【自動車】ホンダ:新型「S2000CRロードスター」発表…ニューヨークモーターショー07 [07/03/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 4月に開かれるNYオートショー(ニューヨークモーターショー)で、ホンダが新型
『S2000CRロードスター』を発表する。ホンダによると、このロードスターは
「クラブレーサーにヒントを得た」仕様だという。

 新型はパフォーマンスが「新たなレベルへと向上」したもので、2008年モデルとして
販売が予定されている。

 1999年からロングヒットを続けているS2000だが、エンジンは4気筒で変化はない。
新たにスタビリティコントロール、ドライブ・バイ・ワイヤー・スロットル、
F1方式のエンジンスタートボタンなどが加えられる。

 オーソドックスなスタイルと安定感があるS2000の人気はCRモデルでさらに加速
しそう。

《Sachiko Hijikata, US editor》


▽News Source Response. 2007年3月14日
http://response.jp/issue/2007/0314/article92546_1.html
http://response.jp/issue/2007/0314/article92546_1.images/138940.jpg
▽ホンダ 株価 [適時開示速報]
http://www.honda.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7267
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7267.1
▽関連
【自動車】ホンダ:小型ハイブリッド(HV)スポーツを発表、09年HV専用スモールカー投入…ジュネーブモーターショー07 [07/03/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173191430/
2名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 23:52:31 ID:cge6ZFNW
こんにちは。
北朝鮮から出稼ぎに来ている28歳の無職です。
先日、梅田のハロワのトイレに入って
ウンコをした際、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と壁に張り紙がしてありました。
仕方がないので、ウンコを新聞紙に入れて持って来ましたが
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか
参考までに聞かせていただけませんか?
3名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 23:53:42 ID:8vqc9SY5
ロングはいいけど、ヒット???
4名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 23:54:00 ID:Q2Y/Qs71
どうせ日本では売らないんだろw
5名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 23:57:38 ID:55uHAS0o
>>3
アメリカで売れ続けているので投資対利益でいったらかなり黒と思う

……漏れも乗っているし
+.(人´Д`*).+゜.
6名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 23:58:57 ID:wOHdEwCl
マイチェンか
7名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 23:59:11 ID:QlhRC0kI
全然売れてなくてホンダもほったらかし。
速く、より速く、ただそれだけの車。
オープンのくせに乗っていて楽しくない。
ホンダはスポーツカー作りヘタだな。
8名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 23:59:11 ID:JYYjUlyX
HONDAはナゼにターボ車が少ないんだ?
9名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:01:17 ID:ZIhEhEIK
これはいいな
久々に一目惚れ





ホンダとは思えんw

10名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:10:33 ID:66yfQniP
最近見ないと思ったが、まだ販売してたんだ。
MR-Sも廃盤になるそうだから、頑張ってほしい。

>>8
その昔、IHIに酷いことして総スカンを喰ったからw
初代レジェンドはturbo車でしょ…その頃の話。
でも、今は軽自動車にturbo車の設定があるでしょ。
11名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:11:07 ID:rJpn+Mys
今のと違いがわからん
12名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:13:55 ID:1UMp+fBQ
もう一回り大きいのを作って欲しいな。
13名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:14:06 ID:rAwWnrPu
ウチの近所の駐車場に停まってる。
赤いS2000。
オーナーが苦労して手に入れたんだろうと思わせるナンバーが
「2000」
ちょっと微笑ましい。
14名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:17:48 ID:eVawhb6v
>>10
北米ではアキュラRDXの2.3リットルストイキターボがあるだろ。
15名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:24:06 ID:U+2Q3RKi
広島のロードスターに似てるなんて野暮なことは言わない
作り続け、進化し続けることに意義がある
頑張れホンダロードスター
16名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:25:19 ID:eVawhb6v
>>15
屋根が開くこと以外、まったく似てないだろ。デザインも構造も。
17名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:26:30 ID:DJqoGcEr
>>5
アメリカじゃ売れてるんだ
18名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:26:31 ID:GbmyppuH
欲しいけど安月給の俺には高嶺の花
無理して買うのは馬鹿馬鹿しいし維持費もキツイ
ロードスターならなんとか・・・・
コペンにするべきか・・・
19名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:27:10 ID:TFZQWUl1
メイン市場は米西海岸だろ?

車板ならともかくbiz+板住人で日本専売車種でもないのに
国内販売だけでどうこう語る奴なんかいねーよ

……いないよな?
20名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:28:49 ID:oG5TYNWP
しかしコストパフォーマンスが悪いよな、S2000は
コレだったらロードスター買って差額で自分の好みに改造した方がいい。
21名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:29:10 ID:ZIhEhEIK
ホンダも200万円クラスのオープンカーを出せば良いのに。
22名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:30:16 ID:66yfQniP
>>18
ロードスターにしとき…コペンはかわいいけど、室内狭すぎです。
23名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:33:53 ID:wfDEmzRZ
>>18
つ ソニカ

CR-Xも復活するしホンダはまだホンダだなw
24名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:35:21 ID:xnLR25WP
ドライブ・バイ・ワイヤー・スロットル
ドライブ・バイ・ワイヤー・スロットル
ドライブ・バイ・ワイヤー・スロットル
ドライブ・バイ・ワイヤー・スロットル
ドライブ・バイ・ワイヤー・スロットル
ドライブ・バイ・ワイヤー・スロットル
ドライブ・バイ・ワイヤー・スロットル
ドライブ・バイ・ワイヤー・スロットル


これがすべてを駄目にしていることに気づかない本田
デジタルメーター
電動パワステ
オープンカー
やめろ。
25名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:38:33 ID:66yfQniP
>>24
時代の流れですw
でも、type-Vは気持ち悪かったよ…動きが。
普通のS2000は楽しかったw 2.2gになってどうなったか知らんが。
26名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:39:22 ID:NCL9ll9/
>>20

コストパフォーマンスなんていうなら、この車を語る資格無し。
軽でも買っとけ。

ホンダも本気で売る気ならAT仕様を出すだろう。
メルセデスやBMWもそうしている。
あえてやらないのはこだわっているのか、見放しているのか、意地なのか。
27名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:41:03 ID:eVawhb6v
>>24
アストンマーチンもフェラーリもベンツSLRもバイワイヤだ。
28名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:42:15 ID:olG0cOHt
で、CRって何の略なの?
29名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:42:38 ID:VTcyIQ6K
>>24
スロットル制御のデジタル化は意味があると思うよ。
初期ゲインが大きい動きを好む人種と穏やかな動きを好む
人種が多いのは事実なんだし。
自分でセククトできるようにすれば良いだけの話だが、それでは
安っぽくなるからやらないのだろうけれど。
輸出先で買えているのも事実だよ〜ん。
30名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:42:50 ID:mGr+sVba
S2000とカワサキninja、二台の維持はかなりキツイ。

Sの維持費は馬鹿にならん。

31名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:43:11 ID:66yfQniP
>>28
>「クラブレーサーにヒントを得た」仕様だという。

これじゃね?
32名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:44:27 ID:NCL9ll9/
>> 28

CRはCR-Xでは?
当時はシビック ルネッサンスとかいっていたかな?
33名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:46:57 ID:GbmyppuH
よし、MR-S買おう
34名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:48:34 ID:66yfQniP
>>33
もう新車買えないよ。
35名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:51:07 ID:GbmyppuH
中古でいいよ・・・
36名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:53:20 ID:FEQ1fZ3I
>>8
今はF1でさえエコを意識している時代

ターボなしでいかに速く走らせるかが技術の見せ所

ホンダのターボは凄すぎて危険だから作らない

昔のホンダF1なんかたった1500ccで1500馬力も出ていた

雑誌のレポでちょっと試乗したドライバー(プロ)いわく
スタート時アクセルONで
「軽自動車に乗っていてトラックに追突されたような加速」と言っていた
37名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:53:34 ID:HlqdqFOi
デザインがどうにか何とかならんのかな
38名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:55:11 ID:66yfQniP
>>36
えーと、釣りなら他でやってくれw
39名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:57:08 ID:Fpb7FMwQ
乗って苦痛のオープンて意味あんの?てかロードスター名乗って良いの?
40名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 01:04:56 ID:wBNKdbYf
30
韓国
41名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 01:06:17 ID:gbkcO5Wf
オープンカーじゃない車でロードスターを名乗っていたりするからな
なんでもいいじゃない
42名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 01:08:18 ID:aYvQ3m1f
雪国じゃなかったらこんな車のりてぇ〜
43名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 01:11:06 ID:FEQ1fZ3I
>>39
マツダも名乗っている
(もしかして外車にいっぱい「○○ロードスター」ってあるの知らない?)
44名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 01:14:19 ID:1AX5z7dJ
>>30
FD3SとGSXR1000とDREAM50三台持ちの俺がきましたよ
45名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 01:16:46 ID:X9BysNew
維持費さえ安くすめば買うんだがなS2000
所有してみたいよ
46名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 01:22:21 ID:WK+03RbU
ロードスタークーペなんて訳わかんねー名前の車もあるしな
47名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 01:25:42 ID:4o0rzMQe
年収200万の俺がこれを買うためにはどうしたらいいか考えてくれ
48名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 01:25:56 ID:35oS8JxG
今ポチってきた!
49名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 01:27:48 ID:Fpb7FMwQ
>>43
苦痛を我慢して速く走るための車にロードスターの冠はいらねーだろって意味だよ。
50名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 01:30:29 ID:mGr+sVba
>>44

昔はこれにGPZ400Rがあった俺様がきましたよ。

車検が要る車は、一台で十分だよな。

51名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 01:31:18 ID:6Krb9iA0
>>39
ロードスターを名乗っちゃいけないってんなら、
クーペとかワゴンとかも、名乗っちゃマズいんじゃねーの。
昔、RPGはバンダイの登録商標だから勝手に使用できませんとかあったな。
52名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 01:37:42 ID:9MuTJMmv
>>36
IHIのRX-6が二つ付いてたんだよね。確か。
過給圧が2・5とかだったっけ・・・
予選用だろうけどねそんなに馬力だすのは。
53名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 01:38:53 ID:NCL9ll9/
プラモデルはバンダイの登録商標。
他社はスケールモデルなどを使う。

エヤコンはダイキンの登録商標
他社はエアコンなどを使う。

昔日産はフォードアハードトップとか言ってたね。ブルで。
スリードアはホンダが言い出したんだっけ?普通ハッチバックを
ドアの枚数としては数えないもんだ。
シビックファイブドアとか
54名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 01:50:55 ID:NCL9ll9/
ホンダのシティターボなんかだいぶがんばっていたぞ。
今でもライフターボがある。ダンクは今でもあるのか?
55名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 02:07:40 ID:W9uyRJ5p
で、なんぼすんの?
56名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 02:14:58 ID:pe8CkSFe
>>53
「プラモデル」は日本プラスチックモデル工業協同組合の登録商標です

