【著作権】黒澤8作品の格安DVD販売 東宝が差し止め求め提訴[07/04/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
「姿三四郎」「生きる」など、故・黒澤明監督の映画8作品を廉価版DVDで
販売するのは著作権の侵害だとして、製作会社の東宝が2日、DVDの販売会社に
販売中止を求める訴訟を東京地裁に起こした。

8作品の廉価DVDはコスモコンテンツ(本社・東京)が販売している。
東宝は黒澤作品のDVDを1本あたり約6000円で売っているが、コスモ社は約千円。
東宝は差額で生じた被害を1500万円と推算している。

映画の著作権保護期間は旧著作権法では「著作者の生前に公表された場合、
著作者の死後38年」だったが、71年から「公表後50年」に改まった。

東宝は、先の8作品は70年以前の公開なので旧著作権法が適用され、
98年死去の黒澤監督の場合、著作権は2036年まで存続すると主張。
コスモ社に販売中止を文書で申し入れたが、「黒澤作品は公表後50年たっており
著作権は満了した」と返答があったという。

両社の著作権法の解釈は食い違うが、文化庁著作権課は「訴訟になる事例は
聞いたことがない」という。コスモ社は「訴状が届いておらず、担当者も不在で
現時点では答えられない」としている。

ソースは
http://www.asahi.com/national/update/0402/TKY200704020249.html

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 14:23:47 ID:mNHk1tQA
2
3クロちゃん:2007/04/03(火) 14:26:26 ID:TSJOhGOl
当然すぎるくらい当然に想定される解釈の違い.
改正法に明確に規定しないことのほうが不思議.
というかほとんどキチガイ.
役人の仕事とは所詮この程度.
4名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 14:26:58 ID:1A3e+jY6
どうも在日っぽい会社名だな。
5名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 14:28:48 ID:D5ColFa9
つうか、今まで同じ事例はあったと思うが問題にならなかったの?
6名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 14:29:27 ID:APl5eK7+
>文化庁著作権課は「訴訟になる事例は聞いたことがない」という。

んなコメントは聞いてねぇから、早く法解釈を発表しろ
7名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 14:31:21 ID:vAdBh0Vk
文化庁がアホだアホだと分かっていたが、ここまでアホだったとは……
附則でちゃんと定めておけよ!
8名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 14:32:05 ID:S/UHjV3T
レンタル当日210円で借りてPCに落してDVDに焼けば
原価は250円以下
9名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 14:33:24 ID:ft0cO7lE
著作権切れなのに1000円もするのか。
10名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 14:34:40 ID:269TfPFo

とりあえず裁判が終わるまで東宝も1000円にしろや
11名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 14:41:14 ID:RbZZ68Dx
著作権切れ・格安販売で、ローマの休日なんかも訴訟騒ぎがあったな。
12名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 14:49:36 ID:BftI16bB
これは文化庁の役人が阿呆すぎるわw
13名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 14:52:22 ID:219o3Bo7
東宝も少しは安くしろよ
14名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 14:54:17 ID:4F0lZv0o
This video is no longer available due to a copyright claim by Tokyo Broadcasting System, Inc.
15名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 14:54:21 ID:Lxay1UM4
いつも思うんだが、コスモ社はどのデータ使ってんだ?
16名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 14:58:21 ID:ijTfqXH2
フィルムからDVDにするために音声や映像の調整なんかが必要だろう。
そのデータは著作物にならんのか?
元の素材を東宝が渡すとは思えないから、ビデオかDVDから落としてる
はず。
17名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 15:00:04 ID:TX3fByo1
今更\6000って何よ?
故人をダシにボッタクリすぎ。
18名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 15:00:42 ID:Lxay1UM4
>>16
だよね。
販売物の複製にあたりそうなんだけど、
そこでは突っ込めない理由があるんだろうな。
19名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 15:01:59 ID:CXWPRkRf
東宝の言い分では、「姿三四郎」「生きる」の著作者は、故・黒澤明監督なんだろ。
だったら著作者でも何でも無い東宝が訴える権利は無いのでは?
20名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 15:03:36 ID:XtL6disc
>>19
確か著作者と著作権の利権者は違うとかどうとかあったような・・・
21名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 15:04:36 ID:Lxay1UM4
>>19
独占販売権なり、黒澤家と契約してるだろ。
22名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 15:11:04 ID:nAnrM4sH
こんなん認めたら”映画の著作物”最強すぎるだろ。
23名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 15:13:35 ID:/x2whQTx
著作財産権と著作人格権だろ。映画の著作物に関することでは当然の知識じゃないか。
24名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 15:17:21 ID:nAnrM4sH
>>23
DVDの販売は著作財産権の話だろ。
25名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 15:18:08 ID:H/G2ogGq
東宝側の主張が正しいとすると、71年より前の映画で、今も監督が生きている作品とかどうなるんだ?
26名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 15:27:55 ID:48WphStu
>>25
その監督が死んで38年たつまで著作権は残る。
許可さえ取ればDVD化はできるよ。
無断ではできないだけ。

