【携帯】米Texas Instruments、携帯電話に内蔵できる超小型DLPプロジェクタを開発 デジタルカメラなどへの内蔵も[07/03/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ̄ω ̄・@偽者に注意 ◆KoNaTaxW6M @拾代目 おまコンφ ★
米Texas Instrumentsは、携帯電話に超小型DLPプロジェクタを内蔵した試作機を発表した。
オーランドで現地時間の3月27日〜29日まで開催される携帯電話関連の展示会
「CTIA Wireless 2007」において、限定公開する。

同社は2006年にDLPポケット・プロジェクタを発表。三菱電機や東芝などが採用した商品をリリースしている。
今回携帯電話に内蔵されたのは、同ポケット・プロジェクタの技術をさらに進化させたもので
「ピコ・プロジェクタ」と呼ばれている。

プロジェクタの詳細な仕様は明らかにされていないが、携帯電話の液晶ディスプレイに表示する内容を、
端末上部に備えたプロジェクタから投写できるという。

ポータブルオーディオプレーヤーやデジタルカメラへも導入できるとしており、同社は
「今後数年間のうちに、プロジェクション技術と携帯電話などのモバイル端末の融合が
大きく加速していくだろう」と予想している。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070328/ti.htm
□米TIのホームページ (英文)
http://www.ti.com/
□日本TIのホームページ
http://www.ti.com/
□ニュースリリース
http://www.tij.co.jp/news/sc/2007/scj_07_029.htm
利用イメージ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070328/ti01.jpg
2名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:42:05 ID:XiUbqBfs
2げと?
3名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:47:35 ID:zlTz11fT
これはいらないな。
携帯サイズなだけで携帯に内蔵は不可能だし使えないw

映像は固定してないと見づらい、発熱するし諸々考えると
AC電源とかアダプターが必要になってくるので無理でしょ。
4名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:47:55 ID:zLgc/da3
さすがにモノクロなんだろうな。
5名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:54:15 ID:rAGFoCSq
光源はなに?
6名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:55:25 ID:wNJOh6TJ
むっちゃ電気食いそうw
7名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:07:55 ID:4gYSApdf
なにがどうなるの?馬鹿にも分かるように教えて
8名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:19:59 ID:4UX9P4gr
>>7
携帯電話のモニタ部分(又はそれ以上の画面)を壁に投影できる。
電車中では小さな液晶を見て通勤。
会社ではトイレの戸板に大写しもできる。

とか
9名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:20:50 ID:WQnoDNI5
TIと言えば半導体が最近復活気味だよな
10名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:26:42 ID:4gYSApdf
>>8
親切にどうもdです

あんま必要性を感じないな。いや、仕事とかに使えるのか
11名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:42:08 ID:wNJOh6TJ
コレとバーチャルキーボードで、携帯がナンチャッテノートPCになるのなら
便利かも。ただ問題はバッテリーか・・・
12名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:43:54 ID:u3xQBvnW
これ、WBSで見たな。
ちゃんとカラーだし、小ささ以外に、スクリーンまでの距離を選ばないってとこを押してた。
量産すれば、1台1万5000円にまで落としこめるとか。
13名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 00:01:15 ID:tbRdkJQy
>>12

トレたまでやってたのはMicrovisionのPicoP。
14名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 00:27:00 ID:pocU0j3d
お願いだからSPARCチップを計画通りに製造してくれ
15名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 07:50:42 ID:adX95P6f
テキサスインスツル
16名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 07:52:56 ID:wlq/1FYW
携帯に内蔵する意味はちょっと分らない
スマートフォンくらいなら分る
17名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 08:13:56 ID:CqMKFMqx
>>16
携帯に内蔵されるメリットは薄いかもしれないが、技術を応用して大型のプロジェクタが小さく安くなったり、他に応用されることを考えると悪くないんじゃないか
18名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 08:43:48 ID:7tz4TCXW
盗撮画像の交換会が盛り上がるな。
19名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 08:45:00 ID:B02LMOuU
光源はどうするの?
投射するには、大量の電力が必要になる。

それよりは、充電アダプタにTVに出力する端子と、
コントローラ接続を。
ちょっとした、ゲーム機かわり。903なら、
そこそこの性能なので。
20名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 08:50:50 ID:+IDZals9
光源はLEDしかない。17インチぐらいの投射ならLED2つあれば十分だろ。

問題は DLP方式なので カラーはまずないというところじゃないかな。
超小型ホイールがあるわけ?
21名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 08:54:58 ID:dAVPfohb
LED3色用意すりゃカラーホイール要らないでしょ
22名刺は切らしておりまして
>>20
半導体レーザだってさ。
【CTIA】TIがレーザ光源の超小型プロジェクタを開発,「ディスプレイ不要のゲーム機になる」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070328/129651/