【情報流出問題】大日本印刷 「Pマーク」取り消し処分なし 「改善要請」処分のみにとどまる[2007/3/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1芋の煮っ転がされφφ ★
 個人情報を適切に取り扱う企業に対し「プライバシーマーク(Pマーク)」を発行している
日本情報処理開発協会は23日、800万件以上の個人情報を流出させた
大日本印刷に対する「改善要請」処分を発表した。

Pマーク取り消しには至らず、関係業界では「流出規模の割に処分が軽く、
マークの信頼性にかかわる」との声も出ており、議論を呼びそうだ。

 「原因の特定」「原因に対する改善策の実施」など6項目を要請した。
改善が認められない場合はマークを取り消すとしている。

 金融機関、電話会社や自治体があて名印刷など
個人情報を取り扱う業務を外部委託する際、委託先選定の条件に
Pマーク取得を含めているケースが多い。

 大日本はこの種の受託事業のシェアが大きく、いきなりPマークを取り消すと
企業や自治体の業務に支障をきたす恐れがあるため、現実的な処分にとどめたとみられる。

■ソース
NIKKEI NET(http://www.nikkei.co.jp/)[2007年3月23日23時00分]
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070323AT1D2309C23032007.html

■関連スレッド
【企業】大日本印刷、個人情報863万件流出と発表[07/03/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173688993/
【個人情報】「レイク」も5万7000人分流出・大日本印刷経由で [3/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173769866/
2名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:33:05 ID:QU/n7int
ネット長時間やってるなら肛門をきゅっとする運動するといいよ。座ったままでおk
3@@:2007/03/23(金) 23:33:10 ID:ethPMCp/
こんなものか!
4名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:34:33 ID:GiJKrdf0
>  大日本はこの種の受託事業のシェアが大きく、いきなりPマークを取り消すと
> 企業や自治体の業務に支障をきたす恐れがあるため、

大日本>>>>>Pマーク っすか。

意味ねえな、この制度。
5名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:35:32 ID:zqPFWAEC
クレジット番号やらも流れたのに…

800万人。

  
6名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:36:47 ID:ohmCJcAp

Pマーク、うんこ以下だな。

どうせ天下りかよ。
7名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:38:43 ID:NW7N0U4s
Pマークって大日本製薬じゃなかったけ?
8名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:39:04 ID:Dw0rjMOH


500円の金券まだ〜?


9名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:39:11 ID:yN8TZiO2
Pマーク+ISMS認証を取ってる会社に勤めてるんだが、
・・・ぶっちゃけ、Pマークの自殺だろこれ。
10名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:39:41 ID:mjF62pY4
Pマークに権威が全くないことがわかった
11名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:40:02 ID:+eU8hmyj
Pマーク付きは個人情報を漏洩する会社
ちぃ覚えた
12名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:40:42 ID:tCWvXQm2
酷い制度だな……流出件数が半端では無いのに。
13名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:44:10 ID:PbwWjCdk
>>1
>企業や自治体の業務に支障をきたす恐れがあるため、現実的な処分にとどめたとみられる。

日興といい大日本印刷といい。
日本の護送船団方式、まったく変わってないじゃん。
14名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:50:29 ID:C/eluvGW
さすが美しい国w
15名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:51:31 ID:72sY0U/u
こういうものは信用無くなったら終わりだよ

もともと信用なんか無いか
16名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:53:23 ID:DWuZt2CD
過去最悪規模の不祥事でも見逃し
なんだこの制度。アフォかと。
17名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:53:45 ID:P38aU4wk
冗談みたいな流出件数の多さを考えると、処分があまりにも甘すぎる。
「改善要請」など、大日本印刷のような大企業には痛くも痒くもないだろう。
もうPマークなど何の意味もない。
18名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:55:31 ID:NnzFlX6r
じゃあ、パーマークってなんなのさ?
19名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 23:58:19 ID:LcztSvJd
あれだけ漏らしておいてPマーク取り消しないのかよ
なんのためのマークなんだ
20名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 00:02:27 ID:GiX1Ckgb
寧ろ自ら退けや!そうするべきやろ?!
21名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 00:05:27 ID:nUGRMlwB
Pマークを認証してる協会、
廃止しろよ。
22名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 00:07:20 ID:9zZviG9W
カス制度だな。

このマークを取るために、
苦労する意味はないな。

23名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 00:09:33 ID:hFUJmo7b
DNPの件についての詳細(日本情報処理開発協会HP)
ttp://privacymark.jp/HP_dainihonnjikokouhyou070323.pdf

一ヶ月以内に対策を講じて半年間報告してれば無罪放免。
しかも対策といっても常識的・抽象的・形式的なもの。
氏ね。
24名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 00:10:15 ID:ZwMm3AFb

天下り機関か?
大日本て、なんか責任とった??
お詫びハガキとかきた?
俺、オリコカードで家賃を払ってんだけど。
 
25名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 00:11:45 ID:U/5qwPXE
プライバシーマークの意味ねええええ
26名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 00:11:58 ID:r06EcxEP
なんだコレ。ヒドース。
27名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 00:14:31 ID:PsMyie2A
Pマーク意味無し