57名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 02:18:55 ID:XeJa0wE9
乗せてもらった。屋根がないと不安だ。
58名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 02:22:00 ID:JAyHDaaP
>>57
!!!!!!
59名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 03:00:29 ID:cP/fwjSB
屋根うんぬんよりドリフトしたりスピンしない様に
グリップして速く走らせるのが難いな、と思った。
絶対的スピードは無いけど、オープン2シーター
だからサーキット専用車ならまあ買う人もいるかも。
60名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 03:21:54 ID:1a2Z+7P8
S2000ってオープンであること、その一点のみ余計だ
61名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 03:59:51 ID:p2TXKZx+
NSXと同じ道を辿ると言ってみるテスツ
生産終了後も、某車雑誌が「NSX復活!」や「S2000復活!」というネタを何年間も使い回すと予想してみるテスツ
62名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 06:17:40 ID:elClXeEm
今の大排気量NAより昔の小排気量+ターボの方が燃費が良いって聞いたことがあるけど、実際はどうなの?
63名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 06:19:41 ID:elClXeEm
あ、F1の話ね
64名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 06:37:16 ID:dODRLCnN
屋根が幌なのがちょっと・・・
コペンみたいにハードトップにしてくれると良いんだがなぁ・・・
65名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 06:38:42 ID:iG7LZ3bz
カックイー
66名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 07:58:29 ID:OJEruK69
軟弱者用にこれをAT、リトラクタブルハードトップ、価格30%offにした
S1400ぐらいを発売してほしいのですが・・・
67名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 08:10:07 ID:cP/fwjSB
ビッツより遅く危険になるのが構わなければ。
クーペとFRの事故率死傷率は半端無いから。
68名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 08:31:24 ID:4VXMzVtL
>>63
単純比較は無理と思う。
燃料からして違うし、今とturbo時代と。
それに、大排気量NAか? 今のF1w
69名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 08:32:26 ID:5ajMGJgW
前からみたらそこそこ格好良いのに後ろが致命的にダサいよね。
エアロとかで何とかならんもんかと情報収集してみたけど何ともならんかったわい。
買おうと思ったけど諦めた。
70名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 08:53:51 ID:+a6AOtBY
パチンコかとおもた。
71名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 09:01:29 ID:/WhRdxnj
ビートもう一度だせ、ビート。
72名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 09:11:30 ID:6YDr3kIS
>>26
ホンダはFRのATを持ってない。
73名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 09:18:26 ID:ZIhEhEIK
排気量減らして200万円くらいにしたお手軽オープン作ってくれ
74名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 09:21:41 ID:jSakfLvZ
>>73

それなら、マツダのロードスターでいいんじゃない?
75名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 09:23:40 ID:dd8t+Wdk
なぜかトップギアのランクじゃ最強。
あの番組はガチなクルマが好きだから当然ちゃ当然だけど。
76名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 10:01:28 ID:xnLR25WP
S2000を改善して欲しい点

ドライブ・バイ・ワイヤー・スロットル:スポーツをなんと考えてるんだ?
デジタルメーター :飽きる
電動パワステ :キモイ
オープンカー :クローズとで作れば軽量化もできるだろうに。

77名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 10:02:48 ID:xnLR25WP
>>75 HOT VERSIONでも最高の評価だけどね。

つうかまじでいい車なんだけどね。
改善してくれないかねーそしたら最強じゃん。
78名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 10:02:51 ID:GITO7PaJ
あんな変態車、マニアしか買わないだろw
79名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 10:09:36 ID:tJe2EaRv
S2000は漏れの稼ぎじゃ買えん。
Sハチを復活させてくれよぅ。(´・ω・`)
80名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 10:11:17 ID:dd8t+Wdk
>>76
そんなあなたに つTVRタスカン アレは死ねるマジで。
81名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 10:14:18 ID:VSWB4oeU
そもそもクラブレーサーって何?
82名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 10:14:50 ID:J/iGJHUL
NSXみたいに騙し騙しマイチェンして末期には
また外車勢にかなり差付けられちゃうんだろうな・・・
83名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 10:18:03 ID:s+9edHpJ
クラブマンレーサーでしょ
趣味のレーサー
84名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 10:23:58 ID:xnLR25WP
>>800 タスカンwwwwww
TVRってまともな車が1台しかないらしいが。
それはタスカンだったけ?
タスカン買えるならロータス買うかなおれだったら
>>78 変態じゃないだろ?
普通の車だとおもうよ。
変態車といえばエイリアルアトムとかスーパーセブンあたりになるとおもうけど
ハードコアな車
85名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 10:45:01 ID:NtPm5eKx
ロードスターって名前使っていいんだ。

ロードスターが一般名称だったら、マツダ ロードスターにも、何か名前がいるんじゃない?
86名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 10:53:30 ID:xnLR25WP
>>85 MIATA
MX-5
海外にはちゃんと名称あるよ。
87名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 10:53:36 ID:MWIcL3MK
ぶ、まだカコ悪い
88名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 10:58:44 ID:aGZa+m/n
せっかくのFRなんだからリアトランスアクスルでおながいします。
排気量は2500ccで。
89名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 11:01:50 ID:x4sGGtaB
ロードスター
コンバーチブル
カブリオレ

全部オープンカーを表す言葉
90名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 11:04:04 ID:RFVpt2RI
こんなのより
オートマチック出せよ…。
今の2倍は売れるのに。
91名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 11:04:33 ID:EfiHT0oW
自称ロングヒットモデル。
販売台数は月10台だろう?
92名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 11:09:57 ID:xnLR25WP
>>90 限定解除汁
93名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 11:15:39 ID:SPZvXPaI
もう車には夢がないよね
94名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 11:21:58 ID:0Ul2auvh
正直デザインがいまいち
95名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 11:24:19 ID:k7x7Lu8N
damepo
96名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 11:27:12 ID:A4QAsYi4
1.3Lくらいでコレだせよ。マニュアル5速で200万円前後。
そしたら飛びついてやるよ。
97名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 11:28:08 ID:xnLR25WP
>>96 800KGくらいだったら最高だね。

正直いうとs2000は高いとおもってる。
400万も払えるか。
98名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 11:28:20 ID:60MdWYYG
>>44 >>50
俺FD嫁3Pだが混ぜてくれ。
99名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 11:31:33 ID:GITO7PaJ
>>97
今の安全基準じゃ無理だろうな。
ギリギリ1d未満か。
で、フル込み200万なら即買い。
マヅダのロドスタは高くなりすぎた。
100名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 11:32:59 ID:S1stvNce
まだあったのかよこれ糞ホンダはダサイ車ばっかりよく出すよなw
101名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 11:33:05 ID:60MdWYYG
>>91>>19
102名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 11:40:13 ID:fIyz4STt
S2000北米でもヒットと言うほど売れてないけどね
ロードスターの方が人気が高いよ

ソースのレスポンスは有名なホンダマンセーサイトですから
103名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 12:20:17 ID:+o2tPYsW
>>102
北米ではポンティアック・ソルスティス>マツダMX-5
104名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 12:34:39 ID:jQyeV477
V6の3L積んだ方が速くて快適な車になる
105名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 12:43:28 ID:s+9edHpJ
>98
その3P俺も混ぜてくれ
106名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 12:47:44 ID:HST/F6bK
>>89
それぞれきちんと意味は違うぞ。
107名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 13:26:07 ID:tSUcXWb7
>>74
俺、マツダ嫌い。
108名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 13:30:10 ID:QYqUVlu5
○ンチタイム

左から読むと丸には「ラ」か「ウ」を入れるが

右から読むと、違う文字を入れたくなるんだ。
109名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 13:34:31 ID:JtsummYT
マツダと変わらん気がするが通が見ると違うもんかね
110名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 13:40:42 ID:s+9edHpJ
なんとなくだけど、マツダのはゆったり楽しむ感じで
ホンダのは目を三角にして楽しむ感じ
老人と若者と言い換えてもよい
111名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 13:43:15 ID:YtV4oFSw
伝統もないのにメルセデスにけんか売って苦戦してる
トヨタのような勘違いはせずに
本田にはアキュラブランドで高給コンパクトカーを
作ってもらいたい
112名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 13:45:08 ID:+o2tPYsW
高給かよw
113名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 13:59:37 ID:ZIhEhEIK
高級軽自動車とか作って欲しいよねw
114名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 14:18:52 ID:/rVQuvWb
800ccVTECでホンダの考えるバルケッタを作っとくれ。
軽ではイマイチ。ビートではちょい物足りない。
115名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 14:32:46 ID:1a2Z+7P8
そんな車売れないだろ
あったら買いたいと思っている人でも色々な理由で実際に買える人は少ない
116名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 14:39:57 ID:+o2tPYsW
>>115
インサイト後継車種の電動ハードトップ版なんかどうだろう?
117名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 15:09:08 ID:qhkG7iX1
マツダアテンザと時期ホンダアコードの違いがわからん。何とかならんのか?
118名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 15:13:54 ID:mGr+sVba
アコードタイプRを早く出せと小一時間…。

119名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 15:30:12 ID:lfrcq0mz
CRロードスター
120名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 15:46:02 ID:PjS7h54z
121名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 15:57:02 ID:K+h0V2nW
>>120
これいいなぁ
122名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 16:55:21 ID:aRGBSUVk
車板じゃ一様に前評判悪いけどね>>120
重量1300キロ超えちゃったそうだし、大径タイヤは維持費大変だし。

>>118には残念なんだが、アコードRはこれに統合されちゃったようだ。
これは遮音材とか極限まで快適装備省いたスパルタンなのはもう売りませんよ、っていうホンダからのメッセージなのかも知れんなorz
123名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 16:58:25 ID:8FHHQjug
>オーソドックスなスタイル

出たときは斬新なスタイルと言われたもんだが。
124名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 17:12:50 ID:RFVpt2RI
>>120
リアスポイラーが無ければ格好いいのに。
125名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 17:15:54 ID:PX/edIgi
一生に一度だけ乗ってみるかな
これならあまり目立たないだろうし
126名刺は切らしておりまして :2007/03/15(木) 17:32:34 ID:0bO1mHV0

昔からマツダわ欧米向けクルマばっか造り続けて国内でも売っとるワケだが、

今やホンダが 「欧米かよ」。
127名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 18:55:50 ID:x/P2BAUQ
マツダはインテリアが致命的にチャチいというイメージがある
128名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 18:57:17 ID:4b4uc7Jq
でも、ロドスタの方が買ってからの満足度高いと思うけどね
S2000はただ速いだけ
129名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 23:52:19 ID:gQdx7mRE
デジタルメーターのよさ(視認性のよさ)がわからん奴が多すぎ。

 メーターの発光量で回転数がわかる為、視界の端っこに入れ
るだけで回転数が理解できる。よって、メーターを見る時間は
最低限で済むという利点は使ってみて大納得。
 まさにスポーツを語りたいならデジタルが絶対って感じ。
 (まあ、ステアリングに多少かぶってしまうのが難点だが)

 アナログアナログいう奴アホすぎ。反応も幾分早いしね。
130名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 23:54:50 ID:sPw/UYu8
俺のS2000とこの車の違いはなんなんだ?
見た目変わらないじゃない?
131名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:11:40 ID:QjzYcbxm
>>129
回転数くらい音でわかるだろ・・・
132名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:13:11 ID:6seXH199
湾岸ミッドナイト(だったかな)で、
「まもなくS2000は生産中止になる。そして数年後に『いい車があったなぁ』と思い返される」と、
よげんされていたな。


予言外れたね。
133名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:18:38 ID:YgYnx2UB
150万ぐらいでS1600とか出してくれないかな
S2000は高くて買う気せんし
でネーミングは新型と分かりやすくするために「S弐千」とか
漢字表記にすれば外国とかで受けるかもしれないようなしないような
134名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:20:01 ID:ZPch5Zi3
>>129
スポーツっていうか、競技だなそりゃ。

しかしなぁ、ATがあれば買わんでもない車なのに、MT一本ってのはちょっと。
こういうの買える人は、そういう汗臭いイメージが嫌だろうになあ。
135名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:22:14 ID:YENiI+Cw
こういうの買いたがる人はAT?猿?って思ってるよ。
136名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:28:43 ID:yA3URnU1
>>129
「新技術をけなして枯れた技術を持ち上げればエンスーにみえる」
の法則が(ry
137名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:30:17 ID:C44tOxSt
これどのへんが新型なの?
138名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:36:33 ID:ZA/YX/hw
>>134
ATなんてお呼びじゃない・・・
139名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:38:58 ID:YwD28iiu
>>129
脊髄反射の人たちは何故そのデバイスを選択したかなんて考えないからじゃね?
使用目的にいちゃもんつけるんじゃなく、使っている事自体にケチつけるなら頭使わずにできるからな

