【鉄道】「和歌山大学新駅」が起工 知事ら300人祝福 「受験者増を期待」[3/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぱくんφ ★
南海本線に新設される「和歌山大学新駅」(仮称)の起工式が25日、和歌山市中の設置予定地で開かれた。
国や県、市などの関係者約300人が出席し、工事の開始を祝った。

起工式では、仁坂吉伸知事が「インフラ整備を機に、県民ひとりひとりががんばるぞと元気を出して、
いっしょに和歌山を元気にしていきましょう」と祝辞。関係者がくわ入れをした。

同大の小田章学長は、「感謝感激。自動車通学の生徒が減って環境問題の解決にもつながるし、受験者の
増加も望める」と期待を表明した。

新駅を設置する計画は同大が現在の場所に移ったことに伴い、県や市、大学が昭和59年、南海電鉄に
要望書を提出してスタート。建設予定地は、同大の北西約1キロ。設計概要では、線路と2本の相対式
ホーム(長さ175メートル)の上に駅舎がある橋上タイプ。完成は平成22年度を目指している。


Sankei WEB
http://www.sankei.co.jp/chiho/wakayama/070326/wky070326000.htm
2名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 18:00:29 ID:3KNytYzC
もう2ゲットって流行らないの?
3名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 18:08:38 ID:Gk3uK/e0
ねえ、学芸大学ってどこにあるの?
4名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 18:29:31 ID:GQIPrdrH
また新駅か。
5名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 18:33:22 ID:oOPNtUrM
>>自動車通学の生徒が減って環境問題の解決にもつながるし
意味がワカラン。
人力だったものが、電車通学になって電気をよけいに使う分、環境破壊じゃないのか?
6名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 18:33:52 ID:piLldFQd
昔ここ受験して合格したけど、結局行かなかったな。
入試の時すら行ってねー。願書郵送しただけで合格w
7名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 18:37:00 ID:2FxfN/0L
>>5
文章をよく読んでくださいッ!
「自動車」と書いているのに「自転車」と読み間違えていませんか?
自動車の廃気ガスが減ると言う意味です。
8名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 18:50:32 ID:4zmzDzya
和歌山は交通の便がめっちゃわるいからなー
特に和大は最寄りの駅が遠い
9名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 18:55:54 ID:HS09NW1f
>>1
>自動車通学の生徒が減って

地方の大学って公共交通機関がウンコでマイカー通学が普通だからなあ
学生にマイカー通学なんかさせるなっての
10名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 19:34:04 ID:3Q2OyOZ9
>>6みたいなゴミでも合格できるんだなww


所詮、5流底辺駅弁

>>6

まともな大学行かなくて、恥ずかしくないの?w
11名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 19:36:52 ID:3Q2OyOZ9
>>6ってもちろん阪大か京大卒程度だよね?w
12名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 19:49:49 ID:OnnBOE0f
でも駅から大学まで結構遠いんだよな
13名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 19:55:02 ID:7kHVad5/
20年前から「大学のはたに駅作る」と言ってたけどな

※はた=傍
14名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 20:06:06 ID:s7mrroBV
この近くに得意先の会社があるから嬉しい。
と言っても、完成する頃には用事は無くなっているか。
15名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 20:24:39 ID:HS09NW1f
>>13
南海も今までは相手にしてこなかったけど要望を受け入れて新駅を
作らなければならないくらい客が逃げてどうしようもないんでしょうね

というかそういう姿勢だから客が逃げるんだってw
16名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 20:25:10 ID:UAY4UXtI
バイク好きにとって和歌山は良いところだ
山、海、温泉

しかしド田舎
17名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 21:20:30 ID:q6ucHjWf
和歌山の南海沿線は寂れた。
特に和歌山市駅前はゴーストタウン状態だ。
それにあの南海紀ノ川鉄橋。
大雨の日はマジ怖い。早く架け替えろよ。
18名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 21:25:44 ID:HlOnyAep
>>3
武蔵小金井から徒歩20分
19名刺は切らしておりまして :2007/03/26(月) 21:51:36 ID:reE5N2B0
和歌山大学って県立?
20名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 22:03:18 ID:Ml1mIg/n
国立
21名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 00:31:51 ID:Lympp9r0
20年前から要望してやっと起工か。
22名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 04:19:10 ID:OaoipZDD
>>14
ノーリツ鋼機ですか?
23名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 11:37:10 ID:nOtCn8rV
>>19
町立
24名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 11:42:28 ID:D3cDzoDI
ノーリツ鋼機も住金も不便なとこにあるからなー
和歌山って車がないとどこにもいけない。
25名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 12:32:08 ID:OmDwsi2I
ずいぶんローカルなスレですね。
26名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 16:38:28 ID:LfHYeTNm
関西の使えない教員の姥捨山ですね。
27名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 16:39:17 ID:/BaLvaMT
>インフラ整備を機に、県民ひとりひとりががんばるぞと元気を出して
たかが駅ひとつで・・・どんだけ田舎
28名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 00:56:52 ID:h/VXN8f4
29名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 18:07:32 ID:1X2xadDC
>>28
それ見たら南海が駅作りたがらなかったのもわかる気がするw
30名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 18:23:34 ID:tP96pifB
バカだな
大学のすぐ近くに駅を作ったら、交通の便が良すぎて遠距離通学が可能になる
・下宿者が減り、賃貸住宅の需要が減る
・クルマ通学者が減り、駐車場の需要が減る