28名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 00:14:53 ID:Br432JAB
価値なし。
マークも、大日本も、アホかと。
ニュースで全然やらねぇ…
不二屋よりこっちの方が害悪じゃん…
29名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 00:17:56 ID:UreDNeTV
どのあたりが、「個人情報を適切に取り扱う企業」なんだよ。

ソフトバンク情報流出のときは、
弁護士が何人か、告訴していたけど、これはどうなるかな。 
30名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 00:21:28 ID:Y1xsMITD
監査の後に接待受けたりしてるもんなぁ。

その時点でPマークはどうしようもないと思っていたが。
31名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 00:27:08 ID:kjbf6vYG
ISO認証登録機関の審査?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310746883

これと一緒だな 認証詐欺
32名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 00:39:50 ID:z+gA4EW1
> 企業や自治体の業務に支障をきたす恐れがあるため

おいおい、Pマークの交付観点は「セキュリティ」じゃないのか?
結局Pマークなんて取っても無意味。
天下り役人の退職金稼ぎのための組織なんだろうな。

あちこちの企業行って偉そうなこといって、
接待されてこりゃやめられないはずだ罠。

33名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 00:49:55 ID:DAWqtB9m

大日本なんてだいそれた名前を使うな どあふぉ

東日本印刷 とか ローカル印刷に 改名しろ

 
34名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 01:35:21 ID:g9X88W74
>7
ひろぽん。座布団一枚!
35名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 01:46:58 ID:bzDwV1wk
意味なしおちゃん
36名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 01:47:58 ID:fLlv6Vj0
正直Pマークは意味ない。

うちの会社もPマーク取ったけど、何の意味があったのやら…。
ただ、ちょっとプライバシーに気をつけてますってなだけで
ポーズと捉えてもらってかまいません。

積極的にプライバシー流しますって状態じゃないだけです。
37名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 01:52:47 ID:0qJakSM5
大日本より流出させたら、そういうところは大日本より
取り消しの影響が大きそうだから取り消せないし、
大日本以下の流出なら大日本が取り消されなかったのだから
取り消せない。結論としていくら流出させても取り消せない。
まあライブドアなら対応違うかもしれんが。
38名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 01:57:20 ID:A/FXdNDy
これは取り消すべきだろ
39名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 02:30:14 ID:R1eDe8Fu
有名無実。マークを売る相手が減るのは困るってかw
40名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 02:37:52 ID:OqLH557n
これでは何のための認証制度なのか全くわかりませんね
というか天下り先のための認証制度なんでしょうけども
情報処理技術者試験と同じで
41名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 02:43:01 ID:wmFGJUwI
うんこPマークなんか廃止だな
不正丸分かりじゃねえか
42名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 02:43:28 ID:OqLH557n
https://web.jipdec.jp/privacymark/mail001/input.html?eventid=2
Pマークにさんざん苦痛を強いられた皆様はこちらか文句でもどうぞ
43名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 02:44:35 ID:R1eDe8Fu
今後のPマークの代表は分別用プラスチックマークだな。
駐車場が次点? プライバシーマークの権威は地に落ちたw
44名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 02:47:48 ID:Z8MKDTVM
大日本印刷のPを取り消し
>そこに外注している企業・自治体も取り消し
>Pを取得している企業・自治体が激減
>(財)日本情報処理開発協会のPの存在意義が無くなる
>(財)日本情報処理開発協会の仕事が減る
>天下り先のポストが減る

うがってる?
45名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 02:48:42 ID:wmFGJUwI
プライバシー・・何マークだっけ?
プライバシー漏洩許可マークだっけ?
ヤフーBBがこれ取ってなくて叩かれたような記憶があるんだが。
全く意味ないってことだよね?
46名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 02:55:21 ID:UwD9XF0x
だから言ったのに・・・Pマークとか、ISO9001とか、実際には全く意味ない権威だって
47名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 02:59:23 ID:/Zrv4Za/
意味ない
48名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 05:30:11 ID:CzcZ6MV3
Pマーク上部の文字を「だだもれにします プライバシー」にすべきだな、これじゃ。

http://privacymark.jp/
49名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 05:54:38 ID:XbAv59HV
むしろ逆に、Pマークを取得している企業は、過去に何か後ろ暗い事件を
起こしているからこそ取得していると思った方がいいんだろうな。
50名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 07:17:18 ID:RwezYkWC
昨日から運営要領も変更になったみたい

ttp://privacymark.jp/ref/0213/uneiyouryou070209_1.pdf

変更点で目立つのは
「取り消し前に弁明の機会を与える」とかそんな感じ

あとづけもいい加減にしろと小一時間
51名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 07:27:41 ID:Iu3YMRPv
漏れてからルール変えるなら、なんのためのルールだ
52名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 07:29:45 ID:2DT9UGli
日本の制度は形骸化したものばかりだ
53名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 07:31:54 ID:2DT9UGli
これから会社の名刺に「Pマーク」がついてたら
個人情報駄々漏れしてもお咎めありませんという意味と捕らえることにするよ。
こっちが客だったら笑ってやる。

54名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 08:10:11 ID:W0azPJkK
>この種の受託事業のシェアが大きく、いきなりPマークを取り消すと
>企業や自治体の業務に支障をきたす恐れがあるため

