【自動車】自動車制御、トヨタ自動車が標準ソフト開発…IT化加速[03/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
53名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 17:28:34 ID:mh/Wow7h
クルマに求められるOSは、完全公開のもとで成し得るものなのか、
トヨタ自身がブラックボックスで管理することにあるのか、
安全性、利便性、コストを考えると結構悩むところ。
独自OSは、孤立するかも知れないけどハッキングされにくくなる。
携帯電話、次世代ゲーム、ロボット、いろんな形態の事業シェア拡大を続ければ孤立しないか?
半導体工場を稼働するってことは、CPUも独自?
トヨタホームを主体にして、家電からロボットにいたるまで自社製のCPUで収めて欲しいな。
54名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 18:22:31 ID:5AC38N2Z
ITRON / T-Engine終焉てこと?
55名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 18:43:41 ID:+dlqtCbS
>>54
広く一般に普及すればそうなるね。ただ、もしトヨタのRTOSが既存のOSのソースコードの
構造を範にしていたりしたらヌッコロス。
56名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 22:22:50 ID:h+4OHgKV
ナビ用のLSIでさえも自社グループで調達するトヨタは鬼
57名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 01:35:16 ID:1LfDoqt+
正直トヨタで働くのは楽しくなさそうだ。
58名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 11:55:24 ID:7grw8NyU
さすがトヨタだな。こういうところは東芝とか松下なんかとは
何倍も先進性が違う。ソニーみたいなトンチンカンなところもないし。
59名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 12:16:53 ID:v5+Dwn5p
もうエンジンルームを自分でいじくる時代じゃないしな
エンジンルームもメンテナンスフリー化してブラックボックス化した方が良い
幸運にもトヨタは車ヲタクを相手に商売しなくても成り立つし、もっと自動車の
シロモノ家電化を進めた方が良い
60名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 12:19:04 ID:ix+C3Lcl
>終身雇用を破棄する様にアメリカから圧力が掛かっていた
61名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 13:16:15 ID:7grw8NyU
>>59
日本企業も、ヒュンダイとかに提供するエンジンのヘッドは
溶接して開けられなくしておけば、こうはならなかっただろうにねぇ。
62名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 13:25:46 ID:/eeL01Z0
じゃあこのソフトにバグが出ると、下手すりゃ数千万という単位のリコールに
なるわけだ。
63名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 14:42:03 ID:Z1RAorGB
>>62
逆にいうと、既存のOSはそういう部分に不安があるよな。
車載半導体もそうだけど、求められる信頼性とか耐久性とかが
家電向けとは全然違うもの。言いかえれば、車向けに自社で
いろいろやってるトヨタ系列はそこにアドバンテージがあるといえる。
64名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 15:06:46 ID:CYtWamlC
お前ら、ITRON/TOPPERSの高田広章氏が
豊橋技術科学大学/名古屋大学に居た/居る意味がわかってないな。
4.0から自動車用プロファイルが追加されている。
65名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 15:49:44 ID:THUMH6D0
TRONは完全公開のリナックスに吸収されている。トヨタはTRONを採用しないだろうな。
その点ホンダはTRONでソフトの基盤を確立して、システムのグローバル化を狙っている。
ソフト開発の迅速化と市場拡大を考えたホンダの戦略は、もはやMS,インテルを超えた存在になるだろうね。
66名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 16:28:47 ID:THUMH6D0
ブラックボックスでもWindowsのようにシェアが広ければ、メーカー同士の競争が生じる。
ソフトが充実している為、セキュリティー面の充実も確立できる。
ブラックボックスといっても、高い知識のハッカーは越えられない壁ではない。
つまり、ハッカーの無法地帯になってしまう危険も高い。