俺もやろっとw
>>135
AT?そんなの乗るやつ猿だろ?
140名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:45:46 ID:dVwPOFFW
このクルマのエンジンの真価はMTでないと発揮出来ない
AT厨はミニバンのエンジン積んだイモムシZでも乗ってなさい
141名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:47:20 ID:d82vQvxF
乗ったことないけど、この車パワーバンドが超狭いんでしょ?
レッドゾーンギリギリのおいしい所を如何にキープして走るかが
肝なんだろうからATじゃ面白さ半減どころじゃないんじゃ?
142名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:55:22 ID:jvLSlmCq
そういえば今月シビックR発売だな
俺は買わないけど
143名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 00:55:42 ID:1VpcloEe
これ買う層はただセンスがよくて軽くてよく回るエンジンのクーペ。それをしりつつまだこの中途半端なの続けるんだ
ろくなクーペつくらないから売れないのを今はクーペが売れんと言い訳して勘違いし続けてる。
初代印手Rが売れたのはまずセンスがよかったから。今でもアルファやポルシェやフェラーリはバンバン売れてる。
最後のいんてRやせりか買う馬鹿いるわけない もう日本人はバンとセダンと軽以外つくらんでいい。みっともないんで無理すんな
144名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:01:00 ID:y6ZyOYwY
↑故障しにくくマニアでなくとも楽しめる。これだよ
145名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:01:23 ID:nRseC3HR
>>140
まあ自慢の高回転も振動が仇となって
RX-8の前には尻尾を巻いて逃げるしかないわけだが
146名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:06:21 ID:zOSF5q6i
ATしか乗れない根性なしでも、スポーツを楽しみたいものよ。
最初はATでも、物足りなくなりゃMTに買い換えると思うし、そうして
購入層を厚くしてファンを増やさなきゃ・・・
S2000の下位モデルを出して実現するべきだと思うけど。
147名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:09:50 ID:BqNr0Qef
ATは論外だが、シーケンシャルミッションはアリだと思う。
人間業じゃ無理なシフトダウンとか体感してみたい。
148名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:12:54 ID:1VpcloEe
ただよくこのご時世にRX8選択したよな αの限定クーペ値段知るまでチェックしてたがあほみたいに高いって。アルファのくせになんだありゃ
149名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:14:45 ID:EIZ/vegY
フィットのエンジン縦置きFRかMRでいいよ。
BMW の1シリーズみたいでもいいな。
カプチーノみたいなのに1300ccターボとかで200万円とか。

ホンダの市場調査している奴は糞は間違いない!!
150名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:14:49 ID:WJg+rvQ3
マニアだけが喜ぶクルマなんて作るかよ
151名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:16:54 ID:kCSht5KL
アルファやポルシェやフェラはいいクーペだから売れるんじゃない
アルファやポルシェやフェラだから売れる ただそれだけ
152名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:17:12 ID:D8xvgdKz
クーペ(笑)
153名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:31:14 ID:B5NjVSzw
>>149
Civicとか、ある種類の車は日本市場なんか二の次
ミニバンと軽自動車が売れ筋の国だからしょうがないが
154名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:33:50 ID:1VpcloEe
一個前のAudiにしてる.今までクーペ以外買ったことない.つれのばんは引っ越しにもつかえねーし退屈だし口にはださんが
155名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:36:52 ID:YENiI+Cw
>>146
ATでスポーツ?何の禅問答だ?
156名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:46:01 ID:d82vQvxF
>>154
初代TTクーペ?奇抜なデザイン重視で空力無視した結果、
高速走行で吹っ飛ぶなんちゃってスポーツカーだったな。
157名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 01:58:50 ID:1VpcloEe
てかTTってスポーツカーか?まったくはやくねーし飛ばすきもしない。ただ雰囲気やたたずまいは抜群
158船木〇弘:2007/03/16(金) 02:09:54 ID:LLrfGvGN
ホンダのバーカ
159名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 02:13:56 ID:zOSF5q6i
>>155 プロスポーツもアマチュアスポーツもどちらも同じスポーツだよ。

技術の向上を目指したり、競ったりするのを楽しむのにATじゃだめなんて
ルールはないと思うけど。
最終的にはMTに向かったってそれはそれで良し。ATでポーズとるのもいいじゃない?

禅問答の答えは己の中にあるのじゃないのか?
160名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 02:19:50 ID:wEJFKc4W
>>159
で、ATって具体的にどんなところがスポーツ?
161名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 02:32:08 ID:d82vQvxF
>>160
ATのシフトダウンのタイミングに寸分の狂いもなく
「ウォン...ウォン...」って口だけヒールアンドトゥする辺り?
162名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 02:47:57 ID:zOSF5q6i
>>160 ATだってレースはできるよ。スポーツに必要なルールやマナーも学べるはずだし。
じゃぁ、MTって具体的にどんなところがスポーツ?
163名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 02:52:28 ID:29Fa3KyG
F1はAT
164名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 03:11:22 ID:d82vQvxF
F1のセミATと市販車のトルコンAT比べてどうすんの?
レーシングカーはF1なりWRCなりドラッグレースなりの各カテゴリで、如何に早く
車を走らせるかによりMTなりセミATなりの仕様を決めるけど、運転技術(スポーツ走行)
という観点から見れば、MTで正確にシフトチェンジできる奴と出来ない奴の
違いはあるだろ。
>MTって具体的にどんなところがスポーツ?
例えば、
シフトアップ・ダウン共に如何にパワーロスなく素早く・的確なギアに変則出来るか?
ヒールアンドトゥで如何に正確にエンジンとギアのレンジを合わせるか?
は最低条件だけど、ATでMTに比べてどんなところがスポーツ?
165名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 03:40:47 ID:zOSF5q6i
ハンドル・アクセル・ブレーキこれだけの要素でも十分楽しいじゃない?特にスポーツ初心者には。
カートレースみたいな感覚で参加できるでしょ。肩のこらないかたちでね。

>ヒールアンドトゥで如何に正確にエンジンとギアのレンジを合わせるか?

ビジネスニュース板を読む人には意味が分からない人も多いんじゃないかと思うぞ。
まぁ、俺も実はMTの方が好きな人間だがスポーツカーが売れないのは寂しいのよ。
ATに対する発想の転換を考えないと、一般人の関心は向かないと思うけどね。
多分それが現実だよ。
166名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 03:49:34 ID:d82vQvxF
まぁいい加減板違いなのでアレですが、結局スポーツ走行に車の車格とか
パワーとかギア方式なんて線引きは無いと思います。
「スポーツ走行」がMTが扱えるか?なんて短絡的なの事では無いことは分かって
います、勢いで色々書いてしまいすいません。
167名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 03:59:27 ID:zOSF5q6i
まぁ、スポーツカーが盛り上がるといいよね。S2000は魅力的なクルマだと思うし、
日和ることもなく色褪せないところが、スポーツを愛する人に支持されるんだろうね。
168名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 05:33:26 ID:4bbaTc0I
車はATでいいや
MTはバイクで存分に楽しむから
だって、車の加速ってたるいんだもん
169名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 06:03:35 ID:SgdATaAv
山道でMT乗ってからATを乗るとがっかりする
コーナーをハイスピードで抜けるのが非常に怖い
エンブレがほとんど効かなくなり加減速もレスポンスが遅くリズムが崩れる
コンマ何秒差の世界だが非常に不快に感じる
MTのエンブレは数倍ブレーキ性能が上がるのと同じ効果
楽しいワインデングロードは絶対的馬力より加減速のレスポンスです
170名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 08:39:34 ID:YENiI+Cw
>>162
スポーツ=レースじゃない。
第一公道でレースなんざするやつはDQNだけ。
ギア・回転数・コーナーへの突っ込み、車のメカニズムを把握しつつ
完璧なリズムで操作を繋げ、車との一体感を味わう事がMTのスポーツ。

>>165
カートレース?初心者にいきなりサーキット行けっていうのか?
公道でレースって話しならとりあえずしんどけ。
171名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 08:48:48 ID:yCabZ7mN
まあ、スポーツカー=絶対的な速さではないこと。
気持ちよさとか雰囲気とかスタイリングだと思う。
172名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 08:54:31 ID:/TvoEChw
昔、同じ名前のパチンコ台があったな
173名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 09:07:54 ID:ca0AJJM0
クルマでスポーツしたいなら初心者であれ誰であれサーキットへ行きべき。
「完璧なリズムで操作を繋げ、車との一体感を味わ」ってたら、ぜったいに
制限速度なんて超えちまう。
平日に有休でも取ってそこいらのミニサーキットへ行けば、貸し切り状態で
初心者でも安心して遊べる。
174名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 09:10:42 ID:Yzf0p+Vu
いまいち・・・つかユーノスっぽい
エス8っぽく作るか、もっとモダンにするかしろよ
175名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 09:11:33 ID:CTfvIJUM
いくらMTとは言え、S2000は常用する車としては辛いよ?
本田特有の低回転トルクスカスカだから、常に4000回転位を
維持しないとろくに走りやしない。

味見でチョイ乗りしかしない評論家は無責任に誉めるけど、
毎日乗る車としては最低な車だよ。
ボディもすぐヘタるし。


本田は古臭い可変バルブエンジンにあぐら掻いて技術開発怠ったから、
今更マシなスポーツ車なんて作れないんだろうけどさ。
176名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 09:16:14 ID:yCabZ7mN
>>175
そうか?
漏れのB16(1.6VTEC)は低速でも扱いやすいぞ。
常に4000回転ってあり得ねえよ。VTECの切り替え
5500回転からだしw
177名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 09:21:25 ID:Oz4S363n
>>175
脳内インプレ乙!
178名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 09:36:47 ID:vSmq0ORl
Z8最強。
179名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 09:37:20 ID:xFDZXMRH
>>175
知ったのお前が無責任
180名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 09:41:02 ID:meuccy7R
気が付くと、S2000もかなり長く売ってるよなあ。
金があって、なおかつ住んでる所が雪国じゃなかったら
是非1台欲しいけど。
181名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 09:45:57 ID:26oo0sXX
創立50周年記念で造られた車種なんだが、そもそも開発メーバーも
好き者に好きなようにやらせたと言う噂の車だからこんなものだろ。
リサーチした結果では無いって事は確かだよ。
182名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 09:46:15 ID:m79cYfcb
今ポチってきましたよ!
183名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 09:49:00 ID:cBjOKX1g
もっと、ローテクでいいから
運転してて面白く
かっこいい、
オープンカーつくれよ
184名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 09:49:52 ID:jMU9YCQg
オープンじゃなくていい
185名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 10:05:20 ID:m79cYfcb
オープンカーは寒いからなあ
186名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 10:07:40 ID:2kASPrQY
オープン乗りから言わせてもらうと
むしろ夏の暑さのほうがキツイ…。
187名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 10:09:41 ID:jMU9YCQg
>>170

俺は初心者でも行ってたよ、悪いか
188名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 10:50:28 ID:OY0/mj1P
勘違いした人が買って事故を起こされても困る。
欲しい人がいろんな障害を乗り越えて買えば良い。
189名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 11:01:21 ID:HQZwangO
1500ccターボ+5ナンバー+FR+2ペダルMT(F1)+200万前後+4人乗りオープン

欲しい。家族持ちはどうしても2シーターだと維持が大変。これなら今乗ってるの売って買う
190名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 11:14:27 ID:XJGp3man
極七より速い?
191名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 11:21:06 ID:akBBFKCz
毎日通勤で乗ってると、確に疲れる。

