【流通】英HMVの日本事業、売却・撤退を検討 [07/03/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1緑茶φ ★
英国の音楽・書籍専門店大手、HMVのサイモン・フォックス社長は日本での事業展開を見直す考えを明らかにした。
売却・撤退も視野に入れており、6月までに方針を決定する。

HMVは1990年に日本に進出。現在、約60店を展開している。
フォックス社長によると、日本でのシェアは8%で3位。利益は出ているものの
「競争が激しいため、事業内容を再検討している」という。
HMVはカナダや香港、シンガポールでは、それぞれ最大のシェアを持っており、
海外では日本の伸び悩みが目立つ。 (16:38)

ソース   http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070315AT2M1500215032007.html
依頼あり  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172810189/199

2名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:27:37 ID:Vf9Vcull
ポートフォリオを見ての決断かな
3名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:28:04 ID:tU05amih
撤退で全店閉店で良いじゃないか
4名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:28:11 ID:1xJaWgzz
日本はどこが強いの?TSUTAYA?
5名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:30:56 ID:7+yEG+uP
>>4
タワレコじゃね?
6名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:32:48 ID:rbNOSSmW
タワーじゃないかな。
個人的にタワーの店内の雰囲気が好き。HMVは暗い。
7名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:33:54 ID:Vf9Vcull
そういやタワレコは国内資本っだけ?
8ジグソウ ◆PUZZLE.Tqo :2007/03/16(金) 00:35:24 ID:SS2ZsG5D
国内資本で、本社アメリカは破産じゃなかったかなタワーレコード
9名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:38:07 ID:7+ciyeyO
昔は外資系が全盛期だったのになーあこがれで就職しなくて地元の普通の店に就職して良かったよ
10名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:42:12 ID:d82vQvxF
サイト重すぎ、ついついアマゾンで済ましちゃう。
11名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:42:48 ID:CWvTcrD3
黒とピンクを基調とした感じは好きなんだけど
店内で動きづらいっていうか
どこ行ったらいいかわかりづらい。

タワーだと初めていった店舗でも何がどこにあるのか
なぜか把握しやすい。
12名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:43:49 ID:asZKISOg
>>7-8
Docomo
13名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:45:35 ID:asZKISOg
↑筆頭株主ね
14名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:49:49 ID:tU05amih
タワレコて何?

田舎なんで見たことが無いんだが
15名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:50:16 ID:sFGkbV+f
CD買うのなんてどこでもいいじゃん
16名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:52:32 ID:ypxHBIGw
ヴァージンメガストアとHMVの日本進出が大きな話題になったあのころ・・・
レコード店業界にこんな地殻変動が起きようとは
17名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:59:01 ID:H3bnhhz3
CD買ってる奴ってなんなのwww
18名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:06:49 ID:mm8Fcf2X
通販はやめねーよな?
アマゾンは糞だからがんばってくれ
19名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:08:29 ID:GlbnxvaI
>>18
アマゾンよりHMVの方がいい点ってどこ?
マジでわかんないから教えて
20名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:13:31 ID:tTfn1Tmg
タワーは店員のレビューが結構信頼できるから買いに行く。
そこに存在意義がある。

HMVは通販に走ってるが、アマゾンより使い勝手が悪い。
淘汰されても仕方ない。


21名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:17:58 ID:Q60gHKNo
ポイント貯まるまで撤退は待ってくれ!
22名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:18:46 ID:UJj7blSL
撤退はいやだなあ
タワレコは輸入版規制に協力したので利用したくないから
選択肢減るのは痛い
23名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:19:14 ID:A8mV7g+n
>>6
>HMVは暗い

逆にその暗いのが好き。
24wakarukana:2007/03/16(金) 01:23:11 ID:Ps1gZ5WY
通販だけは続けてくれ
25名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:24:31 ID:GO2vbD7n
日本でニッパー君が使えないのが大きいな
26名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:25:29 ID:QmGNBA65
ネットで買うならCD,DVD,共に樹海よりも安価なのにな〜。
でも対応が遅いんだよな〜
27名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:26:12 ID:mm8Fcf2X
通販の使い勝手なんて大してかわらねーし

