【学校運営】武蔵工業大と東横学園女子短大、来年4月に統合へ 志願者減・定員割れで[2007/3/9]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1芋の煮っ転がされφφ ★
 工学系の中堅私立大「武蔵工業大」(東京都世田谷区)と、
保育学科などを持つ私立短大の「東横学園女子短大」(同)が、統合する方針を固めたことが8日、分かった。

 両校を経営する学校法人「五島育英会」が今月16日に理事会を開き、最終決定する。

 統合予定時期は2008年4月。理工系離れや女子学生の4年制大学志向などで、
学生確保に苦しんでいた両校が、総合大学に生まれ変わることで生き残りを図る。

 武蔵工業大などによると、同大では1997年度入試で2万人近くいた志願者数が、
今春入試では約1万2000人に減少。東横学園女子短大も、ここ数年、定員割れが続いていた。

 武蔵工業大は1929年創立。工学部、環境情報学部に07年度から
知識工学部が加わり、3学部12学科に。学生数は約5800人。

 東横学園女子短大は56年創立。ライフデザイン学科、保育学科の2学科で、学生数は約540人。

 統合後は、武蔵工業大の3学部に、都市生活学部、人間科学部を加えた5学部の総合大学になる予定。
新名称については、「武蔵都市大」などを軸に検討が進められている。

■ソース
読売オンライン[http://www.yomiuri.co.jp/index.htm](2007年3月9日3時6分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070309i301.htm
2名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 05:27:46 ID:0Jx2/6kw
中堅じゃないだろ、もっと低いだろ…
3名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 05:35:40 ID:aKBb7lSu
>>2
工学部だけなら中堅だろうね。
4名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 05:38:28 ID:cm1GiVcg
予備校?
5名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 05:52:35 ID:jtyVWFgN
これ、東急の五島が始めたやつだろ
6名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 05:55:39 ID:PNMabIK6
つまりこうだ

東横学園武蔵女子短期工業大学
7名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 05:57:48 ID:uRi23ddR
武蔵工業大は就職は結構良いよ。ウチの会社にも結構入ってくる。
8名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 06:00:06 ID:8PIZVt6M
武蔵野工業大学=MITですな
工学部の男子学生は大歓迎だろうけど、女子大側にメリットはあんのか?
9名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 06:06:20 ID:9aDrOXV7
東横女子工業大学
10名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 06:16:25 ID:+M/olszd
定員割れは・・・東横インの影響なのか
11名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 06:16:57 ID:Avc2mmbx
東急都市大学
12名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 06:24:42 ID:mjfq4iRf
東武工業女子短期大学
13名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 06:29:51 ID:b73QHvXU
あの有名なキャバクラ御三家の一つ、東横女子がむさこと統合だなんて。。。
東横沿線のキャバクラに武工生が殺到する予感。
14名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 06:30:27 ID:BPzIBwAk
ここの原子炉って今でも稼動してんの?
15名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 06:33:20 ID:VU2xaW4T
むさこーも落ちたもんだ・・・・・
16名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 06:34:12 ID:lcu/PsxC
近隣住民の顰蹙買ってたやつ?
17名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 06:44:25 ID:E72eWHIq
統合より廃止のほうが・・・・・
18名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 06:48:50 ID:9aDrOXV7
四工大は解散ですか?
19名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 07:03:07 ID:VU2xaW4T
>新名称については、「武蔵都市大」などを軸に検討が進められている。

武蔵野市立大学の略かと見間違ったぜ
20名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 07:10:10 ID:8tezmEph
東京電機大の短大もいつの間にか無くなってるんだな
21名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 07:21:20 ID:gYNR1h9A
東横はもともと武蔵工大生のガールフレンド大学だからな。いんじゃね。
むさくなくなるな。
22名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 08:40:21 ID:B4iXbY2r
武工スレでは大反対してるぞ。
東横はスレが無いな。
23名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 08:47:06 ID:qZk7vRq1
いらないから潰せ。どうせ補助金は税金から来ている。天下り役人がそれを配るのが仕事
24名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 08:55:52 ID:xHwxKAyz
やはり亜細亜大学だけが勝ち組だったなw
五島君!!
25名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 08:56:27 ID:zNVOhhEB
迷惑してるのは武蔵工業大の学生だろ。

武蔵都市大学なんて恥ずかしくて名のれんよ。
26名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 08:57:50 ID:B4iXbY2r
>>18
武蔵工大が4工大から抜けたら、芝浦工大もたぶん抜けるな。
27名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 08:59:22 ID:H2vhthap
4工大って?どこ?
28名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:03:28 ID:zNVOhhEB
正確には「東京4理工」

芝浦だけはマーチ並みの偏差値
29名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:03:30 ID:rXbdUJux
四天王寺工業大?
30名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:04:40 ID:B4iXbY2r
東京理工系4大学
芝浦工業 武蔵工業 東京電機 工学院
工業単科で単位互換や大学院の相互入学の協定を結んでいるようだな。
31名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:09:37 ID:l0NhmdK7
バイトで家庭教師していたころ、徹底特訓で一人東横女子に合格させたが、その子、九九は怪しかったな。
ある意味、社会に貢献していた、いい学校なんじゃないかと思う。
32名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:11:59 ID:EOAY+IBr
どっちもしょぼい大学だからどうでもいいんじゃね?
33名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:12:25 ID:WnLy20rn
芝浦工業 武蔵工業 東京電機 工学院

格付けプリーズ

34名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:14:59 ID:B4iXbY2r
>>33
その順番だろ。かつては武工が良かったが。
35名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:16:56 ID:Fb3LjLve
どうでもいいよ、こんな大学
36名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:17:38 ID:CQk0zXv+
武蔵工大て定員割れかよ 俺受験の頃50倍くらいの倍率在って人気あったぞ
37名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:20:40 ID:yj/yzf4E
まぁ・・・在学生、新入生には大問題なのだがな・・・

ところで>>35にとってどうでもよくない大学はどこからなんだ?
38名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:22:10 ID:LXfqpT0i
うわー武蔵工業って隠れた名門だったはずなんだけどな。
武蔵工業でこれじゃ、千葉工と工学院はもっと大変なんだろうな
芝浦工業はどうなってるんだ?
旧名門工業大学の落ち目といったら・・・
39名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:22:55 ID:B4iXbY2r
武蔵工大は定員割れしてないな。志願者減少してるようだが。
偏差値がマーチを越えてた過去もあるが、最近は成蹊や日大理工レベルだな。
40名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:41:55 ID:TJBZXjqa
41名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:45:09 ID:/VzKazhf
武蔵工業はなんだかんだ言っても私大志願者数TOP50に入ってたと思うぞ?
本当に苦しかったのは東横女子短期だろうな。
ランクとしては芝浦≧武工>>>電機>>>工学院
こんなもんだろう。
42名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:48:51 ID:urZQ6C4t
>>23
それをいうなら国公立のほうが圧倒的に補助金をもらっている。

ここって東急系列だよね?
43名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:50:17 ID:9GVSq7DZ
志願者減って受験料収入が減ったからってこと?
44名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:56:56 ID:mOd/7ycu

いらねぇ大学なんじゃないの・・・・

ところで、電大の千葉キャンパスだれか買ってよ(おバカな教員もセットで)

45名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:57:06 ID:Ka0IjdAW
俺が思うのは、総合政策学部とか人間環境学部とか訳の分からない文系学部を
もつ大学への補助金をカットして、設備の維持に莫大な費用のかかる理工系私大に補助金を
増額すべき!!!
46名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:57:12 ID:H2vhthap
>>43

詳細はわからんけど東横女子の統合先を検討した結果
志願者が減少している(かつ好転する見込みの薄い)武蔵工大と統合ってことじゃ?
47名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 10:02:25 ID:E9RYhe4J
>>45
文系学部も大事だよ。

むしろ国公立への補助金を廃止すべき。
48名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 10:04:48 ID:TJBZXjqa
>>43
>>46
>>40のリンク先に大体書かれているようだよ
49名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 10:06:11 ID:aHOuuYs4
>>41
厚かましい奴だな

芝工工53>>武蔵工50≧電機工48≧工学院工47



どこの大学も一時は55を越えていた
理工系大学で生き残るのはおそらく理科大、芝工大まで
50名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 10:10:18 ID:Azu3D8mk
日本の大学って名誉職みたいなもんで
実際は何も得るものがないんだよな。
理系は忙しいみたいだけど。
51名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 10:18:41 ID:urZQ6C4t
>>49
学歴板へどうぞ。
52名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 10:37:51 ID:ROzEINu5
いちおう偏差値があるって事はFランクじゃないんだな。
53名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 10:46:18 ID:mOd/7ycu
自称「俺はすごいいんだ!」ってのばかりで、実際、ロクな教員いないもんな〜
54名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 10:52:26 ID:oATuykTH
>>49
偏差値低くても生き残る大学は生き残る(例;創○、学○院(皇室があるから)、財力のある大学)
逆に今偏差値が高くても急落して生き残れない大学も多いかも知れない。
芝浦≒武工>電機≒工学院 代ゼミ以外の予備校ランクもいろいろ加味すると学部学科で、この中で逆転もいろいろしている
55名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 10:57:34 ID:1FC4Papk
大学も学科ごとに偏差値違うからねと定員割れしてる学科に通うおいらが書いてみる。

まあ多分短大がくっついてくれと言ったのだろうね。ウチは短大潰さないのだろうかw
56名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 10:58:26 ID:TJBZXjqa
>>52
BFというのは河合塾で作られた言葉で、河合塾のランキング表に名前が載っていない大学のことだよ
河合塾の基準で偏差値35.0未満の大学をいうらしいね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E5%90%88%E5%A1%BE
57名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:00:52 ID:oATuykTH
これから昔の大学と新しい大学の入れ替わりを迎えるかも知れないね。
そのほうが活性化していいと思う。
58名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:03:21 ID:H2vhthap
私立の工学系単科大って国内に無しか?

