【交通】PASMOが18日からスタート[07/03/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆vaiZmiPNPQ @まつもと泉ピン子φ ★
 首都圏の鉄道とバスの共通ICカード乗車券「PASMO(パスモ)」のサー
ビスが18日から始まる。パスモはJR東日本のSuica(スイカ)と相互
利用でき、首都圏の主な交通機関がどちらか1枚のカードで乗り降りできる。

 相互利用の対象は、スイカが使えるJRなどにパスモを導入する私鉄や地下
鉄を合わせた計27の鉄道と、32のバス。利用エリアは9都県にまたがる。
スイカは仙台、新潟エリアのJRでも導入済みだが、両地区でパスモは使えな
い。

 改札を通らず複数乗り継ぐ際は、最も運賃が安くなる経路を判定して計算。
乗り継ぎ割引も自動的に適用するが、JRから地下鉄や私鉄を経由して再度JR
に乗った場合はシステムが対応できず、連絡切符を買うより運賃が高くなるケー
スもある。

 紛失時に再発行できる記名式や子ども運賃用、事業者間の連絡定期券も両カー
ドで発売。スイカは入場時に初乗り運賃を前もって徴収する方法を改め、トラ
ブルで電車が動かなかった場合も、窓口で精算せずに自動改札から退場できる。

 JR東日本の清野智社長は「12億3000万通りの運賃判定パターンを確
認し、システムの監視組織も立ち上げた。万全の態勢で、円滑にサービスを開
始したい」と話す。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070317031.html
2名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 19:18:32 ID:yILAG3qs
そろそろオレカやめないか
3名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 19:20:46 ID:E3Wt0/KB
>>1
明日記念PASMOと記念Suica発売です
4名刺は切らしておりまして :2007/03/17(土) 19:21:28 ID:D5O8/V4r
イコカは使えるのか?
5名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 19:22:14 ID:v+3Kserc
5
6名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 19:22:49 ID:hSahPpq+
S
u
i
c
a

p
a
s
m
o
7名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 19:24:09 ID:yILAG3qs
>>3
デザインがイクナイね
8名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 19:26:23 ID:/X4j69qk
今日京王線に乗ったら改札のとこのカードをピッとやるとこのシールが剥がされてた
9名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 19:31:32 ID:jR05TO3q
残金無限増殖の裏技開発しようぜ
10名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 19:34:14 ID:0JpaDeoT
クレカが指定されてて結局使えない('A`)
11名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 19:38:14 ID:2cF1DUT3
ASIMO始まったな
12名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 19:46:54 ID:47Nv71MW
JRから地下鉄や私鉄を経由して再度JRに乗った場合はシステムが対応できず、連絡切符を買うより運賃が高くなるケー
スもある。

もう明日か。Suicaもってるんだが家から使うのは私鉄だから買い直すのめんどいんだよな
13名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 19:48:01 ID:zI45IVsp
3月18日 首都圏の私鉄でも、地下鉄でも、JRでも、バスでも。
Suica よ今までありがとう、パスネットカードはここまでになりました。
首都圏は PASMO。
14名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 19:49:31 ID:3pV9ruuh
suica持ってる人はパスネットがいらないということ?
よくわからん。
15ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/03/17(土) 19:51:14 ID:AQo3HZOS
JR駅からJR駅までの運賃だと、そりゃJR運賃を適用してしまうだろうな。
乗り換えたほうが安くなるケースっていうのは結構あるんだろうか。
16名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 19:51:28 ID:eXfuB/zJ
そこで金券ショップでパスネットの格安チャンス到来きぼんぬw
17名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 19:52:42 ID:VSNK19VK
日曜日からスタートって……。当然、技術者の皆さんはトラブルに備えて休日出勤で
待機でしょう。可哀相に……
18名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 19:54:19 ID:yILAG3qs
>>17
平日ラッシュでいきなりトラブルよりいいんじゃない?
19名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 19:55:50 ID:m88JW+YD
名前suicaのままで良かったんじゃない
suicaが私鉄でも使えるようになっただけなんだから
20名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 19:58:50 ID:47Nv71MW
イオカードっていつの間にか使えなくなったんだよな
駅員に言えばいいの?
21名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 20:01:00 ID:E3Wt0/KB
>>14
互換性があるので(仙台・新潟地区除く)PASMO加盟私鉄ならSuicaがそのまま使える
22名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 20:02:06 ID:E3Wt0/KB
>>17
PASMO定期への切り替えは当日以降じゃないとできないんだよ
もし平日開始にしたら確実にパニックになる
23名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 20:02:50 ID:E3Wt0/KB
>>20
ちょっと前までは残金まとめて返金してくれるサービスがあったんだけど
もう終わっちゃったはず
24名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 20:06:18 ID:1wMK8QcE
>>20
オレンジカード同等品としては使えるはず
めんどくさいけどな
25名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 20:17:07 ID:mMy1RikY
パスモは発行してる会社によっては一定回数バスを利用すると回数券並の割引きあったり、Suicaにはない機能もあるから、あくまで相互互換であって統合とは違う。
26名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 20:18:57 ID:RxRablb8
バスの割引はPASMO/Suica全てで共通です。
27名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 20:26:59 ID:9KBs30XR
関東鉄道でも導入予定って書いてあるけど
無人駅はどうするんだろ
やっぱ取手〜水海道までかな
28名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 20:31:05 ID:yILAG3qs
>>27
↓こんな風にするのかもね