法律は制定された以前のことについては適用されないから、
東宝側の言い分のほうが有利そうに見えるが・・・
27名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 15:39:16 ID:/x2whQTx
>>24

>>19-21に言うてまんねん。
28名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 16:13:17 ID:RnbqAST5
東宝はぼったくり

せこい会社です
29名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 16:27:56 ID:NijFj70u
ゴジラのDVDは誰が亡くなったら安くなるの?
30名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 16:57:37 ID:Ex8m0PQB
>>29
ゴジラ
31名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 17:42:35 ID:RoqBwHuR
これは東宝の勝ちだろ。

著作物の保護期間についての経過措置
第七条 この法律の施行前に公表された著作物の著作権の存続期間については、
当該著作物の旧法による著作権の存続期間が新法第二章第四節の規定による期間
より長いときは、なお従前の例による。

でも6000円は高すぎだな。
東宝ももう十分儲けてるんだから、1980円にしろ。
32名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 17:56:16 ID:bNkDxxpW
さっさと制作者が死んだら著作権フリーの社会になってほしいね。
33名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 18:26:47 ID:Vs7QukkU
>>16
プリントした映画フィルムは資産として税金がかかるから
上映後に大抵は廃棄するんだけど中にはとっておく所もある。
そういうのをを各地の映画館の倉庫から探してくる。
それをテレシネ作業でデジタル化する。

映画会社も費用がかかるのでプリントを全て回収しているわけではない。
昔は封切り時の興行収入が全てで、二番館、三番館の興行はおまけ。
名画座は上映賃が貰えればそれでよし。
興行主も気の知れた間だから「後は廃棄よろしく」「あいよ」ってなもの。

>>18
著作物だが販売物ではないので販売物の複製にはあたらない。
34名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 22:03:49 ID:iU2eb8ih
東宝は盗宝と言われる程にボッタクリ商法です
本当にありがとうございました
35名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 22:17:52 ID:xSczZbKG
>>34
どういたしまして
36名刺は切らしておりまして :2007/04/04(水) 19:58:33 ID:lgBVu9uX
良心的な業者GJ
盗宝はDVD販売する価値なし守銭奴
37名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 09:08:47 ID:yEasKK7C
映画の著作権は監督が無くなって100年後まででいいよ
38名刺は切らしておりまして :2007/04/05(木) 16:14:40 ID:i9MJdVt9
コスモコンテンツ、馬鹿か海外版仕入れろよw
千円で売れ。
39名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:52:49 ID:VoMJK51A
春樹が黒澤映画の全作品の権利買い取ったらしいぞ。

ビデオを出すらしい。
40名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:59:52 ID:aq+JejLD
>東宝は黒澤作品のDVDを1本あたり約6000円で売っているが、コスモ社は約千円。
東宝は差額で生じた被害を1500万円と推算している。

これは絶対おかしいな
安くなったからこそ売れるわけなんだから。
41名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:01:38 ID:pxoO4Cxm
http://contents.oricon.co.jp/news/special/42876/

もう東宝は関係ないのに
なぜ裁判?
春樹が大安売りしてくれるだろうよ
42名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:12:11 ID:pD+TQbeH
>>1
訴状が届いて担当者がいるときにもう一回取材しろよ。
43名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:15:25 ID:unMaIN3x
つまり東宝は、五千円強をぼったくってるって事ですな。
44名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 07:45:32 ID:dTREZrrO
>>41
BOX売りするということは、大安売りにはならないよ
需要以上に大生産して余剰が出たら叩き売られるかもしれないが
45虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/10(火) 10:50:37 ID:A2Dw/CTm
著作権主義の論駁

●超越論(0→1)
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論(1→0)
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

■社会的構成 Lv.1
http://www.google.com/search?q=%22%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E6%A7%8B%E6%88%90+Lv.1%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■制作者と制作物
http://www.google.com/search?q=%22%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%A8%E5%88%B6%E4%BD%9C%E7%89%A9%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

●還元主義的唯物論を採用した場合の帰結
http://www.google.com/search?q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●行為の切断
http://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■矛盾・自己中心性・社会性
http://www.google.com/search?q=%22%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%80%A7%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
46名刺は切らしておりまして
かさばりブックケース付帯と、データ化してディスクに静止画で入れれば良いような
物をブックレットにして、6千円とか8千円とか、適わんと思う。

著作でもめてる本件でも、「七人の侍」以前のコンテンツをチョイスしてるのが
確信犯的に見えなくもない。
とにかく、ユーザーが価格と版権に振りまわされるDVDの価格帯の乱れは
、買う側としては納得のいかない疲れが残る。