セカンドカーとして、たまに乗るくらいがちょうどいい。

あの値段でセカンドカーに出来る人が裏山。


192名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 11:29:31 ID:jjGIl6mU
各メーカーは、廉価スポーツカーを作る気はないだろ。
ある程度の収入がある層向けのスポーツカーは作るけど。
買える層は、セカンドカーやサードカーとして買うし。
理由をつけて買えないという人は、希望の自動車が出ても買わないとメーカーは知ってるし。
買わない理由はいくらでも出来るしね。
買う人は買うから、値段が上がってもいいから、どんどん高性能化を目指して欲しい。
年々、高性能化で改造箇所が減ってきてるしな。
193名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 11:36:03 ID:jjGIl6mU
>>190
走る所による。
路面がフラットなコース等(低、中速コース)なら、下位モデルでも超7が速く健闘する。
が、峠等のフラットでない所だと絶対に勝てない。
ミニコース等の路面が悪いコースでも無理だな。乗ったことある人なら分かるでしょ…まともに走らん。
で、超7を新車で買っても、新車時から壊れてることが多い。
車庫保管は当たり前、軽整備できる人でないと維持は無理です。
R500は乗ったことないので、分かりません。
194名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 11:59:32 ID:/Cp1ZIEV
CRって朝鮮玉入れみたいで嫌なネーミングだな。
195名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 12:39:49 ID:ihXtLnex
日本では、コペンとロードスターっていう、
手軽にオープンを楽しめる車があるからなぁ…。
今は「性能」じゃ売れない時代だよね。
196名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 13:48:40 ID:D0f/3PTq
S2000買うぐらいだったらもう少しガンバってポルシェのボクスターを買う
197名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 14:31:31 ID:Y2Xn0ljI
峠で転覆してたロードスターを見てしまってから、オープンで爽快スポーツって
感覚は否定的になった(気の毒なので詳細は控えるが、プロテクションバーは絶対妥協するな)。
反面、スポーツとは疎遠な4シーターオープンは興味がある。
http://www.carsensor.net/E_special/050421/01.html
198名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 14:35:37 ID:rHfpgZ68
人肉もみじおろしか
そこまで無茶な運転するのが悪い
199名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 14:46:01 ID:Kbqg5O6G
プジョー306カブリオレくらいのサイズの4シーターオープン欲しいな
200名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 14:50:09 ID:UT5DV+uc
>>1の写真は現行だぞ。
S2000のATは需要が無いらしい。
ていうか門前払い
201名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 15:09:59 ID:ck/Kjndr
AT=マグロ女
202名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 15:18:08 ID:EfK6y+Jp
2ペダルMT出せ!はげ!
203名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 16:05:11 ID:zOSF5q6i
>>189 の言うような内容のクルマだったら俺も購入を検討するな。ターボと2ペダルMTまでは
いらないけど。ルノー・メガンヌやプジョー306CCみたいなスタイルでオーソドックスな
デザインのクルマが欲しい。(仏車はちょっと・・・。)
>>192 とりあえず日本市場ではな。でもアメリカやヨーロッパ市場は求められる車種が違うぞ。
廉価スポーツカーの需要は大きいと思われるし、イメージ的な効果もある。

204名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 18:34:32 ID:weD8htvi
205名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 18:42:06 ID:jjGIl6mU
>>203
そうか? 各社、北米で売るためにスポーツカーは高級志向だろ。
エリーゼすら、豪華装備になってるし。
北米、欧州に廉価スポーツカーの需要あったっけ? スペシャルティーカーのこと? 
ヨタが北米向けに販売してる安価な2ドアクーペ(日本未発売)系のジャンルかな。
海外スペシャルティーカーの層が、コンパクトカーに流れてる現状を見ると売れるとは思えんな。
FRというだけでも、プラットフォーム&駆動系が専用設計…結局、S2000と価格が変わらないと思う。
イメージも、今やスポーツよりは環境でしょ。
家族持ちでスポーツカーが欲しいなら、軽とロードスターの組み合わせでいいと思うのだが。
これなら、2台で400万程度で済むし。維持費もかなりお得だと思う。
206名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 18:45:39 ID:jjGIl6mU
>>204で解決だなw FFではあるが。
問題は、3ドアのType-Rでさえ日本未発売…これを日本で販売するかどうか。
これなら諸経費込みで300万以内で収まるでしょ。
207名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 20:27:28 ID:Syg12q2u
今更だけど

>>131
>回転数くらい音でわかるだろ・・

わかりませんよ。8600回転と8900回転の違いを、全開走行時に瞬時に
わかる人なんて少ないのでは?
最後の数百回転を味わうのに必需品では?

それに音だけでわかるならタコメーターなしでもいいことになっちゃうじゃん。
タコメーターなしのスポーツカーってあるの?
F-1にだってついてるじゃん。F1ドライバーだって必要としてるんだぜ。
208名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 20:37:19 ID:d82vQvxF
>わかりませんよ。8600回転と8900回転の違いを、全開走行時に瞬時に
>わかる人なんて少ないのでは?
とりあえずS2000ならオーバーレブしてるから「ぷしゅー、もわもわー」じゃないの?
209名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 20:47:27 ID:jjGIl6mU
>>208
いや、レブリミッターが働くから「ワンワヮワン…」というような音にw
210名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 20:59:07 ID:3VMluGEp
最終的には好きなエンジン音の車選ぶと後悔しない気がする。
211名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 21:41:46 ID:Us+7jF1R
言えてる。
もっと言うと、低速や一定速で走ってても飽きないやつ。
212名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 22:05:16 ID:qZtc5r/U
>>208-209

おいおい、初期型ならまだ回るぞ、充分にな。
213名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 22:12:25 ID:jjGIl6mU
>>212
そうでした、失礼を。
214名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 22:41:44 ID:w9eV2e/u
ATは左足ブレーキが楽。MTではちときつい。
インプレッサとか乗ってる奴は街中でも器用に
アクセル煽りながらクラッチ踏んでやってるけど、
FRじゃ重たいから、サーキットでも何処でも、
左足ブレーキはきついんじゃなかろうか。
215名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 22:44:26 ID:YReZ94K3
わざわざロードスターというネーミングをつける当たりに
クーペモデルも控えていると予想。
SPOONのハッチバック風のスタイルだったらカッコヨスと思うのだけどドウヨ?

メーカーゆえに市場で一般的に「売れる」車を作らないと単純に商売といて成り立たない
訳だが、技術者がホントウに造りたかったカタチというのを見てみたいワナ。
S2000にはそういうスピリットを貫いて欲しい。
216名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 22:48:37 ID:zqXZTRrz
日本仕様は既に電子制御スロットルじゃなかったっけ。
217名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 22:50:36 ID:/8Wz6JI/
おまえらがグダグダgdgd言わないように公表しなくてもいいんじゃね?
数年後実は電子制御スロットルなんです、みたいな
218名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 22:52:22 ID:jjGIl6mU
>>217
いや、ボンネット開けてスロットルワイヤーが無ければ分かるでしょw
219名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 22:52:59 ID:w9eV2e/u
本田はおもちゃ志向だから、技術者が行きたがるんだと思う。
レースみたいな事やりたい技術者、そんな居るかな?
今まで俺の身の回りでは、一人しかそんな奴知らない。
220名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 23:01:04 ID:zqXZTRrz
http://www.honda.co.jp/news/2005/4051124-s2000.html

調べてみたらやっぱり日本仕様はDBWだった。
221名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 00:08:05 ID:EvBvW1oE
>新たにスタビリティコントロール、ドライブ・バイ・ワイヤー・スロットル、
>F1方式のエンジンスタートボタンなどが加えられる。

一体コレの何処が「新たに」なんだ?
スタビリティコントロールは、VSAの事だろうがUS仕様には既に有り。
DBWも既に有る。
F1方式のスタートボタンが意味不明だが、恐らく既存のエンジンスタートボタンではないのか?
222名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 00:10:53 ID:3u4qhtek
湾岸ミッドナイト見て閃いたのか?w
223名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 00:12:30 ID:QjxOhZxM
> SPOONのハッチバック風のスタイルだったらカッコヨスと思うのだけどドウヨ?

おいおい、冗談だろ?

世の中色んな意見が有って当たり前と今日まで生きて来たが

アレがカッコイイと思える奴が居るとは、ツチノコ発見した気分だ

224名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 00:13:41 ID:r54BFg6T
欲しいなあ。欲しいなあ。
F22B積んだATのプレ卒業したい。
225名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 06:53:24 ID:znmqfRiX
>>224
早く買って仲間入りしる
+.(人´Д`*).+゜.
花粉症の季節に敢えてオープンだ!
226名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 10:10:28 ID:TKM3cgGQ
スポーツは、オープンであることよりもライトウェイトであることのほうが重要な気がするんだが。


コンパクトオープン4座ホシス
227名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 14:03:41 ID:0eHH+y+4
外車ガイシャリンク
http://gaisyalink.seesaa.net/
228名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 14:06:08 ID:6OZlJEGL
【愛知】デンソーの中国人エンジニア逮捕 産業用ロボットの電子図面など無断で持出 ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174090199/
229名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 14:19:47 ID:KqWbrwXk
>>175
この7年、毎日S2000で通勤してますけどそんなことないでし

230名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 19:14:34 ID:zSI/2kad
やっぱアコードタイプRは出ないのか…。

231名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 21:17:10 ID:p6Kl7FLw
こんな形のクーペなら欲しい。
羽と穴っぽこはいらんが。


http://www.mooncraft.jp/yuratakuya/garage/s2000/05.html
232名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 22:56:50 ID:nN6rkDfF
こんな所にもツチノコが

最初からライン引いて作ったハッチバックならまだしも
後から足した物が格好良くなるはずはない、そもそも
ハッチバックと言うスタイルが激しくダサイのに・・・

世の中には機能美というのが有り、ハッチバックは無駄に
開口面積が広く強度が落ちる=機能的にノンハッチに劣る
コレすなわち機能美に繋がらない。つまりダサイのだ。
233名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 23:15:18 ID:XaGI9rHM
確かにコペンと自動格納屋根タイプのロードスターが、お手軽レベルだよな。
>>226
ハードル高いなw
234名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 23:30:05 ID:qMYSi00S
微妙なBMW臭とマツダ臭が…
235名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:35:51 ID:w6PJt5Vz
タイムトラベラーか?
236名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 10:22:52 ID:Ap0JOuFy
>>226
ゴルフはちょっと大きいしな……あとはラパンキャンバストップ
237名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 11:11:45 ID:3F7xg8l/
CR-XのCRはコンフォートランナバウトじゃなかったっけ
238名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 11:25:09 ID:VDS+XVpd
カールネッサンスじゃね?
239名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:05:50 ID:J3U7ZuEU
>>190 あほ

なわけねーだろ。
240名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 14:06:38 ID:esdA8QOh
一昔前はやった、羊の皮をかぶった狼。
ノーマルシビックと外見上の区別も音の違いもなく、
一回り太いタイヤを趣味で履いているくらいにしか
見えないようにする。
ところが、5000回転を超えると音が変わる。
150km/h超えると羽が生えてくる。
この方がかっこいいんじゃないかな?
241名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 14:38:57 ID:CJwDE63j
CR-Xはカールルネッサンスの未知数って意味だよな。
242名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 15:10:23 ID:c9bbUnXF
車名の語源など知りたいとも思ったことはなかったが
ヘボな俺でもジムカーナで上位に食い込める、
実に手足のように動く痛快な乗り物であった。
243名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 18:23:32 ID:6rqxr+JQ
デルソル

検索結果 0件

del-sol

検索結果 0件




・・・オマイラ冷たいな
244名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 19:17:50 ID:JD57DkGu
フロントがRX−8
245名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 21:42:51 ID:AAyJqLaf
デルソル、いいクルマだよ。
生まれた時期が悪かっただけ。今、欧州じゃ電動オープンのクルマとても流行ってるけど、
そんなのがポピュラーになる前に、あのスタイル、内容、価格で登場させたことの方が驚きだよ。
しかも、いいエンジンを積んでるしね。
アメリカ・欧州向けなら、まだまだ売れる内容だと思うけど。日本では評価が低すぎなのが残念。
246名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 21:46:44 ID:lv0bWpn/
ミニバンやら軽貨物やらばかり走ってるからトルクなんかあまり気にならないだろうしな
247名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 23:11:56 ID:e1ZbeCu5
>>245
あのオープンギミックは壊れやすいし、修理代が高いのがネックだな。
248名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 00:42:31 ID:juU52RSD
>>247 まるでイタ車のように壊れるとか・・・そんな噂もあったな。