武蔵工大も昔はそうだったね、千葉工大もそうだった、あとは思いつかん
59名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:39:09 ID:zNVOhhEB
まあ芝浦ですら学歴板ではめったに顔を出さないレベル
60名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:49:31 ID:anl0TKH8
東横女子じゃ武蔵工がかわいそうだな。
武蔵工も落ちたな。
東横なんて箸にも棒にもの女の子が行く学校じゃん。
東急系の就職が保障されたのか?
61名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:50:23 ID:Wy82aiUZ
東急社内の部署調整みたいなもんだろ
騒ぎ立てるほどのことなのか?
62名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:25:01 ID:p5kSSxyQ
>>54
学習院文系は偏差値60以上、就職も成蹊やニッコマやムサコウとじゃ比較不能なくらいホワイトな難関大学だが?
63名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:07:28 ID:LeW/H8H3
>>61
部外者にはどうでもいい話だし、ムサコー側にも目に見えるメリットはない。
東急グループの短大てこ入れ(大学へ昇格)策でしょうね。
むしろ株価への影響とかの方が重要かも。
ムサコーは中堅なりにそこそこ教育をこなしてるから当面心配ないが、
これでいよいよ駄目となったら、同グループ内の別法人の
亜細亜大学との統合もありえないでもないかもね。現時点では妄想だけど。
まあそこまで行かないうちに少子化傾向はおさまるかな。
64名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:10:58 ID:ybx2B5It
おれが受験した頃は武蔵工大は結構な上位工業大学だったな。
合格したけど田舎の国立に合格したから行かなかったけど。
東京行きたかったからホントはこっちに行きたかったんだけど、
家があんま金なかったからしぶしぶ地元の国立の工学部に行った。
私大では就職とかとても良かった大学だったな。
65名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:31:57 ID:9VEz/i69
>>62

それは文系の話だね。
文系と理系、科目数の異なる試験での比較は出来ないけれど
一般的に見れば理系偏差値=文系偏差値+7〜15以上と見るのが妥当。

理由は理系には医学部受験生の勉強をやりまくっている層が混ざるから
偏差値が文系に比べ低めに出る。

中学受験の偏差値は低い学校でも
高校偏差値に換算すると+10〜+15以上となるのと同じ原理。

53 学習院・理(代ゼミ) → +7くらいで学習院文系偏差値に近くなる
50.0-52.4 学習院・理(河合塾) → +10くらいで同上
55-54 学習院・理(駿台・ベネッセB判定) → +7くらいで同上

上記より、学習院理系は芝浦、法政、成蹊、武蔵工業、創価の各大学と同レベルと考えるのが妥当。

しかし>>54はそういう意味ではなく、たとえ偏差値が30になったとしても
生き残るという意味でしょう。
宗教系や資金豊富な所は生き残るでしょうね。

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/riko.html
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/s_05.pdf
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/kamoku_keitou_betsu_11m/swf/shi_ippan/2006-11-rank-shii-6-12-rigaku-sugaku.swf
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/kamoku_keitou_betsu_11m/swf/shi_ippan/2006-11-rank-shii-6-11-rigaku-kasei.swf
66名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:44:08 ID:gr5KmQyA
>>65
分かりやすい解説&データありがとう。
確かにお寺系や神学学校とか、○価・○習院といった特殊団体系は生き残ると思う。
総合大は総じて理系弱いと思うけどねw
67名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:51:02 ID:B4iXbY2r
今でも学習院は芝浦と同レベルだしな。
53 学習院理 芝浦工
52 法政工 創価工
51 成蹊理工 武蔵工業工
50 日本理工
68名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 14:08:46 ID:YThWS8Y5
武蔵工大クラスで、危機感がこんなに高いとは驚いた。
以前、電車内で「数学なしでも受験できます」な、工業大学の冠を外すかのような愚かな広告を見た。
港北NTのキャンパス・学部が失敗だったのでは?

どちらも東急・五島育英会の学校(亜細亜大学も)なので、武工大+亜細亜+東横=五島慶太総合大学でいいのでは?

今の世代には単なる中堅単科工業大学だろうが、30年ほど前まではそれなりのレベルだった。
理科大と並んで進級が難しい大学で企業からの評価が高かった。
建築と機械が特に優秀で、経営工は歴史が浅くパッとしなかった。

関東私大工学系ではこんな序列だったかな? 今は芝工大よりも下らしいな。
早稲田>理大>慶応≧武工大>上智≧明治=中央≧芝工大=青学≧日大(理工)>法政≧電機大>工学院≧神奈川>東海≧東洋>千葉工大>日大(生産)

創設時に大崎広小路のゆうぽーとの場所にあって、次に大岡山の東急病院、そして現在地へ移転している。

いまでも東急建設・日産自動車などには武工OBが中枢にたくさんいる。
当時のOBにとっては悲しいニュースだろうね。
69名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 14:23:10 ID:O4L/cNDo
俺の友人が卒業したところか。
就職結構いいらしいね。

え?俺?大学?
知らんがな(´・ω・`)
70名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 14:34:01 ID:CtlSm0Ik
それぞれの中高はどうなるんだ?
71名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 14:43:51 ID:GQU2qvP/
工学部のガテン系あるいは理系オタが、キャバ嬢あるいは優しい保母さんに襲いかかる図、

つうを想像しちまった・・・。
72名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 14:49:35 ID:KB8qeKoe
やっぱムサコーって読むのこれ?
73名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 14:51:04 ID:WsxJ7dNK
>>68

慶応≧武工大>上智

↑医者に行け,医者に.
74名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 14:57:09 ID:O9kLqgEI
武蔵工大クラスでこれだけ危機って事は実は芝浦工大とかもヤバいかもな。
芝浦ならそれなりの大学と統合できそうだが、東京電機や工学院は大した所と合併しなさそうだな。
75名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 15:13:36 ID:KF0+mgeu
信じられない。
ムサコウによる一方的な救済かとおもったら、全然違うのね
76名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 15:19:25 ID:wTVEMWd+
>>73
実際慶応の理工なんてそんな感じだったよ
77名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 15:20:03 ID:B4iXbY2r
昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社

(英・数・理3教科型)
212  東京理大(工)
199  早大(理工)
197  上智大(理工)
189  武蔵工大(工)
188  明治大(工)
185  慶大(工)、中央大(理工)
184  東京理大(理工)、立命館大(理工)  
181  法政大(工)
180  同志社大(工)
169  東京電機大(工)
165  青山学院大(理工)
164  関西大(工)
162  日本大(理工)
161  神奈川大(工)
158  大阪工大(工)
155  芝浦工大(工)
152  成蹊大(工)、東洋大(工)
148  工学院大(工)、福岡大(工)

こんな時代が嘘のような衰退ぶり。
78名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 15:23:04 ID:cx1DQHe6
なんで野田がそんなに高いんだ?
79名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 15:29:21 ID:5VIhh6dU
ここ落とされて浪人して早稲田に行ったんだがホントに良かった。
80名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 15:32:00 ID:5VIhh6dU
>むしろ株価への影響とかの方が重要かも。

会計上、学校法人と連結はないよ。
特区の株式会社大学は知らんけど。
81名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 15:36:44 ID:B4iXbY2r
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/1.htm
1977年にはまだ明治や中央に勝ってるな。
工学部不人気じゃ、工業単科は落ちる一方だな。
今は芝浦もかなり厳しいと思う。
82名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 15:52:17 ID:BAcLTcfJ
留年、中退のリスクを考えたら、無理せずに経済、経営系の
学部に進学した方が良い。
83名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 15:53:41 ID:YThWS8Y5
>>73
今しか知らない、過去を知ろうとしない愚か者
財界の構成というのは歴史を知らなければ、ラインに乗り遅れるぞ。
上智が優秀なんて思って就職したら大違い、偏差値より学閥だ!
84名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 16:41:44 ID:wxsCTgrQ
東急自動車整備専門学校も合併したりして
85名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 16:46:18 ID:1i7dpkwB
>>68 >>83
実際リアルでは偏差値も学閥もほとんどないですね。