Suica簡易改札機(仙山線葛岡駅)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:KuzuokaEkiKaisatsuguchi2005-5.jpg
29名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 20:36:41 ID:9KBs30XR
>>28
( ´・∀・`)ヘースゴーイ
こんな風になってるんだ
30名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 20:51:55 ID:JGkaqFqr
PitapaのエリアでもSuicaが使えるようにしてくれよ。
31 ̄ω ̄・ ◆KoNaTaxW6M :2007/03/17(土) 21:08:58 ID:D2nHdQoC BE:229855673-PLT(10230)
西武球場で開幕記念パスも作ってくれないかな
32名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 21:13:08 ID:NOf3E4xJ
>>28
無人駅って基本的にワンマンだから電車内にあるのかとおもった
33名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 21:30:22 ID:jm9TyYvJ
みんな今日もデンライナーにのってるかい?
34名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 21:32:32 ID:f7AAS07B
>23
終わってないよ
ついこないだ残ってたのを返金してもらった

>20
みどりの窓口行くべし
35名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 21:41:47 ID:MW5h0UYc
>>28
ああこれ、正月だけ原宿の明治神宮側の臨時出口がこれになってたな
36名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 21:47:00 ID:jyUINjJu
PASMOが電子マネー機能を本格稼働させて
私鉄のキオスクやデパートとかで使えるようになると強いな
37名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 21:49:56 ID:oRdSuXCp
PASMOのロボット、ボンバーマンに似ているな。
38名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 21:50:14 ID:+SQUlrjm
で、買ってあるプリペイドカードの残高をパスモに入れる事は可能なのか?

都営バスのプリペイドカード、大量に残金あるんだが最近バスに乗る事が無くなったんだよ.....
39名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 21:52:42 ID:MW2SJxo/
>>38
無理だろ
40名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 22:12:56 ID:dGxdprg+ BE:193622944-2BP(330)
>>12
私鉄もSuicaで乗れる
>>14
Yes
>>28
昔JR横浜駅の東急乗り換え口にあった
>>30
はげどう
>>38
鉄板でそう言う画面がupされていた。できると期待
41名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 22:15:19 ID:dGxdprg+ BE:96811542-2BP(330)
>>38
しまった。パスネットからの移行の画面であってバスカードは無理だ
42名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 22:16:05 ID:7bhvlSEl
スイカで私鉄の定期買える?
43名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 22:20:27 ID:dGxdprg+ BE:653475896-2BP(330)
>>42
意味不明。
Suicaのデポジットでと言う意味だったら無理だ
Suicaに私鉄のみの定期をつけるのもできない。連絡定期ならできる
それも連絡定期ができるのは磁気定期で発行できる区間のみ
44名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 22:35:47 ID:xRBtSv/5
朝の通勤客多数時
客「あっチャージし忘れた」
バス運「現金入れてください」
客「万札だけど」
バス運「じゃあ乗るな」
客「回数券買うよ」
バス運「釣りがねえよ」
乱闘はじまる。
45名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 22:37:11 ID:+e6Lrb/c
全てのコンビニ、スーパー、100円ショップでも使えるようにしてくれよ。
46名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 23:05:29 ID:bjJoq/Tz
イオカードまだ持ってるんだが・・・
47名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 23:41:23 ID:MEoY/RDA
>>44
チャージし忘れた客が悪いな。
バス乗るときにはちゃんと準備しないと他の客に迷惑だ。
48名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 23:43:40 ID:x43pXlJB
>>44
a. 5000円のカードと3000円のカードでお釣り2000円
b. 5000円のカードとと3000円のカードと1000円のカードでお釣り1000円
最悪
c. 5000円のカード2枚でお釣りなし

客が悪いんだからこれくらい
49名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 23:48:57 ID:k5Mor18E
バスは路線だか営業所毎に順次切り替えだから結局バスカードは手放せないんだよな
パスネットがいらなくなるのはすばらしいのだが
50名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 23:48:59 ID:sz8NlXki
これってモバイルスイカでメトロに入れるわけ?
51名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 23:49:40 ID:XNFKc7tQ
>>50 当然だろ
52名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 23:51:26 ID:Hy+D1WLk
>>48
ごめん
何が言いたいのか理解できない
説明頼む
53名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 23:57:17 ID:sz8NlXki
>>51モバイルパスモっていうのは無いのに、モバイルスイカが使えるんだ!?
54名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:00:03 ID:4Sox5LMU
スタート♪
55名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:05:52 ID:Vfkfz7a1
>>52
バスと言ったら(回数券じゃなくて)バスカードだろ
バスカードには、1000円、3000円、5000円がある
万札を崩すなら、バスカードを買うことになる

お釣りがない(これが結構ある)前提ならお釣りが少ない組み合わせしかない(泣
56名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:24:44 ID:36k3M7Pt
57名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:26:19 ID:Lu0U4lj0
ここでPASMO対応してた人が記念カキコ

>9 :名刺は切らしておりまして :2007/03/17(土) 19:31:32 ID:jR05TO3q
>残金無限増殖の裏技開発しようぜ
ねーよwwww
58名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:27:38 ID:5uM7F1VT
1駅差でSuicaエリアから外れてる漏れ
59名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:28:07 ID:5dry3hb2
すごい基本的な質問だが、Suicaと相互利用可能ということは
いまSuicaを持ってれば別にパスモを買わなくてもいいよね
60名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:29:44 ID:RmFjh4vJ
事務屋なのに待機とかバロス
現場行っても何も出来ねー(´・ω・`)
61名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:30:48 ID:Vfkfz7a1
>>59
その通り
62名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:38:05 ID:pc6QBd+9
12億3000万通りの運賃判定パターンを確認

