【通信】停電時でも「ひかり電話」が使えるサービス開始…NTTファシリティーズ・NTT東日本[03/27]
NTTファシリティーズとNTT東日本は26日、インターネットプロトコル(IP)電話サービス「ひかり電話」向けに
停電時でも電話が利用できるバックアップサービス「あんしんホッとサービス」を28日に始めると発表した。
ひかり電話の欠点である停電時に電話が使えない、という課題への対応策として投入する。
同サービスは無停電電源装置と4年間の保守をセットで提供する。
提供価格は電話機単体や家庭用FAX向けの「PLAN―A」が1万9950円、
多機能電話対応の「同―B」が2万9925円。サービスの加入受け付けや故障対応などはNTT―MEが行う。
既存の加入電話はNTTが独自に電力供給を行うため、電力会社からの電力が停止しても電話は使える。
一方、ひかり電話は独自の給電システムを備えていない。
このため今後ひかり電話への移行が進む中で、停電時に固定電話が使えなくなるという課題を抱えていた。
日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/hln/nkx0120070327032bfam.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 23:56:50 ID:2lM+fDg8
2
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 23:57:34 ID:IWuWdEEB
高い
停電してるときは携帯使え
電話線残して電力供給に使うってのはw
PCが起動しません
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 00:52:46 ID:+i/XDsQj
ファイバを伝わってきた光をスプリッタで分けて、終端装置の方は情報が拾えるギリギリまで光量を落として、
残りの方は太陽電池の要領で、発電するというのはどうだ。
>>8 その程度の発電量でOKなら、普通に筐体に太陽電池とスーパーキャパシタ
つけるだけでOKだろ(w
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 01:41:50 ID:vVXCQgtP BE:67851757-2BP(52)
まずは、停電時でなくても輻輳で使えないIP電話サービスを何とかしてください。
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 02:24:38 ID:hG9Ub4yz
光にかえたら、終端装置とモデムで2つもコンセントを占領されてしまった。
我が家はテレビもブースターを付けなければみれないし、
携帯も増幅装置のホームアンテナを家に取り付けなければ使えないので、
それらの機器をあそばせている時間の電力がもったいない。
5000円くらいのUPS付きタップで済む話じゃ…。
>>9 馬鹿だな、それぐらいで足りるならじゃなくて、
電力が足りるだけの光量を局舎からファイバ通して送るんだよ(w