上智は昔偏差値が低かったという話はよく掲示板等で見かけますが

1977年の偏差値データでは

66 早大理工
63 慶應工
59 ●上智理工 東京理科理&工
56 学習院理 東京理科理工 立命理
53 ●武蔵工業
52 青学理工
50 成蹊工 日大文理
49 法政工 東京電機
47 日大理工

でしたよ。(週刊朝日より抜粋:東京進学研究会、関西進学研究会)

これから分かるのは、偏差値はやはり水物で
いくらでも逆転可能という点ですね。

大学側の経営手腕次第ですね。
企業と同じ原理で、資金力があり
ユーザーにに快適なサービスを提供できる大学が生き残るでしょう。
86名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 16:49:50 ID:1i7dpkwB

立命理は間違いです。
87名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 16:51:31 ID:Wsz55N/7
新名称は東横大学でいいだろ
東横インみたいな安っぽさがいい
88名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 16:52:03 ID:Ka0IjdAW
ぶっちゃけ今回の合併は最悪のケース。
関西学院+聖和大、慶応義塾+共立薬科大の合併を知って、武蔵工大の教授陣が
あせって合併したんだと思うけど。関学と、慶応の場合、合併によって、教育の相乗効果が
生まれるが、武蔵工大の場合、学生数増えて、単に偏差値下がるだけ。
89名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 16:53:49 ID:O4L/cNDo
>>87
アパ大学でいいよ
90名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:01:40 ID:c6lAfTgP
ムサこうの教授陣はメッチャ反対してますよ
91名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:06:19 ID:1i7dpkwB
続いて、>>85 の10年後

1987年の偏差値データでは以下の通り。(小数点以下切捨て)

67 早大理工
65 慶應理工
64 早大教育
62 東京女子文理 津田塾学芸
63 上智理工 理科大理&工 国際基督教教養
61 立教理
60 学習院理 東京理科理工 青山学院理工
59 明治工 中央理工 日大理工 ●武蔵工業工
58 法政工
57 成蹊工
56 ●芝浦工業工 ●東京電機工
54 日大文理
53 神奈川大工 ●工学院大工
52 東海大理 東邦理 千葉工業工 東洋工 日大生産工 東京工科工
51 ●東京電機理工 日大工
50 玉川工 東海海洋&工 関東学院工
49 城西理
48 明星理工
47 東京工芸工
45 幾徳工業工
43 相模工業工
42 足利工業工
41 国士舘工 埼玉工業工
92名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:13:01 ID:R3H2HeE5
デーンツーウダーーーイ
93名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:17:53 ID:NP/AH/e3
女子にも工業をじゃねえ
94名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:23:52 ID:SUGs3FVI
sakusakuで歌作ってもらえよ
95名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:25:06 ID:54IIhWmb

次は芝浦工業大学と明治学院大学あたりが合併するんじゃないか?
いやマジで最近交流が始まったけど。
96名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:27:08 ID:kCCenKFu
>>95
ミッションとはくっつけないと思うよ。
関学だって昔からの深い交流と同じ宗派だったから合流可能だったわけで。
宗派が違っていたら、合併できなかったと思う。
97名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:29:24 ID:54IIhWmb
>>96
そうですか安心しました。単にキャンパスが近いだけか。
もう芝浦は豊洲に行ってしまったしね。
98名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:32:14 ID:kCCenKFu
>>97
まあ芝浦のほうを改宗という形にして
無理やりという方法もあるかもしれないけどねw
99名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:38:29 ID:54IIhWmb

むしろ芝浦と合併すればよかったのに
100名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:42:38 ID:aHOuuYs4
レベルが比較的近い

芝浦工大と武蔵工大が合併
電機大と工学院が合併

これが良かったんじゃないか?

私大の理工系単科大は中途半端に総合大になっても意味がないし独自性がないだろ
今回の武蔵工大の合併は失敗に終わるな。
101名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:43:02 ID:B4iXbY2r
1995年の偏差値は
66 慶應理工 早稲田理工
65 早稲田教育
63 上智理工 東京理科理 東京理科工 国際基督教教養
61 東京理科理工 立教理 津田塾学芸
60 学習院理 東京女子文理
59 中央理工 明治理工
58 青山学院理工 ●芝浦工業工
57 法政工 
55 成蹊工 日本理工
54 日本文理 ●武蔵工業
53 ●東京電機
52 工学院工 神奈川工 日大生産工
51 東海工 東京電機理工
50 千葉大工 東洋工
48 国士舘工
47 玉川工 東京工科工
46 明星理工
45 湘南工科工 東京工芸
44 足利工業

武蔵工大は1985〜1995年で完全に芝浦工大に逆転されたな。
102名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:45:16 ID:B4iXbY2r
>>100
芝浦と武蔵は元は同じ学校だったけど、内部対立で分裂したんだよな。
これから合併するなら、元に戻ってちょうど良いと思ったがな。
103名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:52:21 ID:54IIhWmb
武蔵女子高業大学ってなんかいいな
104名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:00:50 ID:9aDrOXV7
武蔵大学ってsるんじゃなかったっけ?豊田有恒がでた大学
105名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:02:20 ID:/ETNerbV
そして2007年の偏差値、代ゼミ編
64 慶應理工 早稲田先進理工
63 早稲田基幹理工・創造理工
61 早稲田教育
60 国際基督教教養 上智理工 東京理科理
59 東京理科工
58 東京理科理工
57 東京農業応用生物科 東京理科基礎工 立教理
56 北里理 津田塾学芸 明治理工
55 青山学院理工 法政デザイン工
54 中央理工 東邦理 日本女子理
53 学習院理 ●芝浦工業工 東京薬科生命科学
52 創価工 東京女子文理 法政工・情報科学
51 ●芝浦工業システム 成蹊理工 ●武蔵工業工
50 東京工科メディア 日大文理・理工 ●武蔵工業知識工
49 東京工科コンピュータ 東京工科バイオニクス 東洋生命科学 神奈川理
48 東海理 ●東京電機工・未来科・理工
47 千葉科学危機管理 ●工学院工・情報 東海海洋 神奈川大工
46 千葉工業情報 東海開発工工 日大工 神奈川工科情報
45 城西理 千葉工業工 ●工学院グロ 帝京理工 東海情報理工 ●東京電機情報環境 日大生産工
44 玉川工 神奈川工科工
43 東京工芸工 東洋工 桐蔭横浜医用工
42 埼玉工業工 ものつくり技能工 国士舘理工 関東学院工
41 日本工業工 拓殖工 明星情報・理工 湘南工科工
40 足利工業工 桐蔭横浜工
106名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:08:00 ID:B4iXbY2r
>>105
学習院理、落ちすぎだろ。10年間で7も下がってるぞ。
武蔵は3低下だからまだマシじゃん。
107名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:09:45 ID:902jU8+g
工業大と保育学科を持つ短大が統合ってwwww保育学科の女に理系のヲタが群がるwwww
108名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:17:54 ID:lBY25936
銀行の合併が一段落した今、次は大学の合併現象が相次いで発生することになるでしょう。
出生数の低下に伴い、どの大学でも志願者が集まらず、経営力に勝る大学が弱小大学を併合するのは
時間の問題と思われます。併合によって、学部構成も変る可能性がありますので、
それは大学教授にしてみれば転職のチャンスでもありますね。
http://www.umigoroshi.com/
109名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:17:58 ID:/ETNerbV
そして2007年の偏差値、駿台・ベネッセ編(B判定)
実際は細かいので、ここでは大体抜き出し。

68 慶應 早稲田
64 上智 東京理科
63 国際基督教
62 北里
60 明治 立教
57 青山学院 中央 津田塾 日大(生物資源)
55 ●芝浦工業 法政 東京工科 東邦 学習院
54 神奈川(理)
53 成蹊 日大(理工)
52 専修
51 ●武蔵工業(工) 日大(文理) 日本女子
50 ●東京電機 武蔵工業(知識工)
47 ●工学院 立正(地球環境)
45 神奈川(工)
44 東洋 千葉工業 関東学院 日大(工&生産工)
43 東海 国士舘 神奈川工科
42 玉川 城西
41 拓殖
40 明星 湘南工科 日本工業
39 ものつくり
38 帝京 足利工業 埼玉工業 桐蔭横浜

http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/kamoku_keitou_betsu_11m/swf/shi_ippan/2006-11-rank-shii-6-10-kikai.swf
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/kamoku_keitou_betsu_11m/swf/shi_ippan/2006-11-rank-shii-6-11-rigaku-kasei.swf

