZjv
そもそも何の技術を渡したのか?
元々公開されていてパテントさえ払えば利用出来るものが特許。
クロスライセンスは技術の流出とは全く違うだろ。
223名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 08:36:16 ID:SgEzv+4N
>>222
『自社の物』と声高に主張されてしまうのが勧告相手のクロスライセンス
224名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 20:57:33 ID:nLeexyUp
技術者引っこ抜かれて韓国企業に技術を流出させたのが東芝。
開発に行き詰って韓国企業に技術を売りとばしたのがNEC。
クロスライセンスで厳密に管理してるのがソニー。

どれが一番マシだろうね。
225名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 21:04:23 ID:y7TAvsFu
ソニーはかつてUマックスの技術を松下とビクターに公開したばっかりに
VHSが誕生、ベータマックス敗北という悲惨な目にあったからな。
226名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 03:23:11 ID:CWQlYxoH
>>224
ソニーには流出させれるような技術がそもそも存在しないし・・・
ハイニックスをギャフンと言わせた東芝の方が素敵。
227名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 03:58:24 ID:LGQOu4M2


フェレット虐殺の森山は半導体が専門でした


228無なさん
負けるの早っ!


>>227 フェレット虐殺の森山
森山はSMEだろ。半導体のハの字も関係なし。