つまりシェアを独占すれば不祥事でも取り消しにならないと。
寡占企業は処罰されないって事ですか。
55名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 08:53:06 ID:5X5cRx87
そらそうよ
56名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 09:09:04 ID:3X8pgd+X
>>1
情報流出が1件でもあると100%審査を通さない対応をとっているくせに
なんという軽い対処だ。
月曜になったら差別的対応に抗議の電話を入れるべ。
57名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 09:54:35 ID:S4W4s5QE
日興とかぶる。
でかけりゃいいのか。
58名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:00:22 ID:A2MAPIdC
ダブルスタンダード。
日本もう潰れろ。
59名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:01:05 ID:MQyskEnn
この意味の無いマークを取るために必死に頑張っている会社と、
コンサルでぼろ儲けしている会社があるわけだが・・・
60名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:03:24 ID:A2MAPIdC
>>50
清清しいほどに腐ってるな。。。
こんなんに税金使っているのか。。
61名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:07:01 ID:QBX5jVls
Pマークもベリサインやセコムマークも形だけで
会社が実在しているかぐらいしか審査していないのでは?

テストや管理体制の検査もないし、金出せば取れる仕組みだし…

いわしの頭より意味ナス
62名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:11:39 ID:h19KcXHq

マスコミ、追及しろよ…
天下りだろ間違いなく…
63名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:12:56 ID:MQyskEnn
Pマークなんて飾りですよ、偉い人にはわからんのです
64名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:13:34 ID:VR8cXvZu
ほんとに意味ねーな、資格って
65名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:16:50 ID:PIOTDc+s
Pマークの意味ねえ
66名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:17:12 ID:20JKIfyc
日本情報処理開発協会に対する改善要請は誰が出すの?
67名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:18:28 ID:Q1g1T9Tk
制度上の大企業優遇。
これじゃ、ベンチャーは育たんよ。
68名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:32:47 ID:+Hba14Sk
>>66
管轄としてはJIPDECの上は経済産業省。

それよりもうISMS,Pマーク、セキュリティ監査制度だめだな。
アメリカの契約社会じゃ相当効果あるが、日本のなぁなぁ主義だと無理だ。昨日しない。
69名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:48:27 ID:rkPPz9sM
ムーブ!とか取りあげてくれないかな。
ライブドア日興にも絡めたら、
楽しい番組ができそいだが。
70名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 11:31:35 ID:gPGDMCym
>>57
そういう事だろうね。
日本は金を持ち市場を独占できるものと、差別や弾圧を盾に横暴を押し通すものの天下で、
一般人は奴隷のごとし。
71回文の出来はいかがでしょうか♪:2007/03/24(土) 11:44:26 ID:FntiK1Kw
あまあまかんさでさんかまあまあ
(甘甘監査で惨禍まあまあ)
というのはいかがですか♪
72二番煎じはいかがでしょうか♪:2007/03/24(土) 11:50:16 ID:FntiK1Kw
あなあなかんさでさんかなあなあ
(穴穴監査で惨禍なあなあ)
ってのはどうでしょうか♪
73名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 12:16:18 ID:OqLH557n
要するに日本情報処理開発協会にとって、
大日本印刷は大事なお客様だから、逃すことができないってことなんだよな
どうしてこういうメチャクチャが公然とまかり通るのか
相変わらず日本って筋の通らない国ですね
74名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 12:23:22 ID:gPGDMCym
>>73
そりゃだって、外国人の民間団体が差別を盾に公立学校の教室を占拠したり、
日本の学習指導要領に沿わない各種学校に日本の大学受験資格を認めさせたり
筋の通らない横暴がまかり通る国ですから。
75名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 12:24:33 ID:IjiikRXD
業務に支障が出るからはずせないって。
それでもはずしてこそマークの意味があるんだろうよ。
必死に取ってる中小の気持ちわかる?
76名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 12:35:10 ID:f5sj0MDm
>>45
「アイスクリーム作ってるんですよね」>それパナップ
77名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 12:42:44 ID:ux/hzfdi
結局「Pマーク」とは、その程度のもんか・・・
78名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 12:43:11 ID:Zwv9LoSz
おいおい、Pマーク取得に企業がいくら金使ってると思ってんだよ。
でたらめに運用するのが、前提の糞Pマーク、信頼性0じゃんw。
79名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 12:50:59 ID:55qkwmQi
too big to failってやつですかそうですか
80名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 12:52:04 ID:IjiikRXD
さすが美しい国だなぁ。
81名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 13:20:02 ID:Wu8pJuKx
金かかんの?
天下りウハウハだな。
82遊軍@経済部:2007/03/24(土) 13:22:04 ID:DRv0tnw+
何でもかんでも金次第。

ハサップ企業が食中毒
証券会社が粉飾
印刷会社が情報漏えい


でもでもお咎め無し。こんな世の中誰がした?


