【経済】景気回復、恩恵は正社員のみ 非正社員は月給減['07/03/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフφ ★
厚生労働省が28日、06年の賃金構造基本統計調査結果を発表した。
正社員の平均月給(残業代除く)は、前年比で0.1%増の31万8800円だったが、
派遣労働者や契約社員などの非正社員(パート除く)は逆に0.2%減の
19万1000円だったため、全体では0.1%減の30万1800円と、
2年ぶりのマイナスとなった。景気回復の恩恵は非正社員に及ばず、
格差が拡大している実態が浮き彫りになった。
調査は、全国の従業員10人以上の企業約4万6000社を対象に、
昨年6月分の賃金を調べた。
非正社員でも男性は同0.7%増なのに対し、女性は同1.8%減と落ち込みが大きかった。
派遣社員が半数近くを占めるとされる25〜34歳の女性では月給が4%以上も減少。
同省は「派遣対象業務の拡大で、比較的賃金が高い専門職種から賃金が低い一般職種に
派遣される人が増えたのが一因」と分析している。
また、全体の統計とは別に集計したパートについても、
女性の時給が同0.2%減の940円と、70年の調査開始以来初めて減少。
男性も同1.1%減の1057円と4年ぶりに減った。

◎ソース asahi.com
http://www.asahi.com/life/update/0328/015.html
2名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 21:51:03 ID:jarxN9OS
そりゃそうだろという気もするが、まあ今の時代では問題なのかもね。
3名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 21:52:14 ID:70AQy2Ht
ハケンでも月給19万も貰えてるのか
じゃあ何が問題なんだよ
妬ましいだけか?
4名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 21:57:22 ID:lLw/qF8w
景気が回復しても事務系や介護系は賃金は上がらないわけか
5名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 21:59:14 ID:6J+kJI+N
何が格差社会だ
民主社民党は国会から消えろ塵
6名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:01:11 ID:XkMkqPgI
>>3
19万貰っても手取り14万で昇給がなく、20〜40歳代の派遣すべてがこれぐらいに当てはまるのが問題なワケ。

つまり僕らが食べていけるのは派遣様の低賃金のオカゲなワケ
7名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:05:16 ID:mgN6d9Cl
>>3
問題じゃないと思うなら派遣の賃金、待遇で同じ仕事してみれば?
8名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:05:54 ID:I+oYLuxj
派遣社員→ここから年金・社会保険料を支出、本人負担は2倍

リタイア組を養うために編み出された借金返済生活

※構造はサラ金と一緒、ただしある時期から約半数を強制的に組込
9遊軍@経済部:2007/03/28(水) 22:06:55 ID:CRNBpNSL
過労なんかで死ぬぐらいなら、遊んで生きろ
10名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:08:08 ID:kyB3G0Ti
サイレントテロ実施中の俺様が来ましたよ。節約を開始してから月が立つ毎に
エンゲル係数がどんどん低下して行くぜ。
11名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:08:39 ID:DzrKnoDC
株主を喜ばせ、組合に噛み付かれないようにするにはこうするしかないだろ。
12名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:10:16 ID:I/bXomSC
>>6
同意。派遣が下がって正社員が上がるだけなのかもね。

俺より仕事できる人が俺より給料低いかつ、福利厚生も悪い。
ああ、正社員は時に罪だなあ。
13名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:11:13 ID:i5x2TZUa
>>11
そしてしわ寄せは捨て駒に
14名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:12:03 ID:3CsDCkeE
将来のパイを食らうことで見かけ上景気が良くなってる事に
気が付かないのかね、この国は?
この政策の反動で、数十年後にものすごい不況が来るんでないかい
15名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:15:07 ID:8s/xWaIq

つーか、戦後最長の好景気とかいいつつ、昔の不況並の経済成長率ですよ?
16名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:15:52 ID:I/bXomSC
うむ。

能力はあるのに派遣だから低賃金かつ福利厚生悪い、
で、能力はないのに正社員だから待遇良い、

っていう「バブル」は必ずどこかで崩れると思う。

できるやつは好待遇、できないやつは容赦なくクビ、
っていう外資派遣企業でもやってきたらどーすんのかね。
17名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:17:21 ID:3sWUHt5c
>>7
能力が違うから、待遇と給与が違うんですよ?

歩んだ過程と、身に着けた能力がまるで違うのに、
正社員と平等にしろだとか、
結果の平等を求める派遣やフリーターってアホですか?

それなら、後進国で飢餓に苦しんでる人々に生活を合わせて生きろよ。
皆が平等の待遇を得られないとおかしいんだろ?
18名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:18:45 ID:kyB3G0Ti
>>16
>っていう「バブル」は必ずどこかで崩れると思う。
円高、外需の低下が一つに引き金になるだろう。
さらに少子化が追い打ちをかける。
19名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:20:28 ID:f+4TSbhq
>>4
介護は正職員募集しても全く人が来ないらしいよ。
20名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:22:43 ID:CUU7jSoV
>>18
少子化は問題にならないよ。
政府は少子化対策のために、外国人労働者の受け入れ拡大の
方針でやっているからね。
ああ、これはネットでいくら吼えても覆しようのない事実だよ。
21名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:22:56 ID:1yB4YODM
正社員ですが、まったく恩恵を受けてません・・・
入社以来、初めてベアがあったことくらいか?
しかも数百円w
会社は、数千億利益だしてるのによ
22名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:24:48 ID:hw8G+SRc
正社員も大変だろ。
いつクビになるか分らないし。
それに比べて公僕であるべき役人どもは税金を自分の金のように使いまくり
自治労は義務を怠り権利ばかり主張しやがる。
官僚出身者の多い自民党政治なんかが政権と取り続けたら
一部の大手企業の搾取システムと税金泥棒ばかりが増長し日本の経済力の
根幹である一般の民間企業や派遣社員の労働意欲は衰え日本は衰退の一途を歩むと思われる。
23名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:24:56 ID:bO+vE9w/
これって、単に高額所得者が増えただけじゃないの…?