疲れた・・・
110むさこ:2007/03/09(金) 18:21:50 ID:LvD0Yj1e
ムサコーの卒業生です。(ギリ70年代)
そんなに高いランクでなくても、他大学と比べ、実験実習が多く
工業高専と大学のいいとこ取りをしていたような感じでした。
授業料もすごく安くて、その割りに設備も良く、
金はないけど技術・理科が大好きという、技術オタクの集まったような大学でした。

実際、今でも技術現場や研究所の研究員なんかには、同窓生がやたら多いです。
卒業生がらみの特許の申請数も、上位ランクと聞きました。
水素自動車(液体電池のハシリ)、TQCなんかはムサコー発です。
ムサコーでは、教授も助教授も、学生は「〜さん」と呼びました。
(今はどうなんだろうな?)
すごくフラット感があり、要は先生だろうが、学生だろうが、
技術で、発想で結びついていた感じがありました。

でも進級するのも大変で、1授業1年間通しての単位数が小さく、
それでも進級、卒業合計総単位数が、文部省基準のままで、
私も5年かかって卒業しなければなりませんでした。
私の時には1/3が5年以上かかって卒業という状況でした。
(わざと留年する奴も多かったし、実家が金の無い 奴も多くて、
みんなアルバイトしながら学校来てたし・・・)

卒論も、1年間研究室に入り浸りでなければ書けず、
泊り込みもしょっちゅうでした。
在学中は、不満が強かったのですが、今、卒業生に対する現場での評価が
高く、あれはあれで良かったのかもと思ってます。
(女子学生がほとんどいなかったのは、今でも残念に思ってますが、
なにせ、オタク系だったですからね)w

理工系単科大学は、
今後ランクがどうあろうと沈没していってしまうのではないでしょうか?
ものすごく悲しいですね。
これでいいのでしょうか?
この前テレビでインド工科大学の番組をやってました。
また、今の仕事で大連理工大学との付き合いもあります。
両方とも、破竹の勢いで伸びています。
国際的にも、技術単科大学は、国や企業の支援も厚く、
どんどん伸びてるそうです。
比べちゃいけないんでしょうか?

ムサコーはダメなんですかー。んー。
理論だけではなく、唯一実践技術を教える工業大学という誇りを持っていて、
この板を見るまで、まさかこんななってるなんて思いもしませんでした。

オタクの道を捨ててしまったことが、かえって転落の坂に地響きをたてる
結果になったんじゃないかなー、なんてため息まじりに考えちゃったりします。
「オタク」こそが技術進歩を生み出すんだー!!
「オタク」こそが今までの常識を打ち破れるんだー!!
なんてココロの叫び、むなしい感じです。

卒業の時、「2000年間、錆びる事が常識だった鉄でも、錆びない鉄を作った奴がいる。
そういう技術者になれ」と先生に言われた思い出があります。
偏差値ランクなんて、どうでもいいから、
理科系単科大学って残っていって欲しいな〜。
111名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:39:16 ID:fwh8d8Je
私も卒業生です。(86入学、90年学士卒(電子通信)、92年修士卒)
バブルと重なっていて、就職は選びたい放題。
今じゃ考えられん。
90年ちょっと前から”テクノレディー”と称して、女子学生に下駄を
はかせて合格させて、大量にキャンパスに入ってきた。
これが凋落の第1歩だと思ってます。
112名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:51:34 ID:cDuBFdWC
馬鹿大学同士が合併したところで、どうと言う事もなし。
113名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:58:10 ID:B4iXbY2r
合併しても逆効果なのは確かだな。
落ちる所まで落ちそう。
114名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 19:00:32 ID:gH506uxU
今でも同じ偏差値の文系に比べれば就職は随分恵まれてるんじゃね
115名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 19:09:23 ID:A8DgjB1P
私も結構実験レポートなんかを徹夜して書いていた覚えが
あるなあ。講義も厳しいものが結構あって必修の電磁気(2)
なんかも2回目の再試験でやっと通ったし。

IBMでDOS/Vを立ち上げた奴もムサコーだよ。別の学科で1年
後輩だったけどよく話はした。そいつもオタクだったな。
今は独立してベンチャーの社長になっているらしいね。

>>111
をを私の数年後輩(電子通信)だね。どこかですれ違っていた
かもしれんね。というか私もアレなので同じ研究室にいた
可能性も(w

>90年ちょっと前から”テクノレディー”と称して、女子学生に下駄を

そんなバカなことやってたのかー
116名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 19:26:29 ID:8gbULoDy
東急系には亜細亜大もあるから、数年後にはそちらとも合併するんじゃないの?
117名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 19:30:00 ID:fwh8d8Je
>115
磁気2−>あんべ
4年まで引きずりました。まだやってんのかなー。
118名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 19:34:44 ID:1RhvDZk5
次はアジアイースト大学かね
119名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:03:00 ID:c6lAfTgP
>>114
そりゃ文系と理系じゃ偏差値の基準が違いますからな。。
120名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:11:05 ID:RwBrruEm
>>114-119
>>65だね
ぶっちゃけ理系は偏差値はあまり関係なくて、偏差値30台でも大丈夫だね。
121名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:11:54 ID:RwBrruEm

>>114>>119 の間違い
122名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:11:55 ID:UaXvNmNZ
>>113
「逆効果」と「効果が乏しい」では意味が異なるんだが
わかるかね?学生
123名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:12:31 ID:5VIhh6dU
>理由は理系には医学部受験生の勉強をやりまくっている層が混ざるから
>偏差値が文系に比べ低めに出る。

正規分布で絶対数が少ないんだから偏差値が低いんだろーが。
お前ホントに理系か??
124名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:14:55 ID:ENirgdjm
武蔵工業って、東京電機との
中堅の双璧なのに
125名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:23:05 ID:DAx/IH+m
つうか武佐工OBは納得するのかこの合併??
126名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:25:13 ID:RbvBWUCq
学校内でカプール誕生

その子どもを通わせる
のが真の目的じゃない?
127名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:32:29 ID:VYAhpgoc
理系は、偏差値にバラツキが少ない。だから、偏差値60を超えるのが難しい。
文系は、まったく勉強しない人が多いから、偏差値にバラツキが大きく現れて、
多少の勉強で高偏差値をとりやすい。
128名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:34:29 ID:1RhvDZk5
>>123
>>127
学歴板へどうぞ。
129工学院生:2007/03/09(金) 20:58:10 ID:rRfTKPln
まさか武蔵工がなくなるなんて今でも信じられん。 やはり工科系の
大学は今の時代魅力がないのだろうか…。
漏れの大学も今年で創立125年なのに130年を無事超えられるのだろうか。
130名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:01:32 ID:ENirgdjm
理工系の単科は、理科だけしか残らないんだろうな
131名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:03:12 ID:c1QGvipn
武蔵工業大、芝浦工業大、工学院大

中堅でそこそこ名がしれてる
132名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:06:42 ID:lRMKqz2n

東京電機大学は理工学部の近くに大東文化があるがもしかして合併して
総合大学になるかも・・・
133名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:16:02 ID:dcH0zc5x
東京電機大も2002年に2万1000人いた志願者が2006年に1万3000人に
激減してる。電機大も今頃大慌てだろうな。
134名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:21:54 ID:0BU26BuS
芝浦が豊洲に新校舎建てたのがデカかったと思う。
かなり芝浦に流れたな。
135名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:27:21 ID:dK+06zB5
知り合いが行ってたが、院で東工大にロンダして東電入った
136名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:29:48 ID:rYhSr/TK
>>134
でも、芝浦だって志願者数でそれほど伸びてるわけでもない。
対前年比で前期が98%で、ちまっと減ってるくらいだ。
増えたのはセンター利用が105%後期が111%だから、
豊洲の効果は大きかったというよりは、豊洲のおかげで
どうやら前年度並みになったという程度。
137わかっていてボケてみる:2007/03/09(金) 21:32:27 ID:rYhSr/TK
>>135
ムサ工から東工大院いって、東京電機大で助手になったとか?
138名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:35:10 ID:wOt5AZea
東横女子短大といえば、日経ブロードバンドニュースの町田裕美ちゃんの出身校だね。
139名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:40:54 ID:xhc96juV
芝浦工大建築学科の授業風景をご覧ください。
http://www.arc.shibaura-it.ac.jp//img/sit2min3224.wmv
140名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:43:56 ID:bpTawcqC
4月から入学するけど、人にはずっと武蔵工行ってるんだって言い続ける。
工業系の大学に入ったってことは、中堅でも理系の大学に行ってるんだっていう満足感が欲しいというのも少しは有ると思う。俺もそう。
なんというかそれが誇らしい気さえする。自己満だけどね
だからここで総合大学になるのはとても残念。1浪だから来年目指すわけにもいかない。
経営とかのことはよくわからないけど、今年入る受験生になんの配慮もなさすぎる。せめて出願時期に言って欲しかった。
141名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:44:07 ID:0BU26BuS
>>139
建築学科は楽しそうだよ。機械科なんて物理ばっかでつまんねーたらありゃしねえ。
142名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:48:51 ID:CtlSm0Ik
>>126
そこで、東横学園小学校ですよ
143名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:52:34 ID:c1QGvipn
理系はさぁ、なんだかんだいって
就職いいからがんばれよや。
ここはまだ中堅で知名度あるからいいよ。
144名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:53:45 ID:SlAIfc5V
芝浦みたいに推薦で枠を埋めちゃえば一般受験の偏差値は上がるのに
145名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:59:06 ID:enNLEceV
>139
一方、建築学科以外の生徒が建築学科をどうみているかしっている?
工学部にいるのにデザインとか照明とか、美術大や造形大の学生がやっていることを
堂々と工業大学でやってることをみんな小馬鹿にしているよ。
建築棟に大量にある卒業制作みて絶句することもあったなー