人力で確認したらしいぜ?
スイカってスイスイカードの略?
63名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:42:29 ID:99wUi6bK
>>62
12億3千万人で確認したのか。( ゚ Д゚)
それとも、1人1件5分かかるとしたら、1万年かかったのか?
64名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:44:39 ID:LQ/36dHp
スイカって、「誰何」から来ているというドキュメントを5年ほど前仕事で半分寝ながら読んだような気が…
65名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:47:32 ID:8vnZKhF3
>>64
多分夢だったんだよ
66名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:50:22 ID:RmFjh4vJ
12億通りあるから、
テスト専用の改札機を含む施設を建設したんだけど
まだ77万とおりくらいしかチェックしてない><

なので今日普通に乗れるとは思えない・・・
67名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:51:06 ID:HXUE3NbA
スイスイ進むのSUI+IC+CARDのCAでSUICAだろ?
68名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:55:24 ID:7X6QJLO6
今ふっと思い出したんだけど500枚ぐらいあるテレホンカードどうしよう
69名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:58:10 ID:8vnZKhF3
>>68
金券ショップへGo
70名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 01:06:06 ID:HXUE3NbA
>68
NTTの電話料金に充てられたような気がするが
71名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 01:06:12 ID:ofk+GYAA
>>44
いかなる客にも対応できるようしてないと。
見通しが甘すぎ、リストラ候補だな。
72名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 01:07:17 ID:7X6QJLO6
>>69-70
使い道あるのか
サンクス
73名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 01:24:22 ID:WJOQdf38
>>72
新橋の金券屋だと500円額面の買い取り価格が350 〜380円位だったはず。
電話代はNTTに聞いてみれば教えてくれるよ。
74名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 01:35:47 ID:7X6QJLO6
そんなに金になるんかぁ
今度聞いてくるよ
75名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 01:38:24 ID:DpvGIAvc BE:150530494-2BP(22)
>72
未使用ならブックオフでも商品購入に使える。
76名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 01:52:37 ID:ocGsqY4c
残金のあるパスネットを何とかしたい
77名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 02:05:55 ID:HXUE3NbA
>76
SUICAで改札くぐって、出るときに入場記録の無いパスネットを改札に突っ込んでから
入るときに使ったSUICAでタッチしたらパスネットの残高で出れるんじゃないか?

やる前に駅員に聞いた方が良いけどな
俺は今週はずっと千円のパスネットをちまちま買って今日は切符しか買わなかったからそういう心配は無かったりだとか
78名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 02:09:56 ID:s/R0Fcpx
今バス共通カードを使っているが、5000円で5850円分乗れるのに(割引率14.5%)、
PASMOにすると、月に15往復以上乗らないと同等の割引を受けられない(東急バス)。
雨の(降りそうな)日以外は自転車なので、PASMOイラネ
共通カード廃めんなよ!!
79名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 02:44:39 ID:2OjWOncV
>>76
別に無理してICカード使わなくても
パスネット使い切ってからでいいじゃん。
80名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 02:50:25 ID:2PQgmO6O
祝!! PASMO・Suica相互利用開始!!
81名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 02:58:00 ID:brMb4v/W
統合してSuiPASになると思ってたのに
82名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 03:00:18 ID:F5tb56aB
PASuiCOCA
83名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 03:02:35 ID:guESCE4p
これで Edy 死亡だね。
suica は開放したことで電子マネー事実上の標準となるんじゃね?
84名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 03:13:16 ID:itdQv+h7
>>83
チョニーは死んでも構わないと思ってるから、それ故に会社分離した訳だしw
85名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 03:24:24 ID:8omcY8u0
suicaもソニーだけどな
86名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 03:27:12 ID:guESCE4p
Felica の技術はソニーだね。
87名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 03:32:29 ID:55WIQy3K
そろそろ日本全国共通カードを出しても良い頃だろう。
いつまで地域限定カードを出すつもりだ
88名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 03:33:25 ID:L8mbdZBk
>>83
PASMOはJRにも乗れるってだけで、Suicaのお店で買い物はできないよ。
89名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 03:38:01 ID:guESCE4p
>>88
クマー!
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0703/16/news057_2.html

それよりなにもパスモのキャラクター微妙だし、記念パスモのカードもかわいくないw
90名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 03:49:03 ID:miwZGkZE
>スイカは入場時に初乗り運賃を前もって徴収する方法を改め、トラ
>ブルで電車が動かなかった場合も、窓口で精算せずに自動改札から退場できる

遅れてる場合も、そのまま出場できるのでしょうか?
何分以内出場とか、電車が何分以上遅れた場合とか、基準はあるの?
無いと入場券が売れなくなるような…。
91名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 04:18:01 ID:guESCE4p
おれは電王みてからいけば余裕のよっちゃん(死ry
92名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 04:22:23 ID:kIwt5sy+
>>90
入場してどれくらいの時間まで精算なしに自動改札から退場できるんだろう。
電車が動かなかった場合や遅れてる場合だけできるよう機械が調整されてる。
もし普段から無賃入退場可能なら、
上尾に住んでる主婦が大宮のエキナカで買い物してまた上尾に戻って、とかできちゃう?
93名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 04:26:50 ID:AB8qfLXJ
回数券の方がいいじゃん
94名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 04:32:35 ID:C5/1lKyU
しかし、最近の電子マネーは酷い有様だな
どこもかしこもくだらない囲い込み戦略ばっかり
何が「独自の電子マネーを導入」だよアホちゃうか結局中身はFelicaやんけ
互換性持たせても携帯みたいに色々入ってる場合はどの電子マネーで支払うかいちいち口頭で伝えなきゃならない
もうねアホか馬鹿かと
nanacoなんて誰が使うんだよ?いまだにQuickpayなんて見たこともないぞ?