正社員の上位5%を除いた残りの95%で比較したら、
意外と派遣社員と変わらんかもよ。
24名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:25:46 ID:lfbGurOA
1日3時間残業が当たり前の俺から見れば、定時に帰れる派遣がうらやましい。
25名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:26:22 ID:kyB3G0Ti
>>20
外国人労働者は国内にお金を落とさないし。外需が冷えたら失業した
暴徒になる。
26名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:27:16 ID:8s/xWaIq
>>19
実質非正規
27名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:29:29 ID:CUU7jSoV
>>25
だから言っているでしょ。
ネットでいくら吼えても、「無駄」だって。
君がどうあがいても、これからどんどん外国人労働者は増えていくよ。
それが、政府の方針だからどうしようもない。
28名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:29:35 ID:+v6C3nbp
だって景気回復を支えているのが非正社員だもの
非正社員の給料も上がったら前と一緒になるじゃん
29名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:30:35 ID:d+cGTQhB
非正社員が皆同じ日に3日ほどストすればこの国は大きく変わるよ
30名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:30:37 ID:tJ1jkCKJ
つか、短期雇用前提の派遣に定期昇給や長期雇用を求める奴らの心境が解らん。

自業自得だろうに。

騙されて就職したなら問題だが、自分で選んだろ?
自分のケツぐらい自分でふけよ、マジで。
31名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:30:40 ID:MaWcRl17
>>28
景気回復じゃないだろw
32名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:32:50 ID:kyB3G0Ti
>>27
それをいってしまえば2ちゃんのレス自体すべて、政治力、
権力のある組織に対しては無駄だと思う。
33名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:34:51 ID:fWBYjulK
>22
ポストも人員も限られて残業に追われ外部監査法人の目も厳しい昨今の役所

>24
漏れもだ、税務課も福祉課も年金課も残業当たり前になってきてる。
時給1600円でも嬉しくない('A`)
34名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:37:12 ID:7I0ZQGO/
利益の殆どが役員報酬と株主、団塊世代の退職金にされ、
残った雀の涙ほどの恩恵を正社員がとる。

派遣工員は、恩恵無し
35名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:37:16 ID:CUU7jSoV
>>32
いや、無駄でしょ。はっきり言って。
政治力を発揮したいなら、政党にメールでも送った方が効果的だよ。

>>31
日本は今現在、いざなぎ景気を越える好景気なんですが。
36名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:37:33 ID:3CsDCkeE
この問題を是正する政治家を選ぶ必要がある。
民主党とは言わないがw、自民党以外の政治家に
投票するしかないんじゃないの?
37名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:37:45 ID:d+cGTQhB
給料安いのに真面目に働くから何時までも奴隷のように扱われるんだよ
自業自得だろwwwwwwwwwwwwwwww
38名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:40:55 ID:BY8jOrO1
自民党政治家でもちょっとでも労働者問題改善に積極的な意見を言ったら
バンバン投票したりファンメールでも送ればいいのに。

自民党の内部から労働問題でなりあがった幹部を輩出させたほうが
共産だの民主だののし上らせる絶対早いぞ。
39名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:43:46 ID:MaWcRl17
>>35
いざなぎ景気を越えてるのは期間だけで超低空飛行じゃないかw
40名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:43:48 ID:bN5Xff6W
800兆も借金してばらまいてりゃ、お馬鹿さんにはいい政党に見えるだろうなw
41名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:46:12 ID:5/+rAcfd
派遣から見たら株で儲けてる人達なんて楽して儲けて贅沢して・・・
害悪にしかみえない。
42名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:47:30 ID:8s/xWaIq

株で楽して大損している人も見てください。
43名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:47:52 ID:WBVtBPac
派遣で株やってもうけてるのもいるぞ。
44名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:48:00 ID:CUU7jSoV
>>39
土地の公示地価は上昇し、新卒の求人倍率はうなぎ登りなんですが
それでもあなたは、現在の好景気を否定するのですか?
45名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:48:38 ID:5/+rAcfd
今派遣使ってる会社の連中なんて
派遣を使い捨てカイロ程度にしか見てないよ
少しでもミスしたら劣悪に扱って捨てられる
46名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:49:57 ID:5/+rAcfd
>>42
中途半端くらいに頭いい人はリスク負う銘柄なんて買わないでしょw
47名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:50:11 ID:m6/CKYhT
 年を取っただけ上がる時代にマッチしない給料体系をあの手この手を
使って補正したらこの数年は会社としての景気が上向いただけで。いず
れにせよここ数年増えた派遣の待遇をなんとかしないとまずいね。特に
個人消費の回復。


48名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:56:04 ID:8s/xWaIq
ttp://www.dentsu.co.jp/column/hyakunen/img/4ki.jpg

去年の成長率

名目 1.3%
49名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:56:23 ID:QJ+NoU3M
TOEIC720取れるポテンシャル、
残業を最低でも45時間こなせる体力、
最低でも有名国立大の入試を
突破してきた総合的な学力と、
突破するために必要なはずだった
目標付けと継続的な努力ができる人物。

こんな奴を正社員として雇う。
育てがいがあるし。

それでも10人にひとりは使えない。
育たない。
そのときはオレの見る目がなかったとあきらめる。

これ以下の人間はまあ、それなりの
給料でそれなりの仕事さえしてもらえばいいのでなるべく流動的にしておく。
やる気があってもだめなんだよ。
企業と一緒に伸びることのできる素材こそ、
正社員としてキープする価値がある。

50名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 22:59:21 ID:prPWs/tg
1000分の2の変動ってなんだよ。物理実験の測定値の誤差かよw
51名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:00:10 ID:vSeUlzGM
なぜ正社員にならないんだ?
正社員なんて誰でもなれるだろ
52名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:02:19 ID:ZfT5GEod
正社員の月給0.1%増というのは、恩恵と言うのか?給与変わらずじゃないの?
正社員は長時間労働による過労死・過労自殺が待ってるし、決して恩恵にあずかってないよ
53名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:02:29 ID:8s/xWaIq
>>49
>最低でも有名国立大の入試を突破
日本人の2%位しかいねーぞw
54名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:05:25 ID:m6/CKYhT
>>53
たしか、年収600万以上が全労働者の3%以上なんだっけ?
55名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:06:52 ID:l+Wt8Mkc
>>51
一度非正規を経験すると、給料20切る零細しか雇ってくれないから
その上、非正規時代には無かった残業がデフォになるから
正社員になっても、身分保障がある訳ではないから
誰でも成れるような仕事の正社員はキャリアにならないから