美しい国→政権側、資本家側にとって美しい国
83名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 13:22:16 ID:MJYbO/Ho
日興と大日本印刷、
小売りと違って、不売運動もできやしない…
 腹立つな〜!
84遊軍@経済部:2007/03/24(土) 13:23:54 ID:DRv0tnw+
>>83
集団訴訟

アメリカではよくやってる手口
被害者が集まって被害者の会を結成し、弁護士を呼んで集団訴訟
まぁそのばあい賠償金で大日本印刷は潰れるわな笑
85名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 13:26:59 ID:OhIA1XlE
「Pマークを買いました」っていう印なんだから、取り消さなくていいんだよw
86名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 13:30:10 ID:oBs94HWI
個人情報が詐欺グループに売りとばされてるんだが。
87名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 13:31:26 ID:mtP78+UX
個人情報に夢見過ぎ
数があるから意味があるんであって
個人情報一件あたりの価値なんてカスみたいなもんだよ
88名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 13:38:08 ID:s2MSS2Bt
ソフトバンクは500円の金券を送り、
裁判したやつは10万円は賠償されているが。
89名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 13:39:43 ID:cKsl5YJb
日興とだぶる。
90名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 13:54:01 ID:HgyRqwZL
>>88
KDDIとかって何もしなかったんじゃなかったっけ?
91名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 14:02:58 ID:Cuw9ACBI
ウチの会社も去年Pマーク取得したけど300万くらい取られたかな。
その割に認証前の監査だって担当者が社内をぶらぶらと見回ったあと、
部長と話をしてはい完了、1ヵ月後に認証下りますと終始テキトーな感じだった。
これを取得するための相場っていくらくらいなんだろう。
92名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 14:55:00 ID:R1eDe8Fu
全員が個人情報をさらけ出したらこいつらの商売は全部意味が無くなるなw
93名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 15:05:33 ID:FntiK1Kw
あなあなかんさでさんかなあなあ
(穴穴監査で惨禍なあなあ)
ってあたりですか♪
94名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 16:10:10 ID:fLlv6Vj0
>>91
しかも監査をするのは自分らじゃなくてどっかに委託していく方向じゃなかったっけ…
女の見栄っぱりファッションの世界と変わらん。ヤクザ。
95名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 16:23:59 ID:NLgiJmpm
>84
流出事故起こしても配当引き上げちゃうくらいの会社だから1人頭1万円で800億ぐらい造作ないだろ。
営業だって納期あわせるために印刷工場ごと印刷機買う会社なんだから。
96遊軍@経済部:2007/03/24(土) 16:52:39 ID:DRv0tnw+
>>95
10万という判例が出ています。8000億ですよ
潰れます。
97名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 17:12:48 ID:z8/1aLiw
ま、庶民が道交法守らずに車乱暴に運転する国だからなw
98名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 17:25:11 ID:ys5XSC2I
日本情報処理開発協会なんて無駄な機関
99名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 17:57:16 ID:R1eDe8Fu
Pマークは無駄な金を払っている証明書みたいなもんになった。
せめて漏らした場合の賠償減免処置でもついりゃいいが、そんなもんは無さそうだ。

安全に管理されておりますと言う幻想を売るマーク?
自動車運転免許の安全協会と似たようなもんかw
100名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 18:39:11 ID:euiBpW/U
ここが潰れたら日本が機能不全になるからな。もう幕引きの筋書きはできてんだろ。
101名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 19:14:51 ID:6j2Hd5q5
これは烏賊様や
これは鷺やで
102名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 21:50:02 ID:PxyZcH9u
あげとく
103名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 21:56:20 ID:nJmfYPMx


全く価値のないマークだな。

104名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 21:58:57 ID:iF88ZVDK
酷いものだ、この会社がわざとやった事でも処分しないのだろうな。
Pマークが残っていても、公的機関は大日本に出さないという制裁を
加えて欲しいものだ。
105直言居士 ◆zPDVctO00E :2007/03/24(土) 22:30:38 ID:17GLzJD1
なんなんだ・・・。
がんばっている者が報われて、がんばっていない者は不幸になる格差ならとにかく(俺は頑張りたく無いからそういうのもヤだけど)
仕事が多くて、儲かっているから免罪符が与えられて、そうでない企業は不利益を被る格差が許されていいのか?
美しい日本ってどういうことだ。
106名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 22:47:59 ID:Q+ElVLFF
プライバシーマークの認証制度って、こんなもんだったのか。。。
認証取得の為に頑張ってる奴は凹むぞ〜。余りにも重みの無いマークって事が露呈したな。
107名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 00:42:05 ID://6gaoRS
「Pマーク DNP」でぐぐった結果、一番上と二番目に出たのが

http://www.dnp.co.jp/cpdc/index.html

http://www.dnp.co.jp/jis/news/2006/060509.html

Pマークの改定作業にかかわった人物が社長の会社はDNPの子会社って事で。
108名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 02:05:32 ID:AINWJPcr
協会の存続に関わる問題と思うがね。大日本だから救いましたしたけどって闇の部分がはっきりと分かるが。
109名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 02:17:21 ID:9J9QMzBM
PなんてISOなみにKUSO
110名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 02:27:28 ID:c09L/nbB
800万件も流出させといて何の処分も無しかよw
大人の世界ですなぁ〜www
111名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 02:36:46 ID:87NafP8N
PやISMSって取るだけの名ばかりなものなんじゃね?
112名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 04:28:38 ID:KmYVPkTW
援交動画からAV、ゲーム、アニメ、成年コミック、映画、音楽、技術書、国家機密等々までタダで入手可!!!
政府の人間もバンバン使っているよ!しかも何の罪にも問われていない!【http://www.geocities.jp/winny_crisis/
さぁ目当てのものがあるか検索してみよう→【http://www.keydb.info/】(実際に流れているものの一部)