最近の企業ってホント客の利便性を無視してる
まぁSuicaしか使わないからどうでもいいんだけどねw
95名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 04:55:58 ID:1ALj0X5K
モバイルPASMOってないのかよ
結局私鉄のみの利用者以外はSuicaに流れるような
JR東のひとり勝ちになりそう
96名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 05:05:00 ID:ix9luqow
>>94
どこでもなんでも使える電子マネー=通貨になってしまうからね
そんなことは国家権力が許さないわけで

こういうのは本当によく使うものだけを少数選んで使うのがかしこい使い方かと
クレジットカードを大量に持ってても意味ないのと同じ
97名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 05:32:33 ID:7kd4u1d0
下北から小田急で帰ろうと今さっきsuicaで改札通ろうとしたら無理だった
私鉄も使えるんじゃないのか?ファック
98名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 06:31:10 ID:xHI6z5v8
何でSuicaだけにしないんだよ…無駄な規格をいちいち作らずSuicaに統一しろよどうせ大半の人は使いこなせないしトラブルばっかだろどうせ。
99名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 06:35:32 ID:4QYSMgOO
モバイルパスモができないんでイージーモバイルスイカってやつに登録した。
が、問題はチャージだ。
近所のファミリーマートはスイカに対応してないヽ(`Д´)ノ
100名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 06:50:56 ID:uiBj6Dmr
>>99
都市銀行からインターネットバイキングで入金可じゃないか
101名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 07:02:02 ID:f0aN0l1A
「スイカはここまでになりました」ってCMが
スイカはこれ以上はもう無理ですってしか聞こえんのだが…。なにか間違ってるか?
102名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 07:04:26 ID:fBEXa27L
>>90
>>92
普段はできない
障害発生時に駅員が改札機の設定を変更してはじめて出場できる

あと初乗り運賃は「引かない」だけで残額のチェックはしているから
チャージ残額が初乗り以下の場合は入場できないよ
103名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 07:13:40 ID:00vS3E8S
>>77
出られない。
そういうことができるのはJRと私鉄の間にある中間改札だけ。
104名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 07:29:11 ID:Dajevabg
>>81
SPASだろ
105名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 07:42:45 ID:30lJYdBc
順調に進んでまつか?
106名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 07:58:44 ID:RAuRlJGg
もう全部携帯でおkにしちゃえよ
いちいち別のカード使うの面倒くさいんだよ
107名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 07:59:53 ID:zZOygK5T
いよいよスタート、でも参加鉄道会社のうちディズニーリゾートラインだけはまだ使えません。
(半年以上遅れる予定)
108名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 08:08:30 ID:45keDXi0
記念PASMO、既に行列100人超。
109名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 08:13:16 ID:LmErNNKs
さっき夜勤上がりで帰ってきたけど、もう改札対応してた。早いのね。

ビュースイカが気になるんだが、とりあえず明日で定期切れるのでまずはPASMO買ってみる。
110名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 08:17:08 ID:1XpmUMg8
私鉄と地下鉄を利用してるんだが、定期券を携帯(モバイルsuica)にすることはできる?
111名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 08:31:13 ID:00vS3E8S
>>107
ディズニーだけではなく、関東鉄道と千葉モノレールも遅れる。
112名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 08:36:33 ID:00vS3E8S
>>110
JRとの連絡定期ではなく、私鉄のみの場合は駄目。
113名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 08:55:42 ID:ViaJY8Lu
Suicaの場合、私鉄などの駅でチャージって出来るの?
114名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 08:57:20 ID:CUPmbBsD
公式サイト見る限り、出来るとなってるような
115名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 09:08:01 ID:ViaJY8Lu
>>114
そうなんだ、ありがとう。つかちゃんと公式見てきます・・・
116名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 10:15:19 ID:1XpmUMg8
>>112
そうですか。それは残念。
117名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 10:23:20 ID:yg4QdY98
>>100
手数料がかかる。
118名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 10:24:37 ID:LhbEU5Ny
パスモのキモいきゃらよりペンギンの方がいいや。
119名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 10:27:50 ID:yHzI2L+h
>>68
手数料かからない使い方は
東横インの支払いぐらい
しかも最近一人2枚(1000円)とかケチなこと言い出した
120名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 10:28:38 ID:gEwTmaEp
ヤフオクで5000円でも10000円でも入札はいってるぞww
121名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 10:35:37 ID:t6Kwr3MW
結局SUICAとPASMOで提携カードどれがベストなんだろ?

ビックカメラSUICA?

122名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 10:36:01 ID:NmLcjudi
なんでスイカに統一させないのか疑問。
123名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 10:40:28 ID:45keDXi0
>>113
私鉄の券売機でチャージ出来る。
ただしモバイルSuicaは不可。
124名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 11:00:31 ID:+bIyHQ6B
西船橋駅大混雑!
125名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 11:16:09 ID:ofk+GYAA
京成のキャラなんかエロい目したパンダだぜ。
明らかに痴漢する気まんまんだぜ。
126名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 11:20:32 ID:yHzI2L+h
>>121
ほんとのポイントだけ見るなら
関西行って自分の使ってるカードでSUICAチャージが一番

でも普通に使うならビックカメラSUICAかな
あと路線によっては乗った回数によってポイントとかもあるから
その辺が入ると難しくなるな
127名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 11:50:40 ID:wL0M8fjK
相互利用が可能になるのは、パスモだけとの印象を
与える報道が多いのはなぜだろう。
マスコミはわざとバイアスをかけてるよね。
JRと仲が悪い??
128名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 11:51:02 ID:Tn5lHx2T
ビックカメラSUICAって定期券にできないんだよね?