なにが楽しいか美しいかという価値観が建築学科の学生とそれ以外の学科の学生とまるでちがうんだよ。
建築学科が作った校内の建築物がどれだけ不評か知っていますか?
146名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 22:02:37 ID:enNLEceV
訂正

>>141
一方、建築学科以外の生徒が建築学科をどうみているかしっている?
工学部にいるのにデザインとか照明とか、美術大や造形大の学生がやっていることを
堂々と工業大学でやってることをみんな小馬鹿にしているよ。
建築棟に大量にある卒業制作みて絶句することもあったなー

なにが楽しいか美しいかという価値観が建築学科の学生とそれ以外の学科の学生とまるでちがうんだよ。
建築学科が作った校内の建築物がどれだけ不評か知っていますか?
147名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 22:09:48 ID:0BU26BuS
>>146
でも有名になるなら
建築家>>>>>技術屋
マジむなしくなるぜ。
148名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 22:14:07 ID:cyIMaO6o

有名になれないのに
機械いじりが大好きに生まれてきてしまった俺
orz
149名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 23:00:59 ID:YThWS8Y5
俺は武蔵工大ではないが、建築学科でも構造系とか材料系のやつらは泥臭かったなぁ
実験室が「現場」って感じで、俺が居た電気系の実験室がアカデミックに思えたw
150名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 23:01:16 ID:ROzEINu5
有名じゃない建築家なんて悲惨だぜ
151名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 23:04:07 ID:shRX5Inz
2007年入試 私立大学出願結果
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html

主な大学の一般入学試験
志願者増減前年度比較指数

145.9% 学習院 理
135.2% 法政 デザイン工
115.0% 専修 ネット
111.4% 創価 工
109.3% 芝浦工業●
109.2% 青山学院 理工
107.8% 国士舘 理工
107.5% 法政 工
107.1% 上智 理工
106.0% 明治 理工
105.9% 立教 理
104.8% 東京理科
104.5% 東京工科
103.5% 東京電機●
102.0% 慶應 理工
101.1% 中央 理工
98.1% 武蔵工業●
95.6% 北里 理
92.7% 国際基督教
88.8% 日本 理工
87.9% 東洋 工
87.2% 成蹊 理工
86.8% 工学院●
85.2% 東海 工
72.7% 明星 理工
72.0% 東京農業
63.8% 玉川 工
49.3% 拓殖 工
152名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 23:10:34 ID:YThWS8Y5
法政 デザイン工
専修 ネット


知らない学部が出来たんだな

国士舘・成蹊はいつの間に理工学部になったんだ?
153名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 23:18:34 ID:qb5quNk8

技術立国も終焉に近づいた感がありますね。
154名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 23:28:52 ID:4qTe24uf
もっとまともな統合相手選べるだろムサコー。常識的に考えて
155名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 23:31:27 ID:TJ3I8VlL
亜細亜大学と合併を期待してたのに
156名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 23:38:34 ID:dcH0zc5x
       2005  2006    2007
芝浦工業  19103 18787  20104
武蔵工業  12964 11733  12077
東京工科  8735  6089   6088
東京電機  13439 11937  12996
工学院   11599  9315   7881
千葉工業  21715 17211  12028
神奈川工科 4231  3586   2992
湘南工科  2021  1060    938
金沢工業  7337  7164   5615
大阪工業  6509  5994   5795

工業単科はかなり志願者数が減ってるな。
157名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 23:56:59 ID:fs+yc62s
>>61,63
> 東急グループの短大てこ入れ(大学へ昇格)策でしょうね。
その通りですよ。
等々力と尾山台じゃキャンパスが近いからね。いまだって間借りしてるし。
158名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:02:08 ID:kXPB7II3
マイナー大学が統合してもメリット無いだろうし、メジャー大学に吸収されたほうが・・・
と思ったけど、東急グループの組織再編の一環なのかな?
159名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:04:36 ID:o97ZpXEv
>>153
いつまでもクルマ・テレビの時代じゃないだろ
160名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:19:45 ID:kcnlZtyP
>>156
工業系は就職いいんだがなぁ・・・
Fランクの私大や金をどぶに捨てるような専門学校に行くより、
ちょっと勉強してこっちにいけばいいのに。

そういう計算の仕方、親は教えないのかな。
161名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:20:26 ID:NkJlX9hd
ついに再編時代か大学も
162名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:24:14 ID:cnRS/vCw
もっと理系の大学に補助金を分配して、訳の分からない文系大学への
補助金カットした方がいいだろ。
163名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:25:07 ID:DsQ3IfgY
ヒント:文部官僚はみんな文系
164名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:29:27 ID:TKX2jRv8
逆だよ。文系なんて建物さえあれば大学できんだから。
理系は設備整えたり、実験させたりで
どえらい金がかかる。
165名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:32:02 ID:fM47W7bS
>>160
興味のない人間を無理やり行かせても仕方あんめえ。
166名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:37:22 ID:yZHXUG/a
俺の知り合いの東横短大はやり万の公衆便所だった。
妥当だな
167名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:56:50 ID:hbuAqQpm
武蔵工大といえば水素エンジン。フェアレディZに水素エンジン載せた奴がかっこよかったな。
古濱庄一先生亡き後はどうなってるんだろう。
168名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 01:00:54 ID:xHAfP3lN
こりゃドラマで理系大を舞台にしたドラマやるしかないな・・・。
そういえば前の上戸主演のドラマの所属大学が千葉大理系だったっけ?
まぁステレオタイプなキモイものの象徴としての理系って描かれかただったけど・・・。

しかし東横学園女子短大ってメリットあるのか?
169名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 01:03:39 ID:X3XVl3H5
瀬戸朝香が出てた 昔のフジのドラマ
君といた夏は まさにこの学校がロケで使われてた。
設定も理科系大学だったかは 忘れたけど
170名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 01:03:57 ID:mJqhSJCA
>>168
マンコ目当ての男で偏差値急上昇ストップ高だぜ。
171名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 01:07:55 ID:2Od4YKzT
>>168
保育学科を4年制にできれば大きいんじゃない?
保育士の一種免許を取得できる私大は少ないから。
172名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 01:08:45 ID:xHAfP3lN
>>170
で、入試で女子がすべてその男共に押しのけられて入学式が男ばっか・・・とw
しかし女子大だから志望するって層も多いだろうに合併しちゃうとそういった層も失うし
ムサ工としても変な学部押し付けられるしであんまメリットないような・・・。
173名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 01:18:13 ID:dgUY5f4O BE:168246465-2BP(0)
母親の母校が・・・
174名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 01:30:04 ID:2b2P7eM5
理系の大学はもっと国が支援してあげてもいいと思うけどなあ
175名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 01:33:48 ID:ihj9vS0P
武工の文系の環境情報学部の者ですが、
正直僕が内定もらった理由は「武蔵工業大学」の名前だと思います。
武蔵工業大学の名前は、偏差値以上に企業受けがいいです。
その恩恵を文系の環境情報学部は受けてきました。
名前が変われば環境情報学部は完全に文系学部と認識されるでしょう。
176名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 01:35:04 ID:fzmqYPJl
4工大は就職率良いよ。何つったって就職活動自体する必要がない
殆ど人が推薦で入ってしまう。
177名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 01:42:55 ID:8fLXfJue
それもいかがなものか
178名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 01:48:13 ID:FtVuFU5o
東急沿線民でかつ大学生なのに両方知らなかった件。
179名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 02:13:35 ID:SzDx4xGm
理系で推薦は普通だよ。研究室からの推薦がもらえる。
就職活動も短期で済む。
180名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 02:16:00 ID:/qN/cGqc
>>156
その大学群は単科大とは言わず、理工系専門大学だと言うのだと思う。
単科って工学部だけとか、理学部だけとかそういうのじゃなかった?