異彩を放っているクルマであったことは確かだが、その後の電動オープンの
隆盛ぶりを見るとホンダのセンスと着眼点が良かったことは評価できる。
惜しむべきはどうしてその方向性を追求して行かなかったのか、と思う。
欧州メーカーに美味しいところを持って行かれた気がするよ。
249名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 18:30:33 ID:N4R+rH+6
フィットベースでデルソル出せば良いんだよな
250名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 22:12:18 ID:+qDq/gG8
デルソルってS2000みたいなエンジンなん?
251名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 22:22:38 ID:vtCW4rdk
デルソルは当時のシビックと同じエンジン。
252名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 22:30:53 ID:A12baPyQ
アメリカだとシビック・デルソルだったのに日本ではCR-Xを名乗らせたのが
最大の間違いだったな。
253名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 22:59:17 ID:juU52RSD
フィットベースでデルソルっていいね。フィットが土台ならちょっと変わった
派生車種でも安心して乗れそうだし、なんとなくお買い得感もあるじゃない?
S2000とは別の楽しさがあるクルマになりそう。
コペンとかシトロエンC3プルリエルみたいな遊び車が欲しいところだね。
254名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:02:42 ID:KQuryRft
プアマンズボクスター。
255名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 00:10:08 ID:Q6E+0FeA
サンルーフ標準装備=プレリュード
グラスルーフ=CR-X
そして生まれた Son of Sun がデルソル

もっともその前に車台上になーんもついていない初代バモスがあったんだがw
256名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 20:03:30 ID:A/jxlKJZ
>>253
センタータンクのままだとシート下げれないからデルソルのような形は無理
フィットベースにするならマイクラCCやCITYカブリオレのような形になるだろう。
257名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 05:08:38 ID:WHNFXHMy
CITYガブリオレ・・・・フィットをベースに作るならこれって最高じゃない?

CITYターボU「ブルドッグ」のガブリオレとか今の技術で作り直したら
S2000とは違う強烈な個性のクルマができそうだw

258名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 05:11:51 ID:zVvZYlnS
まずはモトコンポが無いと。
259名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 05:59:48 ID:7BQHu1yH
>>149
>カプチーノみたいなのに1300ccターボとか

FFだけどシティーターボってのがあったぞ。
軽い車体に、ハイパワーのエンジンを積んでいて四輪オートバイみたいな車だった。
260名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 09:39:58 ID:tJufFSwm
トヨタブレイド対策として、ホンダもプレミアムハッチを作れよ。
シビック ハイブリッドターボディーゼルとか・・・
261名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 09:55:01 ID:TOmherIN
エンジンスタートボタンってS2000はかなり早くから採用してたよな
なんで今更って感じもするんだけど、
F1方式とは一度とまると押しがけとか?
262名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 10:02:05 ID:tJufFSwm
F1方式といったら、ヘッドレスと背負って乗り込むんじゃないのか?
263名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 10:05:25 ID:nsHxb1CM
>>257
コーナーで『チンチン』するブルドックか。

>>255
バモスの上にはガスボンベ
264名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 10:22:07 ID:k26qZEdz
>>261
エンジンストップならボタンじゃないけどノブとかレバーとか
昔はみんな付いてたよ。

オートマ、いすゞから買えばいいのに。エルフの奴。
265名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 10:23:05 ID:3yRCKMke
>>261
外部電源じゃね
266名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 10:35:20 ID:Wr4zZcrl
今のS2000のエンジンは回るだけでトルクしょぼ音しょぼのヘタレエンジンみたいだけど。
今度のはどうだろうな?12000r/mくらいまでいくのか?
267名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 12:14:20 ID:EwTyBPbI
実用性皆無で御洒落感さえもあまり考えていないような
せま〜いニッチ狙い体育会系のこの車なら、レッドゾーン20000rpmのピークトルク15000rpm
くらいのピーキーエンジンのほうがむしろ受けるんじゃなかろうか。
オーナーが「まあ、オレしか乗れないしね。」なんちて。

[豆知識]ホンダは過去にレッド20,000rpmエンジンを積んだ量産モデルを売ってます。(バイクだけど)
268名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:00:55 ID:zVvZYlnS
MC22のエンジンだってピークトルク/パワーは12000/15000rpmとかだぞw
269名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 22:59:23 ID:Wa5+Gf61
>263
犬飼った事ある? FFではムリポ

>268
250のCBRのピストンスピードを考えろよw
270名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:17:39 ID:i1d5BLbD
カブレーシングか
271名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:48:01 ID:Syc1m9HW
SSMみたいに直5を搭載して欲しいな。
272名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:54:04 ID:BkgAZ1sR
>>271
G20エンジンの改良だっけ?
273272:2007/03/21(水) 23:58:41 ID:BkgAZ1sR
誤 G20
正 G20A
274名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 00:04:00 ID:OSa9BiYo
>>259
>軽い車体に、ハイパワーのエンジンを積んでいて四輪オートバイみたいな車だった。

車重735kg!
275名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 02:04:35 ID:NrOzdqqJ
確か、CR-Xも車重900Kg以下だったんじゃないか?
手練のCR-X使いは、峠でもジムカでもイヤな相手だったな・・

今のS2も確かに良く回る。
回すと楽しいんだが、トルクの出方に山谷があるので少し使い難いかな。
ドライブ・バイ・ワイヤーは邪魔なだけで、極端な話AT車に乗ってるみたいに違和感がある。
エンジンとスロットルはAP1がうらやましいな〜



276名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 02:12:26 ID:NrOzdqqJ
連続カキコすまn
>>250
デルソルのエンジンは、当時としてはとてもよく回った記憶が・・
ただ、シャーシがグニャグニャで、屋根開閉の機構のせいか上のほうで車重が感じられ、
とても怖くて振り回せなかった(振り回す気になれなかった)。
当時、CR-Xオワタ・キョウテキキエタと思ったよ。
277名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 04:09:50 ID:9WYuCSp0
S2000てなぜか所有欲が沸かないんだよな〜
カッコが平凡つーか。中身にそぐわないし
278名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 04:33:20 ID:OBQqT4j1
>>277
カッコが選定基準なら、俺の感覚ではポルシェは全滅だ。
デザインも大事だが、それ以上に機能・性能だお。
279名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 04:50:34 ID:JIW/8H2i
デザインにお金をかけない会社。それがポルシェ。
前から見ても後ろから見ても同じ。どのクルマも同じ。
280名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 05:22:49 ID:ziNDGnx3
うーん、デザインに関しては微妙な所だな。S2000のデザインって
古くもないし、新しくもない感じで。少々退屈だが末永く乗るにはいいんじゃない?
ポルシェにも似たような部分を感じるね。逆に旧モデルが陳腐に見えてしまうような
デザインのクルマって商業主義的なものを感じてしまうよ。
281名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 16:15:00 ID:rZeoPSTg
S2000はデザインは最高にホンダしてる。
EG6を見てるようだ。あの頃の流れを受け継いでる
唯一のホンダらしいデザインと言えるのでは?

問題は装備が古い事なんだよね。
ここを新しくするだけで、相当良い車になるんだけど。
282名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 02:47:29 ID:0NbOeLAQ
新型VTECとクローズドクーペも用意する可能性も有り
283名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 16:02:26 ID:BP9Fr5Xg
ないよ。
284名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 16:13:54 ID:FjSnckV+
どっちにしろ遅すぎるよ。
285名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 20:35:17 ID:q9E0XAmr
2.2l化は良い進化だと思うが、もうちょっとアナログでは駄目かね?ホンダさんよ
286名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 20:43:20 ID:q9E0XAmr
低排気量で軽量なマニュアルが欲しい?インサイトの屋根切れば?
>>136
コルベットなんて80年代からデジタルだし十分枯れた技術だろ
287名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 21:06:24 ID:07D+4gD2
>>286
屋根切らなくても十分軽いがなw
友達が乗ってたけど面白い車だったね、軽いのと空気抵抗少ないのは問答無用で正義だってのがよくわかった
288名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 21:37:40 ID:gaQMB/rg
2.2Lなんかにするより下のトルクはスカスカにになりましたけど1万まで回るようになりました
とかのほうが個人的には好き、あくまでも個人的には
289名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 22:08:32 ID:XzsvIKKK
>>288
アメリカ人がポルシェ968やフェアレディZと比較してトルクが細いと不平をいうんだと。
290名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 22:16:58 ID:qWI57Olg
現行シビックのデザインで跳ぶように売れるアメリカは異常
291名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 22:37:07 ID:3T4fHS8m
>>290
おっと アメリカのシビックは 日本のやつとデザイン違うぞ。
ヘッドライトのウニュッとしたのが無くて、テールランプも逆L字っぽい。
292名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 22:41:10 ID:XzsvIKKK
日本版シビックはカナダで売っているアキュラ・CSXと同じだね。
293名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 23:46:21 ID:IZcw5UPS
>>285
2.2Lなんかにして
モータースポーツのレギュレーションは大丈夫なの?

昔シビックが1.6Lだったのはレギュレーション内で勝てる排気量だったからだと
記憶してるんだが・・・。
294名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 23:50:36 ID:ZgDq1R+S
S2000だせぇwwww
295名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 15:40:18 ID:OAtSYolq
欲しいけど高い
高いけど頑張ったら買えるかも・・・
でも頑張って買った車が2シーターオープンじゃ
日常使いできなさそう・・・

S2000は2台以上維持できる人専用の価格以上に
高根の花でございます
296名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 15:46:56 ID:7S9VM8Nk
S2000本当に欲しいわ
297名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 16:00:35 ID:+Woa8zgE
>>295
一人者なら日常使いでもなんとかなるよ
298名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 16:09:50 ID:J49SqNvH
9000rpm(中期モデルまで)を保障するホンダ製スペシャルエンジン
SLR張りの正真正銘ビハインドアクスルレイアウト
クローズドモデルをも凌駕する剛性の専用設計ハイXボーンフレーム
カーボンシクロを採用したスコスコ決まるクロースレシオ6MT
早さには拘るホンダ7秒で開閉する電動幌
高性能だからこそできる、幌を閉めてサーキットやワインディングギンギンに攻めた後、
まったりオープンで帰り道を流すことができる懐の深さ
250psを叩き出しながら低燃費で社会的にも堂々胸を張って乗れるクレバーさ

乗り出し400万は正直お買い得
299名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 16:33:02 ID:IIvY5d95
>>298
相対的な値段は確かに高くないかも。
でも・・・ねw
貧乏性の貧乏人はどうしても躊躇してしまうわけさ
300名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 16:37:46 ID:73JJrMf8
華がないんだよ
301名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 16:44:40 ID:zQT0lc/Q
>>300
あー、それ感じる
302名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 16:50:11 ID:gmYOvU2L
つい最近、スタンダード?っての乗ったけど
意外とトクルもあるし風の巻き込みが少ないのが良かった。
1年前にオープンに冷めて、コペンうっぱらったけどs2000欲しくなった。
303名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 17:59:57 ID:LETtgSo/
SSMみたいに直5が良かった。エンジン重量はあんまり変わらないでは。
2000cc→2500ccへのオプションもあるし。
304名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 18:09:30 ID:XbHEaM3l
バイクも車も、シーケンシャルシフトがなかなか量産車に下りて来ないね。
F1でもWRCでもWBCでも使われているのに、あれこそ最優先で採用してもらいたいものだが。
305名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 18:09:31 ID:ITKVUl9N