挙げ出せばキリがないな 俺も就活頑張ろうっと

>>52
景気の拡大幅に対して給与の増加幅が少ないなら、恩恵ではなくて搾取だよな
まあ、このテの統計は都合の良いデータでしかないから
56名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:07:48 ID:d+cGTQhB
企業は非正社員を奴隷のように見下してるんだから
非正社員は障○者や犯○被害者などを見下しテレばいいんだよ
世の中弱い人間が馬鹿なんだよ
弱肉強食だよ
モラルのない人間が増えてきてるけど自分もモラルのない人間になればいいんだよ
世の中真面目が一番痛い目を見るように出来てるんだから
57名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:09:46 ID:8s/xWaIq
>>54
もっといるでしょ。公務員だけでも越える。
58名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:10:32 ID:YZy5YiRp
>>54
さすがにそれはない。

年収600万以上だったら、全労働者の30%程度はいるだろ。
59名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:11:35 ID:eFrWKUX5
というより正社員基準の平均値を出す事に
もはやあまり意味が無いような
60名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:13:36 ID:efn+OGAx
スベテコッカノセキニンダ
61名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:15:36 ID:m6/CKYhT
>>58,54
すまそ。たしか氷河期以降の話だと思う。なんせ年収450を
超えただけで上位2割に入るみたいだし。

62名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:16:36 ID:v8uLMVbn
>>58
あーびっくりした。
俺ってそんなに勝ち組なのかと驚いた。
63名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:16:45 ID:bv7RJpWI
>>55
自分自身のスキルアップはしてるか?
零細から這い上がってく奴らも多いぞ。
64名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:17:06 ID:l+Wt8Mkc
>>56
奴隷じゃなくて、ツール(道具)

自分が経営者の立場と仮定して考えた場合、
バイトでない非正規社員(派遣)を使う場面は

誰にでも出来る単純作業の頭数を、期日(短期間)までに確実に揃えたい場合

に限る (そうでなければ、派遣でなくアルバイトで良い)
つまり、システムや機材と同じく、解決の為のツールとして利用する訳
派遣会社に利用料を払ってシステムや機材をリースするのと一緒

つか、誰でも出来る仕事の志望者が多いんだから、ダンピングするに決まってんじゃん
非正規て、何か勘違いしてるんじゃないの?
65名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:17:44 ID:6sMRiZPj
このまま爺婆の生活費・利権団体の圧政に食潰されるしかないの?
66名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:19:05 ID:l+Wt8Mkc
>>63
俺、大学生なんだ

零細から這い上がるのは、先輩の話を聞く限りじゃ容易じゃなさそうなんだけど
行けて中堅まででしょ それが嫌なら起業するしかない それが現実なんでそ?
67名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:21:19 ID:ZfT5GEod
>>56
>非正社員は障○者や犯○被害者などを見下しテレばいいんだよ

自分が強者だと思っていると、そのうち弱者から噛み付かれるぞ
障害者(うつ病)から訴えられた東芝の事例
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
68名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:21:25 ID:b8FWroht
>>58
んなことはないだろ。
ただ、団塊がまだいるから3%ってことはないだろうね。
ただ居なくなったら、がた落ちだろうな。
69名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:22:13 ID:ajIKgwK0
裏口を捜せ。

キャバ嬢が国会議員になったり
AV嬢が東証一部企業の子会社社長になったり
ソープ嬢が大手企業に就職出来たり

世の中には必ず裏口がある。そこを見つけることが出来れば
何も怖くない。
70名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:22:49 ID:f+4TSbhq
>>69
女ばっかりじゃん
71名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:26:21 ID:ajIKgwK0
>>70
チンコ切れ
72名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:27:07 ID:8s/xWaIq
>>61
日本は年功序列だから若ければ給料は安い。
73名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:29:29 ID:YZy5YiRp
年収を月収の16ヶ月分と仮定すると、年収600万は月収37.5万円。
↓の資料を見れば、月収37.5万円以上貰ってる労働者が全体の25%程度いる事がわかる。

http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data17/10301.xls
74名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:30:10 ID:d+cGTQhB
世の中平等など何処にもない
人の下に人を作る社会があるだけだ
なら作ろうではないか!
自分の下に這い蹲る人間を!
そして上から見下すんだ
これが社会ってもんだよ
現実を見ろ
75ゆとりくん:2007/03/28(水) 23:33:09 ID:l+Wt8Mkc
>>74
ち ちがうよ !
よのなか びょうどう なんだよ 
かちまけ なんて くだらないよ
ぼくたちは そうやって おそわって きたよ
かけあし だって ほら
はやい ひとも おそい ひとも みんな いちい なんだよ
そんな よのなか まちがってるよ ! 
76とーほくの資産家:2007/03/28(水) 23:42:03 ID:67LFvWSS
私は派遣が外国人に限定されていたコロから「格差が日本を破壊する」
また「大多数の負け組みが勝ち組を追い出す」とも書きました。
会社の仕事の80%が「ドウデモイイ業務」なのですから、コネ採用や
高学歴・イケメン男・きれいどころ(見せびらかし)が正社員になり、本当に
力のある人材が非正社員というパターンが多いはずです。
更に「団塊の正社員が60過ぎても居残る」ケースが多いので、最近多い
「製造業爆破テロ」を起こす必要はないのです。
77名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:43:40 ID:raMcc8iK
こんなの当たり前だよ。非正規社員の大部分が女性だ。

非正社員は大体1700万人居るが、
男性は 500万
女性は 1200万
こんな感じなんだよ。

女性が沢山働き始めており、女性の割合が増えているんだもの。減って当然。
ちなみにパートは9割方女性だから男性パートの時給は余り参考にならない。
78名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:45:54 ID:w1J7arFw
12/17って大部分か? 
79名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:46:03 ID:CrQHf8Nb
派遣社員の平均年収は210万円。
80名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:46:51 ID:raMcc8iK
男性が10万人増えたのに対し、女性は35万人増えた。
女性の方が給料が低いので当然下がったように見える。