どっちも不便
28名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:53:51 ID:nDdDoLrQ
hmvはイギリス的っていうか、暗いよな
日本は明るい店が好まれるから、あのネオンの暗さはやめたほうがいい

置いてる音も、昔はユニオンとかタワーで迫害されていたような
4ADとかJAPAN関連の80sなuk寄りな音に力を入れていたので通っていたが、
今はそうでもないし、中途半端。
ポイントまとめたいから、タワーかユニオンいきたい

マイナーなのは探すのがだるいし、ネットでいいやって感じ
29名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:58:52 ID:Ct4ibabh
5年前の資料だが

> 市場シェアは大手8 社で42%を占めるが、その他はシェアが2%未満の中小店であると見
> られる。シェア1 位はTSUTAYA を展開するカルチュアコンビニエンスクラブ(CCC)、新
> 星堂で各10%、外資系のタワーレコードが6%、HMV が4%で後に続く
http://www.sumitomotrust.co.jp/RES/research/PDF2/616_4.pdf
30名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 03:25:52 ID:8qz2ydz8
>>25
ビクターやニッパーのブランドはすごく複雑な経緯を辿っているよね。
31名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 10:44:03 ID:Iaf++bnn
ツタヤが買い受けるべし。
32名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 10:48:44 ID:/Cp1ZIEV
ディスクユニオン以外全滅しそうな勢いだな。
33名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 11:08:37 ID:0Tp740P+
うーむ、確かに厳しいのだろうけど、タワーも本家が死んで糞だし、
ヴァージンもあれだし、音楽業界がこんなにヤバイのに、
呑気に著作権をを振り回すジャスラックは頭がおかしいのか?
34名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 11:13:55 ID:0Tp740P+
>>32
ウニオンなんてとっくにアレだろうよ。
まぁオーディオとジャズ需要で保ってるようなもんだ。
新星堂や山野も酷い。

外資が駄目なら国内企業はもっとだめ。
山野なんてGibsonと契約破綻したしな。
35名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 11:47:10 ID:s/plr0Eq
>>25
ニッパー君てあのビクターの犬だよね?HMVて関係してるの?
36名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 11:55:07 ID:AmvE9NQ9
>>26
樹海って?
37名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 12:17:42 ID:s/N41sna
>>35
      _-、
      r ▼ヽ 
    /ヽ ` =='\     
  ∠__ ノ |    ヽ
  | ̄|   UU てノ    
  'His Masters Voice'
38名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 12:22:01 ID:+67FIPqU
クラシックファンとしては何とか存続させてほしい。
HMV無しはかんがえられん。
39名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 12:27:43 ID:H8Hl9QuV
ユニオンの通販がまともになればそれでいい気もする
40名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 12:31:21 ID:l/LsynAr
そこでミヤコレコードですよ
41名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 12:38:40 ID:0Tp740P+
JP中、ネットのカタログは一番豊富かな。
殆ど取り寄せだから、時間はかなりかかるけど。
HPも駄目だし、通販になれてないのは不味いかな。
42名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 12:40:19 ID:0Tp740P+
ウニオンの場合専門店風なのに、店員の知識が極端に低いんだよな。
タワーあたりは勤勉な人が多いのか、最初無知でもぐんぐん知識を付ける人はいる。
43名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 12:41:46 ID:Xs1H9/JJ
安さならレコファンだろ、レコファンでしか買わない。