終戦後、日本本土に進駐したアメリカ軍人が日本の婦女子、およそ3万人を強姦し暴行しました

さらに神奈川県厚木など基地周辺でアメリカ人によって殺害された日本人は3500人にのぼるそうです。

しかし当時、このことはアメリカ進駐軍の報道規制により、いっさい公表されることはありませんでした。






306名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 18:20:08 ID:90vqhkUo
>>298
9000rpmまでは保証してるのかな?
レッドゾーンは8900rpmからだし。
結構勘違いしてる人多いと思う。
307名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 18:22:31 ID:90vqhkUo
>>288
同意。
まぁ高回転まで回した所でフリクションロスの方が大きくなって
パワーは得られないんだけどね。
308名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 18:37:06 ID:+Woa8zgE
>>304
あれドッグラッチ式じゃないと使えないんじゃ?
動作音大きそうだし回転あわせて各速順番に変速しないといけないから
バイクならともかく車だと公道じゃ使いにくいと思う
309名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 18:42:03 ID:ahOsubUs
>>308
いや、セミATのことを言ってると思う。
ferrari、Lamborghini、AUDI、BMWに採用されてる奴のことでしょ。
競技でない限り、ドグラッチはいらんでしょ…普通の香具師が市内を走れるとは思えないし。
310名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 18:47:28 ID:+Woa8zgE
そっちか、欧州じゃヤリス(Vitz)にも設定されてるのに日本で出ないのは市場の結果だろうね
車仲間でA3のDSG車乗ってるのがいるけどあれ面白そうだよな〜
311名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 18:47:38 ID:lXNfBinK
>>276
腐れ縁でデルソルまだ持ってるけど確かにぐにゃぐにゃしてるなw
ただ、オープンにしてVTECの音聴けて適度に飛ばすのには最高に
気持ちいい。レッドまで使いきれるのが1.6Lのいいところ。
312名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 23:39:31 ID:CQ644SZ0
DSGなんかはかなり良いみたいだけど、普通のMTのクラッチを自動化したようなのは
あまり日本ではいい評判を聞かないね。
日本でも長距離トラックでは導入されているけど。
313名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:15:46 ID:EejkrAxI
ホンダとしてはS2000はあくまでスポーツなのかな。
スパルタンなのも当然あればいいけど、価格が価格だから
ラグジー路線もあれば数ももう少し出るだろうに。

まあそれをするとラグジー版ばっかり出てS2000が(世間的に)
スポーツカーでなくなったり、ラグジーカーとして買った
勘違い客から足が固いだのエンジンが使いづらいだの
意味不明なクレームで対応が大変だったりするだろうから
数を犠牲にしてもこだわってるのかもしれないけど。
314名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:47:52 ID:GEOS9AbS
アメリカ人はs2000を買って下のトルクが薄いって文句いうからな。
そういう仕様なんだから文句あるならかわなけりゃいいのに
315名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:54:37 ID:oUUqbhZf
アメリカ人は運転ド下手だもの
316名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:56:16 ID:eenDsNEy
日本よりアメリカの方がMT率は高いんだよな。
317名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 22:13:54 ID:cj+AB6QQ
この内装と外装に350万円を感じられない。
318名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 22:47:31 ID:9R3PEfJF
319名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 03:27:55 ID:DXx76Tbg
>>318
センスのことだろ。
320名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 10:52:42 ID:T7voh1yq
>>317
まぁホンダの内外装が安っぽいのはいつものことだろw
ただそれが軽そうに見えてある意味スポーティーだったんだが
S2000だと内装からはそれ感じられないんだよな、妙に重い雰囲気
321名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 02:24:21 ID:RJ3Tf4M9
>>320オレはまったく間逆な感想を持つ。
322名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 06:40:44 ID:73HIWqOz
嫁は助手席に座ると疎外感を感じるらしい。
323名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 06:59:41 ID:O02qkHqp
honda始まったな
324名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 07:07:13 ID:zLs0X+Sk
超ワイドボディの大排気量ハイパワー版が欲しい。幅1900ミリ以上で5リッター以上のエンジンとか。
アウトバーンの王者を目指す。
325名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 09:54:59 ID:a6cDHERr
狭い日本で誰が買うんだ
326名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 10:01:42 ID:HwfNI00L
>>325
327名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 10:26:56 ID:chvpp6pD
普通にコルベットかえばいいじゃない
328名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:22:48 ID:1qgKI4AZ
どこに払った400万近い金が注ぎこまれているのかが
まっ〜たく分からないクルマだよね。
外から見ればロードスターとさほど変わらないデザイン&たてつけ。
中に入ればシビックと同センスのヘボイデザイン&クォリティ。
きっとどこかが決定的に違うんだろうと、思い直して
運転しても・・・・
Xボーンフレームやら6MTやら250PSやらは
公道(東名と中央を含んで)を走る限り、
それほど感激を湧かせてくれるものではない。
これなら「○○でイイじゃんか!」と思ってしまうほど
競合車を明確に突き放すポイントが何もない。
要するに、
きっと法律を侵さないと魅力を感じられないスポーツカーなのだろうな。
いったい、これを絶賛した評論家はいったい何kmで公道を走ったんだろう?
と思ったが・・・・
それってレース場でしか魅力を出せないクルマ=400万円だってことか?
バカらしくて話にならん。
329名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:47:44 ID:oh3l8JQM
フロントデザインはいいんだけどリアがなー、最終のレビンみたいなのが頂けない。
というかそれで買うの止めてボクスターにした。
330名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 13:54:09 ID:r08VYkT7
スペック落して安く作れるならその方がほしいと思えるのは確かだけど
一度でもホンダのスポーツカーを所有したことがあったら
>>328みたいなことは言わないだろうな。吹けあがりの気持ちよさは
スペックじゃ分らない。
331名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 18:44:27 ID:1qgKI4AZ

ホンダヲタ特有のフレーズ1=「スペックじゃ分らない」

乗ったて書いているだろ?
文盲かィ?
催眠術にかかっていない人間が乗れば
歴然と「イイ!」てならない程度の代償として
400万オーバーは詐欺だろ?てことだよ。
屋根なし二座で300万オーバーのクルマなら
あの程度の吹け上がりや滑らかさは当然だろ?
美味しいところが5000rpmからてところが
ガックリだったよ。
どうやっても100km以内でキビキビ感やしなやかさを
体感できないんだから・・・
制限速度オーバーでのみ実力を体感できますって
デッカク書いておけ!て思った。
332名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 18:50:42 ID:CSvGWR6u
結構コレもNSXのように長く造っているのね。
迷走しまくりのTYPE Rとは違う道を行っているな。
333名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 20:59:39 ID:wRPv/mAQ
>>331
まぁまぁあまり熱くならないで。
334名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 00:28:57 ID:iCpANKot
でもカタログスペックがあてにならないのは間違いないよ
トヨタ車はいつ乗ってもスペックで期待するような感激がない
まあスペックをごまかしてることもあるから当然かもしれないけど
335名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 01:42:47 ID:/+r/b2Cw
ホンダのエンジンが気持ち良く回るのは乗れば分かる。
カタログスペックでは分からないというのは本当。でもクルマに愛着が湧くのは
そんな部分だったりする。
336名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 16:50:17 ID:y1a3AvfW
>>331
S2000よりふけ上がりのいい2座オープンを教えてください
買い替え候補にしたいです
337名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 17:31:29 ID:uYHmCiAD
>>336
つ「バイクいろいろ」
2座でオープンですよと
338名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 20:33:15 ID:IvaruUTh
>>337
じゃあ四輪ではS2000以上思いつかないってことか
339名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 20:36:07 ID:Ow092Nhz
うちの近くのホンダのディーラーに、4,5台の中古のS2000が置いてあるが、
売れる気配全くなし。あのまま5年、10年たったらどうなるんだろう。
たたき売りでもするのかな?安くしたって2シーターのスポーツカーなんか
買う層は限られちゃうだろうに。
340名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 20:50:54 ID:ihJYEW7l
うちのそばのホンダ中古車センターも同じ。
220万円のプライスタグ下げて2年。
100万円台まで下げてくれれば俺が買ってやってもいいのに・・・
美人なのに、プライド高くて結婚できない30女のようです。
341名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 21:09:46 ID:bZmxr9JY
いや、一定期間売れなかったら流すよ。
でも、焦って買うクルマでもないから、ゆっくり探した方がいいよ。
342名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 21:17:52 ID:uYHmCiAD
>>338
思いつかないというか、車のオープン2シーターなんて乗ったこと無い
BMWZ4なんてどうなんだろうか
343名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 05:04:51 ID:zAoNWKqm
>>342 Z4は知らんがオープン2シーターのようなクルマに一度乗ってしまうと
もう後戻り出来なくなるよ。大げさかもしれんが違う世界を見てしまった感じ。
値の張る買い物になるけど、愛着が湧くのも確か。クルマの世話をするのが楽しくなる。
助手席でもいいから一度乗せてもらってごらん。
344名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 05:14:45 ID:v35HjMDB
助手席乗って怖がられる とか
舌かみそうになる とか
いろいろ楽しいですよ、はははのは
345名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 06:46:00 ID:DMZxffuD
>>343
俺今S2000乗ってるんだけど、正直言って次もオープンカーにするつもり。
Sはいろいろとしんどいので長く乗るつもりはないけど、オープンの味を
知ってしまったらもう屋根の開かない車には興味すら沸かない。
結婚したら2座じゃきついから、4座のオープンにするつもり。ゴルフのイオス
辺りかな。
346336:2007/04/02(月) 10:19:10 ID:MXB048IT
>>342
331とは別の方ですか?
ホンダに固執するつもりはないので、何を紹介頂ける
のか楽しみにしていたのですが・・・
バイクと比べてたってオチなら残念です
347名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 10:25:33 ID:TQWgQG8v
>>346
BMWのMロードスターはダメ?
吹けと力強さがあるよ。
348名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 10:35:53 ID:MWj3vGk0
>>347

S2000乗りだけどMは高すぎでしょ?
Z3、4もE36のM3もアルファ156、147もMR-S、ロドスタも購入前に候補として乗ったけど、
Sの軽快感(エンジンもハンドリングも)にはどの車とも違うものがあってSにしましたよ。
349名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 10:44:45 ID:TQWgQG8v
>>348
値段を言われると、日本車以外に選択肢は無いね。
回転数の上がりは、さすがJTCC譲りのE/Gと思うけど…回転数と速度が合ってない感じがちょっと…。
ただ、400万は買いと思うよ。
350名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 10:44:47 ID:cQhb0coj
>>336
漏れ知ってるよ
カレラGTっていうのw
351名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 10:56:20 ID:ythlpGow
要するに・・・・・
ソコソコ楽しめるクルマだけど、この値段はネーダロ!てことでFA?
まぁ、このクルマを450万以上出して買うのはHONDAヲタのイギリス人ぐらいってことかも。
税率の低い日本だと外車が妥当な値段で買えちゃうから競争きついよね。
352名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 11:15:06 ID:KQS6DgIX
あの地味な内外装なら、買う人限られるだろうから
オープンにせず、その分剛性を上げた方がよいと思う
353346:2007/04/02(月) 11:37:07 ID:MXB048IT
>>347
予算的に厳しいです。BMWだとZ4の下位モデルが限界です

>>350
博識ですね
354名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 11:40:08 ID:ugG0NGh6
>>352
内装はともかく、外装はあれくらいの地味さが
ホンダが一番良かった時代の面影があっていいと思う。
EGシビックやCDアコードくらいの頃のデザインが
一番好きだった。
今のホンダデザインはごちゃごちゃしすぎていまいち。
355名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 12:08:22 ID:TQWgQG8v
>>353
じゃ、買い換える必要ないよw
Z4は違うタイプのクルマだし。
S2000に飽きてないなら、乗った方がいいよ。
356名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 16:57:58 ID:MWj3vGk0
悩み的にはS2000無き今(2200だし)
次に何に乗るかです。