>>160
専門学校でもいい学校はたくさんあるんだよ。
大学へ行ってだらだらと過ごすより、専門学校で資格を取って
という形がマッチングする人も多いし、そのほうがいい場合もある。
まあ相性の問題だね。
大学より安く済む場合も多いからね。
181名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 02:35:38 ID:iOQ3MEfI
マジか…。


>>179
院まで行かないと大手はもらえないけどね。

>>180
ちょっと前まで4工は全部、工学部だけだった。

大手メーカーには驚くほど4工出身者が多いよ。
特に武工はかなり大手メーカー管理職にOBがいる。
182名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 02:40:45 ID:iOQ3MEfI
武工だと私大理工系単科では3番手なんだが、その下にある多数の理系単科大はどうなるんだろうね。

たぶん、私大理工系単科大学は全国には20くらいはあるはず。
東京工科のように理工系でなくなっていく大学も多いけどね。

183名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 02:41:44 ID:tAVowrq+
この手のレベルの大学は潰れればいいよ
184名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 02:45:41 ID:xHAfP3lN
そうはいってもこのレベルやそれ以下の理系単科大ってのは結構良いDQN矯正施設になってるんだよ。
入学時には目も当てられない馬鹿をしっかり教育してちゃんと就職させてるし。
マジこういった理系大が減るとフリーターがさらに増えるぞ。
185名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 02:48:09 ID:iOQ3MEfI
俺の時代はこんな感じ。

1991年バブル末期?の主要77大学人気有力390企業就職状況
就職数/卒業生数(有力企業就職率)

芝浦工 568/1112(51.1%)
武蔵工 578/968(59.7%)
電機大 686/1814(37.8%)
工学院 377/952 (39.6%)
千葉工 288/876(32.9%)

大口就職先
東芝:芝25 武18 電29 工27 千12
日立製作所: 芝13 武22 電24 工16 千12
松下:芝11 武9 電20 工8 千12
鹿島:芝6 武9 電8 工5 千3
大成:芝13 武14 電7 工10 千3
トヨタ:芝5 武6 電5 工1 千0
日産:芝11武14 電14 工22 千4
本田:芝8 武11 電11 工4 千2
凸版:芝5 武0 電3 工2 千2
NTT:芝6 武6 電20 工7 千9
東京電力:芝9 武5 電11 工7 千2
186名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 02:49:18 ID:iOQ3MEfI
2005年度出身大学別一級建築士試験合格者数一覧(上位20校)
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm
順位 大学名 合格者数(単位:人)
1 日本大学     333
2 芝浦工業大学 125
3 近畿大学     122
4 東京理科大学 121
5 早稲田大学   119
6 工学院大学    92
7 大阪工業大学 80
8 明治大学 80
9 東海大学 74
10 神戸大学 70
11 金沢工業大学 65
12 関西大学 64
13 愛知工業大学 63
14 法政大学 62
15 名城大学 60
16 京都大学 55
17 千葉大学 51
18 武蔵工業大学 50 ●
19 広島工業大学 47
20 東京工業大学 46
187名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 02:55:50 ID:lO7zUBRW
>>182
工○は理系+芸術系(メ○ィア限定)だけど、時代の流れに合わせた上手な経営していると思う
新設当初から機械制御や情報とか先端系があったようだからね
ただこれが出来るのは新しい大学であるのと財力だと思うね

工業大が振るわないのは、結構歴史に足を引っ張られている面もあるんじゃない?

知識工学や環境情報とか、個人的にはいい試みだと思うけど
キャンパスを統一して、建物とかも新しくするほうが
名前を変えるよりずっといいと思うんだけどなあ。

MITも文系学部を持っているのだから、工業のままでもいいと思うんだけど。
そこは工科と工業の持つ字の意味合いが違うからなのだろうかね。
188名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 02:58:00 ID:/qN/cGqc
新聞には出たようだけど
テレビのニュースとかでも流れたの?
189名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 03:00:30 ID:iOQ3MEfI
>>187
でも4工にしても理科大にしても後から作った学部が低偏差値だけどね。

工学部だけにしておけば良いのに。
東○工科は昔は3馬鹿工科と呼ばれて4工のはるか下だったんだけどね。
経営が上手いんだろうね。
武工の統合は失敗しそうだ…。
190名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 03:02:35 ID:lO7zUBRW
>>189
そこはこれからの伸びに期待してもいいんじゃないかな
こればっかりはやってみないと分からないよね。
191名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 03:04:00 ID:xHAfP3lN
なに?東京工科大学はフルネームで書くと検閲引っかかるのか?
なぜ伏字なんだw
192名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 03:05:20 ID:lO7zUBRW
>>191
え・・・だって、工作とか言われたらやだもんw
193名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 03:07:18 ID:iOQ3MEfI
>>190
慶応の湘南、早稲田の所沢にしても後設学部はどこも低偏差値で失敗してるよ。
武工の環境も工学部の足を引っぱっているしね。

電機大、芝浦、工学院も新設は全て失敗している。
194名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 03:10:07 ID:lO7zUBRW
>>193
じゃあ、ムサ工は失敗の多い中での成功を成し遂げるんだ!

その前に反対運動してもいいと思うけどね。
学生にそのくらいの気概があってもいいと思う。(ひどい犯罪絡みは抜きで。)

電機の未来科学は、出だし好調のようだね。
195名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 03:15:59 ID:iOQ3MEfI
>>194
好調か…。

けど以前は55前後あった偏差値が今では48だからね。

電機も工学院もちょい馬鹿を矯正するには良い大学なんだけどね。
電機なんかは留年多いらしいし。

けど、この辺りのクラス(4工)が旧帝東工早慶理系の手下となって大手メーカーを支えてきたんだが
これからどうなんるんだ?
技術立国の日本で理工系の地盤沈下はやばくない?
東工大なんかもレベル下がっているし。
196名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 03:20:49 ID:hpR0tdzv
逆に大手大手と文系同様に考え過ぎているのにも問題がありそう
小さな町工場にオンリーワン技術があるのに、継ぎ手がなかなか見つからないようだし
地盤技術・基礎技術の空洞化は、本当にこの国を危うくすると思う
メタンハイドレートやバイオで巨額の富を生み出せるようになれば
話は別かも知れないがw
197名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 03:31:55 ID:xHAfP3lN
東大理系も優秀な奴は外資金融やコンサル、商社に流れてるって言うしなぁ。
しかも高学歴理系院出の人材はそういった勝ち組就職先人事の大好物だっていうし・・・。
上のレベルでも下のレベルでも沈下している理系業界。マジ、日本やばくないか?
198名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 03:36:44 ID:lO7zUBRW
>>197
ぶっちゃけ文系職のほうが稼ぎがいい(だよね?)のと
理系疲れ(一握りを除いて越えられない一線も含めて)を起こして文系職に行く人も多いかもね
こういう時こそニッチな部分で力を発揮するべきだと思うが
安定志向なんだろうなあ
それが不安定な未来につながっていると考えると皮肉だね
199名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 05:32:38 ID:CiL0B/hz
偏差値ちがいすぎね?
ちょっと、ゆとり世代本当にうらやましい。
200名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 05:36:57 ID:NkJlX9hd
偏差値っていつも間違って使われるよね
201名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 05:54:49 ID:X/YhWzF7
全入時代を誤解してる奴が居るのと同じだな
202名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 06:28:41 ID:spyQkK3I
あり得ない組み合わせwwww
美女と野獣みたいなwwww
203名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 10:08:52 ID:Bw9CR93w
名前改悪したら駄目だろ・・・彼女の名前が昨日まで恭子だったのに今日から三郎になったら別れるよ。
東横は工業慰安学部とかにして名前維持すればいいのに。
204名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 10:56:46 ID:MbZAJOYH
>>197
でもそういうところは採用数少ないし何だかんだ言って
推薦で大手メーカーみたいな従来型の学生が多数派だけどな
205名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 12:40:33 ID:72DWMZQa
ムサチューセッツ工科大か、
206名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 12:53:46 ID:1eKCU7uQ
>>205
俺なんかCITだぜ

凋落激しいけど
207名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 13:18:09 ID:VEEtskvi
俺が在籍してた6年くらい前に、先生たちの定年を一方的に下げた事があったな。先生たちは色々抵抗したみたいだが強行された。
経営側がこんな体質だから今から何やっても統合や校名についてどうにもならんのでは…
地味で大人しい学生気質が経営側に「やったもん勝ち」的思考を与えてしまったんだろう。
208名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 13:54:07 ID:vpa+ePWU
>>207
母校がムサ工なんかと統合されてしまう感想を一言でお願い始末
209名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 14:25:15 ID:SzDx4xGm
>>208
よく読めバカ
210名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 14:30:45 ID:vpa+ePWU
>>209
よく読んだよ んで?
211名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 14:31:46 ID:ewjnrqSw
経営陣調子に乗らせたら本気で終わるな・・・
定年に関しては先生方だけだったが、今回の統合案は学生と先生だ。

団結して反抗すればどうにか乗り越えられるかも・・・
っつかあと6日で破談もしくは凍結されない限り、学生、教師たちに勝ち目はないのか?