44名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 15:29:46 ID:Zckcb+2Q
せっかくゴールドカードになったのに
45名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 19:37:05 ID:HOX868sM
EMIといいイギリスの音楽業界は日本より一足先に破綻しつつあるのか。
46名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 20:46:24 ID:cO41jn0A
>>38
クラシックに関してはアマゾンはマジでクソだからなあ。
47名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 21:02:45 ID:5nRYaKZW
ポイントカードの期限1年だっけ?
あれを無期限にすればいいのにな。
何年かかってもいいからポイントがたまれば買い物券として使えるってことにすれば
客移ってきそうな気がしない?
48名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 21:18:21 ID:eI3q0wA9
HMVはただ単に、店舗乱発し過ぎな気がするんだけど?
同じ街に2店舗とかあったり、田舎にまで出店したり。
店舗の取捨選択して、ネットの重さを解消すれば、余裕な気がするんだけど?
49名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 21:45:12 ID:/obLeJdS
クラファンとして、店舗はともかく通販だけは・・・
50挑戦者E ◇cqFZb/BeVU :2007/03/16(金) 21:45:41 ID:vFdA1oqT
はははw
51 :2007/03/16(金) 21:47:07 ID:Op46OcxE
>>36
amazonだろ
52名刺は切らしておりまして :2007/03/16(金) 22:05:27 ID:7alk1JpW
>>1
カナダはあまり印象にないが、香港とシンガポールって、それぞれ3店舗
くらいしかないと思うが。。。
53名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 22:16:11 ID:Iaf++bnn
福岡は最盛期で4店舗もあったぞ。現在3店舗。
54名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 22:18:25 ID:rELoLwo5
HMVの店のつくりが重厚で好きだけどな。
タワーのPOPよりも。
大人向けの店にしてバーとかも併設したら?
55名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 22:23:28 ID:asZKISOg
そういや、Virgin新宿店がそんな感じだったなあ
今は無いけどw
56名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 22:38:02 ID:DVEnxcMT
俺はクラシックを一番よく買うんだが、新宿・渋谷が買い物エリアで
通販やらない俺としてはHMVは潰れて当然。

タワーレコードは売り場が「作曲家別」なんだけど、
HMVは売り場が「ジャンル別」になってて、
同じモーツァルトでも棚を4つも5つも見なければならないハメになる。

あの売り場は意味不明。
新宿・渋谷じゃタワーにしか行かないね。
57名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 22:47:21 ID:3DBlVmIR
アマゾン中古CDぼったくりすぎ!
CD1枚2〜3万ってどーゆうこっちゃ?
58名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 22:51:58 ID:mHnATSqh
うちの近所にはMVHというのパクリ店舗が本当にあるが、日本じゃないから安心してくれ。
59名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 22:53:49 ID:WLGcghg+
タワレコ→オシャレ系
HMV→DQN 
ってイメージがある
60名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 22:54:55 ID:lhZbA5wp
Virgin→処女
61名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 23:08:19 ID:jrQyuLL4
Maidenは?
62名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 23:14:38 ID:BOuxNIwa
タワレコは、使いにくい・・・HMVのほうがキレイでいいんだけどなぁ。
縮小は仕方ないけど撤退は待ってくれ・・・・・
63名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 23:16:51 ID:eI3q0wA9
>>62
縮小→身売りの流れだから大丈夫だろ?
ただ、身売りした場合は輸入版の品揃えは終了するかもしれないけど。
64名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 23:20:51 ID:jrQyuLL4
まぁライバルが少なく、儲かってるのかも知れない香港のHMVとかは
地方の中型店くらいの大きさしかないけどな。
品揃えも大したことがないし。
65名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 23:22:52 ID:NeFg10Na
またドコモ?それともKDDI?
66名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 23:23:11 ID:jrQyuLL4
しかしタワーとかHMVとなどのサイトは糞過ぎる
何処に頼んでるんだよw呆れるぜ。
Amazonも大型化して、だんだん酷くなっては来てるが、
まだインターフェイスはましだよな。
67名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 23:49:16 ID:RcM4PU+Q
タワーの試聴コーナーで発見したお気に入りCD多いんで、
タワーばっかり行く。
試聴コーナーの選曲良ければHMVにも行くよ。
68名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 00:00:02 ID:Edh6wuFc
オレも通販だけは続けて欲しい。アンビエント系とか、イギリス資本な
せいか米のアマゾンと微妙に品揃えが違うんだよ。
3枚買うと25%OFFも有り難い。
69名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 00:16:48 ID:F6cC8xBC
で、どこが買うんだろ?
ドコモに対抗して、au? SB?
それとも、ディスカウント屋繋がりでドンキホーテ?
70名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 00:19:51 ID:JAwApZ5W
売却・撤退検討ってマジかよ・・・
HMVの店舗の近所に住んでるから会社帰りや休日によく立ち寄ったりして
ほぼ毎日のようにお世話になってたのに・・・
71名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 00:21:33 ID:JAwApZ5W
>>69
SBはヤフーのサービスがあるから買収は多分ないだろ
72名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 00:25:39 ID:kT9/O93s
HMVの通販は半角が嫌いなので止めた。
73名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 00:38:27 ID:em8tb3rA
マジかよ。
74名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 00:42:06 ID:Lby4DwgD
今は黒字でもこれから先はダウンロード販売とか増えるだろうし店舗販売は辛くなるだろうな
75名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 00:42:12 ID:/v2VvnDL
HMVって最近CDとかを縮小して輸入雑貨菓子を増やすとか発表してたから、ソニプラに吸収されると見た
76名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 00:47:12 ID:S/UZrGVm
HMVは正直チェーンとしての優位性が見えてこないんだよな
陳列に対する知性も、商品知識も、なーんにも見えてこないんだよねえ。
77waka:2007/03/17(土) 00:49:21 ID:fp+2k8Hc
なんかCDがもうすぐ消えそうな勢いだな
78名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 01:09:46 ID:umFt+eoB
まあ日本の音楽業界は腐っているから、先日八重洲ブックセンターに行った時店頭にジャズのCDが10枚組1400円位で
売っていた、中身はナットキンコールやカウントベイシイ他著名なバンドばかり、米国ならこの半値以下で聴ける、
それで利益が出ている、数も出る、音楽が普及する。
日本はまったく反対をやっている。
79名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 01:16:26 ID:QqKfylhU
>>75
常識的に考えて、ソニプラがもう無いだろ?
80名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 01:19:51 ID:yx1LYY+Q
>>75
ソニー系のソニプラがライバルであるビクター系のHMVを吸収するなんて考えられんのだが・・・
81名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 01:21:54 ID:QqKfylhU
>>80
そもそも、ソニーがソニプラから撤退して、
今は単なる、プラザだから。
82名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 01:30:13 ID:KJ4Npdpi
>>77
漏れは手元のCDをiTunesに読み込ました後、全部売っぱらった。
今時代、CDなんて持ってても邪魔なだけだ。クラシック好きとかは
しらんが。