定期にできるポイントお得なカードってあるかなぁ?
129名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 11:53:56 ID:yg4QdY98
>>127
なんだかんだいってJR以外の路線のほうが多いからなあ。東京近郊は。
130名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 11:56:46 ID:QVyzBE2e
ゆらりゆれる夏のしじまに
131名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:08:49 ID:xrwMdWop
suicaとpitapaが相互利用してくれれば関西在住の俺もモバイルできるのに・・・
モバイルsuicaにすごい憧れる
132名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:15:28 ID:36k3M7Pt
>>128 それそれ!俺もビックカメラに「定期券に出来るようにしろ」とメールしたよ
定期にならないSuicaじゃ、学生やサラリーマン(つまり電車を利用するメインの客層)は全滅だ

もちろんモバイルSuicaにすればビックのでも定期になるんだろうが、実際問題、改札を通るのに携帯は不便
財布に入ったプラスチックカードの方がずっと楽だ(バシッ、と叩き付けて終わり)。
133名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:16:03 ID:Z/f4VBFf
モバイルスイカにしたいんだけど、電池が無くなったら使えなくなるという
最大の問題点があるので普通のビュースイカの方が良いと思う。
134名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:16:04 ID:WNCBfYV7
135名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:18:32 ID:7fG7HdQ9
>>132
財産はあまりまとめないほうがいいと思うよ。
136名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:19:44 ID:tUP0qZMr
モバイルスイカめちゃめちゃ便利だよ
定期の購入がどこでもできるし
137名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:21:44 ID:Tn5lHx2T
>>135
SUICAは2枚同じ財布に入れられないっていうのがあるから
定期券としてSUICAを使いたいときはまとめないと不便なのよ。
だからビックカメラSUICAには定期券機能付けてほしい。
138名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:24:13 ID:45keDXi0
>>133
携帯の電源が切れてても使える。
139名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:24:48 ID:WNCBfYV7
140名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:27:00 ID:qmtLRpuS
JR、小田急、相鉄、京急を使う俺はPASMOの何のカードにすればいいだろうか・・・
141名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:27:53 ID:UY/7v1Kt
PASMO定期の購入やPASMOへのチャージって、普通のVISAカードとかでできるのかな?
今まで時期定期券をVISAカードで買ってたんだけれど。

オートチャージするにはカード新しく作る必要があるし、
将来的にどんなカードでも対応しそうだからとりあえずクレカで買えればオートでなくてもいいかなと。

誰か知っていたら教えてください。
142名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:28:10 ID:36k3M7Pt
*電源が切れてても使えるが、バッテリが切れたら使えない>モバイルスイカ

*機種変のとき、移行手数料を払わないと残高を移せない>モバイルスイカ(Edyも)
143名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:31:15 ID:1XpmUMg8
クレジットカードやら電子マニーやらが乱立しすぎて困る。
携帯なら全部一つにまとめられる。
とは言っても、アプリがいくつもあったら意味ないが。
今でもEdyとモバイルSuicaがあるが。
144名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:34:57 ID:36k3M7Pt
電子マネーはSuica1本でいいし、クレジットも1枚あれば足りる
145名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:44:02 ID:lqiVTng7
もし給料の1部でも電子マネーで支払われて、
日常品のあらゆるものが電子マネーで買えるようになったら
電子マネーだけで完結する世界ができてしまう。

そうなると政府が捕捉できない(税金が取れない)ことになって
大変なことになってしまうのではないか?
146名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 13:15:31 ID:toJ0ze5U
現在実用化されている「電子マネー」の法的扱いってどうなってるの?

1円単位で使える商品券みたいなものなのかな。
これなら「電子マネー」を「買う」ときに税金を払うことになる。
147名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 13:20:30 ID:GbSaR+aj
>>127
報道見るとそういう印象だね。
ただ、スイカはCMバンバン流していたから。
パスモはCM全く見ない。作ってないのか?
148名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 13:26:16 ID:tfcqd7rc
>>98
オートチャージを利用しない人は引き続きSuicaでOK
149名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 13:30:37 ID:xr4hrHWN
>>147
パスモもCM流してはいるよ。本数流してはいないっぽいけど。
カードの図柄になってるピンク色の電車とバスがカードから抜け出てきたといわんばかりの
ぺらっぺらなCGで街の中を走り抜けてる合成映像のあと、例のキモカワロボットが
ローラースケートで改札を通り抜けるアニメ。金掛かってないのが丸わかりw
150名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 13:31:05 ID:Lsq1Z5pj
東京急行と都営地下鉄の定期券を統合できないんだって
意味ないじゃん

ttp://www.pasmo.co.jp/faq/index.html
Q1. 鉄道定期券を2枚使用していますが、PASMOを使用したい場合、どうすればよいですか?
A1. 2枚以上のICカード乗車券を同時に使用することはできません。
おそれいりますが、従来どおり、磁気定期券のご利用をお願いします。
151名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 13:31:23 ID:k4pHVDHz
PASMOなんて飾りですよ、JR初乗り>私鉄定期下車がエロい人には分からんのです。

>>145
逆だろ、電子マネーだけなら政治献金もままならなくなっちゃう。
152名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 13:31:27 ID:Hu/iB69s
買おうかな、、
153名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 13:34:24 ID:Tn5lHx2T
>>146
電子マネーに限らず金券の購入は非課税だよ。
154名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 13:40:17 ID:PagCPeZo
>>142
機種変更の時、残高、ただで移せたけど。
155名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 13:41:32 ID:cKgBF6SJ
私鉄とJRの定期も一緒にできんの?
156名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 13:41:46 ID:36k3M7Pt
フェリカ・データの移行は有料。 今は暫定サービスで無料になっているが。
157名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 14:00:30 ID:45keDXi0
>>156
機種変更時、
モバイルSuicaは無料
Edyは105円