〓 ファイル共有ソフトの板 Download板 http://tmp6.2ch.net/download/

■代表的なファイル共有ソフト&その解説サイト

▲Winny http://winny.cool.ne.jp/ ←P2Pソフトの基礎"ポート開放"等の勉強のため、まずここから読むこと推奨。
▲Winnyp(Winnyを改良したもの) http://cowscorpion.com/FileSharing/Winnyp.html ▲初期ノード http://www.hayasoft.com/syumi/winnyp/
▲Share  http://cowscorpion.com/FileSharing/Share.html(EX2を) ▲解説 http://www.nextp2p.info/
▲Share一次放流方法まとめ http://www.tokix.net/txt/000176.html ▲Share&Winnyデータベース http://www.keydb.info/
▲Limewire http://www.limewire.com/japanese/content/home.shtml
▲Bitcomet http://jp.bitcomet.com/
▲Shareaza http://www.dukedog.flnet.org/Shareaza/ ▲日本語化 http://www.dukedog.flnet.org/trans.html

〓注:合法的に使いましょう。下記サイトを参考に快適な共有ライフを!〓

★合法ファイルで清く正しくP2P http://www.leaf64.net/ny2/
113名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 06:29:57 ID:7Tsx0kZS
PとかISMSはISOと同じだからねぇ
監査の一瞬のための対策で、実際守ってる会社なんかネーヨ

特にPは資料とかからして適当だからね
「ここはおかしいんじゃないですか?」って資料に突っ込むと、
翌日も監査します。とかで別途費用取られるから誰も指摘しないけどさwww

会社として取ってる所は「大手とつきあい有ります」ってレベルで見分けれるだけ
取ってないと仕事くれなかったりするからねぇ


114名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 10:19:54 ID://6gaoRS
官公庁の業務委託なんかでは、入札条件にPマーク取得ってのが結構ある。
それを受注したいがためにPマーク取得に向けて全社を挙げて取り組んで
コンサルだのセキュリティ関連のソフトだのに高い金を出してる会社なんて
山ほど有るんだが。
115名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 10:33:13 ID:b4vw4pEv
この手の承認はやくざのみかじめ料みたいなもんだろ。

安心なんて言葉2度と言うな。
こんな制度止めちまえよ。金の無駄だし、DNPには制裁加えないとだめだろ
116名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 11:56:56 ID:D20S9QS/
日本じゃちょいと規模がでかい会社なら「やりたい放題、法より偉い」って事だな。
117名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 12:18:43 ID:I6FMQLiM
日本人は権威や資格に弱いから、Pマーク商法に
簡単にひっかかるんだよな。
あんなの全然意味ないのにw
118名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 13:13:14 ID:9JtDqsHJ
Pマーク付き派遣会社なんて、信用出来ないんです(><)
119名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 14:16:06 ID:51S6kHoA
基本的には全社員が規定を熟知して無くては
いけないはずなんだが、多分全社員の1%も知らないんだろね
pマークには意味も権威も無しってことがはっきりした。
120名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 16:15:22 ID:9uyDV73x
ttp://privacymark.jp/
取り消し事業者が0社ってところで既に機能を失っているのがわかる。
ISO9001やISO14001でも、問題山積だがさすがに問題起こせば取り消される。

今回の一件は自殺行為だな。
121名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 17:16:43 ID:UiO6ArGT
プライバシー侵害マーク
122名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 17:22:42 ID:nzF5Sz6h
Pマーク取る意味ないな。
123名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 17:24:59 ID:J7S0hg7d
規模が大きければ何やってもいいのか。
ライブドアと日興の違いと同じか?
124名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 17:25:42 ID:bUbVIxhL
これだから日本人はwwwwwwwwwwwwwwww
125名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 17:26:17 ID:nzF5Sz6h
>>123
一行目は同意できるけど、
二行目読んでただのバカを晒してるぞその書き込み。
126名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 17:30:48 ID:WZwTMbqn
ISOと車検も意味ねぇ〜。
127名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 17:57:36 ID:5j5tErwP
こんなんだから同じ事繰り返すんだよ
最近の企業モラル見てると電車で地べたに座ってお弁当食ってる若者
叱れないよな
腐った大人見てまともな若者が育つかよ
128名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 18:04:28 ID:CkDhJGxs
>>127が珍しく良いこと言った
129名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 18:26:15 ID:zaeDcZqx
マークってお飾りものだったんですね。見損ないましたよ。
130名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 18:49:01 ID:8+axR6sa
アホだなぁ、最低でも一時取り消し&再審査位すればいいのに。
自分らの飯のタネの価値を自ら貶めてどうするんだ。
厳しくやった方が評価(ブランド価値)も上がるだろうに。
131名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 19:03:45 ID:Flmd+gaH
>>130
その通り。自ら価値落としてどーすんの?と言いたい。