とりあえずメールを早く返せと・・・
212名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 14:33:16 ID:Bw9CR93w
武蔵大学でええやん
213名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 14:33:42 ID:xZxS1jXT
MIT = Made In Taiwan
214名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 14:43:12 ID:naguug2h
私大文系の頂点=慶應SFCの俺様が来ましたよ。
215名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 15:38:33 ID:SzDx4xGm
>>210
207の母校は武蔵工なのに
「母校がムサ工なんかと統合されてしまう感想を一言でお願い始末」と聞くのはおかしいだろ。
216名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 16:31:10 ID:YYAxZYIt
在日いっぱいの大阪で。大阪市鶴見区に新星!!長田義昭ちゃん、ごり押しの自民党公認として出馬される朝鮮系帰化人二世の徳村さとるさんは、悪化した日朝友好の懸け橋となることニダろう!!皆で素晴らしい誇り高き帰化人二世の徳村さんを朝鮮と小日本の為に応援するニダ。
217名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 19:04:43 ID:gnxSGGy0
>>189
そんな風には呼ばれていなかった
10〜20年前の4理工難易度が高かっただけ
湘南も神奈川も入るのは結構大変だった
当時40代後半でも、現代に換算すると50代後半〜60代にはなる
そのくらい理科大、4理工は難しかった
根も葉もない個人的妄想を吹聴するのは止めるべし
大学に訴えられても知らないぞw
218名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 19:06:40 ID:gnxSGGy0

入れるの忘れてた、もちろん東京含めてもなー
ま、スレ違いだがなw
219名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 19:25:12 ID:/UFrIptH
神奈川や湘南はBFになってる学科もあるからな。
工学部不人気で地方の私立工大は定員割れが多くなってる。
220名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 19:32:55 ID:SdnRl+uT
神奈川は大学も中学高校も東京にお客さんを取られるからな・・・
東京都川崎市、東京都横浜市、東京都相模原市じゃだめなのか
221名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 19:57:39 ID:IXT1ASQB
実際ムサコーのレベル落としてるのはお前ら学生だろ?
お前らが優秀な人材として社会にでて活躍すればメディアやらにムサコー卒とかだいだい的に取り上げられて
それが口コミになって大学の知名度が上がっていく。

大学を馬鹿にしてる奴は、自分の惨めさを大学側に責任転換してるとしか思えんな、レスをみてると。
さびしい人間だな
222名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 20:12:59 ID:CS1t33sG
理系の業界では知名度高いんだけど。。
223名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 20:22:55 ID:xpyLtMo4
一つ救いなのは、武蔵工側から見ても東横学園側から見ても
統合相手が異質すぎるから(だいたい四大と短大だし)、
現場がガラガラポンになりにくいことかな。
これで似たものどうしだと、教養の講義を二つのキャンパスで
きっちり等分しましょうだの、あっちのキャンパスの授業科目の単位も
認定しましょうだの、なにかと面倒なことになる。
224名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 20:24:07 ID:HMYK0c0Z
メーカーも労働集約型産業から知識集約型産業への転換点だからね。
頭脳にはならないが、手足としてはプライドが高いという駅弁大や四工大はどうにも中途半端。
ともに凋落してるのは、歴史的役割を終えつつあるってことじゃないかな。
225名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 20:42:30 ID:ViOR++Yi
理系離れが叫ばれてるのになんで馬鹿にするんだ?
ビジネス+でまで偏差値で語るのかよ
まじで理系ってだけで俺は応援したくなるんだけど
226名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 20:46:14 ID:ViOR++Yi
理系大学、理系学部、理系学生超ガンバレ
227名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:25:49 ID:JXNGxsEj
>>224
プライドは個々の人間によるから、大学で決められないと思うが
大学が歴史的転換点を迎えている点で同じように考える。
今まで名門と言われてきた大学も施設や設備の老朽化・既に退廃激しい昔からの既存学部などなど
問題が山積み。
これとは逆に少子化にも関わらず、新設大学や既存大学・短大・専門学校統廃合などによる
新進気鋭のきれいな施設や設備・新しいサービス提供・これからを作る未来的学問領域学部が出てきている。
今はちょうどこの昔の大学と新しい大学の入れ替わりの過渡期にあるのかも知れない。
このような流動化は歓迎すべき。
武蔵都市大学も後者を目指しているものと思われるが、やはり一番気になる所は
それを実行できる財力があるかどうかだね。
これとは別件に、私大の学費を国公立並みか、国公立の学費を私大並みになるように変えて
国公私立入り乱れての大学競争市場が形成されれば、学生にも社会にとっても有益であると考える。
学費のことを考えると、できれば前者となって欲しいね。
必要ない公共工事やどこかに漏れていく使途不明金を教育関係費にもっと当てて欲しい。
228名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:32:06 ID:ZYLE4Qus
日本では理系と芸術系への評価が何故か低め
技術で成り立ってきた日本にとって
このような風潮も大きな問題
理系、芸術系への評価=給料=地位などを格段に高めたほうが良い
そうすれば受験生で理系、芸術系を目指そうと頑張る人も増えるはず
229名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:38:52 ID:pbzw6z2E
299 :大学への名無しさん :2006/02/08(水) 23:14:28 ID:eZnIAlSl0
文系擁護は二言目には倍率倍率って言うよなw
母集団のレベルが違うっての
工学が低く出んのはVC+物理だからだろうが
文系の馬鹿はVCや物理から逃げた負け組が大量に含まれた超低レベルな母集団

ヒント
偏差値70後半の高校(筑駒、開成、灘、麻布、栄光、聖光、甲陽、ラサール、学芸大付属など)
理系:文系→9:1
偏差値70前後の高校(浅野、海城、巣鴨、桐蔭、桐光、洛南、白陵、青雲など)
理系:文系→7:3〜6:4
偏差値50前後のDQN高校(挙げる必要は無し)
就職、専門が多いが一部の大学受験する奴は・・・
理系:文系→1:9


何が言いたいかはわかるよな?w
230名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:47:46 ID:pbzw6z2E
>>100
今さらだがその合併なら良かったな
それと、このスレは理学部が工学部に対して偏差値が高く出ることを知らない奴が多いらしいな
立教や学習院は偏差値をそのまま信じてはいけないなんてのは常識だと思ってたんだが・・
そんでもって文系と理系の差に関しては既出の7〜15でいいが
補足すると、下位層ほどその差は大きくなる
231名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:50:50 ID:HMYK0c0Z
工学部が理学部よりも偏差値が低く出るとは初耳だ。
どういう理屈でそうなるんだ?
232名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:59:39 ID:9aySZtCN
>>227
武蔵は東急が付いてるから、本腰を入れれば財力は他に比べて余裕があると思うけど。
むしろ企業が付いてるから、早めに統合されたのか。
233名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:00:03 ID:pbzw6z2E
>>231
めんどくせぇよ馬鹿
知らないのが悪いくせに人に気安く説明求めんな
知りたきゃテメーで学歴板隅々までROMってこい
234名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:04:19 ID:JXNGxsEj
>>233
何だ説明できないのか・・・
235名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:06:57 ID:pbzw6z2E
>>234
だから甘えんなって言ってんだよ
簡単な質問ならまだしも面倒な理屈まで自分で調べることを一切しないで
スグに人に語らせようっていう甘えた考えの馬鹿が最近の2ちゃんには多過ぎる
少なくとも、理学を別扱いされてるランキングなど差別されてるレスくらいならスグ見つかるはずだ
236名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:07:16 ID:JXNGxsEj
>>231
同じことをコピペしている時点で信用に値しないから無視するが吉
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173455637/224
237名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:09:34 ID:ZYLE4Qus
ID:pbzw6z2Eは、結局説明すら出来ないあらしか
238名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:10:47 ID:L3/8TOm1
キチガイpbzw6z2Eご登場
239名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:13:37 ID:pbzw6z2E
>>236
わざわざご苦労だな、低学歴の低脳が
そのスレ知ってんならわざわざ親切にほんの一部を説明として
向こうに書いてやったから自分で読んでくるこったな

