【携帯】なぜ“異例づくめの研究会”は開催されたのか 世界標準になれない日本のケータイ [3/2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
「ケータイ先進国日本」に暗雲が漂っている。

国内ではすでに当たり前となった携帯電話によるメール送受信やサイト閲覧ができる
「ケータイ文化」は、世界の追従を許さないところまで発展している。しかし、今のところ
海外ではそうした習慣を受け入れられる通信インフラは十分に整備されておらず、
ケータイ文化の形成を下支えしてきた日本の携帯電話関連ビジネスは、世界市場から
孤立してしまった。

国内においても、通信料金の25%を占めるに至った多額の販売奨励金や、端末の自由な
選択を阻害するSIMロックなどの問題が提起され、携帯電話業界に改革を迫っている。
国も産業構造の改革に本腰を入れ始めた。

「ケータイ先進国」であるはずの日本が抱える問題とは何か。解決策はあるのか──。
世界進出できないモバイル業界の内情を探った。

┏┫ ̄皿 ̄┣┓<本文は>>2以降に続きます
http://japan.cnet.com/special/com/story/0,2000056933,20344324,00.htm
2名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:35:50 ID:HcDLzou+
メール、SNS依存症がいるから安泰ですw
3名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:36:26 ID:/IEWChsk
「孤立」と言いたいだけちゃうんかと。
4 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2007/03/06(火) 16:38:00 ID:???
>>1の続き

日本の携帯電話は、PHSを合わせた契約数でついに1億件を突破した。しかも、
ネット接続機能の対応率は世界最高となる94%以上。これほどネットにつながる携帯電話が
普及している国は、同じく90%前後の韓国を除けばほかにない。

コンテンツ・広告分野でも携帯電話の伸びは著しい。市場創成期を過ぎた現在でも、
携帯電話向けコンテンツは毎年40%以上の成長を維持。広告は前年比34%以上の伸びで、
ネット広告全体の伸び(約29%)を上回った。さらには、「おサイフケータイ」やQRコードを
活用した「リアル連携」の分野でも、日本の携帯電話は、世界に類を見ない「ユビキタス市場」を
創造しつつある。

しかし、こんなにも優れた日本の「ケータイ」が、世界ではまるで存在感がない。

日本の携帯電話メーカーが1年間に生産する端末の合計台数は、世界シェア1位のノキアが
わずか3カ月に生産する数にも及ばない。スウェーデン企業と合弁したソニー・エリクソン
(世界シェア4位)を除けば、日本メーカーの世界シェアは、各社とも統計誤差ラインの1%前後を
さまよっている。

携帯電話の1台あたり単価は生産規模と密接な関係がある。そのため、グローバル規模での
市場占有率に比例して製造コストを下げることができる。現在、世界の携帯電話機メーカーは、
世界最大の人口を抱える中国に「低コスト」を武器として殺到しているが、国内メーカーは
2005年以降、この世界最重要とも言える中国市場から、東芝、松下、三菱電機、NECと、相
次いで撤退を余儀なくされた。

これまで、「高価格・高機能」な端末をNTTドコモなど携帯電話キャリアに「納品」することで
販売や在庫のリスクを回避してきた国内メーカー。この国内メーカーとキャリアによる特殊な
相互依存関係こそが、低コスト端末が重視される昨今の世界市場で、日本が競争力を失って
いった要因に挙げられている。

一方、国内市場ではIP化の進展に伴い、FMC(固定・移動電話の融合)、NGN(オールIPベースの
次世代通信網)といった、電話機発明以来の通信のパラダイムシフトが起ころうとしている。固定か
移動かといったネットワークの物理層に関係なく、いつどこにいても同じ通信サービス・コンテンツを
享受できる時代が始まろうとしている。

今まで携帯電話キャリアは、たとえばドコモの契約者にドコモの端末を売り、ドコモのネット接続
サービス「iモード」にアクセスさせるという「キャリア専用仕様」で契約者をがっちりと囲い込んできた。
こうした1社がコントロールする「垂直統合」モデルが、携帯電話の普及に大きな功績を果たしたことは
間違いない。さらに、一極集中したiモードなどのキャリアポータルは、手軽さを武器に、パソコン
ユーザーを上回るネット利用人口を獲得するに至り、コンテンツ課金モデルの成立と相まって、
活発な市場を急速に形成していった。

┏┫ ̄皿 ̄┣┓<続きます
5 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2007/03/06(火) 16:39:39 ID:???
>>4の続き
しかし、サービスニーズ多様化に伴って、今後はワイヤレスの分野も携帯電話・PHSだけでなく、
車載通信端末や情報家電に付属した通信機能など、さまざまな無線通信モジュールの普及が
期待されている。

このように、固定網のみならず、さまざまなネットワーク間や機器間での相互接続が求められる
時代には、一社による垂直統合だけでは、多様なニーズを吸収し切れなくなってくる。

今後は、各レイヤーで強みを持つ事業者がそれぞれ広くサービスを提供し、消費者がそれらを
自由に選ぶ「水平分業」モデルへのニーズがより高まると見られている。

一方の携帯キャリアが押し進める垂直統合モデルは、こうした水平分業モデルへの進展を
阻害している。今や日本の携帯電話は、グローバルスタンダードはおろか「一社独自仕様」の
塊になってしまった。利用者は、好みのブラウザや最初に表示されるポータルサイト、
音楽配信サービスすら自由に選べないのが現状だ。

キャリア依存体質から抜け出せない国内メーカーも、世界市場へ討って出る体質に
転換できないでいる。その間にも、海外メーカーは既に5社以上もが国内市場へ参入した。
海外から撤退した国内メーカーは、今後国内でも海外メーカーとの競争に巻き込まれようとしている。

こうした現状に業を煮やした総務省が1月22日から開催しているのが、国の政策的な
意図を各所に感じる「モバイルビジネス研究会」だ。

総務省は普段から放送や通信にまつわるさまざまな研究会を開催しているが、
このモバイルビジネス研究会では当初からいくつかの点で異例な点が目に付く。

その1つが、研究会の第1回に菅総務大臣みずからが出席したことだ。

挨拶の席上で菅大臣は「お金がなくても携帯電話が購入できるというビジネスモデルが、
日本の携帯ビジネスが海外で通用しない原因の1つになっているのではないか」と、
携帯電話の販売奨励金制度について問題を提起。大臣じきじきの参加には、総務省の
担当官ですら「意外だった」と漏らす。さらに第2回と第3回にも、大臣執務官で衆議院議員の
谷口和史氏が参加している。

通例、いち省庁の研究会に閣僚・準閣僚級が参加するようなケースはほとんどない。携帯電話
ビジネスにまつわる諸問題が、総務省のみならず、政府レベルでも大きな関心事になっていることを
示唆していると読み取って間違いないだろう。

さらに異例なのは、研究会では初の事例として、関連業界各者への「匿名ヒヤリング」を
実施している点だ。

ヒヤリング対象は、ベンダー(端末メーカー)、通信事業者、販売代理店など。通常、
業界関係者はあくまで公開の席で「オブザーバー」としての立場で発言するだけだ。
しかし、「実は名前を出して言いにくいことが相当あるのではないか」と、研究会を
担当する総務省の担当官はこの異例な措置について説明する。匿名調査の必要があること自体、
固定通信網と比べても、携帯電話がいかに閉鎖的な産業であるかを物語っている。

研究会は議論を経て9月中旬までに報告書をまとめる予定だが、「しかし、これはあくまで予定。
満足の行く解答が得られなければ研究会の延長もありうる」と、事務局の担当官は
決然とした調子で語る。

┏┫ ̄皿 ̄┣┓<続きます
6 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2007/03/06(火) 16:40:21 ID:???
>>5の続き

実はこの研究会、今から6年近く前に似通ったテーマですでに行われていたという経緯がある。

2001年4月。総務省は携帯電話のコンテンツやISP(インターネット接続事業者)部分を、
携帯電話の契約と分離・オープン化すべしとして、携帯電話キャリア以外のISPや
ポータルサイト事業者の参入を促すよう勧告した。

この指針に応じて、当時の携帯電話3キャリアはさまざまな方法でパケット通信網の
アクセス部分を開放。NTTドコモのケースを例に取ると、2002年後半から端末の
接続先を、ドコモのISPとなるiモードではなく、他社のISPも接続できる仕組みを整えた。
(今でも、ほとんどのドコモ端末には、iモード以外のISPを選択できるメニューがある)

しかし、ISP部分だけを分離しても、端末を販売しているのはあくまでNTTドコモ自身。
購入時の初期接続先はiモードとなっているため、ユーザー自身で接続先を他のISPに
変更しなくてはならない。これではいかにもハードルが高い。

あるISPの担当者は当時を振り返って述懐する。「せめて端末販売も分離して、最初から
接続先を当社にした状態で、こちらのブランド名を冠した『専用ケータイ』が出せたら、
まだ勝機はあったかもしれない。しかし現状では、iモード公式サイトでサービスを提供した方が
よほどメリットがある」。

結局、このオープン化はドコモのケースに関してはほとんど掛け声だけに終わった。オープン化
当初に参入したISPは、同じNTTグループのNTTコミュニケーションズのみ(現在は撤退)。
現在この仕組みを活用しているのは、主に法人向けとしてドコモシステムズとNTTデータという
NTTグループ2社のみという結果になっている。

このオープン化措置を巡り、総務省とキャリアは時に厳しく対立してきた。当時開かれた
某シンポジウムで、NTTドコモ iモード企画部長(当時)の夏野剛氏は、「他社が参入しても
マーケットは取れないだろう」と、総務省担当官の前で公然と言い放ったほどだ。

果たせるかな夏野氏の予言は的中し、5年後の2007年になっても、携帯電話における
ネットワークのオープン化は遅々として進んでいない。

総務省にしてみれば、モバイルビジネス研究会は、こうした過去の因縁に再び向き合うという
側面もあるが、業界の問題点を把握しながら、5年近くも放置していた総務省の責任も
大きいと言えよう。

モバイルビジネス研究会が今後どのように進み、どのような結論が得られるのか、
その全体像はまだ見えてこない。

ただ研究会の構成員たちは、IP化の波を指して「黒船はもうそこまで来ている」と携帯電話
ビジネスの変革を促す。もちろん、変革を優先するあまり利用者の混乱を招く事態は
許されない。だが、仮に携帯電話のビジネスモデルが今のまま維持されるにせよ、
変革が行われるにせよ、すでに契約数が1億を突破した成熟市場においては、
国内市場だけでなく、海外市場に討って出る何らかの策も早急に講じなければならない。

ケータイ先進国日本──。この甘美な響きにグローバルな視野を失っていた関連事業者たちは今、
先進性を発揮しつつ、世界に通用する「真のケータイ先進国日本」への転換が求められている。

以上。
7名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:41:07 ID:TXTnBcbk
>>1
長すぎて読む気しない。以上
8名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:41:40 ID:FwttA9Y/
長くて読んでないけど日本企業がんばれ!
9名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:42:34 ID:qbow4S9Z
単純に世界が遅れてるだけと思われ。
ポケベルから携帯に移った際も日本だけ携帯はやってたし。
しかも外人は携帯なんて使わないとか言い切ってる論が多かったし。
10名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:42:34 ID:8vlrM3VD
ソフトバンクがんばれ

DocomoAuさようなら!
11名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:43:01 ID:B9rWp9aE
世界標準になる必要は無い、以上
12名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:43:01 ID:OWDZqgqL
誰か三行で要約してくれ。
13名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:43:35 ID:FilXQBM1
よく分からんので誰かガンダムに例えてくれ
14名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:44:09 ID:B9rWp9aE
>>12
安西先生
iPhone
使いたいです
15名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:44:21 ID:GCIu9j/F
アメリカのケータイってまだ黒くてデカイのか?
16名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:44:56 ID:p/ULAvMp
通話できるDSを出せばいいんじゃね
17名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:45:57 ID:qVGA9+Mb
携帯じゃなくてPDA使えばいいのに
18名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:46:10 ID:V7eHbsq1
ただコピペするだけじゃなく要約しろよ
19名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:46:26 ID:q4q4hexW
>>12
日本の携帯はどうでもいい機能が多すぎて世界に広まりません。
高コストだし村社会で談合だらけでやってきて競争力がありません。
政府も困ったなーて感じです。

こんな感じかな?
20名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:46:31 ID:cfjG5zVU
そのキャリアに特化してるからこそ、やたら高性能携帯電話機となってるし、
いろんなサービスが使えてそれでいいじゃんと個人的にはおもうんですがね。
21名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:46:42 ID:40DwQ90y
>>1
3行にまとめろ
読みたい奴にはソースを読ませろ
少し工夫しろ
22名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:47:42 ID:LMo55FLz
ようするに東京一極集中で満足して世界を見なくなった日本ということだろ
23名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:47:46 ID:OWDZqgqL
>>14
あきらめたら
24名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:48:33 ID:WKMguujy
あのさ、日本の携帯はエンターテインメントなの。
外国の携帯は電話なの。
ゲームや漫画、おもちゃが大人になっても楽しめる文化の国が日本な訳。
そのままの方向性で売ってちゃ、勝てないでしょ。
25名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:48:37 ID:V9T240Qc
つまりビクザム量産しようとしたジオンより、ジム大量生産した連邦のほうが賢かったってこと?
26名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:48:53 ID:UtP74N/1
このまえ、信号待ちの時に携帯で友達と話をしてたのさ
そしたら周りにいる奴等が俺の方見てクスクス笑ったり怪訝な顔をしてんのさ
得に大きな声だったわけでもないし、話してる内容もおかしくなかったと思う。
俺のカッコもいたって普通だし、変わった所といえばバカには見えない携帯ってとこくらいで
特別周りより浮いてるところは無いのに…
携帯で話しながら歩いてるだけで変な顔されるっておかしくないか?
27名刺は切らしておりまして :2007/03/06(火) 16:48:56 ID:6tCfFMcI
国内市場だけで十分だったからね今までは
28名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:48:59 ID:y7WwzpRU
図のような道をAからBに向かって最短距離で進むとき
道順は何通りあるか


        B
┌┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┤
├┼┤├┼┤
├┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┘
A

4!
-- =6だから
2!2!


9!
-- - 6*6 = 90(通り)
5!4!

どう考えてもこれにしかならないんだが、答えには108通りと書いてある
意味不明
29名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:50:02 ID:+ggfQwlW
・日本の携帯は海外ではPS3
・インセンティブの弊害
・携帯の開発自体がキャリア主導なのが問題
30名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:50:58 ID:y7WwzpRU
【キーボードが打てません】携帯で済ます20代の若年層が増加 ネットにも下流社会[3/2]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172814004/l50
31名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:51:54 ID:hd46n9RZ
乗り換え系が驚異的に便利なんだが
たとえばアメリカではそんなにいらないか
32名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:52:32 ID:OcbH09TJ
テレビ局がちゃんと電波料金払えば
少しは状況はよくなる
33名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:53:12 ID:hd46n9RZ
国民の共有財産をただ借りだもんな
携帯はどうだっけ
34名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:53:21 ID:nRH7Zixw
>>1
引用じゃなくて転載だ、と言われかねないっすよ、支局長。
35名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:54:28 ID:g5AVrC7n
・プッシュトーク
・デコメール
・着うたフル
・音楽再生

これらが癌なんだろw
36名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:54:57 ID:vvyoYeGq
別に世界に出なくても、日本国内で儲かってんだからいいんじゃないか。
なぜ、世界に出る必要があるのだ?
独自の規格なら海外会社も入ってこれないし、
遅れてるノキアや韓国企業の携帯なんて誰もかわないだろ。
37名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:55:30 ID:FWOFbNlo
>>35 Bluetoothデバイスが少ない ってのもね
38名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:55:38 ID:5lUW34WC
携帯端末と通信インフラを混同してる意味不明な記事だな
39名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:56:15 ID:8hVmsUqf
着メロとかリスモとか子供だましやねん
40名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:56:48 ID:FWOFbNlo
>>36 もう、日本国内だけで生きていくことはつらいのだよ・・・・・・
41名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:56:50 ID:oj7nZssi
>>28
同じく90通りになった
(3本目の道のどこで曲がるかを考えて
  6C2 + 5C2*3C1 + 3C1*5C2 + 3C0*6C2=90)
108はきっと
人間の煩悩の数なのだろう
42名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:58:14 ID:D1/jnGpM
>>20
普遍性がないんだよ、
特別な燃料や 特殊なタイヤを履かないと走れない車みたいなモンで、
それを「俺たちは進んでる」って感じてるんじゃないのかな。

自分たちが求めている機能が 無いに等しいので、
世界中の どこの国も相手にしないし、
現にPDAっぽくて ブラウザが使えそうだと、中国人が大量に買っていくwwww

一昔前の韓国みたいで、チョット心配。
43名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:58:47 ID:ppbwG7uo
携帯はメールと電話と2chが出来ればいいよ
44名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:59:03 ID:mWYRVewU
>世界最大の人口を抱える中国に「低コスト」を武器として殺到しているが
すべてはこの1行に集約されている

携帯に限らず世界の市場は低コストが武器です、まずは性能ではない
輸出で競争となればなおさらだ、競争があれば、そこにはデフレ圧力が常にかかる

日本は高機能&高価格で市場から撤退というのを何回すれば学習するんだ
また参入障壁がない限り必ず低コストを武器にした戦いを挑んでくるものがいるのではないか
45名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:59:13 ID:1JRccyc+
ケータイなんて最低だ。
半強制的にもたされて金ふんだくられるだけの道具。
休養中にも急用だとかいわれて呼びつけられたりもする。
ケータイは支配者が奴隷をいいように弄ぶ道具にすぎない。
46名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:59:54 ID:jfG2r7Ru
国内規格の携帯と海外規格の携帯と、両方作ればいいじゃん。
47名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:00:35 ID:X3Mk5dgM
>>29
の一行目が秀逸すぎる。
高すぎるんだよな。世界標準になれない分高コストで値段に跳ね返ってくる。
コストの話に限っても、世界で戦える携帯メーカーが出てきて欲しい。
48名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:00:52 ID:58+ENV+E
>>13
ガンダムを開発するのではなく
量産型ジムを早く開発しろということだ
49名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:02:13 ID:IFJDv9Rl
土人には糸電話で充分
50名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:02:34 ID:5W8W6Tre
日本のメーカーは日本だけでも死守すりゃいいんじゃね?
俺はノキア使ってるけどw
51名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:02:43 ID:sMMolMK0
ワンセグも音楽も着うたも高画質カメラもお財布機能もいらんから
スマートな携帯を出せや
52名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:03:31 ID:hd46n9RZ
日本市場もそれなりに大きいが世界はもっともっと大きい
しかも発展途上国はまだまだ未開拓
53名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:05:14 ID:EyhJcvmd
要はあれだ
禿電にはがっかり
54名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:05:27 ID:D1/jnGpM
>>48
それでも ザクの売れ行きには かなわないんだがなwwwwwww
55名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:05:36 ID:hd46n9RZ
メーカーだけでなくキャリアも外で戦えるのだろうか
56名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:05:55 ID:V9T240Qc
変声機能と麻酔針発射できる探偵携帯が次に狂!
57名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:06:18 ID:FPFg1L3r
韓国のサムスンやらLGは携帯を売ることで、海外でのブランドイメージが向上してるみたいね。

ま、日本は手遅れですよ
58名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:06:39 ID:LxYjc6Ox
シャープのアドレス帳 最悪。

メモリ番号検索なし。  あいうえお順で700件検索しろってか?
今登録した相手のアドレスがどれかすら判らん。
登録日時検索できるケータイすら一個も販売されてない日本がケータイ大国とは
片腹痛い。

59名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:08:14 ID:mWYRVewU
>>36
儲かってない
それにどんどん高機能になって1社で開発するのが困難になってきている
それで他社と組もうにもソースにある垂直の仕組みのためとても難しい

だから問題は開発費を回収できなくなりつつあるということ
それを解決するには量を売るというのがあるが日本国内ではもう飽和して拡大が見込めない
かといって世界では売れない

そこに外国メーカーが参入してきて高機能がいらない層を奪う動きがある
よって現状で厳しい日本メーカーは国内シェアが落ちたら相次いで撤退する可能性がある
60名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:08:58 ID:nRH7Zixw
>>28
非常に原始的なやり方だけど

1  5 15 29 52 B
1┌┬┬┬┬┐90
1├┼┼┼┼┤38
1├┼┤├┼┤15
1├┼┼┼┼┤6
1└┴┴┴┴┘
A 1 1 1 1 1

やっぱ90だな。
61名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:09:11 ID:g5AVrC7n
>>58
メモリ番号検索あるけど?
SH901iC
62名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:09:19 ID:V9T240Qc
『ま』と一文字入れたらマンコ、『い』といれたら陰茎などと一撃変換してくる俺の携帯はワールドクラス!
63名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:10:44 ID:YHFVhEDX
日本以外の国はキャリアーが電話機の規格だけ決めて
あとは電話機メーカーさん勝手に作って頂戴よ、
というPCのようなスタイルなの?いいな
64名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:11:17 ID:FilXQBM1
>>48
>>54
なるほど、ボールを作れということかw
65名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:17:58 ID:D1/jnGpM
>>57
昔は、韓国のケータイを笑っていたのに、
世界での ニーズの訴求や 家電やAVl機器との統一デザインなど、
目に見える形での結果を出さなかったから、
今や、「機能、凄いんだろうね〜、でもイイや 使えないし、カッコ悪いからwww」が、日本ケータイへの認識
66名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:19:42 ID:hd46n9RZ
ニーズをつかみ取れず多機能化するだけ
家電とかわらんな
67名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:19:43 ID:2q9xjIE0
昔アメリカだったかの新聞に、日本人は親指で話すのか?と言う記事があったけど、海外の携帯もメールぐらいは出来るようになったんだろ?
68名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:20:33 ID:yeG/3p3r


    ド キ ュ モ が 悪 い


以上
69名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:21:01 ID:nRH7Zixw
>>66
なんか最近あったな・・・なんだっけ

PS3とか・・・Windows Vistaとか・・・
70名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:22:40 ID:UPfwrjqB
携帯電話の世界でいうアジアに
特定アジア+日本は含まれず。
71名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:24:24 ID:hd46n9RZ
>>67
メール機能は今やどこの発展途上国でもついてるでしょ
そっちのが安いしね
72名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:25:28 ID:BvidUYEd
ドコモの弊害だろ
その一言で済ませよw
73名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:26:09 ID:iQMx5uOT
なんの事は無い。日本が進み過ぎてんだろ。
74名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:27:03 ID:B7fWEOqh
異常なほど料金高いからな
スカイプとPCあれば十分
75名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:27:13 ID:nRH7Zixw
逆説的ながら

いわゆる「世界」企業な筈のボーダフォンが日本で失敗してるように
海外の人間が求めている物は電話機だったが
日本人が求めていた物はPDAのような「持ち運びが出来るALL IN ONE」だった

というようなもの。

でも空気が読めてないとLモードとか言う変な物が出来たりする。
76名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:29:53 ID:/9t+xy/P
mp3とかで自分で着信音設定できるようにしろや
77名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:30:36 ID:qcHtgt9E
80年代のNECは今のドコモと同じようなことをやっていた結果
dos/vとwin95がやってきた途端、淘汰されてしまった。
国内のマーケットを孤立させて独特な市場を形成して
海外の業者の参入を受け入れず、最後の最後に占領されてしまう
78名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:31:04 ID:D1/jnGpM
>>73
見当違いの方向にな、
79名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:31:32 ID:WqJjjoTt
煩悩の数、108というのは、
人間は、四苦八苦(4×9、8×9)して生きてるから。
80名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:31:47 ID:kv3HMTbs
>>73
いや全然
海外の端末を見てみればいい
81名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:34:40 ID:lgnEe4AC
ピンチはチャンスよ〜(´・ω・`)
82名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:35:34 ID:4vpPHwlL
>>66
あ、それ同感。
ケータイや家電に限った話じゃないな。
ナビやパソコンにしたってそう。

