【海外/金融】アメリカで「ゴールドマン・サックス」社員の法外な報酬に批判集まる[07/03/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
246名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 22:18:30 ID:kthqGoce
ゴールドマンサックスの新卒就活情報です。
フロントの採用学歴、
東京大学理系>東京大学文系=慶応大学文系
>慶応大学理系=京都大学=東工大>早稲田=一橋
偏差値が優れてるか否かというのではなく、人数多い順に書いてます。
ちなみに上記大学以外からフロント内定が出ることはまずないです!
(上智の帰国子女なんかは経理だの事務バックオフィスです)

学歴に加えて、大事なことはまず第一に積極性。
そしてナンバー1(周りに誇れる)実績、溢れんばかりの自信です。
自信なさそうなやつは軽くはじかれます。
また実績も同様。
過去には数学オリンピック出場、ミスコングランプリ、海外インターンなど
錚々たる実績をもつ人たちが内定してますから。
247名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 23:37:43 ID:rXyu/iXD
日本のGSなんて本社からすれば場末もいいとこだけどな。
248名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 00:15:12 ID:I1MPmoR0
東大出てから行く先がGSなのは勿体無い気がしてくるな。
独立する気満々な奴が箔付けにいく感じ?
249名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 01:27:55 ID:MR/Otm2p
確かにちょっと勿体無いよね
250名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 01:29:48 ID:FMb29kJZ
命懸けだけど楽だよな
251名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 01:30:15 ID:1SejZPBE
もったいないっていうのは、せっかく東大出るなら官僚になればいいのにって思ってる?
252名刺は切らしておりまして :2007/03/28(水) 01:51:51 ID:TqSy6Viz
2ちゃんねらーには縁のない会社
253名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 05:18:39 ID:I1MPmoR0
>>251
ちょっとちがって、GS入りたいならWall StreetとかLombard Streetならいんじゃねって思うわけよ。
日本で就職するなら、官僚、弁護士とか日本の一流どころ入っといた方が出世しやすいと思う。
所詮現地法人だからさ。
254名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 10:08:19 ID:Rg8DP7L1
>>250
檻に入るようなもんです
255名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 11:49:22 ID:vdHyF3Lv
東大ってそんな大したもんじゃないよ
入れるもんならGS行きたいわ
256名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 11:52:22 ID:Rg8DP7L1
創価の裏口だったらそういうわな
 
むかし連れが同じこと言って吉本いったわ
257名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 14:26:38 ID:sSNppWdu
>>246
でも 東大卒がぞろぞろはいってくならそろそろ落ち目って事だな
金融もw
258名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 14:53:14 ID:EBtGG3qV
>>247
外資行くなら本社採用が理想だわな。
同じ日本人でも全然格が違う。
259名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 16:05:13 ID:PXSs+Muc
>>258
別に理想じゃないだろ。
いいお金貰って六本木勤めで転勤なし。
日本採用で何か問題が?

本社で採用されても米国籍じゃなくグリーンカードもない。
GSのトップになって米国財務長官になれるわけでもない。

日本でMDの方がいいじゃない。
更にコーンフェリーやラッセルレイノルズにでも登録したらどっかの会社のCOOかCEOになれるぞ。
260名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 19:20:18 ID:ECs3QWjq
"911政府自作自演説の火消しするする詐欺”への批判も含む。
261名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 11:09:59 ID:dsIDoRYR
俺も30で3000万円くらいもらい
262名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 11:11:47 ID:0VHT6Jkx
20年ぐらいすると世間の笑い者の会社になりそう
263名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 11:12:47 ID:IRZ9bVMK
創価がなあ
264名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 11:23:04 ID:lNIwB0Gp
GSの創業は明治2年
第一次、第二次世界大戦を駆け抜けてるわけでぽっと出の会社だと思うのは間違い
265名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 11:35:20 ID:dsIDoRYR
>>262
140年近い歴史のある会社だね。
戦後に設立されたようなポッと出の企業とはちがう。