理解出来ないなら知ったこっちゃないが
240名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 23:02:14 ID:vpa+ePWU
>>215
ひょっとしてお前ムサコーか?
241名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 23:31:27 ID:Ck65hJqZ
銀行の合併が一段落した今、次は大学の合併現象が相次いで発生することになるでしょう。
出生数の低下に伴い、どの大学でも志願者が集まらず、経営力に勝る大学が弱小大学を併合するのは
時間の問題と思われます。併合によって、学部構成も変る可能性がありますので、
それは大学教授にしてみれば転職のチャンスでもありますね。
http://www.umigoroshi.com/


242名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 23:33:41 ID:DD9d27Ek
産業にまとめろ

話はそれからだ
243名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 23:41:26 ID:AMG8y/Qq
芝浦卒の俺様が来ましたよ

田町の狭く汚いキャンパスが好きだったのに。・゚・(ノД`)・゚・。
244名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 08:23:56 ID:cfnkoucJ
むしろ地方国立大を廃止しろよ。税金の無駄だろ!
245名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 09:24:06 ID:z6RicBMz
新宿校舎だけだったら…まあ偏差値高かったんだろうなぁ
と思う今日この頃
246名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 12:46:24 ID:u1k6ZBSd
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【学校運営】武蔵工業大と東横学園女子短大、来年4月に統合へ 志願者減・定員割れで[2007/3/9] [ビジネスnews+]
【合併】武蔵工業大学part12【名称変更】 [大学受験]
[尾山台]武蔵工業大学25単位目[世田谷] [大学学部・研究]
【横浜】武蔵工業大学環境情報学部 Part3【中川】 [大学学部・研究]
◆◆筑波大学はのほほんのところ55◆◆ [大学受験]
247名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 19:05:04 ID:IO2KbaLl
MOT&MBAランキング
武蔵工業は、131機関中126位
ttp://www.isd-r.com/mot/rank/motmba.cgi

理工系学部の偏差値と立地条件のナゾ
ttp://home.att.ne.jp/wave/shida/univ/rikokei-hensachi.html
248名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 20:37:23 ID:FMQdAbPr
>>247
下のサイト懐かしい。随分前に見たきりだった。
249名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 21:36:15 ID:nIdiaidB
>>117
遅レスだけど
あの先生学科主任になってたのね
ある意味結構お世話になった先生だから
あんまり悪口言えないけどさ

そんでこのスレの本題とはあんまり関係
無いのだけどさ通信科も学科の改編で消
滅かよorz

250名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 23:08:35 ID:XwwNyvbj

朝日のSS、恵村順一郎

朝日新聞が今売り出し中の若手論説委員、
恵村順一郎。
京大法学部出身のエリートさ。

ニックネームは朝日のSS、もしくはSS恵村。
SSといっても親衛隊じゃないよ。
会社の同僚、アルバイト、派遣社員に取材先と次々に女性に手をつけるという噂から、
いつの間にか朝日のザーメンスプリンクラーと呼ばれるようになったんだ。

特にAERA編集部在籍中はお盛んだったみたいだよ。
何せあそこは女性が大半、取材先でも片っ端から
手をつけたってもっぱらの評判だったからね。
でも、悪評が立ったおかげで部署をはずされ、論説委員に昇格だ。

でもその手の先輩である菅沼栄一郎の二の轍は踏むまいと、
政治家の秘書は避けてるんだって。
もちろんバナナなんて使わないよ。

さあ、みんなでSS恵村を応援しよう!
251名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 23:18:09 ID:iHypfgOc
アカデミーとミニカレッジがどうかしたのかと
252名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 23:51:38 ID:X3rWT7bM

なんだかわからないけど、エッチなイメージ
253名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 02:16:06 ID:zA85k7iq
東急大学、通称109大ってよばせろ 絶対カワイイ娘が集まるよ
254名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 02:16:52 ID:b/RgXtcd
ユニバーシティじゃなくてよかっただろ
255名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 03:37:06 ID:B4dREPMm
>むしろ地方国立大を廃止しろよ。税金の無駄だろ!
駅弁大の予算なんて全都道府県全部合わせても東大1校の予算以下ですよ。
256名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 10:13:10 ID:jf6QZSwi
全然話し関係ないんですけど、パソコンの購入とかはみなさん
どうしているんですか?電機大は強制みたいな感じでしたが・・
257名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 10:51:54 ID:rWQuiYwC
この何とか短大って知らなかった
258名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 11:27:29 ID:W9KqJNCP
母体一緒なのか
259名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 12:06:47 ID:NV/hOITi
統合してどうすんだろ?何も解決にならない気がするんだけど
ちなみに卒業生
マイナー路線から、は?聞いた事ねえ学校だな路線に変わるのか
無くなる日もそう遠く…
俺が生きてる間は残っててもらわんと
260名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 16:57:53 ID:cYLPb31D
芝浦工大、工業系にしては頑張ってるなぁ
261名無しさん@恐縮です :2007/03/12(月) 17:48:33 ID:o392GYaR
>>256
他校と違ってパソコンの案内がないね。
とりあえず入学式まで待とうと思う。
262名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 17:54:15 ID:9Vio/XCs
文化村大学やハンズ大学は如何でしょう。
263名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 18:58:11 ID:/Ec8xbHd
最近の大学入試の定員割れは何も私立だけに限った話ではないのが深刻。
地方のいわゆる駅弁大学では、10年以上前から定員割れが続いているよ。
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/koku2/niji/index.html
例えば↑のような大学では募集人員のほうが志願者を常に上回っている状態が続いている。
これを知らないのは田舎の奴だけ。

最近は旧帝と一部の有名私立しか競争原理が働いていない。また、本当に賢い連中は
中学受験、高校受験で詰め込み型のアホな勉強とはおさらばして、有名私大の附属に
入ってるから、大学入試なんてしてる連中は負け組みといわれている。こんなことが
公に言われると、99%以上の人間は負け組みになってしまうから、否定する奴が多いだろうけどね。
だが、三田会の連中とかはそんな発送をしてて、日本を影で動かしてる。
264名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 19:17:35 ID:IgrNsvk4
>>263
早慶の附属は仰る通りだと思いますが、関学とか同志社も似た様な状況なんでしょうか?
向こうに転勤した友人が子供を受験させようか悩んでいます。
265名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 19:22:53 ID:aJwdPs7U
主な暴○団の本部

山口組     兵庫県神戸市灘区
稲川会     東京都港区
住吉会     東京都港区
兵庫県警   兵庫県神戸市中央区
工藤会     福岡県北九州市小倉北区
会津小鉄会 京都市下京区
道仁会    福岡県久留米市
共政会    広島県広島市南区
太州会    福岡県田川市
266名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 19:31:04 ID:AWiycmMY
普通の人が名前聞いてわからない大学は無くなった方がいい
なまじ大卒ヅラされて鬱陶しい
267名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 19:58:17 ID:IZnT7KTg
中学受験して大学がマーチ関関同立じゃ散財じゃね
附属なんて早慶以外価値ないと思うが
268名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 20:17:53 ID:Xhmkg7Oh
>>261
ですよねーでも大学の近くに大型の電気屋さんとかあるんですかね・・
東京まったく分からないんですけど・・
てか案内って合格通知に入ってた白い予定表みたいの以外で何かありましたか?
269名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 20:44:48 ID:IgrNsvk4
>>268
女の子なんですよ。
270名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 20:46:33 ID:IgrNsvk4
× >>268
○ >>267
271名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:48:38 ID:gbJAYup2
ですかね
272名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 22:19:06 ID:29Qxyr7g
武蔵工て昔は将棋が強かったんだよな。
今じゃ将棋部もないだろうな。
273名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 23:09:04 ID:7PK6xqGf
主な暴○団の本部

山口組     兵庫県神戸市灘区
稲川会     東京都港区
住吉会     東京都港区
兵庫県警   兵庫県神戸市中央区
工藤会     福岡県北九州市小倉北区
会津小鉄会 京都市下京区
道仁会    福岡県久留米市
共政会    広島県広島市南区
274名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 23:31:57 ID:7no6IoQS
>>263
>募集人員のほうが志願者を常に上回っている状態が続いている。
「常に」「続いている」とは捏造?
具体的にどの大学が10年前「から」定員割れしてるの?
275名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 18:13:47 ID:BVBglbyG
>>272
俺・・・元将棋部。
将棋部ないのか・・・orz
276名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 18:40:13 ID:ON8U/DXX
なんか担任に聞いたら、武蔵工業の名で入学したやつは
ちゃんと武蔵工業大学として卒業できるだろうと言っていました。
近くの高校が合併したときもそうだったから、だそうです。
統合案にも名称は長期間に渡って併用すると書いてありましたし
あれ・・どうでもよかったか・・
277名刺は切らしておりまして
>向こうに転勤した友人が子供を受験させようか悩んでいます。

転勤族=子供は負け組みだ。もう諦めろ。

なのに早慶付属でて調子こいて商社マンや銀行マンになっちゃうんだよなぁw

盛者必衰の理って奴だ