日本には「高機能=付加価値」の図式が根強いね。
高機能がついていても、使いこない、
あるいはストレスを伴う操作・時間ロスを要求されるのであれば
それは付加価値でもなんでもなく、ただのムダなんだけどな。
83名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:36:52 ID:D1/jnGpM
>>81
当人達が 現状を ピンチだと思ってない事には なんとも、
84名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:37:01 ID:M7ki/N10
「万能のPC」の時代が終わろうとしているように
まもなく「万能のケータイ」という幻想も終りを告げる

一般人にとってはDVDレコーダすら操作が難しいのに
あらゆる機能を組み込んでも使いこなせるわけが無い

最近のドコモのように全機種に「ワンセグ」のような
いらない機能を載せたところで、端末費用の高騰を招くだけ

ドコモ終わった
85名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:39:05 ID:7y6300Tf
WindowsMobile搭載SmartPhone最強なので何処のキャリアでもいいからVGAの出してください。
ただHTC Universalはデカ過ぎるのでちょっと…
86名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:41:34 ID:5VUlh/dm
前の話だけど、麻薬の売買は、携帯電話だったこともあって
アメリカではイメージが悪かったらしい
今ではまったくそんなことはないが
87名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:41:35 ID:FPFg1L3r
それにしても、新機種がですぎだろ。
四半期ごとに出すなんて、開発費のもとはとってんの?
開発してる中の人は激務だろうな。
ロングヒット商品を作ればいいのに
88名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:41:39 ID:wpo8vyWd
>>84
ジジババケータイ最強。
89名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:41:44 ID:A28l6KY1
世界に合わせる必要性を全く感じないのだが。
もう日本市場は飽和状態だから、この先おマンマを食っていくためには
外に出て行かないとダメってこと?
90名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:42:47 ID:12icblNU
日本の家電メーカーの規模だと、少量高価格モデルの生産で生き残っていくしかないだろ。
91名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:43:20 ID:oeexc+mP
面白い特集だった。
連載みたいだけど、どんどん掘り下げて欲しいね。

長いとか言ってるヴァカはちったぁ頭使え。
92名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:43:21 ID:UaGdvMOI
海外の携帯電池=ハッチバック
日本のケータイ=ミニバンw
93名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:43:25 ID:SoE/Eghg
孫がからむとどの業界もこんな論調になるな(w
わかりやすい
94名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:44:20 ID:nRH7Zixw
>>82
シンプルな構造なら1ステップで済む作業を
複雑にしすぎて何ステップも踏まなきゃならないように「している」とかね。

仕様です、と言い張るんだろうけど。
95名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:44:23 ID:SoE/Eghg
結局、孫は日本の業界の破壊者なのか。
アメリカの下部?
96名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:46:06 ID:iTH8S7U3
>>28
東大数理科学科の俺が来ましたよっと
答えは90で計算の仕方も
お前が正解
自分の計算に自信があるなら
答えなど見るな!!
97名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:46:24 ID:D1/jnGpM
>>88
ただ、あの 背中の電話帳がなぁwwwwwww
98名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:52:18 ID:YhlGhCm2
ソニエリは海外では低機能低可価格携帯を売ってるのか?
ウォークマン携帯がバカ売れらしいが、高機能な気がするんだが。
99名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:56:31 ID:2lQzudcV
機能の問題でないから。
この前、経済最前線で取り上げてたね。
100名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:56:53 ID:o1zO3AiU
日本国内は別にこれでいいんだよ。
外国メーカーも日本国内に限れば同じ条件なんだから。

問題なのは、国内と国外を同じ視点で見てることだろ
日本とそれ以外では事情が違うんだから、設計も販売も国内とは分離して考えたほうが良いよ。

国内と同じ感覚で、外国で携帯を売るということは
アメリカの大手小売が日本に来て失敗したのと同じことだろ
101名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 17:58:26 ID:D1/jnGpM

メールを3Dアニメで表示する「デルモジ表示」
 「706N」は、ハーフミラーパネルを採用した折りたたみ型のNEC製端末。W-CDMAおよび
GSM(900/1800/1900MHz)方式に対応する。
3Gお天気アイコンや、メールを3Dアニメで表示する「デルモジ表示」 に対応する。

 「708SC」は、厚さ約8.4mmの薄型ボディを採用したサムスン電子製ストレート型端末。
W-CDMAおよびGSM(900/1800/1900MHz)方式に対応する。2メガカメラなどを搭載し、
メインディスプレイは1.9インチの横型QVGA液晶となる。S!アプリには非対応。

 「813T」は、3.2メガカメラやフルブラウザ、GPS機能などに対応した東芝製折りたたみ型
端末。W-CDMAおよびGSM(900/1800/1900MHz)方式に対応する。同端末には、
「Francfranc」のコンパクトミラー「Francfranc Dot Mirror」を同梱したスペシャル
パッケージが用意される。ボディカラーに合わせて各色4,000セット(計16,000)が販売される。

706N
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2007/01/25/706n00.jpg
708SC
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2007/01/25/708sc00.jpg
813T
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2007/01/25/813t00.jpg


お天気アイコン? コンパクト同梱?・・・・・・          ナニやってんだ日本。
102名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 18:13:47 ID:Tn8Nckie
携帯の聡明期からノキアやモトローラ強かったんだし
今更、こんな話してるからなあ
103名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 18:15:48 ID:Pa8XOHfQ BE:299215229-2BP(555)
>>64
ゲルググの量産はまだですか(;´Д`)
104名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 18:17:30 ID:EdZjjxTu
ウィルコム使いのおやじから一言言わせてくれ。

職場の娘っこらはドコモとauが多い。

新機種に換えたと仕事中いぢくりまわし、新しいストラップ買ったと仕事中いぢくりまわし、

プリクラ変えたと見せてくれるのも嬉しいが、いちいち電池外しやがるし。


オークションとかしないのか?と問えば
「どうやって行ったらいいの?」


yahooとかに繋がるのか?と問えば
「ん〜見たことないけど、どっかにホームページに登録できるメニューがあったかも〜??」


それでだ、実際使ってるのはメールと彼氏との長電話のみ。

あとの使用時間は携帯をいぢくり回す時間と判明。


ウィルコムでよくね??
「可愛くな〜い」「オヤジくさ〜い」


結局あいつら見かけだけで選んでんのか?
日本人全体がそーなんか?
馬鹿なメーカーに踊らされた日本人が悪いのか?
馬鹿な日本人を踊らしたメーカーが悪いのか?
この現状でケータイ先進国日本だと?
グローバルスタンダードだと?へそ茶じゃw

105名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 18:23:09 ID:hCVMxJeM
世界「標準」なのだから上もいれば下もいる。
日本は上なのだから下に合わせる必要は無い。
106名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 18:25:01 ID:oeexc+mP
>>100
ただ、携帯電話メーカー自体が、海外向け携帯電話に
今更本腰入れて着手するかどーかってとこなんだよな。

今までだって海外向けはやってたし、今も細々とやってるみたいだけど、
売れ行きは悲惨の一言。国内と同じ感覚ではやってなかったとは
思うけど、結果がこれではどうしようもないよね。

黒船(海外メーカー端末)は今までも何度も押し寄せてるけど、
最近の薄型サムソン携帯(ソフトバンク)がソコソコ売れるまでは
ほとんどが返り討ちだった。逆に言えばあのサムソン携帯や
モトレーザー(Docomo)辺りが売れ出したら、いよいよ侵略開始ってこともある。
しばらくは一部ニーズを食う程度だろうが。

日本国内のみで稼ぐビジネスモデルの転換、いよいよ
重要になってきたって感じか。国内メーカーの淘汰もありそうな気がする。
107名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 18:27:09 ID:PcBt+9SW
携帯ASPでのコンテンツ売上上位を知れば一目瞭然。

1位 着歌サイト
2位 デコメサイト

この二つが突出している。日本人が望むのはこれなんだよ。
携帯は楽しみなの。根本的に海外の携帯とは異なる文化が花開いている。
シンプルで機能的なのはいらない訳。どうでもいいの。
108名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 18:27:28 ID:T3IJMYm+
端末メーカーが海外仕様の端末作って海外のキャリアとやっていく気無いからだろ
価格競争で儲からないもん
109名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 18:28:20 ID:UkUBrMM2
>>107
いいのかこれで
110名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 18:28:52 ID:uows2Fbh
日本の会社が海外用は海外用で開発すればいいだけでないか?
111名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 18:31:51 ID:hd46n9RZ
アメリカでもいわゆる着メロは使われてるだろ
金払うかはともかく。PC連動かもしれんし
112名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 18:35:13 ID:KBrvSIJ0
13年くらい前のモックが幾つか家に転がってるか、現行機種よりカッコいいわ。
今のは子供のおもちゃって感じで触手が動かん。
S機の黄色いアンテナがステータスだった頃がなつかしす...
113名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 18:38:23 ID:nwizh5cW
日本だけ独自路線で、汎用安価大量の世界標準から外れるという図式は
NECのPC98ですでに通った道だよな。
114名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 18:44:10 ID:amfdQwf8
でもね
なんでもかんでも世界標準になってしまう日本てのも怖かったのよちょっと
115名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 18:45:45 ID:1ChIxiV9
ぷれい、ぷっしゅ、とーく(笑)
116名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 18:52:40 ID:zTFeqMrL
世界標準になったらいいことあるんだろか?

円安で最近は海外旅行にも行く気にならんし、
たとえ行っても旅行先国の使い捨てプリペイド携帯を使うだろし
国内向け端末で十分だろ
117名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 18:55:28 ID:sJNirNmb
そろそろ足回りのアプリも自由化しようぜ
アドレス帳やインターフェイスもサードやユーザーにも作らせろ
なんでデフォの使いにくいのを強制されなきゃならねーんだ
118邪魔しないでねw:2007/03/06(火) 18:56:59 ID:PQi/GXw6
中の人の意見を読んでみよう

携帯開発0x11 元請達に心を壊され、死を選ぶPG達
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1170073758/
119名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 18:57:43 ID:DWA/p1MC
GPSが使えたときには感動したけどな。でもえらい請求きたのと、すぐ電池ぎれおこした
から使ってないがw

おい、ビジネス用にスマートなものだせよ。年寄り向けとかじゃなく。
120名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 18:58:38 ID:2q9xjIE0
地デジなんかそうだよな?世界標準にはなれなかった、ヨーロッパのデジタル化が世界標準に…?
121名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:00:42 ID:6EBJPPXJ
技術は足りてるのに求められているものが分からずに、海外ではさっぱり売れないというのは勿体ないな。
頑張ってくれよ。
122名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:05:38 ID:8YOmnU/e
>>119
auなら大バッテリー、防滴仕様、ごついのがあったぞ。
法人用だが注文すれば個人でも買える。
123名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:10:06 ID:WcfrOmcZ
>>112
素晴らしい触手をお持ちですねw
私は食指が動きませんがw
124名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:14:40 ID:XZg2sqbn
>119
>122
そのごついのから書き込み中w
だからどうしたと言われると困るがw

新規は4万越えるぜ!
機種変更なら少しは安いかもしれないな。
125名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:15:18 ID:elvYKu1m
最新機種では、超薄型携帯が人気あるそうじゃないか。
俺も欲しいもん、あれ。アレで携帯としては必要十分だもんなあ。
バカみたいになんでも携帯にやらせようとしてる人って
10代とか高卒ドキュンとか携帯オタクとかバカOLとかもう一花咲かせたい中年男性だけでしょ?

って、、かなりの層だな。。。
126名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:15:32 ID:bkz63bN1
要はアンテナ立ててジェネレータ持ってくればすぐ使えるような
通話できればいい(今発展途上国で普及しているような)携帯は
日本では作れませんってこと?
127名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:19:48 ID:XZg2sqbn
>126
つ「TU-KAS」
つ「auS」
因みに、TU-KASは現役使用中w
128名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:20:13 ID:elvYKu1m
比較的安価で端末自体は買い替えできるがサービスにその分課金された上でサービスを限定されるのと
端末自体は高いけど、サービスは端末の機能に合わせたカタチで通信会社もソフトも選べる。
どっちがいい?ってことなわけだけど
どうしようもなく頭の悪い人達が多いせいで日本では前者を支持する人が多い。
129名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:20:53 ID:jnxD7Hug
余計な機能付けすぎなんだろ
話せりゃいい
130名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:22:35 ID:1udxeEQp
甘やかさず、各企業が努力すればいいと思うが
131名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:23:40 ID:elvYKu1m
そういうことではなくビジネスモデルの問題なんすよねえ
132名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:24:03 ID:hLR1f9SY
結局使うのは電話とメールだけだからなあ。
お財布機能だってカード型でいいわけだし。
133名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:28:02 ID:GgBLIE31
携帯ソフト会社やコンテンツ会社も多く海外進出してる
って聞いたけど、成功してる企業ある?
134名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:28:06 ID:q12Lnndv
>>12
> 誰か三行で要約してくれ。

海外で敗走、国内で消耗戦やってるうちに海外勢も上陸
135名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:30:25 ID:DGEotmzx
まぁ日本人と違って目の前に電話が有るからそれで話せば事は足りると考えているからなw
日本人が特殊なんだよ。
136名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:34:00 ID:ne7DKAiE
>>128
納得いかないからプリペイドのほうを使ってるけど、
儲からないからってサービス劣悪なんだよね。
消費者も悪いがキャリアも酷いもんだよ。監督してる総務省も
137名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:37:22 ID:38XquRQv
携帯の利点は応急性とメ−ルの記録性。プリペードを一時使ったものの
当時はパソコンの流行だした走りにすぎず。
今、買い込んだら確実に2CHとyahooが占有しまくるだろう。
電話0のメールだけでカードの付き掛けたこともある。
138名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:39:09 ID:elvYKu1m
内容が全く把握出来ないレベルのすさまじい日本語だな
139名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:41:34 ID:xeyGHQ+5
まず日本語というのがあるからな これのせいで重たくなる
140名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:42:49 ID:G42JGkHz
国内で安全な競争して儲かってるんだから
海外で荒波にもまれて競争するモチベーションはないだろ
141名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:44:04 ID:syehkyT+
>>36
>日本国内で儲かってんだからいいんじゃないか。


儲かってないんですが
圧倒的なコスト競争力を持った海外の携帯メーカーが続々国内に来てるんですが
高機能機種だって安く作れるんですが
海外メーカの方が部品メーカーに対しても圧倒的に価格交渉力があるんですが

>>2
>日本の携帯電話メーカーが1年間に生産する端末の合計台数は、世界シェア1位のノキアが
> わずか3カ月に生産する数にも及ばない。スウェーデン企業と合弁したソニー・エリクソン
> (世界シェア4位)を除けば、日本メーカーの世界シェアは、各社とも統計誤差ラインの1%前後を
> さまよっている。

>携帯電話の1台あたり単価は生産規模と密接な関係がある。そのため、グローバル規模での
> 市場占有率に比例して製造コストを下げることができる。

>>110
> 日本の会社が海外用は海外用で開発すればいいだけでないか?

圧倒的に生産量が違うんです。コスト競争力がないんです。
142名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:47:35 ID:6sxHjQfM
>>132
個人的にはそれプラス
メモ帳、電卓、カメラ機能(稀だが)だな。
着信音なんてデフォルトのままだし機能を削っていいから安いのが欲しいよ。
143名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:49:38 ID:GgBLIE31
>>118
中の人がそんな状態じゃあな。
一方ノキアは残業なしの長期バカンスあり。
この違いは何なんだ?
144名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:52:14 ID:89bjq/hr
ソースもとのjapan.cnet.comってなによ
145名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:52:43 ID:zTFeqMrL
>>141
>日本メーカーの世界シェアは、各社とも統計誤差ラインの1%前後をさまよっている。

つまり、世界規模で考えると日本はゴミ以下のチリとかフケカスとかチンカスみたいなもんか・・・

終わったな
146名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:57:28 ID:AhShWW/8
>100
同意
147名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:58:46 ID:30jS+iZX
>>144
ここも一度つぶれたんだよ
 
それ以降はフジサンケイとかでてきて駄目になった最近見てない
148名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:59:32 ID:iUIjCNbd
パソコンも台湾や韓国の製品に駆逐されたわけだし
携帯電話もいずれ国内メーカーが駆逐されますよ
149名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:59:53 ID:kK9N9hF6
携帯の世界じゃ日本はガラパゴス島みたいなもんだしな
いっそのことトコトン進化しちゃえよ
150名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 19:59:56 ID:RoR7FBYw
確か携帯にGPSを取り付け義務化して人の行動を監視するんだろ? ありえねえ
151名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:00:15 ID:H8QIiU5B
>>142
自分は電話と電卓とアラームがあればOKだな。あといらね。
メールはPCだし。
152名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:00:38 ID:Gb/5Ufcc
(1) VI&P計画からGII提案に至る道程

第1に,ゴアは,もともと日本のNTTが1990年に正式に発表したVI&P (Visual, Personal and Intelligent[なネットワーク構築])計画という,
2015年までの日本全国光ファイバ敷設計画を軸とする計画に対して,大いなる脅威ないし危機意識を抱き,そこからすべてが出発した,というこ
とである.つまり,今日議論されるフォトニックネットワーク論に至る世界的な流れの火付け役は,実は日本(NTT)だったのである.そのことを
忘却の彼方に置き,「すべてにおいて日本はアメリカに遅れてしまった」との,誤った一般認識が,その後の日本における将来的な情報通信ネット
ワーク構築のあり方に関する大きな混乱の,原因である.

ちなみに,ゴアは,最初から現在のインターネットに着目していたわけではない.NTT同様に,光ファイバによる毎秒ギガビット級の全米ネットワーク
構築の必要性を,彼は強く訴え,そして,この点で企業努力に頼るのみでは不十分とし,連邦政府主導でこのようなネットワーク構築をしようと,考え
ていたのである.だが,副大統領に就任後,彼のこのプランはアメリカ企業側の猛烈な反発にあい,挫折した.そのころ,いわゆる商用化の始まっていた
のが,かのインターネットであり,挫折後のゴアが,このインターネットにすがりつき,そしてアメリカ全体が,なし崩し的に「インターネットこそすべ
てだ」,と言い始めたのである.
153名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:00:43 ID:kv3HMTbs
>>104
おれもとっととウィルコムにしたいところなんだけど
契約縛りがなぁ・・・あと半年
esいいなぁwindowsmobleってすばらしいよ
2000の次によく出来てる
154名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:05:34 ID:XcwSHTHk
携帯だけじゃねーよ
殆んどのハード、メディアで日本は世界標準を確立できない
155名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:06:03 ID:Gb/5Ufcc
257 :日本@名無史さん :04/09/08 19:48
アメリカはNTTのFTTH構想(各家庭に光ファィバー網構築)とiモード
で2度驚愕しているそうです。
NTTのこの二つのプロジェクトを企画したのは、ドコモの大星・立川コンビだったそうです。
インターネットはNTTのFTTH構想へのアメリカの対抗手段だったそうです。
これ月尾嘉男署・IT革命のカラクリに書いてあった。

156名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:09:20 ID:Uu9f7XbX
視野が狭いから
157名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:15:01 ID:30jS+iZX
>>155
大星居なくなってからのドコモなんぞクリープのないコーヒーと同じだ
158名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:16:02 ID:XuUSy+1t
>>81
まったくそんなことちょこっと書くから・・・

プリケータイ モバイルGo Go!

1,2,3,phone プリケイ(タイ!)

プリティ ケ・ケ・ケ・ケータイ
エブリバディ Yes!トーク
ドキドキ ピッと指押し
モバイル go go!

小さくなったら 何をしたい?
片手でいっぱい 全部やりたい!

問題の 出会い系サイトは
お気に入りから 消しちゃおう!

安全使用!(うそこけ)

通話するため生まれた
売れるよう がんばる日本人
世界中に売れる 未来も
あすを つぶしていく

チャンスから ピンチへ モロに衰退!

プリティ ケ・ケ・ケ・ケータイ
エブリバディ Yes!メール
ドキドキ プッと一押し
モバイル go go!

1,2,3,phone プリケイ(タイ!)
159名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:17:02 ID:ZQgnfAik
いまやサービスでも必ずしも日本が全部進んでるわけじゃないよ

160名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:19:40 ID:AIpZNeYu
>>1
少なくとも記者を名乗るなら
重要なポイントだけ掻い摘んで紹介しろ。

前文コピペだけなら小学生でもできる。
161名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:24:23 ID:vkgfs0Dh
日本の携帯市場にはほとんど文句はない。
絶対、世界の最先端(というか、永遠にどの国も追いつけない?追いつこうとしないレベルだと思う)
だから、あまり、海外と比較するのは良くないと思う。
ほとんど違うものを比べているようなもの。

で、海外の携帯のボリュームゾーンは日本の携帯のはるか下のレベルだからな・・・、(50ドルとか70ドルの端末)
日本企業にとって、そこに商品投入するのは難しいと思うな。(そもそもそんな機種の部品すら生産してない)
液晶とか海外でQVGAなんて本当に高級機種だし・・・。

だったら、いっそ、ドコモの70Xクラスの端末を、大量生産して、120〜150ドルくらいで販売できれば、海外ではすごい人気が出ると思うな。
高級機種が中級機種なみの価格で買えるんだぜ、絶対売れる。(価格的にはモトのL7くらい、でも性能は相当上)
それに、このクラスの機種になれば、海外メーカーの携帯の日本製部品の割合が高くなってるから、
日本企業にとって比較的有利なゾーンだと思う。

ただし、超高級機種に関しては、ノキアがバカみたいに強いので参入付加。(ソニエリなら大丈夫かもしれないが)

どちらにしても、がんばって欲しいな。海外市場で・・・・ドコモは利益を企業に還元しろよ。
SHモバイルには超期待している!!

162名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:25:06 ID:WPr+Mr3H
日本は宣伝に金掛ければ売れるよ
ブランドイメージとプレミアイメージがあれば言う事ない

バカが多いって事だ
163名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:27:21 ID:9rYIA5p1
高機能や高性能のために
それを必要としない人々に対しても
高い代償を強いている。
ドコモの策略にまんまと騙されている国民。
こんなもの世界から見放されるのは当たり前。
164名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:28:29 ID:iTbWqcqF
海外は高機能機種と低機能機種がきっちり分かれてるから
日本の中途半端な携帯が居場所がないんジャマイカ

スマートフォンをドコモやKDDIが出さない意味がわからない
165名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:29:24 ID:7K2ZgqQY
このライターはイギリスとかフランスでは日本の体制を目指して変革してるのを知らないのか。
166名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:30:09 ID:30jS+iZX
日本は法人用とそれ以外で全然違うはずだがよくわからん
 
167名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:30:09 ID:/ptAWc1J
ワンセグ抜いて2chブラウザ入れろ
168名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:33:37 ID:30jS+iZX
cnet はアメリカ版は洒落てるが、日本版はリストラして香港風味でもう駄目かもしれない
169名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:37:39 ID:grWovW6T
6行でまとめてくれ
170名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:42:11 ID:30jS+iZX
アメリカやフランスのおじきどもが葉巻くわえて書類を ばさばさ させ
ながら言う、 日本の携帯会社なんとかできねえか なにがだ ドイツの
飛行機ちょろまかしていまだ商売できてるようになんとかできねーかと 
いってんだ、トニーは葉巻のけむりを吐き出す なんとかしてえが英国が
からんでんじゃどうしょうもねえぞ、女つかってなんとかならねえか 
そうだ じゃあそっちの品評会すっか しゅみ も兼ねて
 
んなもんだ、だるい
171名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:48:41 ID:YY7rd0eS
今のケータイって若者向けばっかじゃん。
そんなんで世界でやってけるわけない。
メーカーがアフォ過ぎる。
172名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:49:08 ID:/QEcQMK/
世界ではソニエリがそれなりにやってるみたいだからいいんじゃね。
NECとかパナ辺りは…とりあえず国内で生き残れ。
173名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:51:04 ID:otKy+JFy
ドコモのせいだろ
174名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:54:18 ID:M5r226VR
>>142
じゃ、simpureでも。
175名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:56:27 ID:KRuQ/uEi
日本の高機能携帯を海外で使ってみろ
強盗に襲われるw
176名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:57:42 ID:JlIs2ZL3
日本の高機能携帯ってFOMA903シリーズとか?
機能なら海外のスマートフォンのほうが上じゃね?
177名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:58:04 ID:fluYYNgT
>>164
出して利潤に繋がるなら出してる。
てかどう考えても利益になんない
178名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 20:59:38 ID:M5r226VR
・インセンティブ制はいびつじゃね?
・その結果として国際競争力無くね?
・キャリア(DoCoMo、SB、au)が端末企画からメールやコンテンツサービスまで請け負ってて他社は参入できなくね?
(PCで言うと、本体・光やADSLといったネットのバックボーン・プロバイダのサービスまで全部やってるような状態)

→だからキャリア(DoCoMo、SB、au)はいろいろと解放するべきだ!