83aaa:2007/03/17(土) 01:37:51 ID:AZWTLslc
町田からCD屋が無くなってしまう・・・大野のタワレコ移転してきてくれー
84名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 01:42:28 ID:QqKfylhU
とりあえず、新宿と池袋、銀座、川崎を1店舗に絞れよ。
85baka:2007/03/17(土) 01:45:08 ID:fp+2k8Hc
>>82
度胸あるな
86名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 02:14:52 ID:bvpCYoWU
>>76
アマゾンより安い。店舗も、通販もキャンペーンが上手い。
UK盤、欧州盤の入荷が早い。
87名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 02:27:46 ID:KJ4Npdpi
>>86
>アマゾンより安い
とはいっても中古にはかなわん。
88名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 02:31:47 ID:fqcJNyg/
広島の参モールも終わりですかね
89名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 02:34:39 ID:YqF1dtJ1
>>19
輸入盤の20%オフ

>>59
( ^ω^)

>>64
海外は再販ないから品揃えはそんなもんだよ
Amazon以前、世界で一番音楽の揃ってる国は日本だった訳で
90名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 02:47:44 ID:mx9gWSpT
>>37
HMVってそういう意味だったのか。
なんかいい話聞いた。
91名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 02:50:10 ID:ljFLMvlo
HMVもRecofanもどこも輸入版はタワーレコードから仕入れてるんだろ?
92名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 06:17:56 ID:Le4HDr20
>>89
確かに日本はマイナーな店を含めるとかなり豊富だと思う。
だが、好みで絞っていくと全滅に近いジャンルもあるし、
ネット通販でも海外の専門店の豊富な品揃えを観て愕然とする。
日本に外国人が少ない所為でもあるが。
93名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 11:37:44 ID:ifBu/hYc
タワレコもHMVもいらないから、
六本木WAVEの全盛期みたいな店ができてくれ。
94名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 23:01:32 ID:EwC0pi1U
>>76
クラシックに関しては品揃えや試聴がなかなか充実してるし、商品についての情報も他店よりずっと詳しく載ってたりする。
他にも各国アマゾンや塔で廃盤扱いの輸入盤を時間をかけてでも入荷してくれるのは他にはない魅力的なサービスだし、
ユーザーレヴュー等を見た感じから、特にそのジャンルの根強いファンは頼りにし、よく利用してそう。
俺もそうだし売却で平凡な店になったら辛いなあ。全部ウェブの話ね。店舗は自宅の近くのは品揃え悪いし探しにくいし行く気になれない。
95名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 07:48:40 ID:Wt55laQv
結局、店の魅力はバイヤー次第よ
96名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 07:51:20 ID:9jbLk27u
HMVは店員が嫌い