しかし男性側だけの非正規社員の給料は、なんと正社員の増加率の7倍もある。
共産系のニュースは必ず都合の良い情報の取り出し方をするので注意しろよ。
81名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 00:06:21 ID:p3nOky1P
日本経済の誤謬と真実 〜役人・政治家・マスコミ対策マニュアル

ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
.    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。

ウソ :「未曾有の財政危機である 」
本当 :財政危機の兆候はなく、未曾有の金づまりである。

ウソ :「国際競争力をつけてグローバル社会に対応しないと日本は生きのこれない」
本当 :貿易は日本のGDPの2割以下。慢性的な貿易黒字。為替の自動調整で相殺。

ウソ :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」
本当 :需要不足の日本に必要なのは痛みや構造改革ではなく消費拡大。

ウソ :「財源がないので増税や歳出削減しないと財政がもたない」
本当 :歳出の半分は毎年金持ちの預金から回している(国債使った所得分配)

ウソ :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」
本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を民間に流した。

ウソ :「景気はゆるやかに回復している」
本当 :景気回復の兆候はなく、富の一極集中、財の寡占化が起こっている。
82名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 00:52:26 ID:sBiNxh1f
>>16
あのね。今はそういう「人材評価」が出来る人事担当や取締役以上の経営層が殆どいないの。
83名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 00:56:18 ID:lFk2xgB2
>>80
えーとそれらの話も>>1に書いてありますが?創価学会陰惨
84名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 01:19:03 ID:Hr2ErY+v
>>49
お前何様だ??
85名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 01:20:30 ID:V8GfcmPO
>>83
男女の割合に関しての情報が何処に書いてあるんだ?
俺が書いたのは大半がそれなんだけど。
共産党信者は一部が載っていれば全て載っていると解釈するのか…

景気回復で雇用が伸びると、雇用が伸びる。しかし女性側は非正社員が多いので、
当然統計上は非正社員の平均給料が下がる事になる。例え増減が全く無くても統計上は下がる。

と言うか男女の差が60万位あるので、景気が回復すればするほど雇用が伸びて
非正社員の給料の平均は下がっていく事になる。
86名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 01:49:52 ID:Wj/MTZ30
>>84
正社員様だよ
課長級のな
87名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 02:01:30 ID:ZSpuQhoH
課長っすかw
88名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 02:05:04 ID:PeSwr5LV
会社オーナーかと思ったよw
89名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 02:45:31 ID:Ez8Bu7mx
>>77
男性非正社員て意外に少ないんだな
30歳〜35歳の男性だと非正社員なんてほとんどいないんだろうな
90名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 02:54:06 ID:ZusIanWH
>>49
自分の管理能力についても絶えず考えることだな
91名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 03:21:12 ID:ivgfNzNU
>>64 に書いていることが正解。
正直、使う側としてはそれ相応の役割しか与えてないよ。
だからそれ相応の報酬になるのは当たり前。

派遣でいろいろ文句いってるやつは、第三者的に見て、
全体における自分があてがわれているポジションってのを
冷静に見つめなおして見たほうがいい。

そうすりゃ、どうすれば上にいけるかわかるはず。
わからなければ、そのポジションに甘んじるしかなよ。
92名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 04:26:04 ID:O1R0Z2Hh
派遣の給与が低いのは派遣元のピンハネ率が異様に高いからだよ
派遣先の正社員なんて一時的に職場一緒だろうが赤の他人だろう
そんなもんと待遇比較してごねてどうすんだ
派遣は組合なり作って自分の所の派遣会社と戦わないと搾取され続けるだけだぞ
それを誤魔化すために正社員と派遣の格差って構造に置き換えて
ピンハネ側が逃げてるだけなんだから
93名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 04:56:48 ID:O1R0Z2Hh
ちなみに明日で契約切れる派遣の子に送別会で時給聞いてみたが
うちから支払ってる金額からしてピンハネ率45%だったな
開示義務無いとはいえひでーもんだわ
94名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 07:21:33 ID:k4QB0zB7
日本人全体の賃金が上がらないんじゃ国内市場主体の企業はもう駄目だな
単純に考えて賃金が増えないと消費が増えないからな
儲かるのは輸出主体の企業だけってことか
95名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 07:58:53 ID:yip4jiBj
企業:派遣業者に依頼 言値を払っている
    派遣の利用により、人件費削減で業績好調

派遣業者:同業者増加により、価格競争中
       一定割合をピンハネ(30〜50%)

正社員:業績が伸びた事により、給与UP

派遣社員:派遣業者が価格競争を行っている為、給与DOWN

この場合、悪いのは派遣会社だろ・・・常識的に考えて・・・
派遣会社のせいで非正社員の手取りが落ちてるのを、
正社員VS派遣の構図に摩り替えようとしている タチ悪いな
96名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 08:00:39 ID:RATR0q9c
今どき、結婚して子供を生んでいるのは育児休暇制度が整った
正社員だけ。派遣の女はケーコンのチャンスにもありつけない。
97名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 08:04:33 ID:Qgqy9fHv
>>89
肉体労働っていう最後の砦があるし
それ系なら正社員になれる
98名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 08:04:38 ID:yip4jiBj
>>96
お前馬鹿じゃないの?

育児休暇なんて関係ないんだよ
例えば、三井物産が先日、男性の育児休暇を導入したな
二週間休んでいいそうだ

・・・は? て話だよ
一流商社マンが、たかが育児如きの為に、仕事に2週間も穴を開けられるか?
否だね それは嫁の仕事だ 形だけだよ 育休制度なんて、あってないようなもんだ

子供を育てられないのは、もっと単純な話で、経済的弱者だからだよ
尤も、その程度の甲斐性も無い奴は、
子供持たない方が遺伝的に淘汰されていいんじゃないか?
誰もが子供持てる、今までが異常だったんだよ
99名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 08:26:34 ID:PlJtPyxz
>>98
おまえも賢くは無いぞ。
それだけ休めるだけの段取りと体制を作れる人間じゃなきゃ一流とは言えない訳で。

つかね、派遣業が注目を浴びてるのは、正社員に対する
こういった福利厚生により発生する労働力不足の穴埋めの為の
短期雇用が急増してるのが起因してるんだが、解ってない奴多いな。