そのうち「Pマーク持ってるんですか?すごいですね(棒読み)」
状態になるだろうなw
132名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 01:50:47 ID:G1//SYCu
DNPはPマーク返上するくらいの勢いもたんとな。
どうやってもつぶれる会社じゃないんだから。
133名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 13:54:13 ID:8Sll3NSm
134名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 13:56:47 ID:8Sll3NSm
135名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 14:42:26 ID:CN6fQuDt
Pマーク、マジオワタ
136名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 14:43:19 ID:CN6fQuDt
よし、今こそPマークの代わりの制度作って大儲けするチャンス
137名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 14:59:39 ID:qWMfdPsf
ISOと同じ資格商法
カネ出せば問題なし
138名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 15:04:54 ID:H71XxY1b
普通にPマークは、駐車場って事なんだが。
139名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 20:56:26 ID:jdUi/ucs
夏川純・小力登場のマーク・パンサー司会パーティ
http://news.ameba.jp/2007/03/3957.php
3月26日 16時42分

最近マルチ商法の件で話題となっているglobeのラッパー、マーク・パンサー(36)だが、
昨年12月18日、マーク・パンサーに絡んだとあるイベントが行われた。以下はその時のレポートだ。
140名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 21:22:44 ID:eyDnBRUt
> 大日本はこの種の受託事業のシェアが大きく、いきなりPマークを取り消すと
>企業や自治体の業務に支障をきたす恐れがあるため、現実的な処分にとどめたとみられる。


意味ないじゃんPマーク(美しい国w
141名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 22:08:56 ID:iZZAY1Ro
これはひどいな。あげとく。
142名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 22:11:58 ID:6jHQf4/3
Peてんし
143名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 22:16:34 ID:lNJb9w6o
罰金にすればいいじゃん
単にお咎めなしじゃマークの意味が無くなるぜ?馬鹿じゃないの?
144名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 00:58:37 ID:sQ6PoyEX
今後とも末永くお付き合いのほどよろしくお願いします。
ttp://www.dnp.co.jp/cpdc/index.html
145名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 01:03:33 ID:dvtErfjC
Pマークってマジで意味の無いマークだなw
企業の規模によって左右されるなら、もとから要らないだろ
146名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 01:04:49 ID:yhwCtuTF
Pマークとか取れば安泰の資格を与えるのではなく、
点数制にすればいいのにと思う。

英検よりもTOEICやらTOFELのように点数にして
その時点の評価を示す方が信頼性に勝ると思う。
今回のような天下り先優遇にも対応できるんじゃね?w
147名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 01:05:38 ID:ZjJ4g196
ほかの流出に比べるとはるかに規模が大きいのに、
なんでメディアは叩かないんですか?

148名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 01:08:41 ID:ihuskkbn
そんなことでは、いつまでたっても下剋上できないじゃないか。
149名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 01:25:31 ID:dvtErfjC
>>146
それは良いアイデアだな。
150名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 02:20:31 ID:yZ5J62c2
あげないと。
151名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 02:26:43 ID:olCrHg3D
お宝映像検閲マークですか?
152名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 19:37:04 ID:LAJLgngp
電通がPマーク認証会社で取引しないと宣言したため仕方なく取得だろう。
カメラスタジオがPマーク取得しててビビったよ。
いずれにせよ糞マークだな。
153名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 06:35:53 ID:npQ6NdIJ
<UFJニコス> 元嘱託社員が顧客の信用情報を流出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070330-00000129-mai-soci
3月30日22時23分配信 毎日新聞

クレジットカード大手のUFJニコスは30日、元嘱託社員が、貸金業界内で交換し合っている顧客の信用情報を不正に取得するなどして、
最大673人分のカードや消費者金融などの個人情報を流出させたと発表した。
業界の信用情報が漏れるのは異例で、経済産業省は同日、個人情報保護法に基づく勧告を出した。


【企業】大日本印刷、個人情報863万件流出と発表[07/03/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173688993/
154名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 07:06:44 ID:gWwdaz7e
>>105
ま、この場合、大日本から金が流れたって事かと。
大企業だから、金は自在。

国税は大日本印刷と日本情報処理開発協会の金に注目してくれ。
155名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 23:29:01 ID:wuOyaj0H
ソニー系信販契約社員ら4人、個人情報流し報酬得る
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070330i214.htm

ソニーのクレジット子会社のソニーファイナンスインターナショナル(東京都)は30日、派遣社員を含む社員ら女性4人による個人情報の不正流出があったと発表した。
これまでの調査では、計1000人分以上の名前や借入額、与信枠などの個人情報を外部に提供し、報酬を得ていたという。同社は30日、警察に届け出た。

4人は自宅謹慎中という。

同社のカスタマーセンター北海道(札幌市)の契約社員1人、派遣社員2人、アルバイト1人の計4人が勤務中に、個人信用情報機関の情報の一部を
業務目的外で検索し、外部に流出させていた。うち24人分の個人情報は2006年8〜10月の2か月間に流出していたことを確認した。

(2007年3月30日23時51分 読売新聞)
156ねぎ大臣 ◆negiiroVYo :2007/04/04(水) 01:02:20 ID:Ybbz9Fn/ BE:337294447-2BP(7)
たぶんこの手の規格認証の正しい見方は
「同じ認証なら中小企業の方が品質が高い」
ってことなんだろうな。

