【記憶媒体】SanDisk、2.5インチサイズの32GBシリコンディスク Vista Enterprise約30秒で起動[03/14]
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 02:16:21 ID:og12o8ld
まだちょっと高いな
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 02:20:49 ID:PcI3eYRK
↑の書込みを見てほしい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易なはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか
↑の書込みを見てほしい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易なはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 02:21:35 ID:2s8y0WXz
サムチョンキラーになりますか?
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 02:22:58 ID:6qvxi9NK
思ったより安いし高性能だ。16GBで半額でもいいな。
あと寿命問題。データさえ出してくれれば、安心して消耗部品として使えるのに
昔はメモリもHDDも高かったけど今じゃ安くなった。
それと同じようにシリコンディスクも安くなるんだろうか……。
>>7 32GBで$350は大分安くなってきたぞ。
OS専用なら10GBぐらいでいんじゃね
それなら安くだせんだろ
Vistaが30秒って遅くね?と言ってみる。
まあ省電力性と対衝撃性かね。
あと書き込み回数に不安があるので、ページング専用のドライブとか必要じゃないかな……
SDかなんかでReadyBoostすればいいのかな。
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 02:32:48 ID:gQxkZvIE
>Windows Vista Enterpriseを約30秒で起動できるという。
Vistaの起動って標準でどれくらいかかるの?
30秒ってぜんぜん早く感じないんだけど・・・
見込みで夢見すぎ。
普通にXPなら20秒でふ
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 02:41:22 ID:NXRL3CG3
>>10 「最大読み込み速度は67MB/sec」
だからそんなもんじゃね。最近の7200rpm S-ATAでも50MB/secくらいは出てるし。
速さだけならHDDよりちょっと速い程度だからさ。
ポイントは消費電力と耐衝撃性っしょ。
ランダムアクセスが圧倒的に早いから、それに関してはちょっと早い程度という言葉では
ないと思うが。
まあ爆速ってほどじゃなくチョイ速、って感じかね
HDDの大容量化に速度アップがついていけてない現状を打破するメディアではないね
OS用ドライブとしてはいいんだろうけど
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 02:46:38 ID:B0V4WDmO
うちのXPも22秒で立ち上がればいいけど・・・
20 :
ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/03/14(水) 02:46:50 ID:4cPT39Bh
>>14 めちゃくちゃ高性能じゃん!!
デスク用にもほしい!
3.5インチ10Gを1万円で出してくれないかな〜
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 02:58:37 ID:1R1MYFqC
お約束: SATAなんだからこれいっぱい買ってRAID0すればいいじゃん
耐用回数が不安かなぁ
値段スペック共に十分魅力的
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 03:07:33 ID:yD7bFUpX
てゆーかVistaの起動時間の遅さにビックリあほか何してるMS
TrueFFSっていうのを搭載しているんだと。
>メモリーの長寿命化をはかる書換え回数分散処理
>エラーブロックの代替機能
>データの信頼性を高める、4ビットエラー訂正機能
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 03:24:04 ID:gn/n76Sy
OSXは18秒で立ち上がるんだが
26 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 03:33:30 ID:Ok3oUPuh
シリコンで30秒は早くないと思ったらHDDで48秒!?
Vistaなんて使ってらんねーな
普段使うのスタンバイだろ。S3なら5秒で立ち上がるっつーの。
つーかHDDとの対比で時間比べてるだけでOS論争になるのがワケワカメ
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 04:04:53 ID:1R1MYFqC
S3 5秒
ATI 3秒
nVidia 2.5秒
512byteを7000回ってことは3.4MB/sくらいか。
HDDだと0.5MB/sも行かないだろうからやはり速いな。しかし物理的にヘッドが動かなくても結構落ち込むんだなあ。
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 06:07:44 ID:oprc2w8W
つか、仮想メモリを使うアプリは使えないね。
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 06:13:06 ID:Di6vDvFG
後藤真希は契約解除か?