あのるるるるるって感じで回るエンジン、ハンドリング・・・他にはないっす。
ホンダにもないっす(号泣)
357353:2007/04/02(月) 18:06:52 ID:MXB048IT
>>355
金なくてスマン
結局ロドスタ外装・シビック内装のS2000より刺激的なクルマを選ぼうとすると
さらに金積まないといけないってことですね…
358名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 22:27:27 ID:nC33DlWk
S2000ホスィ
359名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 22:56:02 ID:xkouhTLC
Z4って刺激的だっけ?
刺激的なオープンを狙うなら、ロータスエリーゼしか無い。
S2000より高いけどなw
それと今の新車はZZTエンジンで重くなったのがネックか。
車体が軽く手足のように動く車って凄く楽しいぞ。
360名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 23:10:47 ID:j1Mng74+
オープンで刺激的 なんて勘違いがこんな畸形車をつくっちゃったんだろうな
361名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 00:12:30 ID:IQheMh05
今こそデルソルを復活。軟派なオープンが良いのだ。
362名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 00:20:07 ID:c0nscgo/
オープンの刺激って軽快感がまず第一だよな
純正状態ですでにロールケージが欲しくなるような領域に突っ込んじゃったのはどう見ても間違い
363名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 01:15:21 ID:EJK4U4DN
>>359
それってエリーゼの名前にごまかされそうだけど
もっさりヨタエンジン搭載じゃ?
364名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 01:31:12 ID:wntI9nYT
>>363

YAMAHAだと思ってがまんするんだ。
365名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 10:25:09 ID:x4/N9acI
>>363
以前のKユニット(だっけ?)も相当なもっさりエンジンだよ
軽さは全ての欠点を多い隠す

ていうかMR-Sの1ZZも吸排気交換するだけで結構楽しい感触になってた
コスト&騒音が全てのトヨタチューンに問題があると思われ
366名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 10:27:35 ID:/Zp+dL4R
MR-S が無くなると、エリーゼへのエンジン供給はどうなるの?
367名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 10:29:40 ID:Axv+L2nm
>>362

おかげで長く乗れてると思っているオーナーその1です。
フルノーマルですが奥が深くて感心しきり。

>>363

たとえそうでもエリーゼの軽さは尋常じゃないのでとても楽しめると妄想中。

368名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 12:30:47 ID:8hkXrIfo
>>362
間違ってたら申し訳ないが、イメージだけで書いてない?
感じ方は人それぞれだと思うけど、乗ってみると案外普通だと思う
369名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 13:53:37 ID:44v86krX
デルソル復活マダー?
370名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 14:04:52 ID:x4/N9acI
>>368
まぁビート乗りの漏れが友達のMR-SとS2000を乗り比べた感想なのでヨレた意見ではあるだろうw
他に乗ったことあるオープンカーだとNAロドスタと206ccと古いポルシェくらい

ただ売りとして宣伝してるリッター100ps以上てのを味わおうとしたらこりゃオープンカーじゃ怖いよって思ったのは確か
のんびり走ってる分には普通の車すぎてなんか味気なかったかな
371名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 14:11:37 ID:HFJyHzW1
>>370
S2000は、体育会系のオープンカーと考えたらいいと思うよ。
オープンエアを楽しむというよりは、目を三角にして走るクルマだしw
372名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 14:15:15 ID:YX1QybLH
今こそデルソル復活の時だろ
絶対売れるぞ










海外で・・・
373名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 15:11:06 ID:SCjpIwQ0
>>372
うちの大学の外人講師は黄色いデルソル乗ってる。
なんか日本人が乗るより似合う。
374368:2007/04/04(水) 17:58:46 ID:8hkXrIfo
>>370
疑ってすまなかった。自分も元ビート海苔。乗って楽しいのはビートだと思う。
ロールケージ〜はサーキットの暗喩として使っているんだと思ってた。
ただケージはビートにこそ必要だとおもう
375名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 20:00:17 ID:ORMSnfmT
S800みたいにクーペも出せば良いのにね。
376名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 20:33:39 ID:YfxwtXC0
カプチーノ乗った。
閉塞感と開放感が同居してていい。
377名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 20:35:19 ID:GHGzp0lq
>>375
余計スタイルの凡庸さが目立ってしまうと思われ。
378名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 21:08:54 ID:7u+6qmGa
デカビートはまだですか?
379名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 22:06:12 ID:ORMSnfmT
>>378
ローバーから出ていたよ。
380名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 22:30:45 ID:mgKLMlE1
>>377
ホンダが奇抜なの作ったらとんでもないことになるのは
他の車種が証明してるでしょ。
昔ながらの凡庸さの方がホンダらしい。

と買えない俺は思うんだけど、買える金持ちは同じ金出すなら
自己顕示欲の満たせる車を買うんだろうね。
381名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:13:09 ID:90BRHp/z
>>380
S2000は最高の自己主張だと思うお
382名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:26:27 ID:GHGzp0lq
>>380
ユーザーは悪いところもホンダらしいクルマなんて望んでないでしょ。
良いところを残しつつ、悪いところを補完したクルマがベストに決まっている。
383名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:41:47 ID:wD/KQj6F
>>382
まんまホンダらしいのが好きな人が結構な数いると思うんだが。
俺も高くて買えないけどS2000のデザインが好きな人間。
買える価格帯のホンダデザインは正直好きではない。
384名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 00:03:25 ID:gYF9YO/Z
>>383
現状が好きな人はそれで良いんだよ。
悪いと思うのに悪いままで良いというのがおかしいと言ったまで。
385名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 10:21:56 ID:9U4yx14U
マツダロードスターがロータリー積んだら、面白くなるのに
386名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 14:37:41 ID:kk9ufon5
内容的にType-Rだな。
http://www.honda.co.jp/news/2007/4070405.html
387名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 14:43:19 ID:x6zHwu6/
そんなことより、スズキのハヤブサを越える二輪車を出さないと
ホンダらしくないぞ。
388名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 16:34:57 ID:9U4yx14U
>>386
そこまでするんなら、オープンじゃなくてもいいような気がする
389名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 21:02:57 ID:k2b5Q9Sq
>>386
S2000って10万台は売れているのか。絶対量としては少ないけど。
390名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 21:23:32 ID:aLLNQ26/
>>386
なんじゃこの糞リアウイングwwwwwwwwwww
391名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 21:38:27 ID:na1t3Dvf
>>390
ロードスターって名前が外れてるな。
クラブレーサーだけか・・・。
だからこその羽か?
392名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 23:43:32 ID:kk9ufon5
393名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 23:46:57 ID:kk9ufon5
394名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 00:05:07 ID:kqAXNHrX
いい加減、速さと燃費ばかり追い求めるのはやめろよw
デザインにちょっとは遊びがほしいよ
395名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 01:54:43 ID:XKHSymcJ
このS2000は幌無いのか?
396名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 00:46:26 ID:ipRV9KbY
さすがに幌はあるだろうw
なかったらサーキット専用?
でもそういえばスーパーセブンとかは幌ないよね?
397名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:31:24 ID:m/586XOu
>>371
そうかな?7年以上乗ってるけど
別に目を三角にしなくても十分に楽しめている
乗りやすいし維持費もかからないし
気が向いた時にすぐに高速開閉できる幌とか、囲まれ感の
有るインテリア等々・・
オープンエアを楽しみたいけどちょっと気恥ずかしいと言う人にも
ピッタリだと思う。
ただs2000を見る周りの眼が三角なだけでは? w
398名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:54:25 ID:IsHCrd8D
>>395
ない。ホロが入ってた部分を補強するために省かれた。
その代わりアルミ製のハードトップが標準装備。
399名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:22:56 ID:bXi4Nwk4
ながなが話が続いてるがあ、これはなかなか売れんと思うよ
 
ドイツ車のような無骨さが無い、まあ親父さんが死んでからもう駄目かもしれんけどな
400名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:56:47 ID:cmKg79Wn
むしろ元々色気の無い武骨な内外装だったことが敗因だろ。
また本田宗一郎は彼がスタイリングのイニシアチブを取ったS800や
プレリュードに好んで乗っていたことを考慮するとむしろイギリス・イタリア的な
華のある車が好きだったと考えられる。
401名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:12:21 ID:m/586XOu
>>400
s800シリーズのデザインも発売当時既に古臭く
華がなかったと思う。
昔も今もホンダはヲタ好みのスペックで買う車って感じがする。
後、宗一郎さん自身はクラウン的なデザインが大好きだった
らしい w
402名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:13:34 ID:rI0FPUU7
>>401
ぜんぜん嘘やねえ

あれむかしのローレルやで
403名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:18:02 ID:rI0FPUU7
>>401
あんたKCIAのあほかもしれんからはっきり言うておくが
 
ジッパーの修理代ちゃんと払えや ぼけ
 
404名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 15:20:29 ID:HwnvFGWR
>>397
俺も最初のモデルからずっと乗っているけど、この車を買ってから、ドライブに行かなくなった。
なんか、楽しくないんだよね、乗っていても。
金がないから、買い換えとか出来ないけどさぁ。
405名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 16:50:09 ID:uCxbDMbL
がちがちのスポーツカーだからかね?
がちがちでもないか。

・もっと足をやらかくして
・ツーシータじゃなくして
・デジパネやめて
・低速トルク型にして

あ、レジェンドをそのままクーペにした方がまだ売れるな。
406名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 17:54:15 ID:lC3qON8C
S2000好きだけどサーキット行くならDC5の方が速いし
S2000を走りだけに振ったモデルとして売るには
ボディ形状含めて無理があるのかもね。
イクリプススパイダーみたいな路線ならアメリカでは
売れそうだけどな。

なんて言うとファンに怒られるかな。
ホンダのFRって意味では貴重な存在だし。
407名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 20:52:08 ID:m/586XOu
>>405
それならSC430買う方が手っとり早い。
っていうかそんな車、今更ホンダが造る意味も無い w

408名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 23:32:44 ID:LXPCNhiL
>>398
やっぱそうなのか。
あの幌カバーみたいなヤツはドコに外して幌閉めるのかとオモタ。
DHT付けてる画像見たら幌カバーみたいなヤツ付いたままだしさ。
まぁあの幌自体、電動式で重量増だから外した方が軽くなっていいんだろうけどね。
409名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 23:33:17 ID:5TIgt/Gq
NSXの米国発売当時って信号待ちで人が集まってきたって本当?
410名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 13:25:31 ID:0VCcYLrg
取り外したハードトップは、折りたたんでトランクに収納するとか出来ないのか……。
オープンドライブに行くときは、帰ってくるまで雨が降らないことを祈るしかないのか?
411名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 16:55:19 ID:8950YDQL
>>410
そういう事になるな。
そういや所さんは硬派なので取り外し式の幌の場合は持ち歩かず、
雨が降ってきてもずぶ濡れになって
「オープンカーってこういうモンだぜ」的な空気で乗るそうなw
412名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 19:06:39 ID:iwNw77Dy
そうだ!雨を弾き飛ばすスピードで走ればいいんだ!!
413名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 20:32:24 ID:dmBXzam+
>>409
日本ではNSXの中古車が1600万円で取引されていた。
ホンダの増産ですぐにそういう狂乱は収まったけど。
414名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 20:36:16 ID:yXD6iz8t
>>410
カッパとメット積んでけばいいじゃん
グローブはバイク用の方がいいかもね
415名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:11:47 ID:cBDHbEvR
リアルな話、パラパラ程度の雨なら走ってれば
雨はそれほど降り込まないと聞いたことがある。
416名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:20:46 ID:pyQ/viuC
Z3を以前所有していた時の話だが、高速道路でにわか雨に遭遇したが雨の降りこみは無かったよ。
SAに着くころには雨が止んでたから良かったよ。
417名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:12:40 ID:yXD6iz8t
>>416
近代的なオープンカーは走ってる分にはほとんど濡れないみたいだね
止まるとダメだけど
これは信号で止まったら傘さすのかな
418名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:02:08 ID:O1XYIHEH
高速をオープン状態で走るってのはどうかと思うがw
風の巻き込みを考えて作られてる2座のオープンカーなら
降りこまないんだろうね。4座だと後部座席は多分ずぶ濡れ。
419名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:07:20 ID:wzItQPHK
80km/hでてれば大抵大丈夫
高速で夕立ってレベルじゃねーぞって降られかたしたけど大丈夫だった
が、雨にびびった他の車が減速したので結局ちょっと濡れた(´・ω・`)
420名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 07:52:22 ID:gqHL191Q
NAロドスタも走っていれば雨で濡れる心配は無い。
でも40`以下の速度だとどうかなぁ〜?
421名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 10:46:14 ID:HFcn4UHu
* CR:Club Racer(クラブレーサー)の略。休日に趣味でサーキット走行を楽しむモータースポーツファンの意味