>>169
で、こんな感じでどうよ。
179名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 21:03:38 ID:M5r226VR
>>164
つか、ドコモはhTCとかBlackberryとか出てるけどね。
http://www.docomo.biz/html/product/maker/?_cA=local
業務用向けだけど。
180名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 21:06:06 ID:IOJxXE5M
>>164
キャリアとしては自分とこのコンテンツ全部バイパスするような
もん積極的に出したくはないだろう

端末メーカーとしてもキャリアが金出しませんって言えば
諦めざるをえん
結局国内市場どころかキャリアの顔だけ見てミクロにミクロに・・・
181名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 21:10:32 ID:elvYKu1m
それ、ローカライズもしないらしいぜ。完全に株主対策だとか。
182名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 21:20:17 ID:ilZ3i+2g
ようするにDoCoMoは糞って事だな
DoCoMoは癌だわ
183名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 21:26:14 ID:b3Gu6Vib
過去に使った端末の中で、日立の使用感は抜群に良かったな、
機能云々じゃなくていろんな意味でのフィーリング。とにかく使い倒した。
パナと三菱は普通かな。決して悪くは無かった。

いかに高機能であっても使いにくい端末を買ってしまうと、
途端に電話としてしか使う気が無くなるんだよな。
今使っている某社製端末もそうだし・・・
184名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 21:27:47 ID:M5r226VR
>>181
WM積んでるhTc Zはともかく、Blackberryの方は本当に何も無し(英語版)らしいね。
185名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 21:28:39 ID:hLR1f9SY
日本の携帯は日本語(テンキー入力)に最適化して進化したガラパゴス携帯だね。
それもそれでいいんじゃない。

186名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 21:31:00 ID:30jS+iZX
手乗り文鳥です
187名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 21:38:55 ID:m9w9N+yD
日本の携帯は日本人にしか使いこなせないからいいんだよ、世界標準じゃなくたって。
188名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 21:39:55 ID:30jS+iZX
イギリスでは梟ですけどな
189名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 21:52:43 ID:/QEcQMK/
何をするにももう手遅れなんだし、このまま国産ケータイメーカーはゆっくり
滅んでいけばいいんだよ。
ゆっくり滅ぶ内にケータイの技術を生かしたケータイより儲かる何かが見つかって、
そこでまた儲けられるかもしれないんだし、頑張って最後まで残ればチープな技術でも
残存者利益を狙える。
鎖国して滅びを待つこともきっと素晴らしい戦略の一つだよ。
190名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 21:56:44 ID:g9Yn75h7
ノキア買うか
191名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:00:49 ID:30jS+iZX
韓国が携帯作って半島統一するならかまわんよ
しかし、んなこと たなあげ でユダヤとドイツの自作自演に付き合うほど
日本は暇じゃないさあ
192名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:04:17 ID:3lN++NQm
>>161
SH?
ソーホー?
193名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:05:30 ID:+83gWTpT
>>164
単品ではメーカが製造コスト回収できなくなるから。

法人分野ではカメラ無し・ネットはメールのみの端末需要があるのに、
ドコモは遮断サービスとか方向性の違うものを出してくる始末。

カメラ抜いて緩衝材つめて、ネットはブラウザ系をファームレベルで規制ですむから、
金型流用すれば安く済むのに・・・。
194名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:09:30 ID:tbJYS+iY
>「黒船はもうそこまで来ている」

リア・ディゾンはすでに(ry
195名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:15:59 ID:mIqBLUuI
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<うへへ
196名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:16:57 ID:M5r226VR
>>192
SH mobile Gの事じゃね。
ドコモ・ルネサス・他シンビアンベースのドコモ開発会社(D・F・SH、後からSO)の共同開発。
来年出るG3でGSM/WCDMA対応になるから、ローカライズすりゃ海外でも売ることができる端末になる。
197名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:17:07 ID:t+NdMxev
インセンティブって携帯一台に4万円くらい付いてるらしいね。
最新の90Xシリーズが2〜3万円だから、現物は6〜7万円。
海外で日本の携帯を売ろうとすると、その位の値札が付くと考えられる。

私は、6万円もする携帯を買う気にならないな。
海外で高機能携帯が売れない理由はそんなところ。
198名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:18:19 ID:mIqBLUuI
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<うっしっし
199名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:18:41 ID:LpO9Xzkh
サムスンは逆の事を言ってたぞw
世界の潮流はキャリア主導になっていくと言ってた。
なんで今更SIMロック解除しようとしてるのか?とサムスンは言ってましたよ。
日本で勉強してるとも言ってたし、薄い端末にはこだわらないとも言ってたよ。
>>1の記事って見当違いなんだよw
200名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:19:41 ID:wesAy7e3
ドコモ解体で解決でしょ?
201名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:20:06 ID:WDjiU0i+
Q:機能はどうやって決めるの?
 A:「殆どが1機能三社にしぼります。メーカーは全部の機能を入れたがります。
   私はauの全メーカーの状況を把握しているので、機能を散らす工夫をします。
   どれも同じ機能になったら、比較が機種比較が、キャリア間の
   比較(即ち、乗り換え)になってしまいます。
   また、機能はつくりこみ過ぎてはいけません。次がなくなりますからね。
   全体のバランスを取るのに毎回悩まされます」

戸田絢子:『携帯電話の機種変更によるユーザのメンタルモデルの変容』
 (「ケータイ・カーナビの利用性と人間工学」、pp.135 -140 、)
202名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:21:24 ID:mIqBLUuI
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<ぐゎははは
203名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:26:55 ID:j/hwSqe3
日本が世界標準にならなくてもいいし
世界標準に合わせることもないんじゃない?
204名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:26:55 ID:jeG3Y0Fw
>>190

ノキア持ってるが、根本的な設計思想が日本メーカーと
違うから使いにくいよ、日本語の特殊性もあるのかもしれないけど、
やっぱり日本メーカにした方が良いよ
205名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:28:54 ID:es1oHAHl
>>199
チョンの言うことを何の根拠もなく
鵜呑みにするやつなんているんだ・・・・
206名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:29:31 ID:LpO9Xzkh
>>4
なんで端末が売れなきゃならんのだ?
売れない理由をキャリアのせいにするのは確実に間違えている。
海外で売れたいなら、韓国でも中国でも良いから、そこに海外市場専用の会社を立ち上げろよw

なんで日本市場を改変しようとしてんだよw
誰からの指示で記事を書いてんだwwwwww
207名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:30:45 ID:mIqBLUuI
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<このキャラは貰ったw
208名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:32:09 ID:LpO9Xzkh
>>205
記事読んだ?
209名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:35:12 ID:j5uw5KRS

この程度の文も読めず、長すぎといってる馬鹿が多くてワロタwwww
210名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:35:47 ID:s5r7mvpl
通話は携帯電話で、ネットはWiFiでって使い分けで十分なんだよなぁ……。
iモードは確かに便利なんだが、WiFiでつなげりゃいらんサービス多いし。
211名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:43:00 ID:+svfeR3J


孤立孤立っていうけど海外言ってみろよ
あんな端末使いたいのか?
俺は嫌だ・・
212名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:43:57 ID:mIqBLUuI
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<でもドコモは嫌いだよ
213名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:44:04 ID:ktGgl3xE
Treo使いたいYO!
214名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:44:43 ID:WXidg50Y
ニホンのケータイ
ありゃ、ターゲット絞りすぎ
10代〜20代向けだよ。
ぜったいおかしい。
生活必需品なのに、高機能、エンタメアピール。
だいたいカタログやショップの雰囲気も若者向け。

もっと考えろ。
購入するのは、お年寄りからこどもまで だ
215名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:47:56 ID:uDPIbPdl
ソフトバンクが世界標準なのか?
216名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:50:02 ID:Md67LGXE
昔の肩掛け携帯はNTTの独占で進化出来ずに世界から遅れていた
取り残された携帯分野に規制緩和で一気に加速した
ここまではいいがやっぱり同じような事をしている

しかし、日本の事情もあるし古くからの慣例もあるし世界と競争する気無いなら別にいいんじゃね?と思うけど。 ヤバくなったら規制緩和すればいいし。

あんまり競争過多になっても良いものは出来ないですよ。
規制が無いと行き着く所は少数メーカーになる欠点があってその他は撤退。新規参入目指す企業も敷居が高すぎて諦めるようになる
最後は消費者が損をするハメになる
217名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:51:31 ID:j/hwSqe3
>>214
そんなアナタに簡単ケータイ
218名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:52:17 ID:OiR2mHHG
海外での日本の携帯市場に関しては賛否両論なのに、日本に入ってくる海外ソースは否定的なものばっかだよな。
いいとこもあるし、悪いとこもあるって言われてるのに、全てが悪いかのようにしか思えないなんて。
219名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:52:51 ID:mIqBLUuI
要はしばらく携帯市場独占してきたドコモが
島国根性丸出しだからダメになったんだろ
220名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:55:18 ID:M5r226VR
>>215
つか、世界標準のMMSとかがそのまま通るのがSBくらいしか無いんじゃなかったっけ。
興味ないからきちんと調べてはないけど。
221名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:55:41 ID:sskMOp3h
>153
縛りなんか虫
コロで待っとるでぇ〜
222名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 22:59:01 ID:2R0wwWIS
日本の携帯市場は、見本市だと思えばいいんじゃねーの

どーせ、自分たちの携帯にも近い将来つく機能なんだろうし
223名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:00:35 ID:YZIRXeLA
海外のSymbianやPalmOS機種も使ってみたい
日本の携帯に魅力を感じないから俺は未だにN505is使ってる
そろそろ機種変したいと思える機種出してくれ・・・
224名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:08:04 ID:b80dY0sK
日本の携帯はなんといってもデザインがイイ!
今海外に住んでるけどNOKIA然り、KOREA、USAのやつは全てダサすぎ。
見た目は嫌いだがそれしかないので仕方なく使ってる。
機能はどーでもいいがカッコイイ携帯が欲しい・・・。
225名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:13:35 ID:56WPSrQ7
海外でかっこ良いって言われてる奴は尽くダサいからなあ
テンキーが妙にラウンドしてる奴とか絶対持ちたくない
226名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:14:47 ID:WWLpfVj/
任天堂DSで無線LAN使ってIP電話を普及させれば世界制覇。
227名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:15:43 ID:30jS+iZX
ノキアなどは冬山で遭難したときに使う電話ですわな
 
 
なんの話だって?ドコモのはなしです
228名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:16:15 ID:ciebnZ7Z
日本のケータイは日本人向き。
他民族には適さない。だって機能云々より
まず手の大きさや指の大きさが違うんだもん。
229名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:17:26 ID:30jS+iZX
北欧は雪ばっかりでなんもできないので通信機器が発達せざるを得なかった
たしかに進んでるだろう、しかし日本のように四季がある世界のではない
230名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:17:52 ID:mIqBLUuI
欧米か
231名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:18:42 ID:BWzD2X7a
それは東芝の利益を守るためですよ。
まあ東芝の携帯買う方々に愛国心を望むのが
お門違いかな。
232名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:19:40 ID:mIqBLUuI
談合列島
233名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:20:21 ID:30jS+iZX
東芝の前に堀があるだけで十分って話ですか
ほう
234名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:20:58 ID:30jS+iZX
>>232
すくなくとも非合法大陸ではない
235名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:22:18 ID:IUxzPIo8
シーメンスはなんで落ちぶれたんだ?
開発費がどうのこうのと携帯部門を身売りするときの記事はみたが。
シェアもってたのに急落した理由を知りたい。
236名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:22:55 ID:J04fQnln
237名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:22:55 ID:Ft6P53YB
捏造半島よりはまし
238名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:24:38 ID:30jS+iZX
オリベッティも捨てがたいんだがな
239名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:24:51 ID:b5uYVlPI
>>231>>233
何故そこで東芝が出てくるんだ?
240名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:25:51 ID:30jS+iZX
東芝のPHSは人参という名前だったのである
241名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:25:53 ID:bOAVcaJS
アメリカの携帯なんて、日本より何年遅れてるんだって感じだよ。
わざわざ劣った方にあわせる必要はない。
242名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:28:07 ID:mIqBLUuI
みんなAUにすればいいよ
おしゃれだし
243名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:29:24 ID:NJyNzWED
>>143
日本のメーカーにまともなマネジメントなんて存在しない
「もっと根性だして締め切りになんとか間に合わせろ!」
これだけ

はっきりいって世界レベルでは勝てないどころか
マジで手も足も出ない
ソフトウェア産業では完敗してる
日本の携帯がかつてのPC市場みたいに
外国製にやられるのは時間の問題
244名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:40:13 ID:t1PF54Lf
やがて技術が進歩して
携帯くらいの大きさで今の最高級サーバー
くらいの性能で
通信速度リアルで20メガ位になれば
日本の携帯は終わりだな
245名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:47:11 ID:+83gWTpT
>>235
開発費不足→人海戦術取れず開発遅れ→新機種出せない→シェア急降下
246名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:48:14 ID:aThhQBMt
>>100
>>国内と同じ感覚で、外国で携帯を売るということは
>>アメリカの大手小売が日本に来て失敗したのと同じことだろ

いいたとえだ。

247名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:52:44 ID:V8qbXLgb
圏外にほとんどならなくて

バッテリーの持ちが良く

ネットが出来て

PCと同じように 動画やフラッシュが見れたら

いいな(’’;
248名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:53:32 ID:IUxzPIo8
サムスンと日本のメーカーを比べると
過去のソニーと松下をみるようだな。
携帯で成功することはウォークマンの時と同じだよ。
パクリだろうがなんだろうがブランドのイメージを飛躍的に高めてくれる。
249名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 23:54:19 ID:mIqBLUuI
海外メーカーに敗れ去ればいいよ
ドコモなんて
250名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 00:01:55 ID:8IY6kUWx
>>248
何が言いたいのかさっぱり分からんw
ウォークマンがパクリと言いたいのか?
それとも、松下がウォークマンのパクリをしてブランドのイメージを高めたと言いたいのか?

251名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 00:06:02 ID:qqPepO2u
>>118
今時そんな開発で成り立てるプロジェクトなんてねーす。
一部あるかもしれないけど、そんなとこは既に死に体。

ケータイ開発に必要な技能が特殊化しつつ、
しかし技術者の育成がままならならず、
人材の需要と供給のバランスが大きく崩れている今(需要>>>>>>>供給)
技術者を厳しい環境に置いとくなんて怖い事はできないす。

末端の末端はどうか知らないけど、ちょっと上流の技術者になれば
基本は定時上がりで、リリース前の忙しい時期に残業20〜40ぐらいが普通す。
252名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 00:08:54 ID:CWgVfRdj
スマートフォンが鍵か
253名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 00:09:46 ID:/iEr3Efl
ケータイ先進国って
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄タイトル恥ずかしい
    ∧,,∧  ∧,,∧   ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  独自に特化した閉鎖市場に過ぎない。
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ オーストラリアの有袋類みたいだな。
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'  ああ、せいぜい外来種に備えろと。
254名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 00:15:38 ID:LPr8dh+H
世界標準のGSMを排除して、独自規格で閉鎖市場作ってたのが原因でしょ。
競争がないところで生きているから、外に出ていったって競争で勝てない
ってだけだよ。
255名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 00:48:10 ID:NLpfZBDS
>>206
まともな人もいるんだな。
てかこれ以外の意見はしょーもなさすぎ
256名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 00:50:44 ID:NLpfZBDS
>>192
どんだけ無知だよw
257名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 01:16:32 ID:K2FT/H7X
ソニーエリクソンって日本企業?
258名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 01:21:37 ID:WIbl8rW9
農協の農作物をなんとかしろというぐらい手遅れで不毛な問題だと思う。
259名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 01:24:09 ID:DC2mhExl
高級機でもコストパフォーマンスが悪いので勝負にならんね
260名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 01:46:00 ID:8C4CnDO3
>>254
アホか
じゃあ、韓国メーカーの成功はなんと説明するんだよ?
261名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 01:46:37 ID:AiI41tPM
>>87
> それにしても、新機種がですぎだろ。
> 四半期ごとに出すなんて、開発費のもとはとってんの?
> 開発してる中の人は激務だろうな。

日本は、ドコモ、AUなどキャリアは、すんごく儲かっている。
利益率は高いし、適当にやっているだけで、お金がたんまり入金されてくる。
通信費は下げてもやっていけるけど、儲けたいので高く設定している。
それでもみんなお金をだしてくれるからだ。


それに対して、携帯電話を作るメーカーの方は、赤字になるギリギリでやっている。
一つのメーカーでも、黒字になる機種と、赤字になっている機種がある。
では、なぜ元をとれない機種を一生懸命つくっているかというと、
キャリアが作れ作れというから。

また、メーカーの黒字の機種も、労働者を安い賃金で何時間も残業させて
ようやく成り立っている。

....
まとめると、キャリアが悪い。

262名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 01:55:33 ID:1ALs/Sbf
>>260
韓国だから
263名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 01:55:48 ID:qQVnPVdV
戦略的に機能を出し惜しみしてるような業界じゃ
世界標準になんかなれっこないってw
264名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 02:01:44 ID:Ly1qKDSq
>>257
英国
265名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 02:02:48 ID:NLpfZBDS
>>261
頭に致命的な欠陥があるな。

どのメーカーにしろキャリアにしろ自社の利益が至上命題、利益を上げられないのはメーカー側の自己責任。

携帯端末市場は日本だけじゃない、
早いうちから海外での販売を機軸にするって選択もできた。
仮にメーカー側が>>261みたいにキャリアのせいみたいに考えてるんならどのうまくいく分けないわw
266名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 02:12:15 ID:kBmQPnmh
iモードは世界では見事にこけたな。
267名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 02:27:53 ID:Bq0RJUlw
>>251
メーカーで開発しているが、
上流をやっている定時上がりの香具師が偽術者とか(さ)技師ばっかなのはなんでだぜ?
責任回避能力だけは一流だけどな!
268名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 03:37:32 ID:xY8x1e0W
なんか、工作員がうじゃうじゃいそうなスレだな。

メーカの海外での競争力の話「だけ」を取り出すと製造業全体の問題と被るから、
論点がぼける。そう誘導しようとしているんだろうけど。
独占や独自規格の問題はそれだけではなく、コンテンツや広告などのビジネスの
方が潜在的には大きいはず。
国産のGoogle、Overtureが誕生する余地がありながら、そういったビジネスさえ
通信オペレータが独占し、勝手な判断で決定されているのは大きく国益を損ねて
いる。
元々は税金でまかなわれていた会社が全然関係ないレイヤの付帯ビジネスまで
独占して莫大な利益を出しているのは、どう考えてもおかしいだろう。
269朝まで名無しさん:2007/03/07(水) 04:44:17 ID:2KVslfE6
がんばって研究してくれ!

俺は5年前に答えだしてるから。
でも時代は変わったのでキミたちの新しい研究が必要。
もう答えは出ているはず。
270名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 05:07:32 ID:4rAxjHYR
君達、パソコンで良く解ったはずだよ。如何に日本の技術が優れていても、情報に関する製品については潰されるんだよ。アメリカの国益に反する物は、人、物を問わず排除されてしまうのが世界標準さ。
271名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 05:16:12 ID:1Ua9O3y2
何が携帯先進国だ馬鹿が
先進携帯なんてガキがPC代わりに使って閉じたコミュニティで遊んでるだけじゃねえか
通話料金が安い国こそ先進国
272名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 05:23:36 ID:5iBqq4Ze
ようするに、機能削って、安くて薄くて小さくて種類いっぱいあればいいんだろ
273名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 05:31:36 ID:lde9YICj
14 :「ゴア副大統領の陰謀」1:2005/09/10(土) 08:09:43
「ゴア副大統領の陰謀」6

早くから「光ファイバー」に着目していたゴア副大統領は先見の明の有る政治家
である。
日本のFTTH構想に脅威した彼は日米貿易摩擦に乗じ、米国のCATV、AD
SLを押し付けて時間を稼ごうとした。
彼から見れば、アメリカのCATV技術とADSL技術はFTTHのラストワン
マイルの代替え技術であり、玩具でしかないのだ!

光ファイバーの本場、日本においてオモチャ技術のCATV,ADSLに惑わさ
れている日本人は愚かと言うものだ!

悪貨が良貨を駆逐しては日本は亡国になってしまう!

世界に誇る大発明「光ファイバー」生みの親は日本人 
http://www.digital-lib.nttdocomo.co.jp/mobile_lib/tsusin_lib/17/tsushin_con17_5.html
274名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 05:38:47 ID:lde9YICj

4 :「ゴア副大統領の陰謀」:2005/09/09(金) 18:28:04
彼は日本のFTTH構想への牽制を狙った。
彼の意を感じ取った日本政府はアメリカの要求するCATVの導入で譲歩し、F
TTHの普及を足踏みさせた。
ゴアに時間を貸したのである!
275名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 05:42:03 ID:EUxDoSJp
でも、結局はITインフラ関連は日本が世界の頂点に君臨すると
276名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 05:48:02 ID:EsNzAoOw
いろいろ言った所でもう日本は今のやり方推し進める以外道ないだろ
277名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 07:15:56 ID:+geXZPxY
インフラ整備次第で解決
278名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 07:17:29 ID:0Jh9flgM
>>275
でもNTTの光ファイバーではテレビ番組の配信ができない予感w
279名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 07:32:21 ID:vbhcIQAR

第2に光ファイバーは、@その凄さ(メリット)は、何といってもその速度です。
NTTのFTTHサービス「Bフレッツ」では、低速版でさえADSLを超える最大10Mbps
(最近のADSLには最大12Mbpsのものが登場)、高速版では最大100MbpsですからISDN
(64Kbps)の1,500倍以上もの速さとなります。100Mbpsの世界とは、約20日分の新
聞朝刊に相当する情報量です。BSデジタル放送のハイビジョン番組は28.2Mbpsで
配信されています。従って、映画やドラマをテレビと同じ画質で視聴したり、テレビの
生中継と同様にインターネットで画面を見ながら相手と話したりすることが簡単にで
きることになります。
280名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 09:23:06 ID:gxQIcny+
>>278
4th mediaって知ってる?
281名刺は切らしておりまして :2007/03/07(水) 11:30:29 ID:VX0iED5p
もし日本市場も次世代規格でSIMロック無しの世界標準規格(GSM下位互換)で
統一することになったら日本の端末メーカーは駆逐されるの?
282名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 11:48:34 ID:6u6oyDus
日本はやっぱり経済大国で裕福

世界でシェアがとれずまけるってさ
高性能、高品質、高価格の製品は買いたくても買えないからというだけだよ

まずは低コストという価格が重要
とにかく安く作るというのが大事で機能なんて二の次だ

そして激安品に対して高級品であればいい
電話機能のみ+デザインが良いとかさ

これは携帯に限らないよ
収入に対して払えないものは払えないでしょ
283名刺は切らしておりまして :2007/03/07(水) 12:05:43 ID:VX0iED5p
>>282
あほか
高性能、高品質は規格を満たした上で高性能、高品質じゃないと意味無いだろ

勝手に独自規格で規格の縛りから解放されれば見かけ上高性能になるのはあたりまえ
284名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 12:11:30 ID:2QE+B7dk
>>275
国内でしか商売にならないから問題なんだろ>ネット弁慶。
285名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 12:12:06 ID:Z+fYFzkO
2006年で一番売れたのがwllcomのWX300Kだもんな
開発担当は誇らしいだろうな
数ヶ月でゴミとなる端末を開発しているひとが報われん
286名刺は切らしておりまして :2007/03/07(水) 12:15:05 ID:VX0iED5p
WX300Kて何台売れたの?
ノキアやサムスンの主力機と比較してどうなの?