「何時でも切れるからとりあえず雇う」って事をする企業は希で
最初から期間限定の雇用が殆ど。
そういった中で優秀な人員で有れば、企業側も囲おうとするけどな。
100名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 08:36:22 ID:49cmh+Jy
>>1
まるで正社員に恩恵があったようなスレタイだねえ。
101名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 09:04:12 ID:FI8T1CyB
>景気回復、恩恵は正社員のみ 非正社員は月給減

原因と結果を取り違えているような感じがする。
102名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 09:21:11 ID:SqZ0YZnu
>>91
そういうそいつが悪いからワーキングプアで当然という時代は終わった。
こんな時流すら読めないのが正社員だから派遣とは格が違うと言い出すわけで、
別に能力的根拠なんて無いのが分かるだろ。

>>77みたいな話のがまだ妥当。
103名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 09:54:52 ID:50CuAirq
 
 消 費 す る な

 消 費 す る な

 消 費 す る な

幸せになれる呪文です
毎朝、家を出る前に唱えましょう
104名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 09:56:59 ID:i5z/jsr3
やたら正社員持ち上げてるけど、正社員なんてただの奴隷じゃん
105名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 10:17:22 ID:Q1igQKxj
非正社員は月給減→景気減速
106名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 10:21:01 ID:mwHCo0Ru
>>89
これから増えるよ。25-29だと結構居るもん
107名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 10:37:12 ID:ZwYRIqea
この非正社員ってパートとかも含んでないか?
派遣って、時給いくらよ?
1500円とか軽くもらってないか?
一日7時間としても1ヶ月(20日)で21万くらいもらってるじゃん。
しかも実家が多いし、俺は家賃払わなきゃならないし、
使える金、全然俺よかおおいよ・・・
108名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 11:46:00 ID:o8Fsrigt
住宅ローン自動車ローンで生活を圧迫してる正社員
家賃ゼロでいきいきしてる派遣
109名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 11:47:47 ID:IRZ9bVMK
課長がいうマンションを買ってあいつはおわったああ

 
ひがみもねたもいろいろあるが
東京でそだって派遣やってりゃ住宅補助なしでも、マスコミさえ
だまらせれば金は稼げる、いつまでたっても創価なんぞ役にたたねえ
 
110名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 11:55:34 ID:7PYRFnnf
派遣会社はボロ儲けだな
派遣というか低賃金でよくがんばれるな。何が支えになってるのかが気になる
111名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 11:58:16 ID:PqPT2Sl7
>>108
トヨタ系の大半を占める中部地区の人はローンを嫌い、自動車も一括払いが多い。
これはガチ。

全ての人が自分と同じ金銭感覚と思わない方が良い。
112名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 12:06:43 ID:Q027aogj
>>107
増えないのが問題なんだろw
バイトだって30万いけるぞ。
25前後までは大して変わらん。
30過ぎると、どんどん離されていくんだよ。
まぁ、大手企業の社員と比べると20代から差が有りまくるけどw
113名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 12:25:35 ID:W7RwUd/u
俺も商社マンだけどこども生まれた時1週間育休とらしてもらったよ。
物産よりは2ランクおちる総合商社だが。
まあちょっと仕事たまっちゃったけどどうにもならないことはなかったです
114名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 12:29:45 ID:pW64zV5B
>>112
零細とバイトの年収は変わらないどころかバイトの方が若干多いと思うが、
違いは何と言っても雇用の不安定さとボーナスの有無だと思う。
それと、有給が無い。退職金が無い。職歴にならない。技術が身に付かない。
やっぱりどんな零細でも正社員の方が圧倒的に良い。
115名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 12:44:51 ID:ef76TOs1
>>114
例えば携帯販売店の店員スレを見ると、零細の社員だと
とんでもない扱いを受けているようで、携帯キャリアからの
派遣の方がマシで、そう言い切るのは難しいかと。

また、そういう職場だと、派遣は有給を取れても、正社員は
有給?何それ?って感じにもなってたりするw
116名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 14:27:31 ID:/ie6CJkr
>>115
つまりは、仕事は選べってこった。
つか、自分がこれから勤めようとする企業の下調べぐらいしろよ、マジで。

何もかもが自動でやってもらえると思ってねーか?
117名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 14:34:13 ID:ZwYRIqea
そもそも差が出るのは仕方ないんでないの?
正社員からもれたんだから、なれるよう努力するしかないんじゃないの?

と考えるのは古い?
118名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 14:42:46 ID:au+Z6mib
こういうスレが立つたびに
ワーキングプアの方々がものすごくカリカリしてスレの空気が悪くなるよね
119名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 14:53:34 ID:kPF3xvtE
結局、正規<->非正規雇用の格差より
   雇用<->被雇用立場の格差のほうが問題。
120名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 14:54:33 ID:l6nkPRLM
正社員だって無いっつーの
121名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 14:56:50 ID:DDkYKEik
景気回復の原因が非正社員率の上昇と賃金削減なんだから当たり前じゃん。
先進国で初めて奴隷仲介業が容認されたんだから楽してもうけたかったら奴隷仲介屋
になるのが一番。次が奴隷を買う側になること。最悪が奴隷になること。
122名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 15:20:00 ID:jXjYBijx
自営だけどすごく景気の回復を実感させられるここ2〜3年だよ。
まあ見なし法人で正社員と言えば正社員だけど。
123名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 15:20:43 ID:05zuQ901

人件費カットすりゃ利益が増えるのは当たり前だが、景気回復と言えるのかそれ。
124名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 15:22:32 ID:r6bXjKG/
>>121
若年者の所得は「節約」して、社内の高齢高所得層がごっそり抜けていってるからな…
125名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 15:25:02 ID:r6bXjKG/
>>123
景気回復とは言えないが業績回復だけは確かだな
126名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 15:36:42 ID:IRHqNSbz
まぁ会社が潰れれば元も子もないけどな
127名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 15:40:01 ID:hionNh95
非正規から搾取する正社員の図
128名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 15:42:25 ID:BvssFNkz
>>127
嫌なら契約しなけりゃ良いじゃん。
君達には選択の自由は有るんだよ。

自分で選んだ仕事なのに、自分の責任は取れないのかい?
129名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 15:45:43 ID:IRHqNSbz
正社員も大変だぜ?
朝から晩まで仕事仕事・・・
130名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 15:47:48 ID:OSEFDapq
結局ピンハネってどれくらいやってるんだ?