要するに、休日にサーキットだけでしか使わないような強者だけが買ってくれってことなのか……。
日本だと売れないだろうなー。

っていうか、なんで素直にクローズドクーペにしないんだろう?
422名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 13:35:02 ID:DZf0fOJa
>>421
一番のお得意さまのアメリカでは
オープンじゃないと売れないから
423名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 18:07:58 ID:1vMiDbY9
非オープンだと保険料が高くなったりするんだっけ?
424名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 21:15:26 ID:oJm/fBCC
>>420
40以下は濡れるよ。70でも軽く当たる。
80位から濡れなくなるが、窓開けてると跳ねた水しぶきが軽く感じるw
NAロドスタ(エアロボード有)で実験済み。
425名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:55:24 ID:iMixtmIz
オープンいいなー、オープンいいなーと思い続けて
昨日ついにバイクを契約してきましたw
426名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:57:16 ID:DdUbqTKf
オープンでなくてクローズドボディなら買うのに。
427名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 02:34:51 ID:4/j0um0n
クローズドにしてTYPE-R化してくれたら500万までなら買う。
428名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 14:47:23 ID:C1rOnQW0
>>427
バッヂ変えれば?いやマジで。
429名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 16:55:33 ID:yCjx7u2K
ハードトップつけて赤バッジにすればまんまタイプRだわなw
430名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 00:23:15 ID:Bb+dNC1O
>>428
ボディーカラーを赤にすれば自動的に赤バッジ付いてくる。
s800の頃は赤を選択すると白バッジなんて粋な事してたが
今はそんな事しないんだよな・・
431名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 00:56:37 ID:fEGwX70a
青バッジでもカーボンバッジでもゴールドエンブレムでも
VTEC insideステッカーetc...好きなヤツ買って貼れ。
432名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 01:54:02 ID:weIhq4ty
スーパーGTはなんでS2000じゃなくて
もう作ってないNSXで出られるんだ?
433名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 02:10:46 ID:wMqZEc5l
年々各メーカーの全車種がかっこ悪くなってるな

そんなに形状を丸くしたいのかw
434名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 12:58:38 ID:WhWavo5p
欧州系はデザインアイデンティティを保ちつつ、さらに品質感と
洗練度を高めてくるのに、日本車はごく一部を除いて
ありえないくらいカッコわるいのばっかりだからな。

もう室内空間とかそういう貧乏くさいことを
ミニバン以外の車にも求めるの止めてくれよ。
底辺はデザイン犠牲にしてもそういうのが好きだろうけど、
それ以外の人たちはまともなデザインの車を望んでいるはず。
435名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 12:40:42 ID:evLadqFY
>>434
底辺って言葉が何を指すのか少し引っかかるな w

まともなデザインって何だろう・・
昔、4ドアHTが全盛だった頃、「デザイン優先で室内空間が少ない」
欧州車はこんな馬鹿な設計はしない」
と糾弾してたのは、輸入車被れの評論家や訳知り顔の一般ユーザー
だったのだが
今、メルセデスがCLSでおなじ様な事やっても誰も何も言わない
436名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 12:51:25 ID:zsbrXrsm
結局世界をリードするのは日本車
437名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 13:16:53 ID:1R/wUSiP
>>435
CLSはデカいし、一般庶民が買う車でもないからいいんじゃない?
要はジャガーのメルセデス版なわけでしょ?
438名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 14:33:24 ID:LBih/syQ
無職で貯金のない俺が買うにはどうしたらいいですか
439名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 16:58:31 ID:rpH582gG
必要なのは運と宝くじ
440名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 00:29:51 ID:ZUrP9GWy
 
441名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 04:35:02 ID:1O0b1JPu

N.Y.ショー2007 Point of View 13 ホンダ S2000CR カリカリだぜよ!
http://www.drivingfuture.com/auto/honda/u3eqp3000008jine.php

ホンダは、展示内容の濃さという意味では期待はずれだったが、
ホンダらしいといえばホンダらしい、カリカリルックのS2000を発表した。[2007/04/16]
442名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 05:20:22 ID:WwE/AYMB
てか、S2200にネーミング変えたほうがよくね?
443名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 23:54:50 ID:qn+UV3ob
語呂が悪いからなぁ
444名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 00:04:51 ID:bJ8MotmS
レース場限定だよなぁ〜。楽しいのは。

S2000 で長い距離走りたくないなぁ。疲れそうだし。
おし、タント買おうっと。
445名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 02:07:46 ID:tGOkLL30
さすがにタントの方が疲れるだろうw
446名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 02:09:03 ID:aCSNsWga
もう既に終わった車!
447名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 02:24:08 ID:alHjl+uB
走る物置
448名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 03:01:46 ID:NYO5M9jY
てかオープン買うやつ何考えてんのか全くわかんね オープンの爽快感?んなもん真冬の快適さや真夏のエアコンの快感に比べたら無理すんなよwって感じ
だいたい道ばたでヲタ面さらしてはずかしくねーの?
449名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 03:04:25 ID:XIsYHZuy
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エ○トワン     

に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エイ○ワン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エイト○ン」だけ!
○イトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすくしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「○イトワン」ただ1店です!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
450名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 19:42:54 ID:gCjghu2a
近所のオープン乗ってる奴の傾向

ロードスター 幌開けてんの見たことねー。ハードトップも多い。
         幌開けねーからドライバーも見えねーよ。

ビート     真冬も幌全開のデブオタ。
         本屋の店長(メガネでかすかなオタ臭)
         大手電器屋店員。渋めでオープンが似合うタイプ。

S2000     金持ち青年っぽい。オープンが似合うタイプ。

206cc     屋根開けてんの見ない。マダム気どりのオバハン

コペン     ハードトップ。普通の人だけど改造具合が痛め。
451名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 19:44:45 ID:gCjghu2a
補足しとくとロードスターは何故か夜しか見ないから
中が見えないのね。
452名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 22:17:44 ID:+GN+rmFZ
>>448
センターコンソールのスイッチに触れるだけで
6秒でどちらも手に入れられますが、何か問題でも?
それと、2シーターだから暖房も冷房も効きは
半端じゃないよ w
453名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 01:03:46 ID:TulZmwe7
>>452
6秒か。速いな。
454名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 02:25:24 ID:rh8f41WO
真夏のオープンほど素晴らしいやせ我慢は無いけどな。
直射日光って凄いんだな。太陽万歳。
455名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 15:32:18 ID:V9zhoAQq
NSX以降かっこいいと思う日本車はないなあ
456名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 15:56:02 ID:CD5nT7Je
俺の親戚が道楽者で
多数の車保有してるので遊ばせてもらってるが

いままでに乗った中で
これはスゲェってのは

スズキのカプチーノとホンダのNSXだけ


カプチーノは ぶーん って感じ
NSXはオラオラ
457名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 15:57:14 ID:cJkmvP2w
正月のいびりも 警察のくるまれんタル屋の客 とは
なさけない
458名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 16:09:16 ID:cQctTffC
NSXって乗って面白いのか?
いや、俺は乗ったことは無いんだが
スポーツカーというよりスペシャルティーカーっぽい印象があったんでな
459名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 17:42:15 ID:WC9g93pW
友達の借りて街中とゆるい峠道を走っただけだけどまぁ面白いかな
それくらいの速度域だと刺激的ではないけど
操作に対するレスポンスの良さは間違いなくスポーツカーの域
460名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 19:34:26 ID:aeFlNXDO
>>454
真夏の昼間にオープンにするのは買ったばかりで嬉しくてしかた
が無い香具師か変わり者 w
真夏は夕暮れ時からオープンにするのが最高だ
夕立ちの後なんか意外と気持ち良かったりする
461名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 20:33:11 ID:UC3e4bDl
NSXのオーナーの大半が、無個性でつまらないって言うらしい。ホンダの社員に聞いた。
462名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 02:08:59 ID:5DxF8uE/
>>461
S2000もつまらん車だよ。まだ、NSXの方がましだと思う。
463名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 10:10:58 ID:VB4ZN0DA
>>460
エアコン壊れたビートだと真夏でも屋根開けたほうがナンボかマシって状態に…(´д`)
窓とリアスクリーンだけ開けるのもできるけどトラックいるとうるさいしなぁ
464名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 12:06:03 ID:LKpqOyzz
>>461
客層考えてみろよw
どうせフェラとか乗る奴らが乗ってみて言うんだろうよ。
465名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 12:32:49 ID:3/kcG8br
インプから乗り換えたいな。。
青空駐車じゃ車が可哀想だし物騒だしな。
466名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 23:38:12 ID:b3ycOgDv
>>461
試乗するだけで買わない奴が言うなら判るが
実際購入に踏み切った人間はそんな事言わないよ
>>464
フェラ買う層はnsxは眼中に無い w
467名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 00:00:59 ID:9Z5HINuF
NSXは所詮なんちゃってヌポーシだからな。
性能は一流かもしれんが、フェラみたいなワクワク感やスペック上の凄さ、
なりより華が無い。
468名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 00:04:56 ID:fALAojHE
>>467
ワクワクってのは雰囲気モノだろ、どうせ。
「オレ フェラーリに乗ってる。スゲー」っていう陶酔感。
もちろんそれを作り出したフェラの車造りの実績はすごいんだけど。
469名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 00:20:00 ID:9Z5HINuF
アルファもあたりでも雰囲気あるが、
フェラは工芸品の域に達している。
NSXも専用工場で手間隙かけて作られていたけど、
所詮工業製品な感は否めない。
470名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 00:20:31 ID:9Z5HINuF
アルファあたりでも、でつ。
471名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:38:59 ID:Dmm9pdpV
>>469
うん、まあそれはあるね。
まあだからこそNSXは(フェラほどは)気負いなく乗れるんだけどね。
472名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 00:25:32 ID:h40I8iHT
NSXが出た時の衝撃といったら。
473名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 02:44:59 ID:B78KzFaN
NSXが出た時にはGTRしか見えて無かったわ
474名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 03:15:37 ID:9nBwTlZZ
R32GT-Rは筑波でEG6に負けたんだよ…
475名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 01:14:16 ID:25bpfPdy
ホンダのスポーツカーは一昔前の高校野球みたいなんだよね
先発が好投してても控えの準備ができて無いからやがて
相手打線に掴まってしまうみたいな・・・
476名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 01:20:30 ID:ggdi1fNO
NSXの場合はエンジン性能を小出しにして改良するのではなくて
一気に最高に近い物を出してしまった。
ポルシェならSOHCの2.5Lを最初に出して、次に3.0L、DOHC、DOHC VTEC
という風に順番に出していっただろう。ホンダはSOHCの3.0Lで出そうとしたら
DOHC VTECが開発に成功したからといってそれを出してしまった。
まあ、DOHC化でホイールベースが延びたから、市販してからSOHCから
DOHCに変更するのは難しかったかもしれないけど。
477名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 01:45:03 ID:Zacf2e3H
円安ユーロ高だし、国産車にしようと思っているんだが、
このS2000のデザインいいね。
478名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 22:04:13 ID:KYMag/oO
シーウエストのS2000プロトを出せ。
カーボン化で1トン切り。

いくらするんだアレは・・・。
479名刺は切らしておりまして:2007/04/24(火) 07:21:25 ID:hw1N6tvn
中国に限らず、日本も含めてアジア系はマナーが悪すぎるな
こんな連中と同じ人種なのかと思うと吐き気がする
480名刺は切らしておりまして
>>479
死ぬと楽になりますよ