【労働環境】松下電器、3万人に在宅勤務…ホワイトカラー、希望者週1〜2回[03/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`) φ ★
松下電器産業は4月1日から、国内最大規模となる約3万人を対象に在宅勤務制度を導入する。
システム技術者だけでなく営業、企画、人事などホワイトカラーのほぼ全社員が
利用できるようになる。育児や介護などで通常勤務が難しい社員にも仕事を継続できる環境を
提供し、少子高齢化に対応した人材確保策の目玉とする。松下が多様な働き方を認める方向に
大きく踏み出すことで、労働時間規制など従来の雇用ルールの見直しを求める声が
産業界で一段と高まる可能性がある。
松下本体と携帯電話機製造などの全額出資子会社23社の従業員計7万6000人のうち、
工場の現場作業者や保安担当者、秘書などを除くほぼすべてのホワイトカラーを対象にする。
希望する社員から申請を受け付け、普段の勤務態度に問題がなければ原則受理する。
対象者全員の利用を目指すという。

日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070328AT1D2705Z27032007.html
松下電器産業株式会社 http://www.panasonic.co.jp/
2名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 07:09:39 ID:bxyHqmGt
不治痛社員の俺も希望
3名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 07:15:19 ID:mvGtuwSD
松下は相当前から計画を練っていた。
10年近く前の週刊誌で、日本は管理コスト(オフィス料)が高いから
そのコストの削減が急務だと答えていたからねん。
4名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 07:16:14 ID:d+TEcNhn
ウチの会社も導入してくれねぇかな・・・。
5名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 07:25:30 ID:n+iCuwll
そして誰も働かなくなった
6名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 07:25:54 ID:Ow27X8nz
日本でこれやるとプライベートなくなるよ
7名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 07:30:20 ID:zlTz11fT
ニート対策になるな
問題はニートは面接が出来ないのが欠点
アバダーが使えそうだけど
8名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 07:31:21 ID:08GIQ3Lo
勝ち組企業と負け組との差がとことん開いてきてるな。
9名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 07:48:26 ID:MjQwAtET
>>7
ニートとヒキを混同してないれすか?
10名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 07:50:03 ID:Z0biKLSA
企業機密持ち出しわんさか乙
11名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 07:57:30 ID:NQ265lfP
とうとう松下まで自宅待機導入か。
日本オワタ
12名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 08:08:14 ID:lLqt4YpW
これからは会社に行けば割増手当てが出るよ
13名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 09:14:18 ID:QMof4DoS
これに選ばれる社員は実質レイオフ一歩手前みたいなもんだな。
14名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 09:16:57 ID:l5M4kn64
二十四時間勤務キタコレ
15名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 09:32:48 ID:mpcRBj+9
日本終了のお知らせですか?
16名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 09:55:32 ID:ALfMMOUP
松下の国内軽視のやり方は理解できない
17名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 09:58:09 ID:Uk6mWlvF
これで松下社員は心置きなく、
昼間に2ちゃんで実況ができるという訳だ。
18名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 10:08:45 ID:2JxMtvBS
照明代、電気代、パソコン代、マイホームの償却・・・。税金控除しないとな。
19名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 10:10:57 ID:Rg8DP7L1
日経のとばし記事かあ
IBMとかNTTとか入れ替えるだけだよね
20名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 12:23:42 ID:5v/r9XVe
仕事がないと、社員のモチベーションが下がるわけですが、
士気が低くなった社員は他の社員にも影響してしまう。

そこで、自宅待機・・ではなくて、在宅勤務
ばれなければパチンコにいってもらってもかまわわない。
ただ、会社内のみきっちり仕事してもらえればOK

21名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 12:26:06 ID:pm0gLpvZ
ニートは今日も在宅勤務中
22名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 12:26:51 ID:Rg8DP7L1
日立に駅の上に さて らいと オフィス って言うのがありましたが
 
なにやってるのか不明なかたがたの集合体でした
駅中とか言ってたのは、あれさえ処分されて店になったのでしょうか
23名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 12:32:02 ID:05ZsEQb4
松下で外人と一緒に
ライン工やってる俺は勝ち組
24名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 12:41:25 ID:Yy4fPgSn
人事も在宅って・・・・
情報漏れ放題になるんじゃないの?
25名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 12:44:09 ID:8Wo533ZU
これいいな
会社行くのは週四
これ理想
やってくれるなら10%の給与カットでも良いわ
26名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 12:45:26 ID:Pn8DN64Z
貸与するPCガチガチに固めた仕様にしとけばリスクは減るとは思うが
27名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 12:45:31 ID:aonmbeJE
会社でみっちり残業して残業手当を稼ぐ。
在宅勤務は実質有給休暇。ってことにならないか?
28名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 12:46:28 ID:Rg8DP7L1
わかんねーよ、これ
 