例えばノキアの3310とか全世界で何台くらい売れたんだ?
これまでに日本メーカーで一番売れた機種で何台くらい?
287名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 12:22:34 ID:JOZZ/1FI
>>285
少量多機種と少量小機種による販売結果の違いに過ぎないのに、あんなので誇らしいと
思う技術者や会社なんていないだろ。もしいたら、勘違い認識を改める必要があるな。
288名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 12:28:45 ID:Z+fYFzkO
>>286
なに必死になってるの?
高い金注ぎ込んで開発したのにWX300Kに販売台数で負けてるってことだよ
289名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 13:08:10 ID:yx8cseNU
中の機械とか装置とか電池とか海外携帯に使われてないの?
使われてれば外見がどこの製品でもいいような気が
290名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 13:51:57 ID:6u6oyDus
>>283
あんたが馬鹿なだけ
日本が先行していたのだから独自になるに決まってるでしょ
その他地域には規格なんてないんだからさ(なかった)

それであとから別規格を作るのは当たり前でしょ
先行している日本の規格を採用したら地元企業の商売のチャンスがないではないか
(この部分では政治力でも負けてるやね)
291名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 14:23:35 ID:tjL+wrYQ
もっとスマートフォンみたいなのを出して欲しいのに、
デコメとか着うたとかお財布とかくだらないのばっか出すし。
そのくせして通信料はバカみたいに高いのでPDAに戻った。
292名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 14:27:32 ID:HIivJB5E
>>291
スマートフォンなんて購買層が極めて限られるからな。
メインの機種にはなりえない。
293名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 14:28:23 ID:N9/HonHQ
販売店に流れるお金をメーカーに流せばいいだけじゃないのか。
294名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 14:40:19 ID:Y6MZ+dno
>>287
それこそ違うな。
295名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 14:45:35 ID:3SZ9dJO7
国内にある程度の市場規模があるのだから、孤立していても何の問題も無い。
海外製品を持ち込むときの障壁になるから、圧力かけたいってのは分かるが。
296名刺は切らしておりまして :2007/03/07(水) 14:46:45 ID:VX0iED5p
日本でも後発キャリアは世界標準のGSMでやりたかったはず
GSMなら端末はメーカーに既製の商品を売ってもらえばいいだけだし

先発キャリアの圧力、郵政省の圧力、アメリカの圧力(当時はまだ欧州発祥のGSMに対抗していた)
で潰されたんだろ
297名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 14:53:13 ID:uTGOVkAk
>>289
携帯電話はブランドを認知させる力が強い
>>295
そう言う考えで自滅したのがアメリカの自動車産業
結局、世界全体で売れてるののの方が儲かるのは当然
298名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 14:54:53 ID:mYtnZJ0Q
>>295
市場は頭打ち、端末開発費は上昇の一途で、メーカーはろくに儲けも出なくて
青息吐息と問題だらけなんだが。
299名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 14:55:44 ID:N9+Alfpy
日本のケータイはデカすぎる
あと外国人はメールやらんし
300名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 14:57:52 ID:cMhjBcLJ
進みすぎてしまったってことだな
301名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:02:07 ID:VWu9nDEj
バイト当たりの通信コストが安いほど、
パケットあたりの通信費用が低いほど先進国。
302名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:06:00 ID:Z9wvOYTK
海外の主力携帯のスペックってどんなもんなの?
日本と同等スペックの携帯なんて、
インセ無ければとてもじゃないけど買えなさそうなんだけど。
303名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:07:56 ID:HIivJB5E
逆に日本のキャリアが欧州などと同じ通信規格になったら、
日本のメーカーに蹂躙されちゃうから欧州勢はいやでも日本の規格とは
一緒にしたがらない。
3Gでは一緒に規格検討を行って合意したのに、日本が先行するのを見て、
欧州勢は3Gへの移行を続々と見送り始めた。
304名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:12:39 ID:aqa9TiRX
過ぎたるは及ばざるが如し  
305名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:21:11 ID:dqqEnp5M
日本企業だからと言って日本でモノを売らなきゃいけないなんていう道理は無い。

キャリアに責任点火するくらいなら、開発拠点を海外に移して海外の市場で自由にモノを売ってこい。
306名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:34:34 ID:+KtScADl
NTTやドコモの巨額な海外投資が大失敗に終わったこと
その原因をよく考えないと駄目だろ。
国際的に通用するのは技術だけではなく
政治力も必要だってことだな。
307名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:35:09 ID:iQlEQc8g
着うたやら多機能化の方向でなく基本機能の底上げをきっちりやれば世界でも通用しないかね?
通話音質、バッテリー容量、文字変換、電話帳検索etc.
加えてデザインとインターフェイス周りがよければ・・・
308名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:37:23 ID:doLB3RSQ
通話 メール ワンセグテレビ Bluetooth FMラジオ Felica
メッセンジャー 携帯サイトブラザ PCサイトブラウザ 207万画素カメラ
動画プレイヤー 音楽プレイヤー 他(電卓 辞書等基本的なもの)

今俺のもってる型落ちの携帯でざっと書いてこんなもんか
これが1万ちょっとで手に入ると考えたら安いし性能も凄いが
こんなにいっぱい機能はいらないっちゃーいらないな

古い話だけどアメリカとかは携帯でメールすらする人が少ないって
話を聞いたけど今もあんまり変わらない状況なんだろうか
309名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:38:02 ID:uTGOVkAk
そもそも韓国だって規格は欧米と違うんだが…
310名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:41:56 ID:oEbigpxU
日本:ケータイ
海外:携帯電話

この違いが分かるかな?
311名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:43:06 ID:XAn0YnfM
だってアメリカとか月4000円くらいでかけ放題じゃん
312名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:45:44 ID:sCaZ3bu0
世界的にみると、ノキア、モトローラ、サムスン、ソニエリ、LG、その他となる
日本市場は堀を埋められていく大阪城みたいなものか。
313名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:48:09 ID:ib6UKaMg
携帯にワンセグもMP3再生機能もいらないんだよ。どうせ電池持たんし。
通話とネットに特化してくれ
314名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:52:08 ID:ib6UKaMg
車だとコストダウン、低価格戦略やれてるのになぜ携帯でできないのか不思議。
315名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:55:51 ID:N9/HonHQ
日本の電機メーカーは世界で見ると中小企業でしょ。
製品のコモディティ化が進めば大企業が勝つのは決まった事。
ケータイが白物家電と同じになるだけ。
316名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:00:41 ID:OOlk9bU+
日本人以外は、馬鹿で高機能な製品を使いこなせない
317名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:01:35 ID:HIivJB5E
>>315
世界のメジャーな携帯端末メーカは、家電メーカじゃないでしょ?
318名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:04:24 ID:sCaZ3bu0
ある意味で携帯鎖国の日本では現状では他国からの侵略を受けにくいが
海外に出て行くことも出来ず、5千万台市場の中でガラパゴスのイグアナのように
独自の進化を遂げているわけだ。
319名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:06:34 ID:HIivJB5E
洗濯機や冷蔵庫は言うに及ばず、
原発や巨大プラントも作るし、
CTやNMRのような高度医療機器も作る。
重電メーカが携帯を作ってるなんて日本だけじゃね?
320名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:08:18 ID:5kRSkiYK
日本の箱庭文化。いつまで続くかわからないけど楽しもう。
321名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:11:31 ID:sCaZ3bu0
日本の携帯メーカーは10年スパンで決算すると全社赤字だろ。
322名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:15:04 ID:u5JqqgB6
>>321
ケータイ端末部門が赤字に転落してるメーカーなんかあったか?
単年度で赤字を出してないのに、10年スパンだと赤字になるカラクリが知りたい。w
323名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:20:41 ID:20Z+fzYp
>>104はなんかのコピペ?

こいつ自身がキモイんですけど。
何が「日本人は」だよ。こいつ欧米厨だな。
こいつ自身がウィルコムをださくオヤジ臭くしてるな。
324名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:27:23 ID:z7oLjyzd
ウィルコムで我慢してる奴はすごいと思う
普通に考えたらあんな遅いのたえられねえぞ
325名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:28:45 ID:Yzw6HBOB
何年も前から言われてることだろ
326名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:29:16 ID:sCaZ3bu0
>>322
松下通信工業は大赤字の末に会社が消滅してしまいましたが・・。
327名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:32:24 ID:sCaZ3bu0
>>322
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/06/news127.html

台湾のCompalは、日本のメーカーが生産するすべての端末よりも多い携帯を生産し、
韓Samsungの携帯事業は黒字で米Motorolaの利益率は30%だという。
では、日本のメーカーはどうかというと、残念ながらみんな赤字。
かろうじてシャープが黒字になっているくらいで、世界シェアは数%のレベル。メーカーは、国内キャリアが打ち出す新サービスに応えるため
328名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:32:34 ID:wXeuj444
>>318
ある意味的確な表現
まぁ携帯に限らずすべての製品に言えることだけどね

ビデオとDVDぐらいだろ、日本が世界標準つくれたのは
あとゲーム機かw
329名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:33:23 ID:sCaZ3bu0
赤字なのに作り続けられるのが日本型擬似資本主義、擬似自由経済の特徴。
330名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:34:11 ID:u5JqqgB6
>>326
あれは携帯端末部門じゃなくて、ポケベルの急速な収縮で赤字転落したんだろ?
331名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:36:02 ID:sCaZ3bu0
>>330
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/04/26/15.html

思いっきり携帯電話が原因ですが?
332名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:36:59 ID:z7oLjyzd
だからなに?
333名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:43:51 ID:sCaZ3bu0
世界シェア一桁%のソニエリでさえ年間10億台弱販売してるのに
5千万台の日本市場を数社で取り合っていれば儲からなくて当たり前だろうな。
334名刺は切らしておりまして :2007/03/07(水) 16:57:29 ID:3+gLIBlx
日本で売ってる3G端末でもノキアやサムスンだと
日本メーカーの端末とは格が違うと思うぞ
日本メーカーの商品のような派手さは無いが
基本性能や耐久性能では比較にならない
335名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 17:00:06 ID:Yzw6HBOB
>>334
ノキアはまだしもサムスンはどうよ?
336名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 17:00:56 ID:61O/sMBH
技術では日本のほうが上回ってるのに韓国製品のほうが売れてる。
これ携帯に限らず、電化製品やいろんな分野であてはまるぞ。
その差はマーケティングの差。韓国企業はとにかく現地で売れそうな
ものを手ごろな価格で売ることに専念している。
他方、日本企業は技術は高いのだがひとりよがりというか、必死で
販路を拡大しようという努力が乏しい。
50,60年代の日本人がトランジスタラジオをもって必死で海外に
売り歩いたときのハングリー精神はいまやない。
337名刺は切らしておりまして :2007/03/07(水) 17:02:09 ID:3+gLIBlx
>>335
白物家電やAV機器はともかく
看板商品の携帯電話とメモリは日本製より上位
338名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 17:02:30 ID:YORGUdR2
3カ月ごとに新機種を出さないといけない仕組みじゃ儲からないだろw
339名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 17:02:45 ID:sCaZ3bu0
1台だろうが10億台だろうが、開発費は同じだからな。
電話料金が高止まりしていないと成り立たないビジネスモデルだな。
340名刺は切らしておりまして :2007/03/07(水) 17:05:20 ID:3+gLIBlx
>>336
>技術では日本のほうが上回ってるのに韓国製品のほうが売れてる。
>これ携帯に限らず、電化製品やいろんな分野であてはまるぞ。

家電はそうかもしれないが
こと携帯端末に限っては安売りしてない
日本市場以外では日本メーカーの同等品よりも高い
ただし同じような商品でもサムスンの方がコストがかかっているようで
日本製よりも基本性能は高い
341名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 17:09:12 ID:NLpfZBDS
>>334
確かに基本性能や耐久性は比較にならないぐらい日本酒製のが上だな
342名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 17:11:32 ID:61O/sMBH
>>336
たしかにそうかもしれん。
量は質に転化するんだよね。
当初は日本のほうが技術が高かったが売れないので儲からない。
韓国のほうは低品質のものを大量に売りながらキャッシュを得て
莫大な設備投資を行い、より高度な製品を作っていく。
携帯はいまや質まで韓国が上回ったのだろう。
他の製品でも日本企業がひとりよがりで「高機能」「高品質」を
謳い売れないものを作ってるとすべての分野で韓国そして中国に
抜かれていくだろう。
343名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 17:12:18 ID:sCaZ3bu0
海外に出れない、数が売れない、儲からない、開発費が出ない、衰退の道だろう。
サムスン辺りが長期戦略で赤字覚悟の参入してきたら、死亡メーカー続出になるな。
344名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 17:13:45 ID:Yzw6HBOB
>>340
基本性能ってのは何を指してるんだ?
345名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 17:15:30 ID:Yzw6HBOB
>>342











???
346名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 17:18:42 ID:MFdjGZW0
NTT並に通信の研究してる会社が日本に無いのがいけないんじゃないか
347名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 17:33:13 ID:H/hTbNyl
でも4GではW-CDMAとCDMA1xの垣根はおろかPHSとケータイの垣根も消えるよう調整してるんだろ?
348名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 17:34:43 ID:/Zyk4Tbr
親の実家が悪い
349名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 17:53:01 ID:ufLAMAB8
ヨーロッパ人は電磁波の安全性に(・・?)と思っているんだろ?
350名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 18:02:22 ID:Q4KQN38M
ちなみにソニーエリクソンの本社はイギリスにあります。
351名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 18:02:33 ID:rMvVkCMi
F1で宣伝したのにダメだったのか
352名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 18:05:29 ID:sFbSVvfW
みかかの殿様商売のせい
353名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 18:14:29 ID:IYbAw328
>>342
なに自分にレスしているんだ
354名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 18:27:50 ID:+X8l6v0w
>>1
この記事自体、誰に向かって書いたのかわからない。
世界進出なんかしてど〜するの?
355名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 19:20:05 ID:fmc48jmM
>>354
もっぺんこのスレ読み直せ
少なくとも最新50レスくらいは
356名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 20:30:42 ID:pQhaRH6F
ドコモや日本のメーカー無しでは、どんな規格も成り立たない様な開発をする。
素人の意見。
357278:2007/03/07(水) 20:31:21 ID:0Jh9flgM
>>279-280
「NTTの光ファイバーでテレビ番組配信ができない」というのは、
技術的な話じゃなくて政治的な話です
通信会社のファイバーで放送したらけしからん!という勢力が邪魔しそうなのでw
358名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 20:39:20 ID:p081M9+U
なんか朝鮮の新聞みたいな論調
359名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 20:51:07 ID:eygbz2QO
>340
> ただし同じような商品でもサムスンの方がコストがかかっているようで
> 日本製よりも基本性能は高い

それでも、日本では売れてないよね。
360名刺は切らしておりまして :2007/03/07(水) 20:54:01 ID:3+gLIBlx
>>359
携帯は日本メーカーの製品よりサムスンの方が良いよ
でも日本では売れないし
海外でも日本人はサムスンなんて買わない
おれもノキア使ってる
361名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 20:57:40 ID:S5KuzpiI
なれないじゃなくてなる気がない&日本の水準が世界とはかけ離れている。
日本の携帯は海外じゃPDAに分類されるほどだし。
ソニエリががんばっていればいいよ。
362名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 21:01:06 ID:S5KuzpiI
>>360
サムスンは性能云々というより、痒いところに手が届かない。そんな感じ。
はっきり行って日本の端末に慣れている人が使うとストレスが溜まる。あと品質やアフターケアも悪い。
363名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 21:07:24 ID:yiGM5B4c
後進国に合わせる議論なんて不要
364名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 21:12:01 ID:85HwN+Yr
あうのCDMA?か
あれは独自システムでイラネ!
365名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 21:19:32 ID:BqsZBYmA
>361
一応PDA扱いだけど、このジャンルはやっぱりノキアみたいなのの需要があるね。
電話さえ出来ればメールもいらないって層と、インターネットメールを読むことが
出来て、グループウェアを使えればなお良い、って層に二分化してて、日本の
携帯のような方向での高機能は需要がない。
高機能機のユーザーって企業のVP以上がコアになってるからね。
日本みたいにインセンティブで端末を安く入手出来るって環境じゃないのが大きいだろう。
日本のメーカーが力を入れていないってのも有るんだろうけどね。
CASIOの端末なんて案外受けそうに思う。
366名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 21:19:36 ID:GqXggZ+Y
>>357
もし、出来たらマスプロ、日本アンテナ、DXアンテナのいずれか
倒産するだろ。あまりにも影響が大きすぎるんだよ。
367名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 21:35:48 ID:XLWVyQdS
どんなに高性能で高機能だからっていつかは「黒船」が来るんだ。
それは避けられようがないんだ、すでにソフ番が調達コストの安いと思われるサム寸の端末のラインナップを充実してきている。
98がWINに負けたように一気に落ちるかもしれないしね(というかそうなるでしょう)。

とりあえず言える事はキャリアとメーカーの関係を切り離す事。
そしてユーザー(世界も含めて)が求める製品をいかに安く作り出すか
その為にも
インセンティブ廃止とともに端末をメーカー単位で売り出す
国策に近い形でメーカーの統合をする
ただこれはいきなりやると外資系に乗っ取られるので慎重に

368名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 21:47:50 ID:BqsZBYmA
>366
無料ならな。
ただで見られるものを有償で放送してもユーザーは増えない。
今だってCATVが有るけど、その3社は全く影響を受けていないよ。
369名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 22:21:32 ID:Bq0RJUlw
今の日本メーカーが海外勢と戦うのは無理。
松下ですら以前に海外展開を目論んで進出したが、大損害の末撤退。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26928.html

キャリアも悪いがそれに甘えているメーカーにも問題がある。
370名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 22:25:50 ID:9JOLDK9D
日本企業はむしろソフト会社の方が世界で成功してるな
PalmファンとしてACCESSには期待している
371名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 22:36:37 ID:8LpPMwpo
>>327
イーモバイルの親父の言葉を鵜呑みにしてどうするんだよwww
372名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 22:42:06 ID:NLpfZBDS
>>367
全く状況も実態も違うOSの時と同一視してるアホがいる事に驚くわw


てか初期の市場ならともかく成熟化した市場で国策云々いう事がくだらない
373名刺は切らしておりまして :2007/03/07(水) 22:45:31 ID:3+gLIBlx
そもそもなんでこんな小さい国内市場で端末メーカーが群雄割拠なの?
まずは国内で1社に統一されないと海外で戦えないわな
374名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 22:48:42 ID:s1jGNi8h
>>336
全くその通りだね。
未だにサムスンは、新興国でブラウン管テレビを5000円で売っている。
もうブラウン管などどうでもいいだろと思うかも知れないけど
新興国が経済成長したらブランドの浸透力で圧倒的に有利な訳。
ちなみに、ブラウン管テレビの市場は薄型の10倍以上ある。
日本のメーカーも、海外でサムスンを撃破することにもっと注力すべき。
375名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 23:27:13 ID:8BpCOVCs
日本企業全体としてマーケ能力のなさは異常
376名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 23:30:12 ID:Q4KQN38M
確かに1-2万円程度で高付加価値端末が買えるって言う現状が続く限り問題ないのかもしれないけど
今国内で端末作ってるメーカーって殆どが赤字じゃなかったかな?
このままだと5年後に残ってるメーカーは数少ないかもね。
377名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 23:56:58 ID:SNH0rDLf
海外展開つったって、海外じゃ携帯(スマートフォンは除く)って
とっくにコモディティ化してるんじゃなかったっけ?

そんな市場に参入したって中国メーカーに勝てる勝算あるのかと・・・
378名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 00:01:22 ID:Chhb/jO1
欧州で長いこと暮らしてて(6年間)、携帯も何度か買い換えたけど、
結局ノキアが一番だったな。もう絶対に壊れない。で、使いやすい。
友達なんかトイレの便器の中に落としたけどそれでも大丈夫だった。
ローミング用に今でも持っているけど5年後の今も快調そのもの。

日本メーカーの欧州向け携帯は2回ぐらい買ったけどダメダメだった。
結構昔のサンヨーのやつ、これはすぐに壊れたし耐久性がなさすぎ、
インターフェイスがダメすぎ。自分は日本人だからまだ推測できたけど。

数年前についその頃珍しかった100万画素カメラと動画に惹かれて
買ったシャープもダメだった。見た目の派手さとか機能なんでも詰め込みに
血道をあげすぎて、肝心の基本性能(耐久性と使いやすさ)がなってない。

ノキアが一人勝ちしたのにはちゃんと理由があると思うよ。感覚的なものも
含めて。あれには日本じゃ勝てない。
379名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 00:02:39 ID:AyvV0Y6J
NECが10年位前に白物家電から撤退したように携帯電話事業から撤退する日が
もうすぐそこまで迫っているというのか
380名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 00:08:26 ID:j46FZk1u
だから海外の話なんかしても無意味だから
いかに国内市場だけでやっていくか
考えるしか道はないだろ実際
381名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 00:25:02 ID:iuHavRKm
まだ海外に戦略練って打って出るほうが現実味がある
382名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 00:54:06 ID:y3UzL2y0
>>380
そりゃあ無理だよ。
キャリアもメーカーもこのままの体制が維持できるのならまだしも
いつかはIP化になる。
その時になってから、片や4,5万の国産、片や4,5千円の外国勢勝ち目はない。
松下電子やNECがやられたように作れば作るほど赤字状態に追い込まれたら立ち直れない

>>381の言うように世界で通用するメーカーを育成すべきだね
383名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 01:03:04 ID:lbryc6tA
5〜6社の携帯電話事業を分社化し、
統合して一社の競争力ある携帯電話専門メーカーを作る時期が迫っているのではないかい。
384名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 01:54:50 ID:A8p2EqGu
>>383
1960年代の自動車業界かよ

どこか一社でもいい、

 「大きい会社がいつまでも大きいとは限らない。我々は自由だ!」

とか世界に乗り出す気概のあるところはないのかな。
385遊軍@経済部:2007/03/08(木) 01:55:50 ID:eBhLhsmh
というか、SIMフリーにしたときの混乱がわかっていない。
日本は日本式でここまで発展してきたのに、どんな問題があるのかね。
そもそも海外進出を続ける必要なんて無いし、そんなことに資源を集中させることに
もう意義は無い。現状で過当競争になっており、粗利益が望めないからだ。
日本は日本らしく他国にはありえないようなカバーエリアを実現してきた。
もう少し自分たちの力を信じてやったらいいし、SIMフリーにするならそれは完全な
インフラとして取り込まれるということだから、有線ネットとの競合も視野に入る。
SIMフリーはドコモにとってきわめて有利である。そのとき、かつてない硬直化に
直面するだろう。そうなった責任を誰が取るかという問題だ。
386名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 01:59:13 ID:Lwmqxovy
>>385
SIMフリーになった時一番有利なのは、SBだったりする
メールとかが独自規格じゃないからね
一番どうしょうもなくなるのは、あう
387名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 02:02:26 ID:Lwmqxovy
>>382
今海外でかろうじてなんとかなってるのはシャープだけだっけ?
あとは、ソニエリ(旧ソニー開発組)ぐらいか?
(元々ソニー側のUIQ使ってる端末とウオークマン携帯ぐらい)
388名刺は切らしておりまして :2007/03/08(木) 02:03:21 ID:msEWbesW
>>385
だからドコモやau、ソフトバンクがSIMフリーにしたくなければしなければいいんだよ
問題はSIMフリーGSM下位互換の汎用端末でやろうとするキャリアが出てきたときに
圧力かけて邪魔するな、潰すなということ
389遊軍@経済部:2007/03/08(木) 02:05:06 ID:eBhLhsmh
>>388
というかそもそもそんなキャリアいらないでしょ。平成電電あたり?笑
イーモバイルだって成功するか微妙なのに。
390名刺は切らしておりまして :2007/03/08(木) 02:08:01 ID:msEWbesW
>>389
首都圏だけでも十分に商売になると思うよ
外国人がたくさんいるでしょ?日本へ自国からGSM持ち込みで
使いたいと思ってる人は多いし、外国に行って現地SIMで使いたい
日本人も2台目として持つならSIMフリーだろ。
391名刺は切らしておりまして :2007/03/08(木) 02:11:11 ID:msEWbesW
>>389
汎用端末使うのなら
SIMカード購入時2000円
1年間の番号維持費3000円
1分間の通話料20円(同キャリア同士5円)
で十分にやっていけるよ


日本に滞在する外国人や海外によく行く日本人
外国に住んでる日本人が日本に一時帰国するときにも便利
392遊軍@経済部:2007/03/08(木) 02:11:51 ID:eBhLhsmh
>>390
契約者が何人で、ARPUがいくらで、回収率が何パーセント?
決済方法は?