一般人にはハイブリッドHDDのがよさそだね
ノートPC向けにはメリットデカい。
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 06:39:05 ID:om+LA8HV
ノートン先生積んだら1分半になる悪寒
35 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 06:44:11 ID:9UFSox6e
正しい使い方は「大量のエロ画像保存庫」だな。
ランダムアクセスの高速性を存分に生かせるだろう。
エロ動画保存庫の場合はどうしたら良いでしょうか?
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 07:47:28 ID:LKyCgpVo
>>35 32Gじゃ入りきらない。
厳選フォルダー1だけでも80G。
38 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 08:18:13 ID:L+6N66uC
>MTBF(平均故障間隔)は200万時間。
で、MTBFが228年なんてはじき出すTelcordia SR-332とかいう計算基準はどういう代物よ?
自分らが使う環境とこの計算の前提条件で乖離大きすぎたら参考にならん。
実際、数年も使えばあらかた故障してしまうだろ。1年持たないかも知れないし。
39 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 08:42:12 ID:+bKeQ8kM
自作メインのヤツはSSDとHDDを両方使うことになるだろうね。
2010年頃には市場の1/3をSSDが占めるんじゃないかな?
SSDはもっと性能が上がる。
サンディスクは読み込み 67MB/sec だけど、100MB〜150MB/secもそう遠くないうちに出ると思う。
SSD2個つんでRaid1にしてCドライブに設定してOS専用にしたいんだが
たまにCドライブにしか積めないアホソフトに出くわすこと有るからなぁ。
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 10:23:41 ID:hQg+8xGU
ほしいけど高すぎ
バイト単価が今のHDDくらいになったら主流になるけど
42 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 10:28:31 ID:hGLXY5S9
寿命はどれぐらいなんだろ。
仮装ディスクとして使った場合、やっぱり厳しい?
43 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 10:29:57 ID:hGLXY5S9
つ仮想
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 10:41:12 ID:KEk0wgIx
こんなのが出てきたらハードディスクや光学メディアが終わるな。
あとは価格だけか。
32Gのフラッシュメモリーが1000円くらいでコンビニに列ぶのはいつの日か…
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 10:44:44 ID:D++FotuD
>32Gのフラッシュメモリーが1000円くらいでコンビニに列ぶのはいつの日か…
あと3年だろ。
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 10:48:17 ID:gn/n76Sy
そうなると ドライブは要らなくなるし メディアも要らない
フルーレイなんかもっと要らない
48 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 10:51:22 ID:rjVRYUfA
読み込み性能はいいとして、書き込み性能はどうなんだろう
NAND型は読むのは早いけどカキコは遅い
50 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 10:58:24 ID:WAdrbmD/
俺はこんなシリコンディスクなんかより
>>37の厳選フォールダーが欲しい
>厳選フォールダー
なんか強そう
でも32GBじゃ足りない。
64GBくらいあれば良いなぁ。
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 13:50:37 ID:p2zvdsUc
厳選フォルダー1から
一部うp!
54 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 14:33:27 ID:SOlu6g5u
嫁のおぱーいもそうだがシリコンてすごいんだな
55 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 14:36:54 ID:hm0A28yX
パラレルだったら家のノートに入れてウハウハだったのに・・・
OS用なら8GBで十分だべ
しかし、この分だと次世代DVDは共倒れだな
シークレート110usってことかな。
一般的なHDDの100倍くらいの速さ。これは欲しい。
フラッシュがいいのは、ハードディスクみたいに内周と外周で速度が変わらないことだな。
>>58 ディスクである限り、光ディスクだろうとHDDだろうと回転数と振動が壁になり続けるからな
CE機やB5ノートに搭載されると良いかも。
61 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 16:55:08 ID:rV2uegTB
次世代iPodは確実にフラッシュメディアになりそうだな。
てか、どっかの大学がテラ級のフラッシュ開発してなかったけ?
さすがに、HDDはあと10年以内に消えるんじゃね?