だから一生行かないことにしたよ。

おれは新星堂でいい。
97名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 11:18:58 ID:rCA5Byqi
お前らもっとHMVの店舗でかいもんせえってマジでいやマジでマジで
98名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 11:24:36 ID:s+d+fuoz
今更遅いべ
ネットだけでも強化して続けて欲しいね
99名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 11:26:53 ID:vvg2GAWv
もうショップでCD買う時代じゃないだろ
100名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 11:30:17 ID:Y46RNf/1
HMVが好きだ
ポイントカードが一杯になるとカードの色変わるのが嬉しいのだ
タワーは色が変わらないから行かない
101名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 11:34:26 ID:1iospkY+
まあ今となっては店内内装も
おしゃれとはいえないし、
J-POPとかはネットで1曲買い。
洋楽は不振だそうだし(FMで十分)
渋谷なんかだと高校生がデートの途中で
寄るんだろうが、マニア向け洋楽レコードCD店は
元のタワーレコードや代官山が充実だから・・・・やっぱ尻つぼみ
102名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 11:52:05 ID:1SmnsIMY
ツタヤが買収すべし!
103名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 11:56:22 ID:YF6/qdh+
>>102
>ツタヤが買収すべし!
買収するメリットがないしね。
104名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 11:56:59 ID:b1dxIXxb
タワレコの通販はマニア向け全然弱いぞ
105名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:05:46 ID:s+d+fuoz
タワレコは元々マニア向けのない店だから
106名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:25:21 ID:Xe5yioH6
タワレコはそもそも通販が主流の店じゃないだろ。

HMVとタワレコじゃ、店舗のスタイルに月とスッポンの差がある。
HMVは外資系の雰囲気を出すためか知らんが、ただ暗いだけだからなぁ。
107名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:47:02 ID:bA1QLqnh
タワレコはジーンズメイトの上の頃が良かったなぁ
@渋谷
108名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 14:09:18 ID:G8Ch0VOv
むかし、池袋を基点に通勤していたのでWAVEが一番好きだな
HMVはテクノとかDrum'n Bassとか好きなジャンルの品揃えが悪いので行く気がしなかった
タワーレコードは存在価値すらないと思う
109名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 14:46:40 ID:AI7X2D/T
>>100
先生、最近ポイントカードシステム変わりました
110名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 14:58:14 ID:2ceUSmle
なるほど。
ドコモのタワレコに対抗して、ハゲがHMVを買収するのか。。。
111名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 18:18:42 ID:s+d+fuoz
タワレコは本家と切れて何の取り柄もなくなった
112名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 18:19:57 ID:s+d+fuoz
しかし企業の通販用HP作るのってそんなに難しいのか?
タワレコとか一向に進化なしじゃん。
113名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 21:18:14 ID:Xe5yioH6
マニアックな商品は、amazonか(日本のものなら)新星堂で探せば見つかる。
ふらっと寄ったり、何か新しいものを見つけたかったらタワレコの売り場をふらふらすると楽しい。

じゃあHMVはどうかというと、ポイントカードの還元率が高いわけでもないし、行く理由が見つからない。
114名刺は切らしておりまして :2007/03/18(日) 21:38:01 ID:KxId7/B3
ヴァージンメガストア新宿が最高だった
115名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 21:42:46 ID:SsrH5ZyB
ラフォーレ原宿