まあ、それを言ったらモルガン・スタンレーの前身のモルガン商会は、
普仏戦争でフランス国債買いまくったり、
第一次大戦後には15の鉄道会社を所有したりしてるし。

リーマン・ブラザーズは日露戦争の時に高橋是清と交渉して日本の戦費国債の引受してるし。

彼らホールセール金融業は、
戦争、繊維、鉄道、鉄鋼、自動車、ITと時代の重心が変わっても常に陰の主役
266名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 12:11:34 ID:/B2ZcsnT
カバーワラントの商品説明読んだけど、
どう考えてもGSが個人投資家から金を巻き上げるシステム。
金融庁は注意しないのかな?
267名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 12:23:11 ID:pa/boFo3
>>266
ヒント:役人は金に弱い&子供の就職先&上手くいけば天下り
268名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 13:10:42 ID:1hNrm+Bd
>>259
どっちが良いかは、本人のキャリア・人生プランと上司次第かな。
某大手外資の本社採用だったけど、担当が東アジア全域に渡るし、仕事は現地採用より異常に
大変だった。そのかわり、給料は多少は良かったかな。本社採用だと直接の上司が本社にいる
から、日本で受けるだろう感覚とちょっと違うと思う。
269名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 15:28:30 ID:FhJKnmXA
【労働】8時間労働制は、いつ、なぜ法制化? 世界の流れに逆行する日本 − [3/2]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172807204/
欧米羨ましいな。
日本も労働時間週48時間上限作って欲しい。
罰則も強化して欲しい。
ながーい パリの夏休み 〜5週間の有給休暇が法律で義務化されている国〜
http://www.france-cheese.com/pari/no4.html

ヨーロッパ17カ国の労働者のバカンスの平均日数は、フィンランドの37.5日を最高にして
イタリア35日、オランダ32.5日、ドイツ30日…最低のベルギーで20日
http://www.asahi-net.or.jp/~be9h-ngt/hideki/mix9.html
270名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 15:55:20 ID:0mKoRq0r
社員に還元するならいいだろw
日本のように会社に溜め込めとでもいうのか
271さくのもどき:2007/03/29(木) 19:01:12 ID:YPRi68yx
本を読み続け、お金をドブに捨て続けてる事に気づきませんか?
http://www2.2ch.net/2ch.html

本を読み続け、お金をドブに捨て続けてる事に気づきませんか?
http://www2.2ch.net/2ch.html

本を読み続け、お金をドブに捨て続けてる事に気づきませんか?
http://www2.2ch.net/2ch.html


本を読み続け、お金をドブに捨て続けてる事に気づきませんか?
http://www2.2ch.net/2ch.html

本を読み続け、お金をドブに捨て続けてる事に気づきませんか?
http://www2.2ch.net/2ch.html

本を読み続け、お金をドブに捨て続けてる事に気づきませんか?
http://www2.2ch.net/2ch.html

本を読み続け、お金をドブに捨て続けてる事に気づきませんか?
http://www2.2ch.net/2ch.html

本を読み続け、お金をドブに捨て続けてる事に気づきませんか?
http://www2.2ch.net/2ch.html

本を読み続け、お金をドブに捨て続けてる事に気づきませんか?
http://www2.2ch.net/2ch.html


272名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 19:08:12 ID:XCmLc5oK
CNNのサイトで各職業の年収ランクみたいなのがあったのだが
なんとCEOより医者の方が年収が↑だった。
向こうのお医者は儲けているんだなあ。
273名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 19:11:24 ID:gU72m5tb
腐った日本を買い叩く!!!!
274名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 03:07:29 ID:qxG0JayD
>>257
そういえば業界トップ企業に東大卒がガンガン入ってくるころに業界が斜陽になるって誰かがいっていたような
鉄鋼、繊維、建設なんてまさにそう
275名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 22:19:11 ID:2c9O9hHC
金尺に行った友達が、ボーナス5000万って。

orz
276名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 12:58:46 ID:hPD1mk9C
>>275

金男尺です。

277名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 13:36:03 ID:6AXIGS4/
日本ではNHKをはじめ1000万以上の高額報酬社員が大杉に批判が集中
278名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 17:47:51 ID:K9qUN2Hj
GSは規制業界ではない自由競争社会で生きているんだから
どれだけもらおうがまさに人の勝手。
ねたむ暇があったらGSに入ればいい。

むしろ指弾されるべきは、
電波を独占して不当な利益を得ることにより高給を得ているテレビ局員と
人が儲けた金を問答無用でせしめて平均以上の給与を得ている痴呆公務員だろう。
279名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 18:33:44 ID:0xfWe5oc