トヨタの場合、シェアの拡大でハッカーに狙われ、ブラックボックスの中でハッカーの無法地帯www
パソコンの様にまったりとセキュリティーすることで、リコールが爆発的に拡大する。死者も相当だろう。
完全公開なら、世界中の技術者から守られ信頼性は飛躍的に高くなる。
リアルタイムでのセキュリティー確立は、にわか技術では無理なんですね。
トヨタは、にわか技術で車の安全をどう考えているんだろう、人の命は大切になwww
67名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 17:02:39 ID:ZzA9uIaB
ホンダを出しに煽る人って何物なんだろう。ホンダオタなのか在日なのか。
ハイブリッドネタとかでも良く似たのが出てくるよね。
68名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 17:03:18 ID:ZzA9uIaB
出し→ダシ
何物→何者
69名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 17:16:05 ID:i1nZGTfa
>>55
ヲイヲイ、構造を範にしていたりしたらヌッコロスって、RTOSなんて
多かれ少なかれ似た構造はあるぞ
70名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 20:10:48 ID:OJWtGGx+
>>65
>TRONは完全公開のリナックスに吸収されている。
リナックスなんてエンジンの制御には全く向いてないと思うが。
71名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 20:17:44 ID:fatr0uZ1
マイクロソフトと提携するとかあったりしてな。
72名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 20:21:38 ID:CeF5sDmY
ランクルってTRON採用してたな。
まえニュースになっていた
73名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 20:24:57 ID:MTJEF4Hu
メモリリークでエンスト起こすようになるのか。
74名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 20:27:35 ID:63tS20JQ
日本おわた
75名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 20:34:15 ID:WLQXT/B4
尾張の始まり
76名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 20:57:03 ID:v5+Dwn5p
そういえばコンピューターによるエンジンの改造って
初代ソアラが元祖なんだよな
77名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 20:59:43 ID:08ch/6Bc
MSのOS搭載なんて言ったら怖くて乗れないわ。
78名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 21:01:42 ID:rlt56MPd
モーテックをパクルんですか
79名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 21:02:34 ID:nX/vIv22
>トヨタはかねて「自動車に自社が関与できないブラックボックスは作らない」という原則を掲げてきた。
 
初耳だなあ

これは コネクタ が無いって意味なのかなあ(変なカタログあったよな同じ名前の

豊田とかかわるととっても糖質になるのでこまる
80名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 21:22:18 ID:8k1uxwvn
>>79
自動車のような安全が重要な商品だと
基幹部分はブラックボックスにしないのは普通の選択だよ。
81名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 22:10:20 ID:bESW89ru
道路にセンサー埋め込むのは面白そうだね
82名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 22:52:11 ID:RIf2lOlM
iTRONのこと?
83名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:01:00 ID:CSiryU2Z


  ユーザーに隠し事たくさんしておいてそれを言うかなぁ(w
84名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:52:09 ID:OJWtGGx+
>>73
 車系のソフト開発はようしらんが、固定であらかじめ
取るようにしてるんちゃう。
85名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 00:20:36 ID:HQsFRnAL
>>73

組み込み系ではあんまり動的にメモりなんて取らないよ。
特にメカトロは。
メモリの状態が不明になるような設計なんてしない。
86名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 01:09:01 ID:/kM5/hN2
ぜんぜん盛り上がりませんね
87名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 01:24:07 ID:0y1VXzxd
ベースはなんで作るんだろうか
一から作るとか?
88名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 01:32:51 ID:UJFgl4Xu
MSのはどうなった。
89名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 02:59:16 ID:yjWHDpbw
マイクロソフトを採用しないことを評価しよう
90名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 03:12:06 ID:LDKtY5di
ヤマハのMIDIがもとになってたりして  歌も歌えるし
91名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 07:40:03 ID:2H+gHv4s
エンコーダでタイヤの回転数計ったりするんだろうか
92名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 15:34:09 ID:ygQk0u8i
>>1
> トヨタはかねて「自動車に自社が関与できないブラックボックスは作らない」という原則を掲げてきた。
> このため1989年には本拠地の愛知県豊田市で半導体工場を稼働。ソフトの自社開発体制も着々と
> 整えてきた。

後発でもこんなものを立ち上げて実用になるレベルまで持ってくるんだから凄いよな。
ホンダのジェットもだけど、自動車の枠内でも遅れちゃってるところとは、格が違う。
93名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 16:20:01 ID:M8X5TQlD
下請けいじめも相当なものだけどな
俺なら絶対にかかわりたくないな
どうせ所詮は害虫クォリティだからな
94名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 23:36:21 ID:eA1v75Hq
ハンドルが、緊急用にプレステのコントローラーになります
95名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 23:45:05 ID:La3pGY93
OSっていってもMS-DOSぐらいのもんで十分なんでしょ?
96名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 23:46:49 ID:R7GM+Sd6
TOSキター
97pokopen:2007/04/01(日) 23:48:38 ID:bcUcKBbj
トヨタOS……

後のナイト2000、KIT.Tである。
98名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 00:01:29 ID:c6Fc1vTR
<<9
実はHOSはすでにある
99名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 14:01:21 ID:HvSVpKZ+
なぜMSベースを疑う?イメージ的にIBMじゃないの?その筋ではRationalとか買収してあるんだし
100名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 14:27:32 ID:1c1ps4Kt
vxworksはどうなのだ?
101名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 14:37:21 ID:AuU9CCHO
>>93
ネガティブキャンペーンしたいんだろうが、そんなことないな
トヨタの仕事取れるところは他のメーカーのも受けられる実力があるからな

やっぱ下請や外注もランク付けされてるよ
102名刺は切らしておりまして
>>93には脳みそのカイゼンが必要だな
 無駄がいくつあるかわからん