一眼デジカメの内部メモリーもこれに置き換わりそう
>>61 3.5インチの大容量用途は残るんじゃない?
むしろ、中途半端に分裂した次世代DVDが駆逐されそう
省電力な無音PCが安く作れるようになりそうだな
65 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 17:13:38 ID:pUTw1Kgy
>>64 HDDのシーク音って意外と大きいからねえ。
こりは欲しい
67 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 17:18:32 ID:rV2uegTB
HDDがフラッシュに置き換わったら、サーバールームとか静かになりそうだな。
あと、スパコンルームの扇風機はいらなくなるのかな?
発熱量ってあんまり関係ないの?
今のとこHDDの代替として、つー感じだからこういう形だけど、今後は
いろんな形が出るのかね。もっと組み込みやすいように、細長くとか薄広くとか。
あるいは不定形か、キューブ型か。そういう新しい規格ができるんだろうか。
こういうのも意外とアクセス音でたりするんだよ。
耳近づけるとジーとかキーとか
そういえば、アホみたいなスピードで立ち上がるXPの動画がようつべにあった気がする
>>68 マザーボードのコネクタに直付けするタイプとかもあるよ。
さすがに容量は小さいけど。
73 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 17:28:34 ID:CbED7jWp
こいつはいいかも。
まぁ、どうせ数年まつんだけどね。
最初にどこのPCメーカからこれを搭載した製品が出るかな
78 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 17:38:32 ID:NmSFlBLG
クラッシュの恐怖から開放されるってのは大きい
たまーに持ち歩くB5ノートに積みたいなぁ
デスクトップはRAIDで安全性を確保できるけど
ノートだといままではメモリーカードさしっぱなし位しか出来なかったもんな
VaioのTypeUとかね。あれは1.8か・・
81 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 17:48:51 ID:Kwp0+yqq
HDDと違っていきなりデータが全損する事ないからビジネス用のノートはこの方がかえっていいかもね
83 :
iRAM買わなかった人:2007/03/14(水) 18:10:04 ID:XdsPlePV
えーい、まだ店頭で売ってないのか!!
現在既にファンレス環境(HDDは消音機に入れている)なので、
後はこれだけで、回転系のノイズもなくなる。
容量の小さなものなら売っているし、IDE接続もある
この容量が2万円台でIDE接続なら速買いなんだが
85 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 18:28:02 ID:Kwp0+yqq
>>82 少しずつデータ減ってくんだよ
まあ確かに全損だと消えるな
>>84 マジデ?最近パーツ屋行ってないから知らなかった。
調べてみる。
8Gぐらいあればなんとか起動ドライブにできるな・・・。
32GBとは言わんから12GBくらいのが安く出てくれれば世界も変わるのにな
フラッシュメモリは原理的に書き換え回数に制限があるのでは?
頻繁にログなんかを書き込むと壊れると思われ
90 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 19:00:12 ID:Kwp0+yqq
>>89 >フラッシュメモリは原理的に書き換え回数に制限があるのでは?
ずっと言われてるけど都市伝説ではないかというのが最近の定説
1万6千円で8GBか
微妙だな
>>90 そんな事はない
メモリ内部にはセルというブロックで管理されていて
読み書きに失敗するとセルがスキップされる(容量が減る)仕組み
だから直接は実感できないが容量が一定以下になったらOS起動できない
危険性がある
老舗のSandiskだから、そこのあたりは一応考慮して、
TrueFFSという仕組みを搭載している。
>>24
94 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 19:14:32 ID:SqhjuAT5
おれのSL-C860に接続できる日が来るのは何か月後?