新潟
116名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 22:51:24 ID:s+d+fuoz
>>114
アレは場所が悪すぎた
大人は○Iなんかに用はない
117名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 23:08:05 ID:bA1QLqnh
>>114
出来た当初はデケースゲーって感じだったけどね。
あの時代的でした。
118名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 01:08:49 ID:BVe16nci
新宿とか池袋はなんで2店舗ずつなんだろう
119名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 02:17:04 ID:wHhNOVgX
Wave六本木が最強だったのにな。
120 ◆piTRDVv5MY :2007/03/19(月) 02:27:58 ID:wfwN6+8I
日本のように安売りが常態化している国では欧米の小売業はどだい無理な話。
121名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 02:37:54 ID:MB5K9467
安売りやデフレは関係ないと思うがなあ
実際あの騒動後、圧力と円安とでCDは高くなってるし
122名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 02:42:17 ID:7QZi51IA
>>118
そうだよな・・
とりあえず新宿駅上のやつは、削っていいぞ。
123名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 21:00:51 ID:6lC5krST
タワレコの通販は
自己都合のキャンセルできないのがつらい。

HMV店舗好きなんだけどな。
池袋ではいつもお世話になってます。
残業で10時過ぎるときは、三社員通りまで遠征してるよ。
普段はメトロポリ痰の上だけど。

DVDは、楽天かアマを利用してしまう。
HMVだと2枚3枚まとめないと割引なしとかなんだよなー。
そのDVDだけ買いたいのに。
124名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 04:09:39 ID:x1/S+XMW
>>116
13号線が開通するから、三丁目周辺はこれからだよなあ
伊勢丹新宿本館とか、150億かけて改装らしいし
125名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 04:25:04 ID:x1/S+XMW
↑副都心線の事ね

ついでにageとこ
126名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 20:54:14 ID:fLBUKyVs
通販だけは死守して。
127名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 20:57:23 ID:gOyH5lRf
>>120 日本のほうがCD高いでしょ
128名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 21:27:44 ID:fNABM7Gm
>>118
銀座も。
中央通りにあるならまだしも高速の下と東芝ビルの上じゃなぁ…。
銀座っつーか有楽町だし。
129名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 00:34:10 ID:XFeBBsjc
>>127
だな
廉価版かなんかを違いしてるんじゃね?
130名刺は切らしておりまして :2007/03/23(金) 00:42:40 ID:V/Dzskx1
HMVとタワレコはデカいだけで、マイナーなCDはディスクユニオンの方が
揃っている
131名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 00:51:23 ID:RPGxtqyP
10年前には既にガラガラだったからな。
第一、大型レコード店という業態はそんなに便利だったろうか。
ディープなマニアは別として、昔は街中の小さなレコード店で足りた。
店内に陳列されている膨大なナンバーを、殆ど手に取ったことも
視聴したこともない。
132名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 01:12:36 ID:vwTrYP1h
>>131
90年〜00年頃はまでは便利だった。アマゾンの発達
でだんだんといらなくなった。
133名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 02:45:16 ID:SSZc4v64
全曲試聴させてほしいな
134名刺は切らしておりまして :2007/03/23(金) 13:41:15 ID:8oyuMiar
たかたシャチョーに売りつけて、ジャパネットHMVに汁。
通販専門にしてアマゾソを追撃、国産品質で勝て。
135名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 13:53:23 ID:8NBtrQvu
136名刺は切らしておりまして :2007/03/23(金) 20:06:41 ID:P0aSFzkO
>>127、129
イギリスのCDは最低でも3000円台。
1ポンド=250円以上だからね。
137名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 20:12:03 ID:y41GHabZ
その国の経済基盤や社会基盤によって娯楽の価格ってのは定義付けられる訳で
為替でもってどっちが高い、どっちが安いというのは安直かと思われ
138名刺は切らしておりまして :2007/03/23(金) 20:12:42 ID:P0aSFzkO
特殊なブランドで付加価値がない限り欧米の小売店が日本で成功するのは難しいと思う。
カルフール(仏)、ウォルマート(米)、テスコ(英)はみんな成功してないよね。
ブーツ(英)はどうなった?
139 ◆piTRDVv5MY :2007/03/23(金) 20:18:08 ID:P0aSFzkO
英国の物価高の生活感覚からしてもCDは高いね。
バーゲン品でも£8.80くらいする。
通常価格は安くても£15。
ここ17年ほど見てるけどCDが安くなる気配はない。
140名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 20:40:16 ID:y41GHabZ
でもまぁ、英国が割高な気はする
人口の割にCDは売れてるのに、母数多い割に高いよね
再販やってないこと考慮すると、卸値自体は日本とほぼ変わらんのだし…
まぁ日本はレンタル等、消費者への経路がいくつかあるから、その分割高に感じるかも