日本通信が赤字ぎりぎりの決算であることを見ても安易な参入は死ぬ
しかないとおもうのだが。
それにWiMAXが始まれば(既存キャリアで)驚くほど低価格化が進んで
すべてのメリットを失うと思うのだが。
特にNTTはIP化をにらんでものすごいことをたくらんでいるような気がする。
なにせ飯がかかっているから。
393名刺は切らしておりまして :2007/03/08(木) 02:13:40 ID:msEWbesW
>>392
決済方法はプリペイドでいいんじゃない
394名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 02:20:22 ID:yc55o3hP
はいはい地デジ地デジ
395名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 02:20:47 ID:+ew9ksQ2
だからアメ公の経済学者が、誤解して「日本には世界的な携帯電話会社はないが」
なんて記事書くんだよな。

ノキアもモトローラも、ただ電話かけるだけの低機能・低付加価値機種を
売り捌いているからシャアが高いだけ。全世界では、ただ電話が繋がればいい
という人が大多数。
日本の携帯は品質と付加価値なら世界一。



396名刺は切らしておりまして :2007/03/08(木) 02:30:54 ID:msEWbesW
>>395
おれツーカーのプリケーロングだけど十分に満足してるよ
397名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 02:45:17 ID:f0XuaVfs
>世界標準になれない日本のケータイ

そりゃそうだ
ハイビジョンと同じで、世界標準化を妨害したのは当時の通産省だからな
398名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 02:58:34 ID:dTbyjYeP
>>395
ユニークなギネス記録みたいな世界一だな
世界一になる為に世界一になってるようなもんだ
もっと役に立つ世界一をくれ。戦艦大和はお腹いっぱいだ
399名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 03:12:49 ID:Un+PsDA/
インテルやマイクロソフトが進化を打ち止めにして、
「はい、もうコモデティでございます」となってしまったPCと
携帯を同じように語ってはだめだろう。
携帯は、まだ進化のまっただ中で、あと70%くらい進化の余地を残していると思う。
だいたいあのケース一つが携帯だと考える必要もないんだから。
ヘッドセットや、リストバンドや、本のカタチをしたものや、カードなどが
相互に通信しあう集合体が“ケータイ”になるかもしれないし、
PCはテレビに吸収され、今のPCの機能は携帯が果たす時代になるかもしれない。
「世界標準」なんて、耳に心地いい言葉かも知れないが
「進歩なし」と言ってるのと同じだよ、それは。
400 ◆U2PL4Eu0f. :2007/03/08(木) 03:18:24 ID:XddYq+OD
>>399
でもそういう個性的な端末を出すことを制限してるのは携帯キャリアなんだよね。
着うたみたいな携帯キャリアの儲けに繋がる機能は進化したけど、
それ以外の分野、特に携帯キャリアのビジネスを喰うような機能は封じ込められてる。
401名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 03:25:48 ID:h5Yz2l4g
周波数帯の問題が一番だろ。
政治家、新聞社が中心になって、
利権の塊のキー局、存在の意味のないローカル局を
守り続けているために、
使える波帯がない。
402遊軍@経済部:2007/03/08(木) 03:33:48 ID:eBhLhsmh
ADSLが使えない場所でも携帯は使える。
君たちはこの事実をどう考える?
ここまで使えるようになっている国はほとんど無い。
アメリカなんか荒野はほとんど圏外だぞ。
そしてADSLが使えない地域で、ドコモがPCの定額データ通信を始める。
ボーダレスになり競争は激化する。
競争激化の恩恵を一番受けているのは日本国民であり、
他国は違う軸で競争が激しい。よほど日本のほうがバランスの取れた
発展をしている。
だが代理店は多すぎる。そろそろつぶさないとね。
403名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 03:50:49 ID:Un+PsDA/
>>400
携帯のIP電話化とかはキャリアは阻んでいるね。
それを置いても、日本のキャリアは狂ったような競争をしているので
そこは海外とはちょっと違うと思うんだ。
ウィルコムとかイーモバイルのような気違いキャリアもあるし。
404名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 04:04:45 ID:6wWAadL2
てか、低付加価値のノキアでも、徐々に機能進化し続けているわけで。

それなりの機能に到達した時点で、一気に日本で広まるだろ。
405名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 04:14:27 ID:j46FZk1u
世界標準化なんか無理だから
あとは日本で競争して技術上げてけばいいんだって

携帯電話の販売奨励金制度ってやめれるのか?
まずコレやめないと
406名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 04:20:52 ID:kOosNKoF
他の国の携帯ってワンセグとかカーナビ、PCサイトビュアー、お財布携帯とかついてないの?

407名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 05:14:30 ID:6Us8jD8m
>>406
海外では通話がメインで、ちょこっとメールが出来るぐらい
ネット接続なんて普及していないし、テレビなど論外
408名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 07:13:24 ID:OUDXdTT1
>>406
日本と方式は異なるがどれもある。
ただし海外ではPCサイトビューワーという概念がない。
なぜならPCサイトが見れるのが当たり前だから。

>>407
何時の時代の話をしているんだよ。
海外でも今日日ネット接続(WAP含む)はかなり普及している。
PCと連動したサービスでは日本より進んでいる。
409名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 09:35:29 ID:JwDF/Gva
>なぜならPCサイトが見れるのが当たり前
一番うらやましいのは通信/通話料金。
410名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 10:07:26 ID:9fzVu3bj
白人のはアナログで終わったな
411名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 10:25:50 ID:fE749UPJ
>>408
4の記事をよく読め。お前の書いていることが全て否定されている。
だいたい、携帯で改札を通るなんて発想は日本ぐらいしかない。
ていうか、異業種間の連携がここまでうまくいくのは日本くらいらしい。

まあ、日本の携帯は、若い女の子や学生向けに的を絞って作りすぎたおかげで
世界的に一番携帯を多く利用する層である、サラリーマン向けの携帯を
作るノウハウが不足していると雑誌に書いてあったのをみたことがある。
412名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 10:30:24 ID:JJmhcoKx
>
NTTドコモ、つまり経団連が
自分を優遇した結果がコレ。

自滅ってヤツ。
せっかく自民に献金したのにね〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
413名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 10:36:02 ID:/AmtJkUC
逆にいえば、日本の携帯が世界で一番最初に
未来に到達したわけだ。
欧米より、3,5年先、途上国より10年先を行ってる。
世界が日本の後を追い掛けてると見た方がいい。
414名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 10:41:51 ID:VpDdTEWt
>411
サラリーマン向けの端末
ttp://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/004sh/index.html
415名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 11:49:38 ID:itTZaHhE
国内で売れれば良くね?とか言ってる奴ら訳わかめ。
結局世界標準が生き残るんだよ。一番わかりやすい例がウィンドウズ。
日本はマックになれるマーケ力も無いくせに何を奢ってるんだ。
このままじゃノキアとモトローラに食われるぞ。
サムスンだって馬鹿に出来ない。むしろ日本の役割だった「高機能・高価」を奪いつつあるぞ。
てか、もう奪ってるんじゃね?ホントどうするつもりよ?
416名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 11:57:30 ID:Sd6O8oyL
>>407

> ネット接続なんて普及していないし、テレビなど論外

他国には千円以下の定額料金でネット接続(PCサイトも)できる国もありますよ・・・
417名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 12:00:53 ID:Sd6O8oyL
>>415
抽象的じゃね?高機能ってのは何よ?
418名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 12:08:16 ID:6q1p1GRX
日本は愚直にモノを作ることしか能がないわけで
規格とかサービスとか、それ以外のモノはてんで駄目
419名刺は切らしておりまして :2007/03/08(木) 12:08:24 ID:qgJFSieE
パソコンで言うなら
ほぼ全世界でWindows(GSM)
一部でマック(CDMA)
全世界で唯一日本だけがトロンでWindowsやマックは使用禁止にしてる
といったようなものか?
420名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 12:08:54 ID:7Fur3KwJ
>>416
どこですか?
421山拓だぁ:2007/03/08(木) 12:10:18 ID:UNypooRw
>>374
5,00円のブラウン管のテレビを日本が作ってどうするのよ。
こういうのは、韓国や中国に任せておけばいいの。
キミ、経済にうといな。
422名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 12:14:25 ID:bghijqfm
特殊な市場で成熟してしまった日本の携帯が海外でシェアを採るためには
メーカーだけじゃなくてキャリアごと海外に出て行かないとダメなんだろうけどな。
たしか、iモードは失敗したんだよね?
やっぱ、無理かな。



423名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 12:17:28 ID:Sd6O8oyL
>>420
韓国
424名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 12:18:57 ID:G/nxoQvf
>>421 作って欲しいよ
425名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 12:19:13 ID:NJnvzyT5
みんなでケータイ構えて写真撮る光景……異様じゃん。そんな異様な光景が世界中で見られる様になったらもっと異様
426名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 12:22:23 ID:Sc+wOCIV
知らなかったな。インセンティブとして通話料・通信料として25%が手数料として
販売店に払われているなんて・・。そりゃ、チケット屋だって携帯販売
やるわな・・。でも新幹線の移動中はwillcomの方が、はやいという事実。
427名刺は切らしておりまして :2007/03/08(木) 12:24:50 ID:qgJFSieE
>>425
平均月収1万円以下の途上国でもカメラ付き携帯持ってる人多いぞ
古い機種を平気で使ってるのはむしろ欧州の先進国
428名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 12:27:19 ID:KjlmkdC3
>>413
iPhoneであっちゅーまにさき越されるね。
429名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 12:41:16 ID:QcDCGLTi
米国に永住して働いて12年ですが、日本の携帯使いこなす能力は、
一般の米国人とかにはないなあ。それと、50文字と26文字で済む
アルファベットの言語の違いも大きいような。米国で携帯でメール打って
いるやつは見ないよ。パームが多いね。
430名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 12:44:20 ID:kJqjGw14
PDCごり押しした上に、GSMを排除した時点で
世界標準への道なんてカス程も残ってるわけが無い

まぁ、国内市場がパンクするまでは
頑張ってりゃ良いんじゃね
431名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 12:53:39 ID:Ink620KR
>>419
全然違うでしょ。
そもそも日本はW-CDMA(ドコモFOMA、ソフトバンク3G)、CDMA2000(au)。

世界的にはGSM/EDGE(某PHSとは関係ない)が主流。
ただし、欧州はW-CDMAもある。北米はCDMA2000もある。
韓国はCDMA2000が多いんだっけ?W-CDMAもある。

ttp://area.worldwing.nttdocomo.co.jp/search/index.php?procType=showCountryList3G
W-CDMA対応(で、ドコモがローミングしてる)国一覧。

ttp://www.au.kddi.com/kaigai/gp/world_area/index.html
CDMA2000(というよりはCdmaOneか?)対応(で、auがローミングしてる)国一覧。
432名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 13:01:03 ID:sJ1/Czq/
>>400
ワンセグなんて直接は全く儲からないが載せてる。
433名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 13:03:02 ID:pkX63xDY
国内企業保護の為に孤立規格であるPDCを採用した時点で
世界標準から取り残される事は分かっていただろうに
当時の郵政省は先見の明無さ過ぎ
434名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 13:05:21 ID:sJ1/Czq/
>>404
それはないw

>>405
止めた方が儲かるならとっくに止めてる。
むしろ止める必要性が全くない
435名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 13:08:23 ID:sJ1/Czq/
>>404
それはないw

>>405
止めた方が儲かるならとっくに止めてる。
むしろ止める必要性が全くない

>>416
それはどこの国のなんてキャリア?
勿論インセンティブも出してて都市国家じゃなくてEV-DOあるいはHSDPAなんだろ?
436名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 13:16:41 ID:Sd6O8oyL
437名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 13:23:25 ID:N9bzuLNO
>415
PC98とDOS/Vの歴史は繰り返すかな。

438名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 13:31:05 ID:Ink620KR
この議論って"インセンティブ、SIMロックは歪んでるから解放しろ"って結論が先にあるから変な感じになるんだよな。
ただ解放したところでauとDoCoMoはローミングできる訳じゃないし。

つーか、国際競争力を増やすためにどうするべきなのかを議論してるんじゃないのかねぇ。
439名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 13:33:16 ID:pkX63xDY
ドコモauソフトバンクの各社の通信方式(ネットやメール含めて)を統一しないと
SIMロック解除の意味ねーんだよな

電話会社は単なる回線貸し屋に徹すれば良いんですよ。
440名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 13:46:05 ID:Ink620KR
MNPでもプロバイダ業務というか、メールに関しては無視だったしなぁ。
料金が多少かかっても他社携帯からの同アドレスでのプッシュサービスと携帯メールのPC等からのアクセスくらいは義務にして欲しかった。

つか、ドコモであってもiモード非対応端末だとmoperaUを使う必要があるし、すげー不便。
ドコモ自体でプロバイダ業務を広くやっちゃうとNTT法かなんかに引っかかるのか?
441名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 14:03:04 ID:ko3I9MYT
ドコモと東西はひっかかる
442名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 14:04:15 ID:FxIn5XAT
日本の携帯メーカー1年分がノキアの3か月分に満たない?
市場占有率に比例して製造コストを下げることができる?

3ヶ月でちょっと機能付けただけでモデルチェンジしてりゃ
コスト下がるわけがない。
年間販売台数ナンバー1機種は、今年も次機種が出るのが
1年後のPHS端末だな orz
443名刺は切らしておりまして :2007/03/08(木) 14:22:08 ID:qgJFSieE
結局は日本メーカーの努力不足だろ
日本メーカーの従業員の努力がノキア、サムスン、モトローラの社員の努力に
負けているから日本メーカーは負けるのだ
社員はもっと必死に働かなければだめだ
444名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 14:23:17 ID:sJ1/Czq/
>>439
それで儲かるならしてるだろw
どんだけアホ?
445名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 14:26:24 ID:sJ1/Czq/
>>443
あんだけの高機能な端末出してんだから社員じゃなくてCEO以下役員のせいだろ
446名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 14:51:34 ID:ASw0MWUg
>>443
開発のテンポが早すぎるの。減価償却期間が短すぎるからコスト回収できなくなって
国内で体力すり減らす。
あと、書類多すぎで、ちょっとしたバグで大騒ぎで無駄にコスト掛けてる。
海外なら、動かなくなった→電源入れ直せばいいじゃん。
日本なら、動かなくなった→リコールだからね。
結局、完璧を目指しすぎてる。まあ、だから日本製大好き。ということで、
海外なんて気にしないで欲しい。
その結果、家電の品質は確実に落ちたしね。過剰品質=悪の図式でね。
過剰品質の物を長く使えば、結局安くつくことを消費者に教え込ませろよ。
海外にも広めるべき。ハイアールの冷蔵庫の消費電力見て爆笑したしね。でも、
家電で世界的シェアがある。150リットルの冷蔵庫の消費電力>400リットルの
日本製冷蔵庫の消費電力だからな〜こんな、世界標準は日本にはいらないよ。安いけど。
447名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:16:39 ID:RiuFoV8L
電子レンジ携帯なんかEUで認められるわけがない

いまだ誤魔化せると思ってる業界は痛すぎ
448名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 22:25:01 ID:2v0fQJpD
とりあえずテレビやラジオ、カメラを付ければいいやっていう
発想が幼稚なんだよな。携帯電話としての基本機能をもっと磨くべき
なのに、下らない小手先に走ってる。ガキや馬鹿女に媚びすぎなんだよ。
技術はあってもオツムが空っぽなんだよ。日本のメーカーは。
こんなのが世界で認められるはずがない。
449名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 22:36:46 ID:F5ocT6/Y
スマートフォンが作れないからな
しかも高いし
450名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 22:45:17 ID:5CXQF5Hh
世界標準になんかならなくても良いジャン。
むしろ世界的に進んでる方向に特化すれば良い。
451名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 23:04:23 ID:sJ1/Czq/
>>448
基本性能は日本製が一番高い
452名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 23:18:21 ID:5CXQF5Hh
そんな俺が使ってるのはサンヨーの骨伝導ケイタイ。
うるせー職場でスゲー使える・・・来年tu-ka終わるからもうすぐお別れ( つД`)
453名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 23:25:26 ID:26417VSm
>>448
いわゆる「スマートフォン」を作ると日本の携帯キャリアが収益の
柱としている「囲い込みコンテンツビジネスモデル」を否定する事に
なるのでキャリア主導の場合キャリアが収益モデルを変えない限り
メインストリームになる事は無い。
だからカタログ受けが良くて囲い込みコンテンツビジネスに影響しない
カメラや液晶のスペックやテレビ機能等のおまけ機能ばかり発展して
囲い込みコンテンツビジネスに影響する自由な機能は抹殺される。

大体インターネットで無料ないし安価で手に入る情報でも
携帯ネットでは結構な情報料を付けて売る事が出来るのでコンテンツ
プロパイダやキャリアはうはうはなので止められませんわ。
ユーザが賢くなってしまうと囲い込みの矛盾に気付かれてしまうので
「日本のケータイは世界一、世界の携帯は遅れている」
というアピールを必死にしてユーザを愚民化させているのが現状。

>>451
コスト削るために受話スピーカやマイクをケチっている国産携帯は
多いがそれらは押し並べて電話機の基本性能である通話機能がダメダメ。
受話スピーカケチってサウンダに金をかける段階で本末転倒。
454名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 23:33:59 ID:gRnSONPQ
>>433
いやだから、日本同様GSMでない韓国のサムスンの端末が世界で売れてるのは
どう説明するんだよ。

独自規格にケチを付ける奴は中国のEVDの爪の垢でも煎じて飲め!
……いややっぱりいいです。
455名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 23:39:35 ID:PkdDe0o9
いつも思うのだが、
インセンティブ制度と機能的に近いシステムを組み立てるというビジネスモデルを
逆に海外に輸出する(そのままでの輸出は無理だが)ことは出来ないものかね?
一応、日本ではこのシステムは一定の合理性を持っていることになっている。
(合理的で無いという批判はあろうが、10年以上も同じシステムが1つの国で機能しているということは
そこに当事者が何らかの納得をして維持させているだけの何らかの合理性が推定される)
「高機能端末が安め、代わりに通信料などがちょっと高め」というモデルそのものは
途上国ならいざしらず、先進国なら大枠では可能だと思うんだが。
456名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 00:00:25 ID:xQUzI0GW
携帯でmp3が再生できなくなってんのはなんで?
PDC端末ではできたのに3Gじゃ再生もできない
457名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 01:10:13 ID:P+6YvsM5
>>453
いわゆるスマートフォンは日本で何機種も発売されたが売れてない。
囲い込みに関係ない自由な機能は抹殺されると良いながら全く関係ないテレビ機能はつけるんですね。
バカ?

おまけに端末の基本性能もCPU+DSPのからカメラや液晶、
ソフトウェアの作り込みからレスポンス等明らかに上回る。
受話スピーカー云々は妄想じゃねーかw
458名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 01:12:45 ID:LAoX2hip
>>457
W-ZERO3は売れてるだろうに
459名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 01:19:03 ID:P+6YvsM5
>>458
PHSだろw
460名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 01:22:32 ID:oXAzYe4o
>>459
PHS以外のスマートフォンは縛られてるせいで、スマートフォンの魅力を十分に活かせてない。
ソフトを自由に入れられないスマートフォンなんて意味が無い。
最近までパケット定額対象外だったりしてたし。
461名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 01:27:50 ID:P+6YvsM5
>>460
今は対象内なんだろ?
スマートフォンなんてレスポンス悪すぎるし基本性能最悪。
てかソフト入れられないって何の話だよw
462名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 01:45:53 ID:5qB7GB66
auのwinやドコモ&SBMのHSDPAが携帯の標準になったとき、
Skypeのような携帯IP電話を阻止できるんだろうか?
日本では携帯料金もADSLと同じように定額になってしまうのではないか?
低レベルの携帯を「世界標準」とか言ってる馬鹿な議論とは別に、
もっと根本的な変革が日本では進んでいくんじゃないの?
463名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 02:30:31 ID:tgpQGw2U
携帯のレスポンスの遅さは異常
こんなんじゃなあ
464名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 03:04:31 ID:BtOjaB53
>>26
オチの「バカにしか見えない携帯」のくだりは
最後に持ってきたほうが良かっんじゃないかと思う。

http://hobby9.2ch.net/owarai/
465名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 03:06:15 ID:LXcKwLdn
日本の家電メーカーにかなり大きな問題があると思うよ。

インターネットが始まったら、どの家電メーカーもこぞってプロバイダ業を
始めた。OCNとかBIGLOBEとかNIFTYとか。でも、日本からgoogleは生まれなかった。

携帯も、どこの家電メーカーもこぞって携帯を作り始めたけど、結局斬新な
アイデアが生まれないんだよね。みんな横並び。

最近新しく生まれたメーカーってあったっけ?アメリカはCISCOとか
YAHOOとかあるよね。日本は古い体質の家電メーカーがみーんな同じことする
から、だめなんだよ。

携帯が月1000円で話放題になるなんてプランをどこかが始めたら、絶対そっちが売れる。
で、携帯産業なんて結局それだけの規模しかなかったと初めて気付くわけ。
いつか月6000円とか払っているのがバカらしくなる時代が来る。
外国人がそんなに一生懸命じゃないのも、携帯産業なんてたいしたことない
って喝破しているからなんじゃないかな。
466名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 03:07:24 ID:LXcKwLdn
YAHOOはメーカーじゃなかった。失敗。
467名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 03:08:01 ID:96GFD59i
ノキアは一生懸命だとオモフ
468朝まで名無しさん:2007/03/09(金) 04:45:35 ID:MF5Nat1K
携帯の業界構造が判らないけど、
ようは、日本と外国で別々の展開すればいいんじゃん?
日本の若者が求めるものと、世界の人々が求めるものと正反対なんだから。
日本の携帯を世界出そうとするから難しい。軽自動車と同じだよ。
海外のケータイなんか、薄くてその国民向けのデザインなら機能なんかどうでもいいんだよ。
469名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 05:06:18 ID:VAoDD8Qu
つか日本と外国で別々の展開するしかもう道は残されてないと思われ