ちゃんと調べろ。
158名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 14:06:41 ID:Lxrr4S9n
>>141
今日都営地下鉄の定期売り場で、VISAカードでパスモの通勤定期買ったよ。
159名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 14:52:11 ID:00vS3E8S
>>137
クレジットカードそのものに定期券機能をつけるのは、JR東日本の
Viewカード囲い込み政策の一環だから、ビックカメラ側が
希望してもJRが許さないはず。
160名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 14:53:33 ID:cKi/GCPm
>>156
えらすぎる!!!
>>157
てんめー調子に乗るなよ!!!
161名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 14:58:37 ID:cKi/GCPm
162名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 15:05:10 ID:45keDXi0
>>160
まぁ、やってみればわかるよ。
ケータイの操作だけで出来るから。
163名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 15:24:41 ID:4Gk0fE3T
オークションに手を出す程そんなに欲しい物かねパスモ記念カード下らない…。
164名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 15:50:15 ID:C5/1lKyU
逆にオクで売れるから欲しいと考えるんだ
165名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 15:52:52 ID:fq2PP0PX
津田沼ではまだ販売中
166名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 16:32:12 ID:guESCE4p
あのパスモ記念カードがあっという間に完売なんてw
寒い時代になったとおもわんか?
167名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 16:51:18 ID:9OluGWxa
出品目的の奴が相当いたんだろうな・・・
168名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 17:38:48 ID:47+m2AEu
Suicaの時もそうだがアホなんじゃね?w
169名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 17:58:31 ID:LQ/36dHp
suicaと私鉄の定期券を使っているが、今日から私鉄の改札機で間違ってsuicaを使わないように注意しなければならない。
suicaにまとめるか?
170名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 18:19:03 ID:SbCExRPb
電鉄事業者のクレカを持ってたので、2/3にオートチャージのPASMOを申し込んだ。
無事に記名式PASMOが到着したので、さっき定期券を載せてきたよ。
これで、定期券とパスネットとSUICAの3枚持ちから開放される。
ちょっと、うれしい。
171名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 18:19:58 ID:ytfjI7tq
2月末にオートチャージPASMOを申し込んだがまだこない。
やる気あんのかと小一時間(ry
172名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 18:34:33 ID:92K1XFSM
SUICAを私鉄の券売機に入れてみたら、チャージ出来た。
173名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 18:36:52 ID:IxlW4WZt
pasmoもSuica両方とも記念カードを買ったんだが、
pasmoの入手の方が大変だったな。
Suicaはまとまった数があったのでかなり余裕があったけど
pasmoの方は販売駅数が多すぎて1駅当たりの割当数がかなり少なかった。
174名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 18:46:01 ID:jlxci3Uz
彼女に頼まれて記念カード並んで買ってきた
http://www.sf-card.net/pasmo/uploader/img/248.jpg
175名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 18:52:34 ID:SbCExRPb
>174
SUICAとPASMOでデザインが違うんだね。

でも、びみょ〜にかわいくないね。。
まぁ、SUICAの初期型の記念カード持ってるけど、今見るとこれもびみょ〜。
176名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 19:21:44 ID:yHzI2L+h
>>132
漏れは携帯でやってるが何の不便も無いぞ
177名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 19:25:53 ID:fCntBRCB
NHKでもPASMOをマンセーか・・・

近畿圏の後塵を拝している現実も放送しないと、
また、情報過疎の関東人が勘違いするのに。
178名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 19:29:50 ID:c+xzwvyE

いや、金欠などは4月まで待たねばなりませぬが。
179名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 19:32:20 ID:S9DPYy+e
>>177 賛成
しかもPitapaは割引サービスが多いこともな

PASMOはもちろん割引のサービスもあるんだろうな?
180名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 19:39:16 ID:iK3YpMzz
これって、回数券を入れることできるの?やっぱ回数券はキップのまま?
181名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 19:44:32 ID:LQ/36dHp
このボンバーマンみたいなキャラクターは止めた方がいいと思う。SUICAのペンギンはいいな。
182名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 19:46:35 ID:itRrshcT
カタカナ3文字で組み合わせられる名前で
プリペイドカードの商標をとりまくってしまえ。
使われやすいカタカナは「ス」「イ」「カ」「パ」「ピ」「モ」「コ」「タ」など。
パピコ
タコス
イカス
イタコ
183名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 19:48:48 ID:AVEcOKPL
>>176
たぶん>>132はモバイルスイカやったこともないのに想像だけで言ってるか
携帯を鞄の中にしまっておく派なんだろ。
184名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 19:56:02 ID:IxlW4WZt
>>179
PiTaPaは使い始めの敷居が高すぎ。まだ58万枚しか出てないって話だし。
交通ICカードコレクターの俺ではあるが、1年間使わないと1000円取られる
PiTaPaのシステムは非関西圏住民には辛すぎだ。
185名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 19:59:52 ID:y6kQg/or
>>183
電池切れたら使えなくなるのが最大の欠点。
携帯をかばんの中に入れていない奴はどこにしまってるんだ?