昔、日通の下請けの引越し会社でバイトしていたときの話だけど
派遣の人が来ていたんだよね、一日8000円と言っていた。
社長に聞いたらその派遣に一日12000円払っていると。

つーことは派遣会社は4000円?
もちろん諸費用があるだろうけど、、、どれくらいだろ?
他の派遣会社はどうなっているか知らない?
131名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 15:48:12 ID:M5efLzSP
派遣パートは平成の奴隷制度
132名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 17:25:23 ID:5q9Dh3m1
>>130
20〜40%のピンはねが普通らしい。
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

聞く前に自分で調べろよ。
133名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 17:29:23 ID:pmqMfU+3
>>132
調べる奴じゃないから自滅したあげく、グダグダぬかしてるんだろw
134名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 17:36:02 ID:S4nkYqEq
冬の時代を戦ってくれた部下達だし。
傭兵結局傭兵、組織には関係ない人たち。
135名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 17:43:28 ID:crZj9BaL
職歴なし29歳最後の公務員試験チャレンジ
これで政令市にも警察にもひっかからなかったら自殺するしかない
かつて遊びで受けて国1を50位くらいで通過したことあり
136名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 17:49:25 ID:crZj9BaL
>>49
課長様、私めはかつて現役で文一に合格したことあります
TOEICは知らんが高校時代英検準一級とっとります
会社に布団もちこんで会社人間になる気まんまんです
会社を日本一にして私めが日本一の社長になりたいと思ってます

だから雇って
137名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 18:02:16 ID:i5z/jsr3
>>117
会社員とは、自立心も才覚もないカスです
努力してなるもんか?
138矢吹:2007/03/29(木) 18:40:04 ID:OSEFDapq
>>132
自分で調べるよりも他人に調べさせたほうが楽。
ご苦労だったな>>132

もう少し金を払ってやって欲しいもんだ。
139名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 19:28:19 ID:DRMSb0yb
正社員で雇っても派遣で雇っても企業が払う金はあまり変わらんよ。
正社員を雇用せず派遣にしたから企業の業績が大幅にアップしたってウソ流してる奴誰?
140名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 19:45:07 ID:pW64zV5B
派遣は景気が悪化したら真っ先にリストラできる
141名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 19:56:29 ID:6gtNwY1L
いや、給与の高い正社員切る場合もあるよ。
142名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:02:56 ID:DRMSb0yb
>>140
労働組合が正社員の待遇を守るために生み出しのが派遣。

企業側は派遣制度より全員正社員にして誰をクビにするかは、
能力で決めたかった。
しかし派遣制度で能力や人柄に関係なく派遣がクビになる

ある意味犠牲者だが企業に文句行ってる派遣が多いから・・やっぱり派遣は馬鹿?w
143名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:26:55 ID:0tGfeNUw
派遣は馬鹿とか言う前に
派遣の犠牲のうちに成り立っている自分の報酬を恥と思うべし
144名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:30:11 ID:DRMSb0yb
>>143
20代後半まで派遣の奴は馬鹿だろう?
若いうちは派遣でも馬鹿にする奴はいないと思うよ
145名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:31:20 ID:qCy+hrJj
>>136
文一と国一受かったやつが何やってんだよ
146名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:39:38 ID:0tGfeNUw
>>144
馬鹿か馬鹿でないかは人格で判断しろ
147名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:39:54 ID:5KdRa6Ph
最近、42型のプラズマテレビ買ったけど、これも派遣社員や請負派遣労働者が作ってるのかしら?
148名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:40:30 ID:J4KSEitd
賃金上がらず土地の値段だけ上がるって不自然だよねぇ
149名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:46:08 ID:ANAX8wog
>>143
負け犬乙w
150名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:46:43 ID:pW64zV5B
>>147
そうだよ。工場のラインの殆どは派遣だよ。
151名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:47:10 ID:669uTryk
派遣なんて好きでやってるんでしょwwww
普通に勉強して就職活動してれば有り得ない罠
152名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:53:57 ID:vgs2LhRR
一方、WEでは文句を垂れ流す正社員様がいるのであったw
153名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:56:43 ID:rBBt9iIf
どんだけ残業やっても30時間しかつかねーよって政治で言ってるほうがおかしいわな
154名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:58:20 ID:0tGfeNUw
とある零細企業に面接に行ったんだけど
その企業は知的障害者を雇っている
そして自らの利益を得るためには知的障害者の雇用は欠かせないと言う
なぜなら賃金が安いから
仕事はこなすけど絶対的に賃金が安い
そしていつでもクビ切れる
それを知って俺は吐き気がした
派遣・契約社員も同じじゃないかと思った
正社員と比べて絶対的にリスクは少ない
派遣社員と共存して正社員として働いてる奴に問いたい
おまえら本当に気持ち悪くないですか?
155名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 21:02:28 ID:rBBt9iIf
正社員って士農工商ですから
156名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 21:04:30 ID:yHQWN/RR
>>151
帝大レベルで理系修士でも、核物理とか天文学とか行った奴は、民間企業に就職したくても就職できなかったのが超氷河期だよ。
俺の友人にも約二名いるが、今でも塾講で糊口をしのいでる状態。
普通以上に勉強してたし有能でもあるが、就職先なんてなかった。

まぁそっちに向かったら就職しようなんて思うほうが間違いなのかもしらんが・・・上もつかえてるからな・・・
なんにしても可哀想だよ。
157名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 21:04:42 ID:9gwFKYFb
零細にも採用されない俺は知的障害者以下か・・・・・orz
158名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 21:07:55 ID:rBBt9iIf
>>156
政治が悪い とか言っても仕方ないが
 
創価など が 書く物理がく なんて 要りません
天文がく なんてふようです
と予算を削れば、そのブンヤはデスマーチに成る
韓国軍もさんざん兵士を訓練しておいて、外務省がひとこと
 