中小企業だと後ろ盾ないし
本当に品行方正にしてないとあっさり剥奪されるから
157名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 01:10:34 ID:ZFsI8HbK
こんだけ毎日毎日情報流出しまくっているのにこれまで
取り消しされた前例無しってことが腐っている証拠
158名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 06:20:05 ID:Z7OM2oba
経済産業省

クレジット会社2社に対する個人情報保護法34条に基づく勧告について
http://www.meti.go.jp/press/20070330019/20070330019.html

本件の概要:

経済産業省は、株式会社ソニーファイナンスインターナショナル及びUFJニコス株式会社において、
個人信用情報の取扱いついて個人情報保護法違反の行為が認めれたため、本日、両社に対して
同法34条に基づく勧告を行いましたのでお知らせ致します。

担当:商務流通グループ 取引信用課
公表日:平成19年3月30日(金)
159名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 06:26:39 ID:jq25N9yY
>>140

意味ないよなぁ。
影響が大きかったら取り上げられないということなんだな。
まったく意味がない。
日本はこれだからスクラップ&ビルドができない。
160名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 07:01:44 ID:ku+qjb45
自ら「Pマークの価値は無い」と宣言ですか?
161名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 07:04:35 ID:2lV+3gaT
取り消しとか資格停止1年などの処分が無いのか。
日本情報処理開発協会は認証団体として意味が無いだろう。
162名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 00:39:06 ID:pqo/+NDI
【仁義なきキンタマ】国家の危機
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175955189/

163名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 00:51:06 ID:SC/gt5iV
藻舞裸けじめって知ってるか?
164名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 00:53:31 ID:yv10Pf97
相手を殺して自分も死ぬ
それができないならどんな理由があろうともするな
 
バカらしいからひいじいさんで止めたらしいがな
165名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 03:13:59 ID:djMOO5Ip
これは、
トラブルがあった企業について、Pマーク取り消し云々
という問題ではなく、
Pマークの制度そのものに大きな欠陥があった
という問題だと思う。

Pマークがあてにならないという実績ができたわけで、
処分とかそういうのは、責任転嫁だと思う。
166名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 03:26:09 ID:tW/Jzptc
んなことねーよ。
自動車免許持ってるやつが事故を起こすのは一義にそいつの責任だ。

この漏洩は、制度の趣旨からして最大限の不祥事。
自動車事故で言うと、轢き逃げ人殺しの類。
酔っぱらい運転はしてないから免停にしない、じゃおかしいだろ。
167名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:49:29 ID:pqo/+NDI
【仁義なきキンタマ】国家の危機 その2
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175972071/

168名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:04:08 ID:V43kloaj
クソだな!まったく
169名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:25:13 ID:MrxZSpVM
A)委託先・元社員の意図的犯行 
B)本社・現社員のうっかりミス において、

刑罰としては A>B でも、
制度としては B>A ってことなのか?

170名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:06:44 ID:0+rFoSu2
171名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:08:57 ID:0+rFoSu2
ISOもそうだけど、
本気で取り組みをしている会社はわざわざこんな権威に頼る必要はないんだよね。

172名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 21:02:03 ID:dewAKjFP
本質的には無意味、
でも持っていることで仕事がもらえる。でおk?
173名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 08:53:06 ID:10Kc90Bv
>>171-172
入札でISO14000、9000台が必要になってきた。
まぁ、Pがこの体たらくだと、9000台はいらんかもしれん
174名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 04:29:42 ID:dPlCsjeu
入札だけじゃないぞ。
ISOやってる会社は、下請けに対しても、ISOを求める。

>>166
性善説に頼ってはいけないのは、
セキュリティの基本中の基本だろ。

自動車事故が適切な例えになるか わからないが、

自動車事故で言うなら、車検制度がザルすぎて、
ちゃんと安全に走れない車を道路から排除できずに事故が発生した
ということだろう。

175名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 14:08:02 ID:eki1etwR
>>156
Pマークに関しては中小企業ですら怪しいと思うけどな。



…うちの会社のことだが。
176名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 22:56:33 ID:ZJXgKXHS
こういう制度って中小企業がハクつけるためにみせかけにとるものでしょ?
意味100%なしだよね?
177名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 23:14:57 ID:Em7c9E5k
東京の官僚の利権に関わる企業は絶対処分されませんね
178名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:05:06 ID:nVEp+di3
逆に言えば、取ってしまえば勝ちとも・・・。
何浪しても東大卒は強いのと同じか。
179名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 08:46:44 ID:tqXTLlvI
>>176
ISO準拠なので、外資の仕事を取るのに必要。
180名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 00:54:55 ID:AW0Yf8wZ
HOYAのぼったくり詐欺といい、なんでインチキ行為してのさばるかね。
マスゴミを潰して新たな秩序を作る必要があるな。
181名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 01:01:53 ID:ZtXm03s2
ばりらっくす2のどこが詐欺なんだ
 