>建設予定地は、同大の北西約1キロ。

バスを使うのには近すぎ、徒歩では遠すぎ。中途半端だね。
駅と大学の距離が遠ければ、バスを走らせて雇用が生まれるのに。
無料の貸し自転車でも運営するのか?
31名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 22:21:02 ID:+q81Visy
これが南海の線路
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F15%2F54.794&lon=135%2F8%2F56.961&layer=1&sc=4&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&CE.x=514&CE.y=379
その左の道が国道26号
そのすぐ左のでかい体育館みたいなのがノーリツ鋼機本社
和歌山大学の下にはJALの寮とわずかな住宅地
客になりそうなのはそれくらい。

>>17
南海は本音では泉佐野までにしたいんだろう。
みさき公園以南の電車はがくっと減るし作ってもあまり意味があるとは思えない。
32名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 23:22:34 ID:27p1ca2H
和歌山レベルの都市が大学を郊外に作る意味があるんだろうか?
新駅を作るより大学を市中心部に移した方がいいと思うんだが。
33名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 23:28:52 ID:fFbqzjuV
山の中腹に大学が有って、傍らを走る南海と国道26号線から上ってかないと行けない
駅造っても、坂上るのが嫌で自動車通学は減らないと思う
34名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 14:12:32 ID:ESqlwmP4
>>33
大阪北部からも自動車通学か?
35名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 13:55:17 ID:8ysjczLt
>>32
お前、全然知らないんだなッ!
元は市内の中心部にあったんだよ。
ただ、その当時存在した教育学部、経済学部は市内の別々の場所にあって
不便だから、一箇所に統合したいんで今の場所に移ったわけ。
36名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 14:25:40 ID:G80cHVJN
>>35
高松のサンピアだったところですよね?
37名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 15:04:42 ID:0mQSeQ3J
孝子駅を、たかこ駅 と読んでいた時期が俺にもありました。
38名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 15:13:25 ID:8ysjczLt
>>36
そうですよ。
高松のサンピアと県立図書館がある場所は移転前の経済学部だった場所です。
ちなみに、県立博物館と県立美術館がある場所は移転前の教育学部だった場所です。
39名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 15:24:39 ID:koKgthD4
和歌山の人って、大阪の人(特に市内の人)と接したら、反射的に
「バ、バカにすんのかよ!?」って戦闘態勢を取る。

それ以前に見えてないから。
40名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 16:03:42 ID:AF7mY+hO
なんだよそれw
さすが犯罪大国の大阪人は考えることぶっ飛んでるなw
41名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 16:34:56 ID:0mQSeQ3J
やしきたかじんが「大阪でひったくりが多いのは、和歌山や奈良の人間が大阪に来てひったくってるから」とTVで言ったら
和歌山から抗議が殺到したらしいね。
42名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 16:51:48 ID:Us1td6Ra
>>41
それ上岡龍太郎
43名刺は切らしておりまして
    一.ほのぼのと  かおる浜木綿(はまゆう) 陽(ひ)に映(は)ゆる  緑の起伏
   和歌山は 常春(とこはる)の国  人の和と 文化を添えて
いや更に 伸びよ栄えよ  ふるさとは つねに微笑(ほほえ)む

二.南国の  息吹ゆたかに  野は稔り  街(ちまた)はおどる
     和歌山は  幸(さち)を生む国  汗に明け  火花に暮れて
      いや更に  伸びよ栄えよ ふるさとは  つねに微笑む

    三.くろがねの 軌道(みち)ゆくところ 黒潮の  しぶきはめぐる
        和歌山は 明日を呼ぶ国 とこしえの  若さに乗りて
        いや更に 伸びよ栄えよ ふるさとは  つねに微笑む
        \\                                      //
  ♪      \\                                   // ♪
        ♪ \\                               .//      ♪
   ♪                                            ♪
      ∩ ∧∧  ∩ ∧∧   ∩ ∧∧   ∩ ∧∧   ∩ ∧∧  ∩ ∧∧
 ♪ ∩ ∧∧*゚ー∩ ∧∧(*゚ー゚∩ ∧∧(*゚ー∩ ∧∧ (*゚ー∩ ∧∧(*゚ー∩)∧∧(*゚∩゚)∧∧  ♪
   ヽ (*゚∩∧∧ヽ (*゚∩゚∧∧ヽ (*゚∩゚)∧∧ヽ(*゚ー∩ ∧∧ヽ ∩゚ー∧∧ヽ (∩ー゚∧∧(*゚ー゚)∧∧  ♪
   ∩ ∧∧*゚ー゚)∩ ∧∧*゚ー゚∩ ∧∧(*゚ー゚)∩ ∧∧*゚ー∩ ∧∧*゚ー∩ ∧∧(*゚ー∩ ∧∧(*゚ー゚)
──ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ (*゚ー゚)⊂ ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ (*゚ー゚)⊂ ヽ (*゚ー゚)⊂ ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ ─♪───
    ヽ ⊂ ヽ-、 )ヽ ⊂ ヽ-、 )ヽ ⊂ ヽ-、 )ヽ ⊂ ヽ-、 ヽ ⊂ ヽ-、 .)ヽ ⊂ ヽ-、 ヽ ⊂ ヽ -、 )〜
     O-、 )〜∪ O-、 )〜∪ O-、 )〜∪ O-、 )〜∪ O-、 )〜∪O-、 )〜∪O-、 )〜 ∪
  ♪    U       U       U        U       U      U       U