186名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 20:00:34 ID:S9DPYy+e
>>184 
なるほど確かにそれはいえるかもしれないね
ポストペイっていうのもあるしね

ただ自分的にはメリットはあるのかないのかがすごく微妙なんだよね
PASMOって
187名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 20:04:14 ID:r+D5C9S8
首都圏に住んでないし車通勤だし
188名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 20:08:05 ID:0JsILAHS
近くの店でも電子マネーで買い物できるようにするまでいらん。
189名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 20:11:48 ID:yndY34G3
俺の場合、JRとの連絡定期で、出かける場所の殆どはカバー出来るから、
磁気式の連絡定期券が廃止されない限りは、当分ICカードはいらんな・・・

OSだってそうだけど、
出始めの初期にはトラブルはツキモノだし、
二重取りされたり、チャージでトラブルとかあったら嫌だから
当分遠慮しとくよ。

というか、何でみんなそんなに必死なんだろう?(´・ω・`)
190名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 20:12:20 ID:IxlW4WZt
>>185
>>142でも既出だが、バッテリにわずかでも残量があればFeliCa部分は動く。
電池切れでオート電源OFFの後ぐらいならまだ使えるぞ。
191名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 20:16:51 ID:yHzI2L+h
>>185
>電池切れたら使えなくなるのが最大の欠点。
とよく言われるけど今のおさいぶケータイは
早めにバッテリー切れにして携帯の電源が落ちるようになってるみたいで
電源落ちた後でも普通に改札通れるよ
実際漏れは電源落ちた後でも改札でてedyでコンビニ買い物して家に帰ってる
192名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 20:17:38 ID:IxlW4WZt
>>186
pasmo自体よりも、pasmoとSuicaがほぼ完全な相互乗り入れを果たしたのが大きい。
これで事実上関東圏の公共交通機関の規格が統一されたようなものだから。

pasmo単体のメリットを言うなら、通勤で使ってる鉄道会社のクレカと紐付きの
オートチャージpasmoを使うことでポイント優遇などのメリットが得られることかな。
SuicaとViewカードの関係と一緒なんだけどさ。
193名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 20:19:26 ID:yHzI2L+h
>>192
ほんとお金使った実感がなくなるな
改札乗換えとか通るときフリーパスになった気がするけど・・・
194名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 20:26:54 ID:F7KHeWuC
電車なんてもう4年は乗ってないよ
車と飛行機だけだ
195名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 20:52:26 ID:SdEuNr38
>>146
電子マネーは、法律上は「前払い証票」に過ぎない。
従って、電子マネー運営会社が万一潰れたとしても、最大半額しか戻らない。
ここ注意な!
196名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 20:59:15 ID:iDZe9R9/
夜にバス乗ったら、朝には無かった注意事項がかかれてた。

「SuicaやPASMOを近づけないで下さい」

おまwwそれwww
バスカード入れようとした人のを誤認識してしまうことがあるそうだ。
197名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 21:06:09 ID:ViaJY8Lu
>>195
今のところチャージできる金額すくないし、そんなに問題ないかな
198名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 21:09:06 ID:2domeMaT
関東の鉄道を支配した事で、SuicaとPASMOが関東の電子マネーでは勝利でしょ。
早く小額のファストフードや映画館で使えるようにしてほしいよ。
199名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 21:17:07 ID:URrfNcxA
歴史的やねぇ
ずいぶん公共交通の効率が上がったのではないだろうか
200名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 21:19:49 ID:URrfNcxA
>>198
自販機と券売機の類も対応して欲しいね
最近行ってないけどゲーセンとかも対応して欲しいなぁ
小銭がらみでめんどいし
201名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 21:20:01 ID:LQ/36dHp
もう目が悪くて切符を買おうにも料金表が見られないのじゃよゴホゴホ…
202名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 22:02:06 ID:7ArfVCMt
あとはイコカとパスモが相互利用できれば、もう決まりだな。
203名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 22:04:16 ID:RbZT0Uz1
>>149
へー、見たことない・・
それはそれで味(として製作者は作っている)なんだろう >ペラい感じ
204名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 22:33:56 ID:yHzI2L+h
>>202
SUICAとPITAPAの相互利用と
先にやったほうが関東のICマネーを制するな
205名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 22:34:51 ID:9/upfshO
首都圏だけなんだな
206名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 23:06:57 ID:VKGAfX3O
>>189
私鉄の定期券と、たまにJR・バス利用の身にとってはPASMOは便利
磁気定期、Suica、バスカード、パスネットと4枚持ちで残額管理するのはのかなり面倒
記念カードとかはいらんが
207名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 23:20:23 ID:tTKuQhOW
208名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 23:30:07 ID:ofk+GYAA
パスものブツを見たとき、どうしてもモモモって読んでしまう。
209名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 23:37:49 ID:q5ToaaTA
スモモモモモモ
210名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 23:51:14 ID:ytfjI7tq
Q. PASMOで乗車後、列車が運行不能となった場合、目的地まで行くには
どのようにすればよいですか。また、振替輸送は受けられますか。