んーなになに
 
ちゃちゃっとジーパン履いたおっちゃんがさっさとコマンド売って解決したら
もういねえよ、どこのだれだよ
 
在宅?そもそも名刺もねえし、どこいるかわかんねえぞ
 
 
29名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 12:47:19 ID:raMcc8iK
精神の捻じ曲がった奴が負の勘定を垂れ流しているレスを吐きまくっているね。

そもそも希望者のみが週一回か二回在宅勤務できる制度であり、
体力的につらくなってきた老人専用だろうに。
使えない制度であれば誰も応募しないだけで終わる。
30名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 12:50:20 ID:Rg8DP7L1
まっすぐ ですが、なにか
 
それとも、総務は嘘を言うのが仕事ってことにしたいのですか
31名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 12:52:33 ID:Rg8DP7L1
電磁波で叩いたってバイクで北えた体はなんともねえし
外でもめっとかぶるから関係ねえよ
32名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 13:01:50 ID:LFBncksi
じゃかじゃか音楽流しながら仕事やりたいからこれは羨ましい。
33名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 13:11:15 ID:xRv7ZV3P
松下のセラミックヒーターで焼かれたNEC98は、アダプタが溶けても
ぜんぜん平気で動いてますた
 
朝日のみなさん残念ですた
 

 
34名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 13:13:49 ID:raMcc8iK
>>30
お前、この制度に何か悪意があるに違いないと思ってるんだろ?

赤旗とかの共産系捏造メディア以外のメディアが一切批判していないのに、
何か悪い制度だと思うのであれば、それはお前が悪い制度だと思い込んでいるって事だ。

良い制度かどうかは知らないが、現時点で批判できるお前ってさ、もう駄目だよ。終わっている。
35名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 13:14:53 ID:0WwTFDa3
Winnyで流出しました><
36名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 13:17:21 ID:j+GKyUDT
週休2日制の導入を昭和40年代に日本の大企業でいち早く取り入れた松下電器。
そのきっかけは幸之助がアメリカへ行き、思いついた。
ワンマン経営だったので、年初の経営方針発表会で発表してから実施。
今年、松下電器としての創業命知75年となり、25年を一節とした第3節開始の年である。
ということでの目玉企画なんだろう。
37名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 13:24:39 ID:Npu5bbVz
ゆとり労働か
38名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 13:25:46 ID:rUf6278u
じゃ、松下に営業に行くときは、在宅社員の家まで行かないとダメなのか…。
39名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 13:37:42 ID:dFbuXGgp
>>38
ちょwwwwwおまwwww
近所に担当が住んでるといいなwwww
40名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 13:50:16 ID:V1EYoA8p
>>36
週休2日制を最初に導入したのはキヤノンだぞ。戦後すぐ。
41名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 13:52:58 ID:oMpMzqzu
事務=虚業だな
やってて意味あるのw
42名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 13:57:32 ID:j+GKyUDT
当時、キヤノン大企業じゃないし
43名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 14:01:36 ID:9V14ij34
光回線などのインフラは会社持ちの、VPNシンクライアント端末運用で情報漏えい対策か。
44名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 14:03:34 ID:jkBhcZKy
アメリカのある企業で実施したら、在宅社員が鬱っぽくなって
結局だれも利用しなくなったってNHKかなんかでやってたな
労働形態の多様化というより、子作り支援の一環として割り切るべきだろうな
45名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 14:13:38 ID:mgN6d9Cl
で、奴隷は低賃金で使い捨て
46名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 14:19:47 ID:T9pA4quS
会社でベビースターラーメン食いながら2chしてるおれが来ましたよ。
47名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 14:28:53 ID:Nmx8jvfl
これを見た限りでは、べつに在宅勤務=自宅待機じゃなく通常勤務として給料も出るようだし、
仕事しなくていいわけじゃない。自宅に仕事持ち帰るぐらい、勤務時間外に普通にやる人もいるしな。
全員が常時在宅したら仕事にならんから、交代制みたいになるんだろう。
運用がうまくいけば、いいことだと思うよ。
48名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 14:39:58 ID:zhpX83Gb
漏れ、在宅やってるけど、正直楽しくない。
会社に居るほうが楽しいよ。
49名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 15:27:17 ID:RRaVenqP
在宅だと音楽聴きながらTV見ながらできるのがいい。
50名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 15:59:56 ID:oMpMzqzu
松下の終わりのはじまりだな
現場の工場の職員が蜂起するよw
松下の美談に幸之助を持ち出すのは金輪際止めるべきだ
51名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 16:36:44 ID:MWq8acW/
24時間勤務がやってきました

とか思ってしまう
52名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 18:32:41 ID:MwH+z6gz
俺は技術系の出張メンテナンス族だから正直早く導入してほしい。
東京の本社にいる時ほど何もやることがない・・・。
実家から直接仕事先に行った方が会社も経費かからんだろうに。
文書関連はネットで済むし。
53名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 18:36:40 ID:8s/xWaIq