96 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 19:26:02 ID:/uX083MU
97 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 19:31:51 ID:vstckW6g
>>85 だから記憶されてるデータが消えるわけじゃないんだって
書き込めなくなるだけ
98 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 19:35:21 ID:KeZmucQB
16GBX2にしてRAID
いまさら気づいたけど今つかってるノートのHDDの容量がほぼ同じだ
動画詰め込むわけでもなければこれでも余りまくってんだよなぁ
容量的にはこの半分でいいからさらに高速を狙ってほしい
100 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 19:51:27 ID:d8qlZlKp
つまりノートPCの2.5インチHDDぶっこ抜いて
代わりにこれ差せばいいってことなんね?
101 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 20:21:37 ID:FKchpJ5M
まだ1秒起動にならないのかよ
DOSにすれば出来る
103 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 20:25:51 ID:pUTw1Kgy
昔、まだDOS-BASICが普通だった頃
XANADUの起動画面が表示されるのが早くて感動してた。
今考えたら、全力で画像表示だけに専念すれば、あれくらいは出来るよな、と思う。
>>89-90 いや、壊れるよ。
USBメモリを読み書き頻繁な使い方して自分で1個、知り合いが1個壊した。
まぁ、物によっては公称書き換えスペックが100回とか1000回だったりするが
流石にそれよりははるかに長持ちしてる。
トランセンドのUSBメモリのスペックを見たら、「耐久性 : >100,000 プログラム/
消去サイクル」となってるね。でも永久保証なので、もっと耐えるとは思う。
105 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 20:36:00 ID:ba6CBUKq
>>104 壊れると具体的にどうなるのか興味ある。
物理セクタが読めなくなって、Windowsならファイル単位でCRCエラーかな?
全損は静電気バチッとかでしか起きない気が
106 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 20:43:24 ID:Kwp0+yqq
107 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 20:47:13 ID:FyYTu+MT
インテルも力を入れてるようだし、ドラえもんの登場も近い未来だな
そういえばハイブリッドHDDはどうなった?
今まで2つのSDカードが逝ったからイマイチフラッシュは信用できん。
1GBのSDが逝ったときは結構痛かった。
HDDは一台逝ったことある。
>>56 残念だがMSがOSの肥大化を止めることはない。
>>62 2.5インチサイズの物は積まないだろう。
サイズが大きくなり過ぎる。
>>93 TrueFFSはVista未対応だな。XP使いにとってはどうでもいいけど。
>>100 SATAなら。
>>105 最初に壊れたSDは全損。認識してくれない。
この前壊れたSDカードは認識されるけどデータの読込ができなくなった。
写真だったけどこのファイルは開けません。ってなる。
ファイル名は表示されてる。
そのうちファイル名が???になった。
書込もできない。もし書込が出来てたとしても読み出せない。
109 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 20:57:19 ID:ba6CBUKq
>>108 thx へえおもしろいね。どのレベルで壊れてるのかよくわからんが。
OSで使う論理的に重要なセクタが壊れてそうなるのか、ハード的にそうなるのか。
ハードだとすると、コントローラ部分でシャットアウトしちゃうのかねえ。
そうなると低レベルI/Oでも引き出せないか
それともウエアレベリングの効果で、本当に全領域が徐々に劣化してるのか
>>108 SSDとOSの容量の増加速度ならSSDの方に軍配があがるだろう
111 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 20:59:02 ID:GFK25tKs
>>15 2.5インチのHDDでそんなの速度出る?
3.5インチでしょ
>>105 自分で使ってた奴は、認識しない時があるようになって
そのうち全く認識できなくなった。
最初は、接点がいかれた可能性を懸念したが、チェック
した結果特にそこは異常なし。
Ramdiskより遙かにでかいか
値段もぼちぼちだしはやるかもね
114 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 22:42:30 ID:xr1vI9mn
8GBのこれにOSのせて、
ページングは使い捨てのつもりでSD
データはUSBメモリに。
少々の動画もみれるだろうし、これでいいんじゃね?