海外進出できるならもうとっくにやってなきゃおかしいだろ
470名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 05:14:26 ID:ezVsB6a4
キャリアそのものが海外へ進出できなきゃ日本の携帯のビジネスモデルは通用しないだろ
471名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 05:17:51 ID:ezVsB6a4
今思いついたが、海外のキャリアに日本のビジネスモデルを提案すれば
日本方式の携帯の可能性が少しは出てくるかも、と妄想
472名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 05:54:36 ID:GZmRCzkn
国内3キャリアに端末供給しているメーカーは春夏・秋冬モデルとして年間最低でも
6機種以上もの開発ノルマがある。
更に廉価機種や上位機種併売のメーカーは実質12機種以上の過密スケジュールだ。

ノキア・モトローラ・サムソンなどそれぞれの国でほぼ独占的に端末販売している
ようなメーカーなら余力もあるだろうが、十数社がひしめき合ってる国内業界では
廉価機種の薄利多売を強いられる海外市場にわざわざ出て行く程体力のある企業は
少ないだろうよ。

近い将来中国が海外の廉価機種市場に出てくることは明白、ならば上位規格の市場
にターゲットを絞るのも日本のメーカーとしては企業戦略の内でもある。
473名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 10:19:39 ID:qfp0dXb5
海外に出れないのは市場うんぬんではなくて、会社の規模の問題だろ。
474名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 10:32:36 ID:JsoCm4pB
日本でしか使わん
475名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:03:25 ID:6QnybVuf
>>465

日本の場合、携帯電話はキャリア主導だからメーカーからアイデア出るわけないじゃん。
キャリアからの注文をこなすだけ。
476名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:05:12 ID:m/i1SOj7
サムスンは1000万画素の携帯作ったらしいじゃん。
ぶっちゃけ超いらんけど技術力の高さを見せてるね。

個人的に日本はコンテンツが発達してると思う。
ゲームとか日本以上に面白いとこねーべ。それと着うたとか。
海外の人のハートにストライクするようなコンテンツを作れば可能性はあるよ。多分。
477名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:09:27 ID:6QnybVuf
>>476
技術の高さ?
あんなのデジカメをぶち込んだだけなんだけど…
478名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:35:34 ID:P+6YvsM5
>>470
めちゃくちゃ利益だしてんだろw
479名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:37:42 ID:KGaaXfi0
>>455
インセンティブを輸出って、海外でもインセンティブ制度自体はありますよ。
ただしほぼ一律に割引きを受けられる日本と違い契約プランや契約期間に応じた
インセンティブ制度。

日本の場合インセンティブとごっちゃにされ易いがより特殊な所は端末のキャリア
買上げ制度によるサービスとの囲い込み。
それを踏まえてドコモがiモードを海外キャリアに売りまくったが売り方が悪かった事も
合わせて惨敗といえる結果になっている。
インターネットとの融合を先に済ませた市場にインターネット以前の囲い込み
コンテンツの売り込みが成功する訳がないのは日本でもインターネットで証明
されているのにな。

>>457
あなたも言っているがテレビ機能は囲い込みビジネスに影響しないから乗せる。
スマートフォンはドコモやソフトバンクから売り出されてはいるが機能制限が
あったりiモード非対応だったり定額非対応だったりとどう見てもメインストリーム
として売り出していないのでそれをメインストリーム機と比較する事自体がナンセンス。

基本性能云々もインセンティブで麻痺しているが日本の携帯は海外で言う中級機以上の
ものばかりなので海外機でも同等のクラスと比較しないと意味が無い。
480名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:42:07 ID:YTQoSFMt

CNETかぁw
ここって、なんか変な奴ら雇ってるよねw
481名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:50:56 ID:ZKLHaXLU
482名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:51:46 ID:SBihcqX1
>>471
それをドコモがやって資本参加までして広めようとしたが結局iモードは
思ったよりも広まらず資本参加も通信バブルが弾けて大損こいたのだが。

これはドコモの売込み手法にも問題があったのだが(トップキャリアではなく
3〜4番手キャリア相手に部分投資したり等)業界内で規格策定がもつれたGSM圏や
デジタル化の遅れからモバイル後進国だったアメリカでは日本のような携帯完結型
ネットサービスを飛び越えてインターネット融合型携帯ネットサービスが先に
普及してしまった。このためユーザーが囲い込みされたコンテンツに興味を
示さなくなってしまった結果でもある。
早い話がGoogle等が幅を利かせている今のインターネット環境の中で
あるプロパイダが
「うちのプロパイダと契約して専用端末(専用ソフト)を使うといろんな情報や
 サービスが315円から受けられますよ、専用端末の優遇販売もします」
という事を始めても見向きもされないのと同じ。
483名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:55:14 ID:P+6YvsM5
>>479
結局iモードに頼るのかよw
基本性能もノキアのスマートフォンは中級以上だぞ?
にも関わらず性能低すぎワロタ

484名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:03:55 ID:SBihcqX1
>>483
iモードに頼るのでは無くiモードやEzwebといった囲い込みビジネスと
制限の無いインターネット型モデルを同居させないという意味ですが。

あと海外やスマートフォン云々というとノキアを例に出しますが
他にもスマートフォンを出している海外メーカーは多数ありますし
国内メーカーが素晴らしいスマートフォンを出してもかまいませんが。
(現にシャープはWM対応機以外の海外向けスマートフォンを輸出していて
成功している)

ここで問題にしているのは端末個々の性能や機能ではなく世界に通用しない
日本の携帯ビジネスモデルとその影響で高性能な端末を作っている日本の
携帯電話機メーカーが海外で成功出来ないという問題なのですが。
485名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:23:47 ID:P+6YvsM5
>>484
それを頼ってるって言うんだよw
結局ないとダメなんだろ?


てか日本の携帯ビジネスモデルのせいで海外で成功できないのが問題とか言うアホがいる事に驚く。

問題はその制度に甘えきった経営して海外進出が遅かったり力入れなかったりしたメーカーの怠慢が原因だろw

あんた的外れすぎ
486名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:33:46 ID:FTQWcyDF
>>485

ようは、そのビジネスモデルを破棄すれば、甘えることもできなくなって、いいということだねw
487名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:34:35 ID:kS+NeKXQ
全部野中が悪い
 
沖縄でビルの期限そこなわなければ日本勢でこんな下手打ってない
488名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:37:19 ID:SBihcqX1
>>485
無いとダメなのではなく売り方の問題。
片や広告いっぱい出してインセンティブじゃぶじゃぶ付けて売っているのに
広告も少なくインセンティブも少ない商品を同等には扱えない。
スマートフォンが売れないのでは無く売れて欲しく無いが一応扱っている
という売り方の方が問題。


あとメーカーの怠慢はその通りだがメーカーに足枷付けて自由に
開発出来なくしたキャリアの責任も大きい。
ま、その辺に気付いている懸命な日本のメーカーもあるにはあるが。
489名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:41:52 ID:4hyYQBwc
DoCoMoの携帯を2個持ってるけどLGのSIMPURE LとSIMPURE L1。
DoCoMoで3G+GSMで利用可能だと国内メーカーは選択肢が無し。
auは一部の機種で海外で利用可だが利用エリア限定。
SoftBankは海外でも使える携帯多いけど国内の電波状況は最悪。

消去法でキャリアはDoCoMo。端末はLG。

DoCoMo・auもSoftBankと同じ3G+GSM可能な携帯電話が多くなれば
国内・海外共通モデルが作れ海外でも売れる可能性は有るけど今は
DoCoMo・au共に殆どの端末が国内専用。
海外専用モデルを作るにはお金も手間も掛かり生産数も少なく
メリット無し。
ソニー・エリクソンが日本の規格に合わせて端末を作り日本に逆輸入
が日本・海外でも売れる端末の可能性が一番高い。
490名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:42:04 ID:KFGZs8oL
自由に開発できてると、今の公式サイト群は存在しないって話。
491名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:43:01 ID:kS+NeKXQ
ソニーの電話は湯出ん用だから携帯ではない
492名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:45:54 ID:P+6YvsM5
>>488
インセンティブかなり付けてたがねつ造?
売り方が問題なんじゃなく需要がないのが問題。

キャリアはキャリアで自社の利益になる事すんだから足枷つけて何の責任があるんだよw
メーカー側が嫌なら最初から海外進出してれば良いだけの話だろw
どう考えてもメーカー側の経営判断ミス
493名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:48:07 ID:kS+NeKXQ
そうさ、最初から日本の湯出んなんぞ期待せずに、どっかで掘ってればよかったんだ
すでに日本はNTTによって荒らされたあとだった
494名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:48:41 ID:3ZLWsj4B
異例「ずくめ」、な。
495名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:51:56 ID:P+6YvsM5
>>486
頭悪いのキャリアが良いって言わない限りそんな事無理だよ?
496名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:52:15 ID:kS+NeKXQ
変角した証左だ
497名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:56:10 ID:KGaaXfi0
>>492
売れなくて在庫処分の為にインセンティブ付けただけで最初は少なかったですよ。
定額対応だって最近の話だし明らかに売れないように仕向けているだけ。
つか需要が無いのではなく需要を満たすようなラインナップがないのも問題。
ドコモの場合docomo.ne.jpドメインのメールも使えなくなる等一般へ売るには
トレードオフの部分が多すぎる。

それとメーカーの問題だがメーカーが減ってしまえば結局はキャリアに
跳ね返って来る訳で。
498名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:02:53 ID:fXGpzlcs
>>488
売り方の問題以前に端末の基本がなってない。
既に書かれてるレスポンスだったりUIも国内のとは大分違うしね。
以前ボーだフォンがVGSとして発売してた世界共通端末も海外での評価とは裏腹に、
超が付くほどの不評だった事から売り方の問題以前だって理解できると思うが…

それとキャリアに責任はない、利潤を最大限追求した結果でしょ?
メーカーも利潤がある時期もあるわけだし自分の責任。
そもそも世界的にみて成功してるのなんて数社ぐらいなんだから、
国内だけで10社近くある時点で勝ち目なし。
499名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:10:10 ID:P+6YvsM5
>>497
日本の端末と比較して売れる要素がない。
あんなレスポンスやスペックで売れるとでも?
500名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:12:22 ID:fXGpzlcs
>>497
最初のスマートファン的ノキア端末がVGSで出たときインセンティブもかなり出てましたよ。
その時から定額は対応じゃなかったっけ?
ラインナップが増えたらそれこそ分散して個々の販売台数じゃ酷い状態になりそうですね。

メーカーが減ってキャリアに跳ね返ってきてなんか問題でもあるんですか?

501名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:12:33 ID:KGaaXfi0
>>498
売り方の問題ってのはスマートフォンの話。
確かに単純に海外機を導入するって話なら日本の現状にそぐわない点も多い。

それとキャリアに責任は無いと言い張るが日本の10社近くにも及ぶメーカーを
温存させてきたのが当のキャリアなのだが。
502名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:19:43 ID:KGaaXfi0
>>500
NOKIA 6630(702NK)の事を指すならスマートフォン的機能に
関する部分は定額非対応。

> メーカーが減ってキャリアに跳ね返ってきてなんか問題でもあるんですか?
まずユーザー側にしてみれば単純に選択肢が減る。
キャリアにしてみても分散して発注させ納入価格上げ要求を抑えていたものが
効かなくなるので収益にも影響する。
何よりキャリア仕様の端末を供給してくれるメーカーが減りラインナップが
劣ってくればユーザーの購買意欲を刺激する事が出来ず囲い込みさせ続ける事が
難しくなり結局囲い込みビジネスが破綻する。
503名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:23:28 ID:P+6YvsM5
>>502
どんだけアホなんだw
妄想乙w

あんたの言うとおりになったらそれもまたキャリアの責任。
破綻したらしたでまた新たなビジネスモデル作るだけだろw
メーカー側みたいに他社のせいみたいに言わなきゃそれで良し
504名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:25:14 ID:fXGpzlcs
>>501
スマートフォンの話をしてるんですが…
スマートフォンがまともに売れるほど日本の市場は甘くない。

10社近く温存させて何が悪いのでしょう?
その方がキャリアとして旨みがあったからでしょう。
嫌ならさっさと海外行けば良かったし、それでも行かなかったのは怠慢以外ないでしょう。
以前は利益も出ていましたし厳しくなるとキャリアのせいですか?メーカーがそう考えてるならそりゃ海外でも勝てないでしょ?

そもそも株式会社なんだから損することも利益が出ることも全て自社の責任何かのせいにしようって時点で間違ってる。
505名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:28:25 ID:SBihcqX1
>>503
> 破綻したらしたでまた新たなビジネスモデル作るだけだろw
破綻してからでは遅いのだが。
破綻する前に何とかしないと「日本の携帯ビジネスは世界一」というのも
自己満足になりますよ。
506名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:31:25 ID:P+6YvsM5
>>505
自己満足で良いだろw
自分たちが満足してりゃそれで十分
507名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:33:20 ID:fXGpzlcs
>>502
スマートフォン的機能が定額非対応になるのは当然、
対応してたらそれこそ不公平ですよ。

囲い込みビジネスが破綻して利益がでないならそれもまたキャリアの自己責任。
何の問題もない。
そもそも破綻するとは思えないし未だ転換期にも差し掛かってない、
兆候が見え始めたらまた違うシステム作りなりすれば良いだけですよ。
成功するかしないかは別にしてね。
508名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:40:06 ID:x8bPitlr
POP3/SMTPすら設定できない国内糞端末。インセンティブモデルでメーカー保護
ガチガチのキャリア仕様でユーザー軽視の端末群。携帯先進国だと勘違いしてる携帯厨
509名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:46:49 ID:SBihcqX1
>>504
日本のメーカーはこぞって海外に進出していますよ。
ほぼ全て惨敗で撤退していますが。
その辺の事情はメーカーの問題なのでキャリアの責任ではないししようとは思わない。

ただし今のキャリアのビジネスモデルは一方はメーカーとの蜜月関係が
あるからこそ続けられるもの。(もう一方はコンテンツプロパイダ)
今までは携帯が普及期で加入者も倍々的に伸びて行くためキャリアは
利幅の大きい高機能モデルをメーカーに短期で発注してメーカーはそれを独占的に
卸すというコスト高要因を抱える代わりに販売リスクを回避しキャリアも多額の
インセンティブを付けて売り捌いていた。
しかし3G化で開発費が高騰し携帯の普及が飽和化している現在メーカーとしては
開発費を製品に転化したいのだがキャリアも競争激化で値下げ原資と利益確保の
ためインセンティブを抑制するためメーカーへの値下げ要求を強めている。
現状はコスト高の体質に甘えているメーカーの不振が表面化しているだけだが
これが原因でキャリアへの製品供給力が落ちれば新サービスの投入も遅れて
もう一方の蜜月関係であるコンテンツプロパイダとの関係も悪化する。
そうなればキャリアだって安穏としていられない。一気に今のビジネスモデルが
崩壊する可能性がある。
そうなる前に手を打たなければ日本の携帯業界から何も残らなくなる可能性もある。
510名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:56:17 ID:SBihcqX1
>>507
なぜ不公平なのですか?
不公平に感じるのはインターネットで無料で手に入る情報を有料で売り付けていた
コンテンツプロパイダとそのテラ銭で儲けていたキャリア位。
ユーザーにしてみればフルブラウザで見ている情報を保存や利用出来なかったりと
逆に不公平を感じると思いますが?

>>508
> 携帯先進国だと勘違いしてる携帯厨
正しくは勘違いさせられているのです。
勘違いさせ続けるのは囲い込みで成功する基本は囲い込んだ外の世界に
触れさせないという事ですから。
そういう意味では日本の携帯ビジネスは成功しています。
ただしこの場合他所では成功しないので内需を喰う方向にしか成長出来ません。
また携帯の場合皮肉な事に端末の高機能化が囲い込みを綻ばす原因なので
放っておくと自滅しかねない事があります。
511名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:59:02 ID:SBihcqX1
>>507
あと
> そもそも破綻するとは思えないし未だ転換期にも差し掛かってない、
これはコンテンツプロパイダで収益が悪化している企業が出て来ている以上
もう転換期に差し掛かっていると思いますが。
512名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 16:29:51 ID:SX2wxfQy
POPは別に要らないっちゃ要らないしSMTPはアメリカ国務省が くしゃみ したら
仕様かえられちゃうし、インセは弱年人口増減で調整するもんだし、一本みち往復
で日本やってるKDDだったら大丈夫だろうさ
 
むかしとはちゃうむかしとは
513名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 16:39:27 ID:sVLogut8
強制的にメーカーの携帯部門を3社ぐらいにまとめればいいだけじゃね?
514名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:04:05 ID:lioj9jy8
国内でこれで儲かってるんなら別に良いんじゃないの。

ただ、正直高性能がどうとかはもういい気がして来たので
要らない人には料金下げて欲しい。
そろそろ、二極化しても良い時期では。
515名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:05:11 ID:Okx+wea3
>>514
キャリアはそれでいい。
端末会社はキャリアを守るために余計なコストを払う羽目に……
516名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:13:32 ID:r5UoK/lv
>>514
そうなれば国内端末もノキア、モトローラ、サムスンに置き換わる
日本勢は採算取れずに完全死亡w
517名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:17:49 ID:ezVsB6a4
キャリアとメーカーが大連合して、共通仕様の半導体とOSを使うってんじゃダメ?
518名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:55:59 ID:fXGpzlcs
>>509
なんか結論有りきでプロセスを作ってるとしか思えない。
メーカーも別に赤字になってるとこなんてドコモに供給してる一部でSHARPを筆頭に利益出してる。
でキャリアへの製品供給が落ちてればってあまりにも根拠に乏しすぎるたらればですよね。
現時点では海外で成功できないのはメーカーの責任。
キャリアのビジネスモデルは大成功しインフラも世界最高レベルで構築され財務状態も良好。
おまけに端末もハイスペック。
今後ビジネスモデルが崩壊しようが世界最高のインフラがあって何も残らないなんてあり得ない。
519名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:04:56 ID:fXGpzlcs
>>510
読解力皆無ですか?
日本の端末と比較しての話で何言っちゃってるのですか?
そもそも携帯事業者は第一でも第三セクターでもなく民間企業です。
利潤を追求するのが至上命題。
板の趣旨からすればビジネスの視点から語るべきなので不満をぶちまけたいのなら携帯板にでもいけば


あと正確には海外厨ですね、現状を何も把握しないで海外のだと良いと無意識に思っちゃう痛い人。
520名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:07:05 ID:fXGpzlcs
>>511
収益が悪化するとしている企業が出ると転換期なんですか?
CPの数が昔に比べれば市場の大きさ以上に増えただけだから淘汰されるだけですよ。
521名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:12:12 ID:KFGZs8oL
金の使い方がよくわかってないCPが落ちていってるだけの話
522名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:15:37 ID:vWtbeKhp
>>468
元々別々の展開
日本ではキャリアから開発費と仕様を貰って端末を開発してるから
他キャリア向けには売れないようになってる
523名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:20:27 ID:WMTBx3ob
携帯電話をめぐるEUの狡猾な国際戦略にやられた。
日本の技術のほうが総合的に優れているのに、国際機関で欧州勢の数の力で国際標準となれず、世界のマーケットを携帯電話機器はフィンランドのノキアに、運営はイギリスのボーダフォンにさらわれた。
524名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:33:39 ID:ezVsB6a4
なんかハイビジョンを彷彿とさせるなぁ…
525名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:50:19 ID:vRL/ybHa
インセンティブが崩壊しても日本人はノキア、
モトローラ、サムソンより普通にソニエリ買うと思うよ
世界でバカ売れしたレイザーが最高10位
705NKが最高7位
日本じゃ無理無理
しかしソニエリのノキア以上の収益率は異常だね
526名刺は切らしておりまして :2007/03/09(金) 18:52:28 ID:BawquEU1
もともとは日本の携帯黎明期に新規に参入するキャリアにGSM方式を
許可しなかった郵政省と圧力かけるように働きかけた先発キャリアが
悪いんじゃないの?
日本にもGSM使うキャリアがあればここまで酷くならなかった。
527名刺は切らしておりまして :2007/03/09(金) 18:56:35 ID:BawquEU1
>>523
>日本の技術のほうが総合的に優れているのに
とても優れているとは思えないが
一度でもヨーロッパ行ったことあるの?
国を移動する度にげんちSIMカード差し替えて使うんだよ
これができないと話にならない
528名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 19:29:00 ID:aqcGO8ZX
>>通信料金の25%を占めるに至った多額の販売奨励金

これはサクッと無くなって欲しいな。
アホみたいに買い換えてる奴の携帯代をなんで俺が毎月毎月毎月毎月・・・・払ってやらないといかんのだ。
代理店、キャリアに搾取され続けなければならんのだ。

携帯代は、最初にバーンと一括にするか、
きちんと明細書に明記した上で毎月、通話料と一緒にローンという形で払えばよい。

通話料が四分の三になるしいいことづくめだ。

>>523
一つ一つの技術という意味では良くても、部品が機械として組み合わさると調和していない。
生産計画も、販売戦略とかも局所的には良くても全体として見るととバランス悪くてバラバラだ。
世界戦略にやられたのではなく、日本に世界戦略が無かったのだ。
529名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:22:29 ID:P+6YvsM5
>>526
酷いどころか発展しまくりだからそのその選択は正しかったって事だなw
>>527
ここは日本
おんたが話にならない。
>>528
良いことづくめならとっくにやってるだろw
やってないって事はそんなメリットないって事だ、都合の良い妄想乙

世界がどうだろうと日本では日本の端末が消費者から一番需要がある事からしても調和されてるだろw
530名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:27:54 ID:aqcGO8ZX
そりゃそうだ。今までボッタくって美味しい思いしてきてるんだからキャリアはやりたくねぇだろうよ。
でもそれが構造的に破綻してきてるって話になってるわな。
531名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:34:51 ID:MZNyBgSL
>>530
何か破綻しかけてたっけ?
532名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:48:49 ID:6enzkUIN
まずはSIMロックを解除しろ。
ずるいんだよな、これは明らかにドコモのための制度
いち番強い者が得をする。
もう、みんなうんざりなんだよ。
うっかり、最初に入ったキャリアからなかなか出られない。
一緒にみんなで考えようぜ、どうして自由な市場が作れないんだ。サッカーのW
杯のように、みんなで自由に競争できるよなすばらしい市場を作らなきゃダメなんだよ。
533名刺は切らしておりまして :2007/03/09(金) 20:54:30 ID:BawquEU1
>>532
SIMロック解除したら現行制度だと途上国へ転売されてしまうから
定価販売にせざる得ない
定価販売だと普及機3万、中級機6万、高級機10万くらい
そんな金払う奴はほとんどいないから3万円くらいの安物しか売れなくなる
3万円程度の安物は機能が限られてるからコンテンツで儲けることができない
キャリアにとってうまみがない
534名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:55:37 ID:9+k9f2ht
世界標準になれないというより、現在のビジネスモデルにしても、
技術面でのPDCやi-modeの採用にしても、一種の市場保護政策だったと思う。
世界標準を採用していたら、むしろ日本の業界は壊滅していた。
535名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:56:35 ID:aqcGO8ZX
>>531
ポータビリティ制度とかでペイしてないうちに他のキャリアに移られたら赤字。
キャリアがSIMロック解除とかもしたくない理由の一つ。
本体価格を通話料に含めちゃってるから。
536名刺は切らしておりまして :2007/03/09(金) 20:57:06 ID:BawquEU1
>>534
ほとんどの端末メーカーが赤字事業だとすると
結果的には大差ないのでは?
537名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:00:46 ID:g6DvatkD
総務省、「au」解約者情報紛失でKDDIに安全管理の徹底求める勧告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/09/15035.html

総務省、個人情報流出でKDDIに勧告
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070309AT3S0901409032007.html

個人情報紛失でKDDIに是正勧告
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070309-167318.html

総務省、個人情報紛失でKDDIに勧告 通信事業者で初
http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY200703090332.html

総務省、KDDIに是正勧告──1月のau解約ユーザー情報紛失を受け
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0703/09/news061.html