そんな部隊は邪魔だ、交渉の障害に成る
 
と言えば消されるのと同じで、 くに に使えるってことは
消されても文句が言えないことである、だからみんななあなあ
の 痴呆 公務員に逃げてるわけだ、住民を人質にとってな
 
159名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 21:08:02 ID:9gwFKYFb
給料安くてもいいから正社員として雇用してほしい・・・
これで働けたら職歴つくれるんだけど・・・・
160名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 21:10:59 ID:669uTryk
>>156
東大の物理や天文ならともかく
まぁ帝大じゃだめだろう? よほど才能でもない限り
161名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 21:55:03 ID:pW64zV5B
ともかく今のうちに正社員として就職しておいた方が良い。
最近の株価は怪しい動きをしている。この好景気も後1年ぐらいしか持たない可能性がある。
162名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 21:56:02 ID:mLCFD/6h
>>156
うちの会社に氷河期世代の旧帝の天文やら理論物理出身者は山ほどいるぞ。
しかも、彼らに聞いても、大学の同期はフリーターばかりではないと言ってる。
163名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 22:39:44 ID:c95f1TBf
天文学や理論物理が役立つ民間会社は ないだろ
素直に教員とかよくてNHK解説ぐらいか
人事担当がきみわるがってしまう
数学科出身のほうが人気あるな
164名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 22:49:55 ID:AbBxXQZ3
>>163
大学の専攻なんて関係ないと思うけどね、仕事のできるできないは
確かに最初のスタートは専攻と同じ仕事してるやつができることがあるけど
出来るやつは2,3年もすればあっさりと抜いていくよね
165名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 23:21:44 ID:ttogZ128
能力があるなら転職すればよい。
転職できない程度の能力で文句を言う資格はない
166162:2007/03/29(木) 23:30:50 ID:mLCFD/6h
>>163
んな事を言ったら、文学なんて役に立つ民間会社がどれだけあるのかって事になる。
学習する癖、論理的に思考する癖、資料をまとめるスキルさえあれば、
専門なんて後からどうにでもなる。

ちなみにうちはある企業の研究所なんだが、
大学と違う分野の研究をやっている人が半分以上いる。
要するに、ポテンシャルを期待して採用している人が多いって事。
167名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 23:40:44 ID:x8yd1cOD
できるハケン≒平凡な社員

東大卒なのに駄目だねって言われる人が、平均レベルより遥かにできるのと同じ。
168名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 23:45:37 ID:05zuQ901
>>162
国立大に入れるのは同世代の8%ちょっと。
更に宮廷ともなれば、同世代の上位2%くらいになる。
このレベルの奴がフリーターだらけだったら世の中どうなるのよw
169名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 00:54:30 ID:nsi6tV2G
うちの会社はできる派遣は引き抜いてるな
派遣から正社員になった奴が給料は2倍以上上がったって言ってた
170名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 03:00:41 ID:F2I6wZ9u
うちの会社でも派遣を使う事があったが、
会社の払う金額は決して安くは無い。
中堅社員と同等位の金額だったし、若手なら負けてるw
やらせてる仕事内容から言えばバカ高。
それでも使うのは、短期間に頭数が必要な時にいないよりはマシなため。

上でも出てるけど、派遣の給料が安いのはピンはねのため。
なぜ正社員にならないかを聞いたところ、
「本当にやりたい仕事を見つけるまでのつなぎで派遣をやってる。」
つまり我々程度の仕事を本業にする気は無い、との事だった。
あと、「正社員は(拘束感が)重たい感じが嫌。」とも。
そいつは、派遣のなかでは使えるヤツだったが、
社会人としては異様にガキ臭かった。
171名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 10:07:56 ID:AmjO4rJ9
ほんらい正社員といえるのは経営に関与できる役員クラスなのだか
ここでいう正社員というより直接雇用されている従業員にすぎなく
派遣との身分差はそれほどない
172名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 10:13:33 ID:iw/bpSvw
>171
そのくせ保険だの年金だの交通費だのは
会社からがめてるんだからタチが悪い。
会社の業績に黒で貢献できる奴なんて半数もいないのにな
173名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 10:18:32 ID:2Z45jqzi
>>171
>ほんらい正社員といえるのは経営に関与できる役員クラスなのだか

「正社員」にそんな定義を使ってるのはおまえだけw

どうせ「管理職」の定義と勘違いしてるだけだろうけどw
いい加減な知識で語ると恥かくよw
174名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 10:28:08 ID:jjrHztsX
>>171
経営に参加できるのは、基本的に課長以上。
いわゆる管理職層な。

適当なことは言わない方が良いぞ。w
175名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 10:35:15 ID:2Z45jqzi
>>156
オウム信者も在籍してた新宿の某SE○とかな
一時期はドロップアウト組の墓場みたいになってたぞ

理三でたのに塾講やってる奴とかいたりしてな
嫁がこれまたおブスちゃんで同僚講師同士でせせら笑ってんの
176名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 10:51:53 ID:RRRcCDV1
>>173
法律用語の「正社員」は>>171の言う通りだよ、
一般的に使う正社員は「正規従業員」という。

法律用語を「ほんらい」と言うのは変だけどなw
177名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 10:52:43 ID:GQsstFF9
うちの会社でも、使える派遣は結構引き抜いてるよ
長年派遣してる奴って、単に能力ないクズだろw
178名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 10:54:39 ID:8Fqq1OWQ
てか、社員でもないくせに会社から恩恵をこうむろうなんて図々しい・・・
179名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 10:58:39 ID:FxrNgcyO
>>178
なんだそら。貢献すれば誰だろうと恩恵はあるべきだろ。
社員でさえあれば恩恵をこうむれるという考えは図々しいというより
卑しく下品で救いがたく醜い。恥を知ってほしい。それだけ。
180名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 12:39:05 ID:fDWmRV5X
>>171は間違いなくハケンw 身分だって〜ダサッw
181名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 12:50:20 ID:KA8YKU+I
>>6
差額の5万円はどこに消えたんだ?
182名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 13:16:01 ID:3i9CK70q
>>181
税金とか年金とかじゃないの?
183名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 15:44:03 ID:PFxaUkjf
受け入れ企業自体は19万円以上に払ってて派遣会社の懐に入ってる部分が知りたいねぇ。
払ってる金額自体は正社員とさほど変わらないらしいのに、、、、
184暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/03/30(金) 15:47:54 ID:xhsuuYES
>>170
派遣料金と社員の給料比較して高いだの安いだの
バカなのはあなたの頭ですよ