投資銀行って具体的にはどんなことやってるの?
パソコンで株ゲームをピコピコやってる株ニートと同じ?
280名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 21:38:05 ID:IfCXsQVK
281名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 17:57:37 ID:z3P3xHsz
>>278
政商、インサイダー、リボルビングドア、合法的汚職
はいはい、ねたみひがみの類ですね
282名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 18:19:38 ID:wzHIcm/C
>>278
株式公開してる以上、人の勝手てことはないだろ。
株主に還元しろって話じゃねーの?
283名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 05:47:45 ID:mjf0K2tw
世界で一番デカい金転がしの会社ってここ?
284名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 06:25:25 ID:VQOOxu4b
>>282
株価のチャートみてみろよ。
十分還元してんだろうがよ。
285名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 07:41:01 ID:ZqSw/vtF
>>284
アフォですか?
286名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 08:24:05 ID:NBExGOcJ
チャート表は株の値段じゃね?
287名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 10:51:25 ID:lxy9AF0d
>>285
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=GS&t=5y
ゴールドマン・サックスの5年チャート
十分すごいんでない。
時価総額を高める事が株主重視だっていうアメリカ資本主義を地でいってるね。
>>279
GSの場合の収益源は、主に
セールス:株・債券・商品(石油や金や大豆や)・デリバティブを色々な法人相手に売ったり借りたり買ったり
トレーディング:上記のトレーディング(これがピコピコ)
自己勘定投資:不良債権・ゴルフ場・未公開株に自社資本を投資します。
投資銀行業務:M&Aの提案、資金調達(社債にする?株にする?)の提案
富裕層向け銀行業務:金持ち用のプライベートバンキング業務
アセット・マネジメント:投資信託の運用

今は、トレーディングと自己勘定投資の収益がすさまじいはず。

例えば、投資銀行業務だったら社員は、
ターゲットに向けた資料をパワポで作って、数字的な裏付けをエクセルで計算して、
それをトップが社長相手にプレゼンして、
OKなら法的な書類を作ったりする執行業務をやったりしてます。
288287:2007/04/04(水) 10:58:36 ID:lxy9AF0d
http://www2.goldmansachs.com/japan/pdf/annual_report_2005.pdf

2005年の資料だとGS的には、

投資銀行業務
セールス・トレーディング業務
資産運用業務
ヘッジファンドとプライベート・エクイティ

に分けて説明してるね。
289名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 12:16:50 ID:dxGuwd3A
>>287
企業収益を根こそぎ配当に回せと狂ったように脅し続ける
おっかない人たちのやり口はどこ式資本主義ですか?
290名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 12:42:40 ID:HFJyHzW1
GSがマトモな企業と思ってる香具師いるんだ…。
291名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 16:39:55 ID:6niGfMEE
>>287
もうやめとけ。
言いつくろえば言いつくろうほど馬鹿っぽい。
292287:2007/04/04(水) 19:03:49 ID:mF7Xfnhu
>>289
だから配当は時価総額を高める一つの手段だろ。
本当に頭が悪いな。
あなた社員に還元するより株主に還元しろって言ってた人??

株主にとって自分のもってる株の株価が高くなるのも、
配当になってくるのも、どちらも還元されてる。

資金を溜め込んでも効率的に運用できないなら配当として還元したほうが株主のため。
その資金が事業資金となって、たとてば20%の益がでるような資金需要がその企業にあるなら、
配当なんか出さない方が株主のため。

プロセスみないで結果だけしかみないから、こういうバカが増えるんだな。
293名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 21:48:09 ID:LgST4o3b
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aDU_4cXgigWo&refer=jp_japan

グローバル・アルファの2006年運用成績は約マイナス9%と、7年で初のマイナスだった。

と旗艦ヘッジファンドの運用もドベタと、成果を残していないのに、
高い報酬は、納得できない。

顧客に販売するファンドを高度な運用で損失を与えて、それを
自己売買の利益に付け替えるという、ビジネスモデルだから
高報酬なのだろうか。
294名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 22:01:19 ID:dCM8u2qz
>>292
配当性向の問題なんて、どんな入門書にも書かれてることなんだから、
噛み付いてる奴は流行語を鵜呑みにする単なるアホか高校生あたりだろ。
みんな分かってるから、アホは相手にする必要ないよ。
295名刺は切らしておりまして
特定の組織・人の一定期間内での収益最大化において目的合理的な経済行為
というものは確かに存在する

しかし勿論、極小範囲に限定された条件内での合理性は
別の条件や上位の全体条件下での合理性を何ら保証するものではない

こういう義務教育レベルの基本的思考が不自由な人が増えている気がする