くわしくきこう
182名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 14:45:56 ID:GJqK8+Iv
ありえねぇ・・・。
183名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 14:52:20 ID:aCiMWr2X
ここの子会社終わってる
184名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 14:54:02 ID:fVFhSs/D
Pマークの実効性がないことが証明されたな。
高い金ぼったくるだけのマークは廃止しろ。
185名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 14:54:38 ID:2813BDVV
iso規格だから、廃止しても、にたようなマークがすぐ作られて終了。
186名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 15:00:48 ID:BNYq4PhY
186
187名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 15:17:05 ID:KTb2127z
ダメ日本印刷かぁ。
ダメさ加減は出版業界では常識だからなぁ。
昔見学行ったとき、楽譜入力用のピアノ見たときは、ちょっと感心したが。
188名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 21:16:27 ID:0VzAf5JT
>>180
テレビはともかく、新聞については、広告をなくすべきだよね。
それによって価格は最大で2倍になるだろうが、広告による弊害に比べたら、どーってことはない。
189名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 19:01:44 ID:0lgbdOy5
平成19年3月27日
プライバシーマーク推進センター
この事故は、受託事業者(大日本印刷)における安全管理措置等の業務実施環境に対応した適切かつ十分な従業者の管理・監督が行われていなかったことが主要な原因です。
一方、業務発注事業者側(大日本印刷へ発注者)においても、発注業務目的の達成に必要と考えられる以上の個人情報を受託事業者に預けていたことが判明しました。【略】

→そんな、事業者にPマークを与えたプライバシー推進センターが一番悪い。
190名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 19:06:03 ID:UaP1n45/
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/08/19/8832.html
だいたい、この特殊法人自体がやらかしてる
発行とか審査の資格なしw
191名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 19:43:22 ID:kRq+BiW/
>>190
ワラタ。これはひどいwww
192名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 13:33:11 ID:r6HBsKWC
漏れこれに参加していた。
目が点になったよ・・・。
193名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 13:37:46 ID:uPc7ODSk
>>176
×中小企業がハクつけるため
○大企業が中小企業を参入しづらくするため

あと天下り先の確保だな。実際の有効性は>>1の通りだし
194名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 16:29:34 ID:QAd23jcE
ttp://up.nm78.com/old/data/up129824.gif
このマークでも使ってろ!DQNP!
195名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 17:28:39 ID:jC9RrUfq
大日本印刷社員、高2にわいせつ行為 容疑で逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0426/JJT200704260005.html
2007年04月26日16時02分

出会い系サイトで知り合った高校2年の女子生徒にわいせつな行為をしたとして、
警視庁少年育成課などは26日までに、児童買春・ポルノ処罰法違反容疑で、
さいたま市見沼区東大宮、大日本印刷社員長島幹雄容疑者(30)を逮捕した。

同容疑者は容疑を認め、「若い子に興味があった。日ごろから出会い系サイトを
利用したが、『18歳』という書き込みの大半は女子中高生だ」と供述。
同課は同様の行為を繰り返したとみて追及する。

196名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 07:08:00 ID:laUB/knq
個人情報保護法できてからPマークの意味ってかなり減ってるからなあ
197名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 18:32:29 ID:7OO0q8pZ
ペニスマーク?
198名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 18:39:38 ID:qIw7rR/7
何事もやったもん勝ち
正直者が馬鹿を見る
美しい国、日本
199名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 22:59:42 ID:U7PrrUnO
>>196
逆だよ。
個人情報保護法ができたから、マークを取ることの
意義が強まったんじゃないの?
差別化により契約受注の可能性が高まるんだろうな。
200名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 23:47:22 ID:Fvj2Ikcd
>>199
まぁこの情報流出事件でPマーク制度そのものが画餅に帰したわけだ。
201名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 00:22:45 ID:g2ZsjaEo
新宿西口に不審なババァ団体がキャッチに勤しんでいたが
プライバシーマークをぶら下げてた。どうせ無許可だろう。

ソレに似たようなものか(w
202名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 00:26:33 ID:BI3odEHJ
(;^ω^)プライバシー(漏れなく漏洩しますよ)マークwwwwwwwww
203名刺は切らしておりまして:2007/05/01(火) 05:04:43 ID:6aUI+fEB
以前、サラ金から金を借りていたことがあるが、
そのサラ金会社がダイレクトメールを発行する際に、
大日本印刷に依頼していたらしいんだな。
その関係で、大日本印刷経由で個人情報が漏れてしまった。
こんな話、他人事だと思っていたが、まさか自分の身に降りかかるとは思ってもいなかったよorz
お詫びに500円分のクオ・カードを貰ったが…。

今、流行の流通系のICカード。
あれヤバイね。
今は、積極的に自分の身を守らなければならない。
軽はずみに個人情報を晒すべきではないね。
204名刺は切らしておりまして:2007/05/04(金) 09:15:18 ID:VJSRPm8A
史上最高規模の情報流出やらかしといてこんなんでいいのか・・・
相当賄賂が動いたな
205名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 18:13:35 ID:qe/aDIei
再春館製薬所はどうよ?
206名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 18:38:10 ID:9plBj2ZP
クレジットカードで、何を買ったとかの
情報はもれてないのか?
チョト心配でつ
207名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 09:11:27 ID:aghDD1jD
>>205
薬を作っていないのに製麺所を名乗るとは…

え?作ってんの?なんだって!?病院も経営???
それは大変だ!!!
208名刺は切らしておりまして
>>207
素だよね?

冷やしうどん食べたい……