派遣は雇用が不安定で使い捨てられるリスクに備えて割高なのが当たり前ですww

ですが正社員の退職金などの福利厚生や育成コストを含めて比較すれば
派遣のほうが遙に安いのですよwwwwwwww

いらなくなったらすぐに首切れますから
貴方のようなバカ正社員にだらだら無駄な給料し払わなくてすむからお得ですしね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
185暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/03/30(金) 15:53:54 ID:xhsuuYES
>>183
>派遣会社の懐に入ってる部分が知りたいねぇ。
このブログで国の統計資料紹介してますwwwwwww
http://ameblo.jp/kaiten2006/entry-10022763840.html

でもあなた、社員の給料と派遣料金を比較してる時点で話にならないので
もっと経営を勉強した方がいいですねwwwwwwwwwwww
186名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 17:13:34 ID:m3v3yJww
派遣と底辺正社員のいい争いも考えてみれば面白いな
派遣で働いてるやつもある程度の時給をもらってるやつなら正社員の経験くらいあるはず
というか派遣の場合、派遣会社が正社員経験のあるやつを好んで使うからな
特に正社員での実務経験があれば派遣ではかなり評価される
ニートですらブラック企業などでの正社員経験があるやつもかなりいる
今、正社員でもいずれ派遣で働くはめになる可能性も高い
要するに同じような人間同士でいい争ってるわけ

派遣でも底辺正社員でも企業の奴隷であることには変わりない
187名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:13:37 ID:sy0l5ar7
>>186
足並みそろえて上にはむかうぐらいのことがあってもいいんだろうけど
同じ仕事をやっていて賃金が違うんじゃどう考えても無理だろうねェ
188名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:20:25 ID:NCZqtszc
>>187
"同じ仕事"
が派遣で出来るようにしてしまったのが
根本的な間違いだったね。
法改正前は、専門的な業務、特殊な技能を要する
職域にしか派遣は出来なかったのに。
189名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:29:54 ID:njnGS/uy
企業にとって、人材派遣費は所詮は消耗品費とかと同じ
物件費だからね
前期よりコストダウンしようとするのが当然で、
間違っても上げようなんて思わない
190名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:38:21 ID:Azt6taH+
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 人材派遣会社パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
 (奥田碩  元日本経団連会長 トヨタ自動車相談役 日本郵政株式会社社外取締役)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
 (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
 (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
 (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
 (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
 (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
 (林純一  人材派遣会社クリスタル元社長)
191名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 00:19:05 ID:8pUenreQ
恩恵は正社員のみって当たり前の事じゃん
 
非正社員なんて若い頃に努力しなかったバカが多いしね
192名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 00:29:01 ID:7C6BB4Zk
>>191
人材派遣会社の社長とほとんど変わらんことを言ってるのが笑える
193名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 00:34:34 ID:MtZRxWGZ
人材派遣会社なんてしょうもない隙間産業の
自覚がないのは痛いな
194名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 01:45:40 ID:jM6jOr7N
正直なとこ、恩恵を得られる正社員に何故ならないのかがわからないんだが。
社員が嫌なら会社と直接契約結べばそこそこの給与貰えるよ。友達も何人かその形態で仕事している。
195名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 01:48:59 ID:G0ymJpWs
>>102

> そういうそいつが悪いからワーキングプアで当然という時代は終わった。

そういう風にしか解釈できない時点かなりあれなんだが・・・。
>>64とあわせてよく考えてみろって。

それ相応の価格と用途(待遇)のツール(人材)に対する需要があって、
それを供給する仕組みが派遣ってことなんだよ。

別に派遣が悪いともなんとも言ってないし、
そういった需要を満たす産業があるというだけ。

ただし、そういった構造の産業なんだから、その仕組みの中にいて、
待遇だけの改善を求めても改善される望みは薄いわけだし。
そういう需要を満たす仕事しか与えられないわけだから、
いくら有能でも単に与えられた仕事をこなすだけでは、
有能な”派遣”だと認識されるだけで、
別の種別に自動的にステップアップできるわけじゃない。


そもそも、世の中平等じゃないし、>>77のような事情や社会の構造として
派遣というポジションの必要枠が増えている現実も有る。
自分で道を切り開かなきゃ基本的に誰も助けれくれんわけで、
そういうのを考えた上で派遣というポジションがいやなら、
それなりに考えなければいけないだろう・・・てこと。
196名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 23:04:48 ID:6EppwiMf
>>194
派遣先で直接雇用に移行されるのを妨害しようと
最初に契約内容であれこれ釘刺す派遣業者が普通にいる

派遣社員はあくまで派遣会社に待遇を決められて、派遣会社から給料を貰っている立場
派遣先の企業もそこの従業員の待遇も無関係
そこを間違えやすいのを利用して派遣社員の不満を派遣会社からそらし続けている
大広告主だからメディアもそんなことは取り上げない

ここでもし派遣社員から搾取しているのがどこかを勘違いしてWCEを通すと
そこで正社員から削られた給与は派遣社員ではなく
派遣先企業の株主や経営陣に行くだけ
当然、立場の苦しくなった正社員も流動的になり派遣社員は更に増大
過当競争になって派遣社員は今より待遇が下がるのが目に見えてる

基本的に派遣会社、人材バンクは天下り先候補の一つ
時間単価が全般的に一流企業並みな派遣社員への支払いを
規制無しに横から抜けるうますぎる世界
なくなったらそこでうまうまする人間が困るからそうそう正そうとはしない
労働者側から運動を拡大して働きかけないといけない
197名刺は切らしておりまして
>>195
派遣自体(というかワーキングプア)が構造上の悪であるっていう事。
将来の市場を食いつぶす、借金を他人に押し付ける事の競争であり、これは
産業としての構造ではなく経済の正常発展を妨げるものであるって事。

派遣になる奴はどうのこうのでやろうという時代は2年位前に終わって、今更
ビジ板でそんなこと言い出す奴はアホ。マスな話だからな。