【電機】産総研と日本特殊陶業:SOFC型燃料電池開発、角砂糖サイズで出力2ワット超…世界最高レベル [07/03/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★:2007/03/30(金) 07:50:19 ID:???
 産業技術総合研究所と日本特殊陶業は29日、1p角の大きさで出力2ワットを超える
燃料電池モジュールを開発したと発表した。電極材に導電性セラミックスを使用する
SOFC(固体酸化物形燃料電池)型として、体積当たり出力で世界最高レベルという。

 新開発した燃料電池は、マイクロSOFCをチューブ型にしたのが特徴で、マイクロSOFCを
高密度に集積することで体積当たり出力を向上させた。マイクロSOFCの直径は0・8〜2mmと
なっている。

 1p角のモジュールを積み重ねることで、ノートパソコンなどの小型移動機器用の数十ワット
クラス電源から、自動車や家庭用の数キロワットクラスの電源まで、幅広い用途で活用できる。

 燃料電池が動作するには、反応にかかわる空気(酸素)をよく通す多孔質性と、電気をよく
通す導電性の両方が求められる。

 SOFCの電極材に使われる通常の導電性セラミックスは、多孔質化すると電気抵抗が増加して
しまう課題があった。

 今回開発した技術では、SOFCの空気側電極材料として使われているランタンコバルト
(LaCo)系のセラミックスを最適化して集積用構造にすることで、550度の低温で水素から
1立方センチ当たり2ワット以上の電力を得た。

 これまでSOFC型は水素から電力を取り出すための温度が800〜1000度と高温のため、
適用できる用途が限られていた。

 今回、体積当たり出力の向上と低温動作を実現したことで、実用化に一歩近づくことになる。

 この成果は、4月4日から6日まで東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれる国際セラミックス
総合展で発表する。


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2007年03月30日
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200703300027a.nwc
▽Press Release
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070329/pr20070329.html
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070329/photo01.jpg
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070329/photo02.jpg
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070329/fig01.png
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070329/fig02.png
▽産業技術総合研究所
http://www.aist.go.jp/
▽日本特殊陶業 株価 [適時開示速報]
http://www.ngkntk.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=5334
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=5334.1
2名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 07:51:49 ID:tHJ5PJ3Z
>世界最高レベル

微妙な表現だな
3名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 07:53:09 ID:jmxDjyrI
世界最高水準ではあるが世界最高ではないってどういうことだ・・
4名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 08:09:04 ID:xz3NLX4f
具体的な燃料はエタノール?
5名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 08:13:53 ID:UB3k1/6G
さっさと技術よこすアル
6名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 08:20:22 ID:vh8ll6fv
いやいや、わてらが開発したニダ
7J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/30(金) 08:20:26 ID:R+oSSJS8
こんな小規模じゃ話にならないだろ。
8名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 08:36:41 ID:/uJCJZ9U
新しいお父さんを紹介するわ
9名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 08:38:11 ID:sgKGWrO+
550度ってありえねー
10名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 08:43:16 ID:9jRyXCEf
なんか日本技術は世界最高多いね。中小企業でも。
11名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 08:46:03 ID:qwrqtWnN
>>2
しかも、体積当たりで限定しての話でしょ。

>>10
世界最高と、世界最高レベルは、まったく別物だよ。
12名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 09:04:55 ID:NLDr/ngZ
ひょっとして通気口ふさぐと窒息する電池?
13名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 09:06:42 ID:2Z45jqzi
あほらしい
ランタンなんてそんなにゴロゴロあるものではないぞ。
世界中のライターを回収してセリウムと分けて回収するか?
それにしたって限りがある。

単位容積あたりでなく、単位コストあたりで高出力を競えよ・・・
14名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 09:23:57 ID:qif3I5Xa
実用化に一歩近づくことになる = まだまだ使い物にならない

15名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 09:40:21 ID:BnEq/Sys
>世界最高レベル
三星研究所が先行して発表した電池に
ほとんど遜色なく近づいたという意味です
16名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 10:32:39 ID:Dv4ik4Zt
>15
どうせ三星のは例のカメラ付き携帯みたいにでっかいんだろう?
  ↓これww
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/10/news114.html
17名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 10:35:48 ID:i61sdQyv
日本はもう韓国のあと追い研究しかできなくなった
18名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 10:38:14 ID:F2I6wZ9u
>>それわ、携帯つきカメラ
でわないのかwww
19名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 10:42:29 ID:F2I6wZ9u
あっ、レス番忘れたorz
20名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 11:33:47 ID:n8hi7lmx
日本だと新聞の一記事だが、これが韓国だと国を挙げての大賛辞になる。

そして先進国の仲間入りしたとか、日本を追い越したとかほざくw
21名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 12:29:54 ID:ZSVLvUwC
>>16
<丶`∀´>こういう斬新な優れたカメラが作れるのはウリ達だけニダ
22名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 19:49:15 ID:4IbSN7Km
摂氏550度ってこと?
…床暖房と組み合わせるとか湯沸し機に使うとか、色々応用できそうだなw
23名刺は切らしておりまして :2007/03/30(金) 20:08:12 ID:dkrbALGv
>>11
世界最高は世界最高。
それだけの価値があるんだよ。
地道に続ければ絶対に返ってくるものだわな。
24名刺は切らしておりまして
なんだ水素か

メタかエタならすごかったんだが