はやく店頭販売してちょ
115 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 22:51:25 ID:Kwp0+yqq
つかOSをフラッシュメモリで売れよ
116 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 22:54:22 ID:nXw6c/t+
今使っているノートのHDDがヤバイから、早く価格を下げて買いやすくしてくれ
117 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 23:26:39 ID:RAqa+6SQ
>>77 Sandiskってフラッシュ分野では東芝と提携して三重の四日市工場で生産してたなあ。
生産の半分が取り分だったと思った
119 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:36:10 ID:ea+sfaTo
120 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 02:48:58 ID:6ulQ9oJc
>>119 すげー
需要はあまり無さそうだけど興味ある
SDHCに対応してたらどんだけ速度でるんだろ?
121 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 05:52:28 ID:2GmmioLO
123 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 06:04:22 ID:NyBCtvzr
>>122 それ、何でReadyBoost対応じゃないかが、すごく引っかかるんだよな
ごめんガイシュツだったみたいね
ReadyBoostはフラッシュメモリーの劇的な下落を想定しないで
作られた中途半端な技術でしかない。
>>123 「使えない」とは書いてない
たぶん使えるっしょ
「大容量」を全面に押し出して
USBメモリと差別化をしたい、ってだけの話じゃね?
そもそも「シリコンハードディスク」ってなんだ
シリコンディスクならわかるが
硬板もないのにハードディスクってw
円盤もないからディスクもないだろ。
>>128 >>1の本文ソース
>米SanDiskは13日(現地時間)、2.5インチのHDDと同等のサイズの32GBシリコンデスク
石の机か?
デスクかよw
B5のノートにHDDの代わりに搭載したら劇的に軽くなるんじゃないかな?
レッツノートなら・・・きっとなんとかしてくれる。
モーター回さなくていいから消費電力も低くなるっしょ?
132 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 14:12:06 ID:wN0ujh68
2.5インチ64Gバイトが\15,000くらいなら買う
現時点で\20,000以上なら絶対買わない
また無茶な注文を。2.5HDD80GBで7000円くらいで、
HDDとフラッシュの容量単価が10倍だから、そのまま計算すると80GBで70000円くらいか。
64GBで15000円なら、今1000円のフラッシュメモリが200円にならんとダメだな
32GBで\39,800より16GBで\19,800の方が売れるだろうな。
普段大容量のデータを保存している人はとことん大容量のディスクを
必要とするけど、そうでない人は16GBもあればそんなに困らない。
2年で10分の1に価格が下落したペースがもし続かなくても、
1年に半分の下落なら充分達成可能だから、64GBで\15,000の価格は
2,3年の内に実現するだろう。
>>131 消費電力が低下して動作時間がすごく長くなるかと思ったら
どうもそうではないらしい
だれか解説ヨロ
16GBは微妙だけど、32GBなら文句ない
うーん、どうせならシリコンディスクビルダー@センチュリーみたいなほうがよさそうだな。
外付けなら。
メインドライブならこういうのでも良さそうだが。
ただ、こういうのってMacはなかなか対応してくれないんだよなあ(´・ω・`)ショボーン
普通に使えるんじゃないか?>Macで
I/Fは同じなんでしょ。
139 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 22:55:12 ID:kVgGfZLV
いつ500ギガ2万円ぐらいで出るの?
2年後くらいかね
>MTBF(平均故障間隔)は200万時間。
但し読み書きをしない場合です。
>139
書き換え回数上がらないとそんなに容量あっても意味ないぞ
143 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 14:24:42 ID:j7mfOPux
昔x68000でハードディスクを買って来て
OS起動させたら3秒ぐらいで立ち上がり
泣きそうなくらい感動した事を思い出した
ふと思った。
HDDも通電しただけで読み書き発生していない状態でのMTBFって公開されてるのかな?
>>145 モーターが死ぬ時間を考えればいいのか
基板はなかなか焼けないしねえ
フラッシュの素子が死ぬより
HDDの磁気ヘッドが死ぬ方が早いと思う俺
あとは規格の寿命とどっちが長いかだな。
>>145 googleのデータで読み書きが激しくてもさほどなくても寿命には関係ないというのがあった。