A. 列車運行不能となった際、他の経路を乗車される場合は別途SFでご利用いただくか、
別に乗車券をお買い求めください。
振替輸送は、目的地までの乗車券をお持ちのお客様が対象となっており、
PASMOでは目的地までの運賃をいただいていないため振替輸送を受けられません。
なお、発駅までの無賃送還をさせていただきます。

http://www.tokyometro.jp/contact/faq/pasmo.html

アホかと。
211名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 00:02:12 ID:um/WBg1p
>>210
SUICAと同じ。
212名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 02:35:58 ID:Lm62sfOs
>>147,149
スイカは電通絡みだから(ペンギンの版権に電通が一部絡む)、
CMも電通が金使い放題で作って、一日中テレビで流していたのさ。
パスモに持ってかれたら電通も損するから。
213名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 02:37:19 ID:T980RvG2
あ、そうなの?Suica捨てだなw
214名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 02:38:25 ID:Lm62sfOs
>>213
詳しくは鉄道総合板の記念カードスレで。
215名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 05:59:40 ID:OAXcMft+
ロボの名前はないのか?
216名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 06:07:20 ID:GjaHNGhc
クルマのETC車載器のカードもこれが使えればいいのに。ただ、電車やバスに乗る人ってクルマ持ってないから普及しないかな。
217名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 08:32:04 ID:bp1RI67J
>>212
PASMOのキャラも電通だろ
218名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 12:15:58 ID:e/N/gOOY
pasmoはsuicaに名前変更すべし
219名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 15:25:40 ID:yMNWOjks
mac miniのあの省スペースはかなり魅力だよ。性能的に微妙だから新しいのが出るのを待って、XPも使えるようにすれば大抵の事はできちゃうし。

>>68
お前はバカ?
OSがつかえればアプリも使えますから。
220名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 15:33:19 ID:Gl5UtgKM
じゃあmac mini買うよ
221名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 15:34:39 ID:pgmZ56IU
回数券ってICカードで買えないんだな。
電車に乗る頻度が中途半端だから困るわ。
222名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 16:05:37 ID:psTf+EHj
バスと私鉄とJRの定期がスイカ1枚に出来るの?
223名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 17:33:42 ID:EftCvCzd
こういう電子マネーの流通量は、ちゃんと国家は把握してるのかな?
おもえば、お店のポイントもほとんどお金と同じだよね。
224名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 17:36:11 ID:FDu/NBNX
>>222
うん
225名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 17:43:42 ID:Sa4dVcGj
バスは会社次第ではまだ導入が終わっていない
226名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 18:16:38 ID:rE+YyHwm
新潟交通はまだですか?
227名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 18:18:26 ID:IBU6SZTY
>>221
買えない会社線もあるのかもしれないけど、
買えるところは存在しているのは確認した。
東京メトロと、西武は買える。というか、その二つで試したら両方OK。
228221:2007/03/19(月) 19:25:44 ID:pgmZ56IU
>>227
回数券が欲しいのは井の頭線なんだけど、渋谷にそれらしき券売機が無かったのでダメかなと。
でも買える会社があるならいずれ導入されるのかも知れないね。
直接駅員にでも聞いてみますわ。
情報ありがと。
229名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:10:07 ID:vTSPgQda
モバイルスイカは便利だが、
携帯がこわれたりするとめんどい
スイカなど、データ移動料とかで1000円とられてワロタ

230名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:58:58 ID:4SOYb2Uy
帰り際、駅で定期をパスモにしてきた。。

お財布でピッ!初体験した。。♪
231名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 00:11:55 ID:y78wJ22s
>>229
そうか。
ビックカメラSUICA作って定期をモバイルSUICAにしようと思ったけど
そういうリスクがあるんだったな。
水没とかのことを考えるとたしかに怖いな。
232名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 00:13:20 ID:ULQc8Rko
モバイルスイカは今のところデータ移行無料じゃなかったっけ?
233名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 00:38:19 ID:Uq064r3x
なんで携帯に電子マネーなの?
携帯を改札にかざすという行為がキモい。
234名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 00:40:00 ID:y78wJ22s
>>232
俺もやったことないから詳しく知らんが
多分、携帯で操作してデータ移動させるのは無料なんだと思う。

水没とか故障なんかで携帯が動かなくなったときはたしかに手数料がかかりそうだけど。
235名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 00:41:26 ID:kpn8RnGN
>>283
データ移行に金かかるようになれば機種変控えるだろうし
キャリアも変えないだろうという携帯会社の策略
236名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 00:52:50 ID:kpn8RnGN
>>233だった
237名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 01:28:07 ID:17JYsufl
>>233
楽だぜ〜>モバイルSuica
自分は普段財布はカバンに入れてるからポケットからケータイ出して
ピッとするだけ。
チャージはいつでもどこでもクレカからオンラインチャージ、
履歴も残高も自分のケータイで見られる。
238名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 01:29:00 ID:GGwCKwUQ
まだ鉄道系の店でしか使えん。
当分パスネットでいいや。
239名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 01:38:05 ID:4fa9GuK2
>>238
ファミリーマートやイオンで使えるぞ。
てか、かなり使えるところが多い

http://www.jreast.co.jp/suica/area/shopping/index.html
240名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 01:40:23 ID:GGwCKwUQ
>>239
残念ながらおいらの街ではまだ使える所がほとんど無いようだ。
241名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 09:50:00 ID:RWG7nbLg
俺はマイラーだから
ANAカードedyとリンクしてくれ
242名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 20:44:34 ID:j6wywYXr
>>241
東京メトロのクレカ+パスモのセットと提携するみたいだぞ>穴
穴マイレージクラブの2/28付キャンペーン最新情報読んでみな。
243名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 10:24:02 ID:fj8uswsa
俺もモバイルSuica使ってる
これはいいす
244名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 12:05:54 ID:66upMACP
マイルと「Tokyo Metro To Me CARD」のメトロポイントが相互で交換可能になります!
http://www.ana.co.jp/amc/news/info_partner/2006_4/tokyometro/index.html
245名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 02:23:01 ID:HxVNViZA
ダイエットに成功した元デブはデブに冷たい
246名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 03:16:54 ID:GiXW/Lqk
秩父鉄道沿線は、いつになったら使えるんだ。
247名刺は切らしておりまして
小田急が運賃誤引き落とし ICカード共通化で設定ミス
ttp://www.asahi.com/life/update/0321/004.html