あと日本ってGEOやブックオフとか中古市場が凄く充実してるよな
これは海外から来た人の感想の受け売りだけども
141名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 21:32:50 ID:juP7nIo1
iTunes Storeの1曲は、200円の日本がイギリス抜いて一番高いんだっけ?
142名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 21:47:38 ID:y41GHabZ
>>141
だから為替で高いとか言ってもしゃーないの
日本の場合、200円か150円でアルバム価格の15〜20分の1だ
それ考えたら日本は意外と割安かもね

まぁ一応、為替比較は貼っとくけど

日本:邦楽150円or200円 洋楽150円
英国:一律約180円
欧州:一律約150円
米国:一律約115円
143名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 02:32:01 ID:AYLLj9+W
>>136
為替のマジック。
再販制でがっちり守られた日本も高い。
144名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 02:46:29 ID:aaqbBVfD
>>137
輸入盤の歴史もそこそこあるから、ヨーロッパと北米と日本は比べて良いかと。
為替の影響でかなり変わるけど、日本は円安と還流規制で高くなった。
円高になっても以前のような価格になるとは思えない。

アジア圏は割と易いが、韓国や香港はもう大して安くないね。
145名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 13:20:00 ID:2/uyKNbD

時代はやっぱ「すみや」だろ!!

146名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 13:40:42 ID:bTVcmUdv
渋谷と横浜は存続させてくれ。
147名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 01:43:41 ID:F/spuU8H
>>138
海外のスーパーでかすぎだからなw
あのでかさを日本でやろうとしても無理だよ。疲れちゃうもんw
148名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 10:11:01 ID:c+c5F2wM
未だにネットと店舗のポイントが統一されないな。
Wikiの記載が間違ってんのかな?
149名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 13:13:31 ID:nDeDJDF8
木曜に入荷遅延でキャンセル推奨メール送ってから、
金曜の夜いきなり発送済みメール送るのは
さすがUKクオリティだと思った
150名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 13:16:23 ID:V0PhsVwb
撤退どうなる?
151名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 15:31:25 ID:0D/+Tw7B
>>138
テスコ=つるかめだけどうまく行ってないようには見えないが。
152名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 15:37:58 ID:pPMf8kTM
.com
153名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 15:58:52 ID:U5kEvg75
ここまで読んでみて結構HMVにファンがいるんだなと思った
かく言うおれもその一人な訳だが

HMVの店舗の品揃えはそれなりだが、ポイント制が嬉しい
あとやっぱりネットの検索機能がすごく便利だし時間はかかるけど
入手困難なものでも手に入ったことも多い

店舗とネットのポイントを連動させてもらえれば言うことないんだが・・・

あ、因みに俺はクラを一番買ってるかな、その次は洋楽
154名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 21:10:23 ID:B4EGwDbb
確かにポイント共通になったら便利だよな
すぐ欲しくてメジャーなもんは店で買って
マイナーなヤツをネットで買う
155名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 11:47:12 ID:IBZQrs+x
156名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:23:21 ID:uqgIGv+h
で、結局どうなるの?
157名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 18:16:02 ID:0nk4c2Hg
HMVで検索かけたら、とんでもないニュースが出てきた。
ネット版だけは残してくれ
158名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 20:41:48 ID:kAd1MzSg
音楽CDってもう骨董趣味じゃないの
159名刺は切らしておりまして
メディアは何でも良い。
まだ世界的に見てCDがかなり優勢だ罠。
とにかく好きな音楽を沢山聴きたいだけなんだよ。