何故会社は、わざわざ土地が高くて狭い都内にオフィスを構えるんだ?
54名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 19:05:37 ID:P4XU6xaL
プロモーションの参考にされるんだろうな。。
55名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 19:10:11 ID:KefPybz3
すばらしい。
これで、朝の満員電車が多少なりとも空くかも
56名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 19:10:26 ID:TV6r+qpa
ほう、働き方が”多様”になって来ましたなあ。
多様な働き方をするとアレが適用されるんですねえ。
57名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 20:12:24 ID:Wpc5A7yj
この調子だと
インド人辺りも雇うようになって
ホワイトカラーは英語で仕事が出来ないと
就職できなくなりそうだ。
58名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 20:16:29 ID:Nmx8jvfl
>>56
これは「働き方」の多様であって「労働条件」の多様じゃないから、ソレとは関係ないよ。
週何時間とか残業とか給与とか労働条件は変わってない。

まあ社員が自宅勤務して会社にいないと、ますます労働組合が弱くなって、いずれは待遇も悪くなるけどな。
59名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 20:22:00 ID:6U8gZ4W0
偽装請負やってるような松下の労務管理じゃ無理だな。
60名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 01:47:03 ID:TlNAte5R
ちゅーか、ずっと会社にいるのって事務職くらいだろうけど、
純粋な事務員って鯖缶とか電話取るOLさんだけで、他いらないジャン
IT化で、エクセルできて時間があれば誰でも事務員してるし。

今の会社って、営業だろうと技術だろうと
朝顔出して、夕方帰ってくるだけの場所だろ

時代がIT化によって現業向きになったってことだな
必然の流れだと思う

多数の老人の面倒を(在宅介護であっても)見る事→働く(税金を納める)事

ネットって大きな力持ってるとおもうぜ
実態のないものを商売にしてたやつらには、酷な時代かな
逆に農業とか土建屋とか電工が、最後には勝ち組になりそう

俺、農家しようかな・・・難しそうだけどorz


61名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 09:03:41 ID:sqRh4lqZ
730 Name: 目のつけ所が名無しさん [      ∧_∧   ┌──────────] Date: 2007/03/12(月) 13:35:56 ID: Be:
     ∧_∧   ┌──────────
  ◯ < 丶`∀´> ◯ <ウリは三洋電機の朝枝徹ちゃんニダー! アムウェイマンセー!
   \Amway/      (半島名 朝徹 チョソ・テツ)
  _/ _つ \_ └────────── 
 (_/ ω \_)

731 Name: 目のつけ所が名無しさん [] Date: 2007/03/15(木) 13:19:41 ID: Be:
          ∧_∧   ┌──────────
       ◯ < 丶`∀´> ◯ <ウリのオムニは慰安婦ニダー!
        \Amway/       本名 朝撤 チョソ・テツ
       _/ _つ \_ └────────── 
      (_/ ω \_)

268 Name: 目のつけ所が名無しさん [sage] Date: 2007/03/18(日) 15:41:30 ID: Be:
久々に"サンヨー"って書きます。
ロゴや例のエボリューションに追いやられていますが昔はよく見ました。
あの頃が懐かしい。

269 Name: 目のつけ所が名無しさん [] Date: 2007/03/22(木) 18:40:29 ID: Be:
482 Name: 目のつけ所が名無しさん [sage] Date: 2007/03/21(水) 22:28:03 ID: Be:
     ∧_∧   ┌──────────
  ◯ < 丶`∀´> ◯ <ウリは三洋雷機の朝技撤の女家ニダー! !
   \Amway/   ヒ口木公下に嵌められ才〆コがばがばニダー! !
  _/ _(i) \_ └────────── 
 (_/  \_)
62名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 10:52:10 ID:IRZ9bVMK
>>34
総会屋に終わってるって言われてもなんも感じないが
 
それも日経とかのな
63名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 11:43:20 ID:6NBeWMP6
団塊は70歳まで自宅で書類作成係で延長雇用
64名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 12:09:34 ID:Ibk0EaJk
評価が成果のみになりそうだな
65名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 13:23:37 ID:KA8YKU+I
キー入力とかで勤務時間を把握できないかな?
無理か
66名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 15:48:27 ID:I8o00Nqz
工場の社員知ったら怒るだろうな、こんなの
メーカーがやるべきもんじゃないよ
67名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 20:40:17 ID:VrILqjKG
(i) <ウリは三洋雷機の朝技撤の女家のがばがば才〆コ ニダー! !
68名刺は切らしておりまして
よっぽど特殊な人以外、実質的に在宅勤務にならんだろうな
偉くなるほど打ち合わせやらなんやら増えるし
普及したら情報流出とか激増しそう