個人情報の漏えい事案に関するKDDI株式会社に対する勧告
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070309_5.html
538名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:02:44 ID:ezVsB6a4
各キャリアの仕様って、8ビットパソコンの時に各メーカーが独自仕様のBASICを積んで
乱立してたのと同じような状況なのかな?もっとひどいのかな?
MSXの時みたいに有る程度仕様・OSを共通化したらどうかな?と思うのだが…
539名刺は切らしておりまして :2007/03/09(金) 21:06:30 ID:BawquEU1
日本で端末共通化SIMフリーにして
普通の人は10万円もする端末買うかな?
売れ筋は3万円くらいになるんじゃないの?
もしあなたならいくらくらいまでなら端末に払える?
540名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:07:10 ID:yiadFT0R
>>513
ドコモだとN・PのLinux連合と、F・D・SH・SOのシンビアン連合があって、
前者は共同開発してるし、後者はF・Dが共同開発、その上、SO以外は今年後半から、SOは来年から統一プラットホームを使う。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20070208c.html

つまり、ドコモ向けは来年で実質2つになる。
まぁ、サンヨー、東芝、その他海外調達勢(LG、モトローラとか)は知らんけど。
541名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:14:08 ID:nKNlekeH
>538
OS面はMSが参入するらしいから是正されるんでないの?
シングルタスクとか少なくとも今の腐ったOSよりはマシになる。
542名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:14:15 ID:JCnRvpA2
>>540
ドコモ・N・P・モトローラ・サムスン・ボーダフォンは共同で新たなLinuxの策定を進めてる
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070209/261740/
543名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:25:51 ID:yiadFT0R
>>542
W-CDMA+Linuxの方のソフト面はキャリアを超えた共通化が進みそうだな。ドコモが結構大株主のAccessとかもあるし。
こっちのチップはどこが作るんだろう。
544名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:26:22 ID:m/i1SOj7
結局このままでもおkってこと?
それとも海外に進出しないと不味い?
とりあえず今の日本では海外で成功出来ないことはわかった。
545名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:28:38 ID:nKNlekeH
>544
成功しないというか海外のインフラ整備が日本のレベルについてこれない。
信じられんと思うが海外では今だモノクロ液晶の携帯が流通してる所が多数派だ。
546名刺は切らしておりまして :2007/03/09(金) 21:33:10 ID:BawquEU1
>>545
まるで日本の方が進んでるかのような言い方はよせ

互換性無視の独自規格で勝ってにやってるんだから
規格の枠内でやってるより高性能になるのは当たり前のことだ
黎明期のパソコンでも日本メーカーはマイクロソフトのBASICより
優れた独自言語を使ってたが全て淘汰された
547名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:33:14 ID:aqcGO8ZX
>>539
ローンにすればいい。勝手に通話料に含まれて延々と搾り取られるよりずっといいよ。
548名刺は切らしておりまして :2007/03/09(金) 21:34:38 ID:BawquEU1
>>547
じゃーあなた36回ローン
月額3000円の支払いで端末買う?
549名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:38:46 ID:nKNlekeH
>546
世界的にみて事実悪い意味で日本の携帯はハイエンドなんだよ。
古めのノートパソコンより高い携帯を売ってるのは日本くらいだ。
まぁ外国は受けた方も金がかかる所もあるし日本とは全く異なるがな。
550名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:39:11 ID:m/i1SOj7
>>545
そうなのか。でも世界を日本の規格にさせるのは流石に無理だな。
技術自体は日本は進んでるんだよね?
何か良いアイデアが出て今と違う新しい携帯を日本が作り出せれば良いな。
551名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:42:58 ID:nKNlekeH
>550
日本は国土狭いから携帯向きな国柄だよ。仮に中国が全土をNTT方式で携帯広めたら恐ろしく高い物になる。
国土が狭いからこそインフラ整備費用を今の額でカバーできてると言えると思う。
仮に日本の規格をインフラ含めて海外に押しつけるなら相手国は日本並みの経済力がないと無理だろう。
552名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:44:37 ID:aqcGO8ZX
>>548
個人的にはそんな高い端末いらん。
ハイエンドなんて売れるのはピラミッドの頂点みたいなもので小さい市場なわけ。
そういうのが好きなやつは価格が高くても買う層。
それを一般的に考えるのはおかしい。
553名刺は切らしておりまして :2007/03/09(金) 21:47:37 ID:BawquEU1
>>552
でも新規1円端末でも定価販売だと6万くらいするぞ
36回払いで1700円だ
554名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:47:49 ID:nKNlekeH
高い物買ってくれる層がいなくなると打撃を受けるのはローエンド狙ってる層。
ハイエンド機種が売れなくなれば開発力も落ちてローエンド端末を安く吐く戦略は崩れる。
馬鹿な物に馬鹿な金額を出す購買層がいてナンボの業界だ。

俺は電話とメール、バッテリーの持ちくらいしか携帯には求めてないがな。
555名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:51:23 ID:FTQWcyDF

キャリア(売り主)が好き勝手に都合よくものを売れるというのは誤り。
現在の売り方は顧客(買い主)の権利を不当に侵害している法的な問題をはらんでいる。

かなりやばいですよ。現在のビジネスモデルは。
556名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:52:57 ID:LxGlc+Zg
普通のリーマンは、安く通話ができりゃいいだけなのに。
557名刺は切らしておりまして :2007/03/09(金) 21:54:41 ID:BawquEU1
>>556
だから日本メーカーでノキアやサムスンに勝てるところなんてないんだよ
558名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:56:14 ID:JCnRvpA2
そもそも日本の携帯技術者が
日本メーカーよりノキアやサムスンで働くことを望んでる人が多いと思うな
559名刺は切らしておりまして :2007/03/09(金) 21:58:25 ID:BawquEU1
>>552
10万円の端末は高いと思うかもしれないが
SIMロック無しの端末だったら2年くらい使って
ヤフオクで3万円以上で売れると思うぞ
6万円の端末でも2年使って2万くらいで売れると思う
560名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:59:06 ID:nKNlekeH
パソコンみたいに端末がある程度一定のレベルに達したら飽和状態になると思う。
今はワンセグとか新技術で購買層が多いがこの先は読めないね。

>ノキア/サムチョン
はっきり言ってこの二社は日本でブレイクできない。外見的なセンスも中身のセンスも日本受けしないと思う。
日本のメーカーの携帯が使いやすい!ってくらい思える程中身ができてない。
561名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:59:33 ID:6QnybVuf
>>557
キャリアとメーカーをごっちゃにしてない?
日本も海外みたいにインセンティブ無しで料金下げれば安く通話は可能。
そうなればメーカー側も挙って格安なローエンドを出してくる。
562名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 22:01:50 ID:6168BW9P
ノキアのハイエンドがソフトバンクなら1万円だよ

別に使いにくい気はしないけど
顔文字は打ちにくいかなw

メニューなどはノキアのほうが使いやすい
563名刺は切らしておりまして :2007/03/09(金) 22:06:21 ID:BawquEU1
>>562
この54,800円と同クラスでSIMロックされたものが
新規だと1円端末になるんだよ
http://www.e-shopreg.com/shop/phone/e61/index.html
564名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 22:07:08 ID:Tg/nrxYl
日本の携帯が古いノートパソコンより性能がよいなら、ディスプレイやキーボード無しの携帯パソコンとして売れないですか?
ディスプレイとキーボードだけの空のノートパソコンに、携帯を差し込むと動作するノートパソコンになる。
使い方次第で安いノートパソコンになる。これでパソコンを食う。

565名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 22:08:42 ID:nKNlekeH
>564
マルチタスクのOSが動く程携帯のスペックは高くないから無理。
566名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 22:10:42 ID:6168BW9P
>>563
それは画面が小さすぎだから、漢字圏は辛いかもね

ノキアは生産量が桁違いだからコストは安いはずだよ
ハイエンド携帯を安価で出し続ければ
そのうちヒットして、日本メーカーのシェアを食うとおも
567名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 22:11:14 ID:9ioIcvqx
世界から孤立しているのではなくて、
低品質な世界基準より一歩リードしているだけ。

電話とショートメールが中心の携帯なんか日本では使い物にならない。
568名刺は切らしておりまして :2007/03/09(金) 22:15:31 ID:BawquEU1
>>566
おれ実は>>563の端末買おうと思ってる
今までノキアを2台使ってる(日本では使用不可)
この端末は3Gだから日本でも使うことができるし
無線LAN使えるから公衆無線LANでスカイプも使える
54,800円でも高いとは思わない
569名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 22:17:29 ID:xM4L+qeJ
コストが高くても売れるからコスト競争力が無いんでしょ。
あと日本の会社はマーケティングがしょぼいんじゃないの?
570名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 22:21:39 ID:6168BW9P
>コストが高くても売れる

日本じゃキャリアが端末代を持ってくれるからね

そりゃ海外ではモノクロ液晶が主流だよ
ハイエンドは7万もするから先進国の中流のちょっと上じゃないと買えないんじゃないの
571名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 22:25:13 ID:JCnRvpA2
日本でもTreoなどのスマートフォンを何個も持ってる人いるけど
あれ日本じゃ普通使えないよね?
572名刺は切らしておりまして :2007/03/09(金) 22:28:21 ID:BawquEU1
>>570
おまえの認識は間違ってる
先進国の人は安物(というか古い端末を壊れるまで使う)を使ってる人が多いが
途上国ほど高級機が売れるんだよ
573名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 22:35:21 ID:tgpQGw2U
海外の携帯はレベル低いと信じ込んでる人のなかでほんとに使ったことあるのはどれくらいだろうか
国によっても違うけど
574名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 22:37:34 ID:zBVlaLHA
世界市場でシェアを占めるには、価格はいくらでどんな機能がついている携帯を出せばいいの?
575名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 22:38:29 ID:nKNlekeH
海外の場合端末に縛りがあるから(日本程端末が高度でない)
日本のユーザーから見るとショボイのは仕方ない。
そんな機種でも海外では先端機種だからな。
576名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 22:41:07 ID:Vag5fKy9
>>562-563
いったいどこでその値段で売ってるんだヨ。w
577名刺は切らしておりまして :2007/03/09(金) 22:51:52 ID:BawquEU1
>>576
ノキアショップだよ
この機種は品薄なので
ヤフーオークションでは定価より高く取引されている
http://www.aucfan.com/search1?t=%2D1&q=e61&o=p2#ya
578名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 22:53:33 ID:vWtbeKhp
勘違いしてるやつが多いが
日本は海外で高級機など売っていない
売ってるのは価格のみ高級機並みの中級機
579名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 23:20:04 ID:Vag5fKy9
>>577
検索はこうやるんだよ。
http://www.aucfan.com/category2/sy-c2084042672-qNokia.20E61-l20000-u100000.html

それでどこのノキアショップだよ。w
580名刺は切らしておりまして :2007/03/09(金) 23:30:17 ID:BawquEU1
>>579
ノキアのオンラインショップ
下記のショップでも同価格で売ってると思う
http://www.e-shopreg.com/nokiastore/index.html
581名刺は切らしておりまして :2007/03/09(金) 23:47:18 ID:BawquEU1
>>579

ところでこの54,800円が高いと言いたいの
それとも安いと言いたいの?

>いったいどこでその値段で売ってるんだヨ。w
というのは「どこでそんな安い値段で売ってるんだよ?」とも
あるいは「そんな高い値段で売っていて売れるわけないじゃん」とも
どちらにでもとれるんだけど
582在江☆青年 ◆0BdsLPBINY :2007/03/09(金) 23:59:47 ID:c5A4VSw7
シャープ(905ASH@SBM)とNOKIA(E61/6630)使いです。
日本メーカーの携帯は電話と関係ない機能をつけまくっている
ハイエンドばかり。
海外メーカーのはローエンドからスーパーハイエンド(黒苺など)まで
選択肢がある
583名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:03:12 ID:5Ziq4bc/
>>582
そもそも日本ではローエンドも黒苺も売れないんじゃないの?メーカーとしては、
売れるものを作らざるを得ないわけで。
584名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:04:07 ID:J5Bp/Wac
黒苺とかTreoとかマジで使いたい

日本のキャリアは囲い込み戦略もあるだろうけど
海外製スマートフォンをローカライズするくらいできるんじゃ?
585名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:07:17 ID:oTOQfK2O
>>204 nokiaはATOKらしきものがあるので日本語入力は楽
    操作もなれると楽。

586名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:10:04 ID:pQOhCS7w
なぜってアホか?研究会なんて開くまでも無い
同価格の日本の端末より海外の端末のほうが高機能だからじゃねえか
587名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:11:00 ID:wLXWpffr
ハイエンド、ローエンドなんかどうだっていいんだよw
そんなもんユーザーが好きに選択しろよ

どっちにしろ海外進出は殆ど無理だろうってだけ
国内だけ勝負すればいいんだって
それしかできないんだから

海外は海外のメーカーがハイエンド機を用意して
それが普及してくよ
588名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:26:49 ID:GHckqWVI
589名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:29:05 ID:GHckqWVI
>>581
失礼。54,800-なら定価だから何もおかしくはないよ。
>>563だと新規で1円と書いてるだろ。いまどきそんなショップは
無いはずなんだけどな。だいいち法人専用なんだが。
590名刺は切らしておりまして :2007/03/10(土) 00:35:34 ID:Hiro6R91
>>589
ノキアショップで5万円台で売ってたのと型番かだけ違うSIMロック機が
ボーダフォンで1円端末だったよ
だからもしこれがソフトバンクからでてたとしたら1円端末になるはず
確かにこの機種はソフトバンクからはでてないけどね
591名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:42:44 ID:GHckqWVI
>>590
世間知らずもいいかげんにしろよ。前モデルの705NKでさえ、新規
端末価格で31,290-、スマートフォンのX01HTが同じく新規で41,790-
なんだけどな。最新のE61が1円で出るわけないだろ。
592名刺は切らしておりまして :2007/03/10(土) 00:51:16 ID:Hiro6R91
>>591
705NKじゃなくて前方後円墳みたいなかたちしたやつ
確かにボーダフォンから1円で出てた
ノキアショップで売ってたSIMロックのないのは5万円台だった
593名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 01:02:39 ID:tYIUvUgc
>>551
欧州の殆どがドコモと同じW-CDMA採用予定
594名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 01:03:48 ID:tYIUvUgc
>>555
じゃあ訴えてみろよ
おまえの頭がやばいよ
595名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 01:06:29 ID:tYIUvUgc
>>533
その価格になったら販売台数も落ちるから量産効果も消えてもっと高くなるかもな
596名刺は切らしておりまして :2007/03/10(土) 01:09:51 ID:Hiro6R91
>>595
そうだよ。だから1機種あたりの生産台数が2桁、3桁違う
ノキアやサムスンに勝てるわけないんだよ
597名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 01:10:59 ID:GHckqWVI
>>592
おまえね、702NKなら俺も使ってるから知ってるよ。だいいちそれはモデル
末期の処分時で、プラン改定前の話だろ。
今は全国探してもどこにも1円で売ってる所なんて無いぞ。
598名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 01:11:24 ID:tYIUvUgc
>>541
Windows mobile
symbian OS シリーズ60
symbian OS DoCoMoのF D
symbian OS DoCoMoのSH SO
REX OSと汎用APIとしてのBREW

ちなみに一番上が一番糞
599名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 01:21:32 ID:QeXYPbRo
>>584
まさにそれやってたのがボダなわけだが
600名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 07:34:39 ID:pKJH26nA
まぁ、はっきり言うとこの日本の携帯ビジネスは

  腐  っ  て  る

早々に崩壊すべき。でないとさらに腐敗は進み取り返しのつかない事態になる
601名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 07:39:44 ID:J5Bp/Wac
>>598
Linuxはどの辺に入るの?
602名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 08:37:07 ID:NN3WymZc

売り主(キャリア)に毎月一定額を支払わなければ使えない機器の売買契約は無効。
売買には財産権の完全な移行が行われなければならないという条項がある。(財産権移転義務、民法第555条)

つまり、売り主が財産権に制限を加えるような売買契約は基本的に空契約なんですよ。

603名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 08:52:59 ID:ISDJeuxD
>>582
その一方でDoCoMoやauはメーカーに全部入りは出さないよう「指導」してると聞いたが。
auに至ってはスマートフォンが1機種も出ないという事態。
604名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 08:57:17 ID:kTy0Abjw
SymbianのCEOは
「日本の携帯はほとんどスマートフォン」
みたいなこと言ってるけど、黒苺やTreoとの違いは何?
605名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 09:10:55 ID:1z0thH8Q
国産メーカーの端末が海外でも売れるようになれば、
端末価格が今より安くなるんじゃねーの?
キャリアとメーカーが分離されれば、
基本料と通信料が海外並に下がるんじゃねーの?
そういう単純な話だろ?
違うのか?
1円端末にかけられたインセは、実際には何も関係の無いユーザーが負担している。
高価格な端末を頻繁に買い換える奴ほど得をし、
低価格な端末を長く使用する奴ほど損をする。
そんな歪な日本モデルを変えようとやっと動き始めたのに、
なぜ反対する奴がいるのか普通に不思議だ。
あくまでもユーザー側のスタンスとしてな。
企業側の論理なんてクソ喰らえ。
606名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 09:21:33 ID:sbJlmz5p
日本のケータイビジネスは無知なサイレントマジョリティに支えられてる。
607名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 09:36:09 ID:tYIUvUgc
>>603->>606
おまえらユーザー視点だけで語りたいなら携帯板いけよ
608名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 09:38:12 ID:Iu3uynL2
>>605
まぁ、将来的には嫌でも無くなるでしょ。
定額の普及でこれ以上一人当たりから取れる額が上がることは無くなってる上に市場は飽和。
となると今後は端末ばらまいても美味しくない訳だし。
609名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 10:02:38 ID:tMLnp6uj
総務省がインセの廃止・規制を法制化する気はあるのかねぇ。
公取委を呼んだり意見求めたりしてないのに構成員が勝手に
「業界ルールとして策定しても公取委は独占法違反と判断しないはず」
とか言ってるし。
業界ルール(談合)だけじゃ公取委が商業活動を制約すると判断したらアウトだよ。
構成員は開放・規制廃止と言えば何でも認められると思っているのだろうか?
610名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 11:14:15 ID:bopwn+ax
>>583
インセンティブでハイエンドも安く買える現状では売れないが
インセンティブが見直されて価格差が出ればローエンドも売れる。
黒苺等のスマートフォンもキャリアメールを使えるようにして
変に差別化しなければ売れる。
611名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 11:50:35 ID:7xq0s2NV
前から海外では日本の携帯はでか過ぎるし厚過ぎてかっこ悪いと言われてた。
海外で薄型が流行ってる、サムソンが最薄を出したと韓国ニュースが
流れると嫌韓厨が世界の事情も知らずに「薄型なんて今更言うのは遅れてる、
日本のほうが進んでる」息巻いてたw
でも去年から日本のメーカーも薄いを売りもに新製品を出してきたw
612名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 11:57:31 ID:8fCNPjeW
上の方でビジネスモデルごと輸出しろとか言っているけど、違法と見なされる国の
方が多いと思うよ。
今の日本の状態は米国だったら、絶対に司法省が文句言ってくる状態だと思う。
EUも同様。
そうでなくても、消費者団体とかが黙っていないだろうし、そもそも、民度の低い
国では成り立たないモデルだしね。
613名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 12:05:42 ID:Sy5fn3sX
>>612
フ━( ´_ゝ`)━ン、そんなにクリティカルだったのかな…
もしかすて、>>1>>6 で逝ってる研究会ってその問題点も俎上に上がってるのかな?
614名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 12:12:16 ID:3VwGx+j6
世界に通用するのはauだけ
615名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 12:16:37 ID:8fCNPjeW
>>613
いや、「輸出」は出来ないという話。
日本では公正取引委員会が弱すぎるからねえ。
>>609も指摘しているように総務省も及び腰だし。
616名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 12:23:18 ID:1z0thH8Q
インセンティブ制度って要は合法的なダンピングだろ?
原価割れした安い端末をばらまくことでシェアを確保しておき、
後に高い通信料で回収するっていう。
617名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 12:30:45 ID:8fCNPjeW
ちなみに(過去レスにもあるけど)日本のケータイと海外の携帯電話を比較すること
自体が無理な状態になっている。
日本では、初期に固定を含め通話(通信)料金が高すぎたから、通話(通信)を如何に
少なくするかという方向に進化してきた。メール然り、ゲーム然り、カメラ然り。
一方で海外に行くと分かるけど、彼らにとっては携帯電話は(当たり前のようだが)
通話の道具であり、携帯電話を持っている時間のほとんどは通話に費やされている。
この両者を比較することは意味がないし、相互に流動性がないことも明らか。
規制緩和のタイミングが遅すぎたんだよね。生活習慣とか文化レベルで違いが出てしまうと
巻き戻すのは不可能に近い。
じゃあ、どうすればよいかだけど、骨抜きにならないかたちでアンバンドルを強制して
何らかのレイヤでの流動性を高める以外にないんじゃないかと。
端末はもはや厳しいと思う。
ビジネスにならないなら、ビジネスにならないではっきりさせるべきだと思うし。
ただ、決済サービスやポータルの売上を一定の比率で端末メーカにも還元するとかは
していくべきだと思う。不透明な開発支援金とかではなく。
618名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 12:45:05 ID:8fCNPjeW
ちなみに広告ビジネスだけ取ってみても、関連会社(ドコモの場合、D2C)が独占的に
扱っていてすさまじい利益を上げている。
例えば、通信オペレータはこういったフロントエンドのビジネスを直接扱うことを規制
して、ポータルやメール機能を端末メーカが形式的に仲介運用するかたちにして、10-20%
なり還元するようにするだけで、端末メーカに少なくない収益が落ちるようになる。
将来的には端末メーカ独自のサービスを追加していってもよいだろうし。
そうすることで端末メーカの競争力を間接的に向上させることは可能なんじゃないかと。
619名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 12:49:26 ID:20d3TwaH
2002年ぐらいだったかな?韓国はインセンティブを禁止したんだよね。
620名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 12:58:20 ID:byuS9dym
良くするために議論するのはまあ良いと思う。

ただ、なんかこの話見てると、立場が逆だったら違う反応するんじゃないの
と思ってしまう。

日本が、他の国と同じように、ただ、通話とショートメールだけの携帯持ってて
海外のJ国では、違う制度が取られている、と。
そこでは、携帯は単なる電話ではなく、カメラ、電子辞書、メール、音楽、
電子決済などの多様なサービスをつめ込んだマルチメディア機器として
利用されている。さまざまなコンテンツが開発され、利用者は多様なサービス
を受けることができる。
日本メーカーがいくら頑張っても、J国では日本の携帯のような、低機能で
魅力の無い商品は見向きもされないだろう。
日本は遅れている。

なんかそんな話になら無いか?
日本はダメだと言う、いつもの論調で話がされてる気がする。

日本の携帯ビジネスは、少なくとも普及期のこれまではよいものだったと思う。
今ダメだと言うところを、スタートラインにしなければならない理由は無い
(単なる自虐趣味だと思う)。
今後より良くするためにどうするかって言う議論をしたほうが良い。
621名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 12:59:27 ID:DeAreo+/
> 日本が、他の国と同じように、ただ、通話とショートメールだけの携帯持ってて

その認識がそもそも間違ってると思うが。

Engadget Mobile
http://www.engadgetmobile.com/
622名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 13:33:56 ID:tYIUvUgc
>>618
キャリアがそれでメリットあると判断すればなw
623名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 13:38:42 ID:tYIUvUgc
>>603
auは有名だがDoCoMoは知らん。
ソースだせ
624名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 13:42:36 ID:tYIUvUgc
>>610
UIもレスポンスも悪くデザインが糞なのに売れるわけねーだろw
変な妄想してんなよ
625名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 13:46:56 ID:HUYr2f+Y
>>582
その昔、シャープからスマートフォンもどきが出てたんだけど
nifty対応ばっかりでip化が遅れて駄目になった
 
ようするにスマートフォンってのはNTTのインフラ整備が遅れて
日本ではでけてないだけで、革(がわ)はどこにでもある
だから外資は警戒してる
626名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 13:58:07 ID:UW/2OBDl
別に今でも中の人は外国製だろ?
日本人がしてるのは組み合わせてるだけ、ハードもソフトも
627名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 14:00:28 ID:HUYr2f+Y
ボーだホンだったころ、無理矢理外資導入したのは大手じゃなくて
中小メーカーがリバース輸出でノキアなどに直接部品を売れたからさ
628名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 14:03:59 ID:qrWo7xBz
部品とソフトは頑張ってるんだけどな
629名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 14:26:48 ID:NN3WymZc
>>618

D2Cって株主見たら、ドコモと電通。
はっきしいって、電通のビジネスモデル(キー局独占)を無理矢理、通信の世界に持ちこもうとしてるから破綻する。

ネットにつながってしまえば、どうしようもないビジネスモデル。

IP化されるのも時間の問題で、そうなった場合、無線LANと携帯の通信網をシームレスにつなぐ端末がでてくる。
都心部の場合、そこらじゅうに飛びまくっている無線LANがあるわけで、

携帯の通信網を使うか無線LANを使うかについての主導権は顧客(端末)にうつる。
端末のさじ加減が非常に重要になってくるんだから、いずれ端末メーカーにキャリアが金を払うようになるだろうね。

630名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 14:33:24 ID:NN3WymZc

NTTなんてすでにこのことを見越していて(というか総務省の元々の方針?)、
ここへ来て光回線に非常に力を入れている。だからドコモの主導権も地域のNTTに徐々に移行してきているよ。

遅れてKDDIが電力系と組んだり、JRと組んだりと携帯ビジネス依存からの軸足の移動に必死だ。
631名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 14:35:20 ID:HUYr2f+Y
DSLやらメタルで客つくっておいて光売るのかさきに光うるのかで
もめただけだろ、そもそもおんなの考えでは交換機がもたん
632名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 14:46:43 ID:NN3WymZc

現在のビジネスモデルは法的に(財産権移転義務において)ほぼ黒なんだから。
判例がでたら、高利貸しと同じように財務がぐたぐたになる。

ただ、ドコモとアウは、端末の売り上げとインセンティブが相殺されて、財務上それほど影響はないかもしれないが。

怖いのはソフトバンク、
ローン端末の売り上げを計上し(端末代金は客が払い、インセンティブはそれの補填になっていない)
単純に、端末の売り上げ分の売り上げが減る。最悪はローン契約自体が無効で返金しなくてはならなくなる。
633名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 14:55:50 ID:NN3WymZc

ソフトバンクの逃げ道としては、ソフトバンクとの契約解除で端末のSIMフリー化をするしかない。
634名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 16:30:07 ID:rsuOXV9B
ハゲさんよSIMカードなくても電話帳やメールの閲覧くらいは出来るようにしてほしい。
カメラ、テレビ、ミュージックプレイヤーなどのオモチャ機能は今まで通り動かなくてもいいからさ。
ノキアは出来るみたいだけど。
635名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 16:57:52 ID:KkHTRny8
キャリアも携帯メーカーも海外で成功するのは難しいね。
国内は外資の進入を防ぐので精一杯。
原因の一つは日本の携帯市場は中途半端にでかいから・・・。
サムスンもノキアも自国の市場が小さいから、
積極的に海外進出せざる得なかった。
でも、携帯部品の製造しているメーカーは海外市場で頑張ってるよ。
部品によっては日本メーカーが高シェアを握っている。
とりあえず、携帯部品メーカーに頑張ってもらうしかない。 
636名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 17:00:56 ID:OEjUZIfL
まあ普通は外国でもシェアとって行こうと思うが保護貿易だが幼稚産業の成長とか考えてないよな・・・そしてアメから文句が来(ry
637名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 19:16:35 ID:41jya8oC
素直に疑問。
国内キャリアとのコネと関係なく、海外市場相手に端末が作れないのだろうか。
コネ、技術力、度胸?・・・・何が足りないのだろう。
638名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 19:48:58 ID:AxcZ5eaa
結局日本の端末に何が足りなくて海外メーカの端末に何があるのだ?
価格競争力とデザインだけか?
639名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 19:50:44 ID:QQiodcU4
デザインに関してはマレーあたりで松下が成功してたから価格だけか
だが、NTTのコスト感覚はやっとぎりぎりで競争できるかどうかかな
640名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 20:26:57 ID:5Ziq4bc/
俺、ソフトバンクの携帯を今月中に買い替えようと思ってるが、機能が
ないないづくしのサムスン・SCシリーズは、全く候補に入れてない。
型番にTが付いてるやつにしようかな。
641名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:20:59 ID:HMYK0c0Z
>>612
ベライゾンやシンギュラーは日本と同じようなビジネスモデルだと思うが。
どっちもSIMロックあるし、高額な端末補助金出してるし、
ベライゾンは自前の音楽配信サービスで端末仕様の囲い込みしてるし。
642名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:28:24 ID:HMYK0c0Z
SIMロック+販売奨励金は世界中でやってる。
日本だけのビジネスモデルじゃない、って基本的なことを知らない奴が多すぎる。

例えば、ノキアのE61はイギリスだと端末タダで貰える。
http://www.phones4u.co.uk/shop/shop_contract_tariffselector.asp?ItemKey=150014&NetKey=9&HandsetKey=150014&s=t
最低£35のプラン18ヶ月縛りあるけど。
643名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:29:23 ID:ZEg8FvKv
販売奨励金って海外で勝負する時もでるのか?
644名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:29:32 ID:uOO+sdaw
世界でまともに戦えてるのってソニーエリクソンだけだね。
まあこれも外資みたいなもんか・・・。
電電ファミリーってやつ?の影響でキャリアとメーカーがべったりなのかね・・・?
645名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:33:05 ID:HMYK0c0Z
>>644
そもそも、NECや富士通、日立ってのはもともと民生品では海外で全く実績ない。
デジタル家電で一番戦えてるソニーだけが成功してる。
この辺見ると、チャネル開拓や広告宣伝といったマーケティング力の問題な気がするんだよね。
ソニエリはソニーのマーケティングチャネル使ってるから。
エリクソンは海外事業者との関係と技術面を支えてるって位置付け。
646名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:33:24 ID:ZEg8FvKv
>>641
じゃあ余計に海外進出なんて無理だね

やっぱり国内市場だけでいかにメーカが
生き残れるようにできるか議論した方が建設的だな
647名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:33:40 ID:tMLnp6uj
>>642
知っていてもキャリアに有利な「現実・事実」を無視するのが最近のこの板にいる住民。
648名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:35:23 ID:NN3WymZc
>>641

SIMロックが問題なんじゃない。
顧客との契約(2年契約等)を結んで、その対価として顧客にインセンティブを払い。SIMロックをかける。

そして契約期間が過ぎれば、顧客が求めた場合SIMロックを外さなくてはいけない。
逆に、契約期間内にSIMロックを外してもらうときは違約金を払う。

これは売買契約とは別の契約の仕方です。日本でも単純にこれを採用すればよい。

これなら、勝手にSIMロックを外して転売すれば犯罪になるので、転売屋は消滅する。
649名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:37:30 ID:HMYK0c0Z
>>648
アメリカにSIMロック解除義務はないよ。
ユーザーが勝手にSIMロックを解除しても違法にならないってだけ。
SIMロック解除できないように端末作れば、一切SIMロック解除はできない。
650名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:40:33 ID:NN3WymZc
>>649

>SIMロック解除できないように端末作れば、一切SIMロック解除はできない。

これは違法行為になりますので、こんなばかなことは米国では決してしないw

それに、解除を求められて拒否すれば大問題。まあ普通にやってるだけの話で。

651名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:42:50 ID:NN3WymZc

どうしても特定のキャリアでしか使えない端末を作りたいなら、レンタル契約にすればいい。
もともとNTTの固定電話だってそうだったし。
652名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:43:19 ID:dZizEQaP
高級機路線とか関係なく、単純に価格競争力が無いだけ
同じ価格でも、日本メーカーの端末より外国メーカーの端末のほうが高機能
653名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:48:04 ID:HMYK0c0Z
>>650
SIMロック解除が著作権法違反にならないって公式見解をアメリカ政府が出したのつい数ヶ月前だよ。
T-mobileくらいだったでしょ。SIMロック解除に快く応じるのって。
シンギュラーもオペレータショップにねじ込めば解除してくれるらしいが。
ベライゾンやスプリントはそもそもCDMA2000だし。
654名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:52:43 ID:NN3WymZc

>シンギュラーもオペレータショップにねじ込めば解除してくれるらしいが。

つまり、法的に解除しなくてはならないんでしょw
655名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:53:30 ID:HMYK0c0Z
法的根拠はない。
ビジネス判断でそうなってるだけ。
656名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:54:55 ID:NN3WymZc

>SIMロック解除が著作権法違反にならないって公式見解をアメリカ政府

おいおい、行政府の見解は法的見解ではないよ。行政的な扱いを決めただけ。
657名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:56:04 ID:NN3WymZc
>>655

そりゃ、訴訟されたら大損害になるんだからそうするよなw
658名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:00:49 ID:HMYK0c0Z
>>656
インターネットとか新しいメディアでの著作権法の扱いを図書館著作権局がちょくちょく発表しとります。
アメリカの慣例です。

>>657
ベライゾンとスプリントは相変わらず他キャリアでは一切使えない端末を売り続けてますよ。
659名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:04:12 ID:NN3WymZc

アップルのジョブズがiTunesからの取り込みがiPod使用者の大半ではなく、多いのは
他の媒体からの移し替えだと強調してたのは、同じ議論がiPodに持ち込まれるのが怖いからなんですよ。

>ベライゾンとスプリントは相変わらず他キャリアでは一切使えない端末を売り続けてますよ。
ベライゾンブランドの端末??で、ユーザーはベライゾンブランドの端末でないとベライゾンと契約できないんですかw
660名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:07:05 ID:NN3WymZc
>>658

>新しいメディアでの著作権法の扱いを図書館著作権局がちょくちょく発表

これはあくまでも行政側の見解で、法的な扱いは最終的には司法が決める。
661名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:13:27 ID:HMYK0c0Z
>>659
やったことないから知らんが、持ち込み契約もできるんじゃないだろうか。
日本のドコモ、ソフトバンクと同様。
ただCDMA2000なんで、ちゃんと互換性あるSIM仕様になってるか分かんない。

アンバンドル主張したいなら、アメリカ持ち出すんじゃなくてフランス持ち出したら?
あそこはSIMロック解除義務あるし、iPodのアンバンドル求める規制やろうとしたりしとるし。
662名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:18:38 ID:NN3WymZc
>>661

ドコモとソフトバンクは、インセンティブを顧客には払っていませんね。
また、持ち込み契約者が持ち込んで2年契約をした場合はインセンティブを払う契約にしないとヤバいですよ。
663名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:23:45 ID:HMYK0c0Z
インセンティブは顧客に支払うもんじゃありません。
キャリアが販売店に対して販売する「インセンティブ」を与えるものだからです。
って揚げ足取りはともかく、端末補助金を出す必要はなかろう。
そんなことしてる国聞いたことない。

欧州のSIMだけ契約みたいに、端末補助金を抜いた料金設定のプランが必要って言いたいなら同意。
今の日本のビジネスモデルで最大の問題点の一つだな。
664名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:27:07 ID:NN3WymZc

アメリカで日本のビジネスモデルは全く通用しない。

まず、顧客が将来において拘束されることに対する見返り措置が明瞭に示されないと、売買契約が成立しない。
そのときも、インセンティブを顧客に支払う形をとらないで、安値販売すればダンピング。
665名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:32:27 ID:reop2eQz
で、携帯メーカーにDoCoMoとauが膨大に開発奨励金をばらまいて、
開発した技術をメーカーが輸出出来ないようにしたっていうのは
おまいらは承知してるんですか?

まぁ3年くらい前に日経ビジネスで「日本の携帯電話メーカーはDoCoMoと
auから金貰ってる限り輸出はおぼつかず、いつかはコケる」と書かれてたわけだが。
666名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:34:46 ID:NN3WymZc
>顧客が将来において拘束されることに対する見返り措置が明瞭に示されないと

もちろん、ここにはキャリア側のリスクが存在するんだから、財務上は引当金をつむ。
667名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 23:00:26 ID:NkQ1RYII
日本のケータイ文化トップを独走しすぎ・・・・・

だがちょっと待って欲しい
一周早く進めばまた彼らと肩を並べることができるのではないか
668名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 23:00:38 ID:vbduKKi/
世界を日本の標準に合わせれば日本ぼろ儲け。
669名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 23:24:53 ID:NN3WymZc

USBケーブルくらい普通につなげるようにさっさとしろよ。どんどん遅れる日本の携帯。
670名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 00:59:02 ID:73QT/QDR
>>669
おまえの頭が遅れてる
671名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 02:30:11 ID:hY0hOMO9
ビジネスモデルが違うとか言い訳は聞き飽きた
日本の低機能高価格端末なんか世界では見向きもされないというだけ
672名刺は切らしておりまして :2007/03/11(日) 02:45:43 ID:ufK74/1o
ソフトバンクみたいにローンで売るならSIMロックなんて必要ないんじゃないですか?
673名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 06:39:19 ID:y8eXSbSc
>>670

周辺機器をつなげられるのが嫌なんだろwww。チョン電通の話なんか真に受けてるからいかん。

転売屋はチョンだらけ。北チョンの資金源になってます。
674名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 07:05:14 ID:73QT/QDR
>>673
キモ過ぎw
675名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 07:06:41 ID:xlX2YwMx
別に今のままでいーじゃん。
とか言ってみる。
676名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 08:53:10 ID:VdjDbY3w
俺も今のままの方がいいな。
愚民から搾取して損していると感じさせない、良くできたシステムだよ。
677名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 09:22:56 ID:lfMyMloi
じゃあ一生搾取されてろよ。
678名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 10:17:49 ID:y8eXSbSc
>>674

チョン慌て過ぎっ。販売店にパチ屋関係の店が多いこと多いこと。お前らはもう終了。
679612:2007/03/11(日) 10:21:47 ID:fipTSUm5
>>622
ちょっと>>618の日本語がおかしくて誤読させたかも。
もちろん、自主規制なんか期待できないから、国が「規制」するんだよ。

>>641
そういうミクロレベルの話ではなく、市場を独占して、公然、隠然と競争を阻害する
行為を行っていることが問題。
他レスで指摘されているような、端末開発への口出しや開発奨励金の話含め。
680名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 10:31:56 ID:86JuOIep
>>677
・繋がらないエリアが多く肝心のときに通話通信出来ないリスク
・システムが脆弱なのにドメイン管理が複雑なメールが届かないリスク
・システムが脆弱なのでプラン変更するとすぐ誤課金請求となるリスク
・システムが脆弱なのでオレンジ等のプランでも契約通りではない誤請求リスク
・朝令暮改でコロコロ変わる料金プランで料金体系を理解できないまま使うリスク
・携帯サイト側がソフトバンクには対応しないので情報閲覧出来ない携帯サイトがあるリスク
・錯誤でY!ボタンを押してしまうと意図しない契約をしてしまうリスク
・JRAの仕様に対応しないことを公言しているので馬券購入途中で切れるリスク
・Web鯖の遅延が他社の3倍であるため株式投資の途中で約定できなくなるリスク
・携帯から料金プラン変更の操作するとあるページから先進めなくなるリスク
・契約した料金プラン自体が法令違反で思っていたより高い料金を払うハメになるリスク。
・加入することで実態の無い価格が支持されたと吹聴され結局真の値下げが行われないリスク。
・契約内容を一方的に変更されても請求書が送られてこないので気づかないリスク
・ソフトバンク携帯が騙しやすいカモの目印と周知されているので悪徳商法のターゲットにされるリスク
・「分割支払額の二千六百七十円を二年後まで払い続けるか、一括して六万四千八十円を払うかのどちらかだ」と言われるリスク
・円滑に解約するためには消費者センターや総務省の消費者保護相談室を利用する必要があるリスク

ホワイトプランが発表されても設備改善はなされていないうえ
ソフトバンクモバイルの営業本部長は光通信で悪行の限りを尽くした某氏。

従ってこれらのリスクをコストに換算すると
世界一高い携帯〓ソフトバンク
681名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 12:01:15 ID:gJG1YvLS
なんだ、韓国がどうしたサムスンがどうした言ってる奴がいると思ったら、
チョンが騒いでるだけか。
お前らは要らないんだよ。
日本に関わってくるな。さっさと出ていけ。
682名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 12:30:04 ID:73QT/QDR
>>679
国が規制する根拠法は?
てかできるわけねーじゃん
683名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 13:19:00 ID:y8eXSbSc

現在のビジネスモデルは、NTTに昔あった、電話加入権の販売これです。

ただし、期限付き加入権(機器には寿命がある)、ドコモとアウは加入権をただにして、通話料に付加。
そういう発想だから、SIMロックに執着する。これは尾てい骨みたいなもんで、なくすのが不安なんでしょう。

SIMフリー機の契約を認めていたとしても、実質的には通話料の中に機器代金が付加されているので、
もし機器販売なら顧客に対する不当な差別扱いを行っていると認定でき、逃げ道にはならない。ようは権利販売のなんですよこれは。

しかし、加入権を販売した時代は公社の時代でしかも独占。
だから権利の発行元にもなれるし、財務上の障害も生じない。実質的には民営化された時点であれは紙くず。
紙くずに意味を持たせようとするのは無駄。だから、ダンピング販売をくり返すこととなている。

結局は権利販売形式なのに機器の販売というギミックを使うから、転売屋にぼろ儲けするネタを与える。



ソフトバンクは転売屋をやめさせるために、機器を有料としたそして、客から金を徴収することを始めたわけだ。
しかし、実際は通話契約をやめれば使えないものだから、売買契約とみなすのはおかしい。結局は権利販売。
そして同じ加入権を持つもの同士の通話料を安くしたというわけ。

つまり、機器販売というギミックを使って期限付き加入権(機器には寿命がある)を販売しているにすぎない。

一見するとこれには破綻がないように思うかもしれないが、機器販売という形式にして売り上げとして計上している。
これは、権利元が権利として販売したものを売り上げとして計上している財務上のクライシスが存在する。
684612:2007/03/11(日) 13:24:07 ID:fipTSUm5
>>682

公正取引委員会の排除命令
総務省からの勧告

くらいはすぐに出来そうだが、そもそも、>>1のような動きが出ていること自体、
何らかのアクションを起こす前兆とみるべき。

過去にも、NTTドコモの独占に対してのNTT法的な網掛けは検討されている。
ソースはちょっと古いけど。

http://www.nikkeibp.co.jp/archives/113/113638.html

685名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 13:25:36 ID:gigb++Uj
何故日本にはスマートフォンが少ないんだろうか
686名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 15:38:45 ID:WxiS4I6r
>>684
自分の考えを他人に押し付けようと必死ですが、推測ばかりの想像論では誰も動かせませんよ。
古すぎる資料まで持ち出して必死なところを見ると、研究会の構成員さんあたりですか?

第三者の収益をメーカー還元を政府が強制する事は無理がありすぎ。
特にSIMロック解除前提だと、不公正な補助金扱いでWTO違反と言われる。
そもそも仲介運用ってなによ。
丸投げやタカリ・カスリの類ならそれこそ問題だ。
メーカに補助金代わりの金を注ぎ込む事を前提に話を作るから、
>>617-618がおかしいことになってるんだよ。

687名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 16:33:37 ID:QpuomAcc
>>685
・日本の携帯販売はキャリア買上げ制を取っておりキャリアの目指す収益モデルに
沿ったラインナップになるが多用途のスマートフォンでは現在の収益の柱である
携帯コンテンツを飛ばしてインターネットに流れてしまうのでコンテンツビジネス
モデルに悪影響を及ぼすためキャリアが積極的に発注しない

・よってメーカーが独自にスマートフォンを出してもキャリアから冷遇されるので
メーカーが開発しない

・合わせてスマートフォン用OSの日本語化の遅れや日本独自のスマートフォンOSが
存在しないためラインナップが貧弱

・携帯電話単独で完結する事が先に普及しまたそれに慣れた現在の市場では
PC連係を歌うスマートフォンに魅力を感じる顧客が少ない

という感じに出さない、出ない、売れないの負のスパイラルに嵌まっている。
せめてもっと日本人に使い易いスマートフォンOS搭載機が出ればねぇ。
海外ではSymbian(S60/80/90、UIQ)やWindowsMobileの他にDangerやApple
(MacOS X)といった魅力的な操作性を持ったスマートフォンOSが出て来ているのに。
688名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 16:34:49 ID:73QT/QDR
>>684
できるわけねーじゃんw
このビジネスモデルを10年以上も放置しといて今更だなw
689名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 16:38:37 ID:9ihQwAXc
そもそも
光通信とDDIが蜜月だった時代に
ドコモ対抗策として始まったのがインセンティブモデル

ドコモは当初からこのモデルには反対で
SIMフリーがインセモデル崩壊に繋がるなら喜んでやりたい

むしろ光通信と一心同体で携帯拡販をやっている
ソフトバンクのほうが改革には否定的
690名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 17:01:43 ID:rh58BMY8
アメリカは着うたとか最近始まったってきいたけど
691名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 17:09:14 ID:usVD2vXZ
デザインは外資のモトローラ、ノキア、サムスン、ソニエリの方が正直良い。
692名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 17:16:42 ID:4rFSNey0
世界標準ができあがってるならば、各メーカーが独自に戦略立てれば
よいだけのこと。日本メーカー全体で考えるからおかしな話になる。
研究会での結論が海外市場での成功を保証してくれるのか?
693名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 17:23:43 ID:QpuomAcc
>>689
そういうソフトバンクがまっ先にインセンティブ改革をしたがな。
ま、元々はUMTS故に海外への転売対策が先立ったのだろうが
インセンティブ原資抜きが前提のプランを発表したしな。

>>690
着うたというかMP3Ringtoneなら結構前からあるし日本みたいにサイトから
落とした音声ファイルのみ着信音に指定出来るというセコい制限もない。
694名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 17:57:33 ID:73QT/QDR
>>687
負のスパイラルねぇ…
スマートフォンいらない側からだと良い傾向だな
695名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 18:12:49 ID:QpuomAcc
>>694
今の携帯が消える訳でもなし顧客としては選択肢が増える分には
一向にかまわないと思うが。

ま、個人情報保護法等や企業セキュリティの関係から法人用途での
スマートフォン需要は増えて行くだろう。
もっともビジネス用途までなら兎も角個人にまで普及すると
現在の携帯コンテンツビジネスは転換期を迎える。
696名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 18:41:38 ID:73QT/QDR
>>695
また妄想かw
697名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 19:19:50 ID:PyCAf12/
>>12
世界標準はサムスン
ウリナラマンせー
ニダにだ
698名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 19:36:37 ID:QpuomAcc
>>696(ID:73QT/QDR)
妄想かwと叫ぶ前に何故いらないか説明して下さいな

法人用途でのスマートフォン需要が高まっている部分については
ドコモがRIMやHTCのスマートフォンを法人顧客用にラインナップを
揃えて来たりソフトバンクもラインナップを用意していたり
KDDIも要求のある法人向けに特注モデルでの納入を計画している
所からわかる。
699612:2007/03/11(日) 19:43:38 ID:fipTSUm5
>>686
どっちが必死だよ。ドコモ関係者。
研究会に対して敵意むき出しですなw
先に言っておくけど、オレは広告業界の人間。

お前には回線と端末ビジネスしか見えていないようだが、携帯でのネット接続のスタート
ページをメーカ側に委ねるだけで全然違うんだが。
仲介運用といったは、以下の通り。
どうせ、サービス品質云々という話を通信オペレータの馬鹿はしてくるだろうから、
やつらにサービスのベースは作らせて、端末メーカにサブシンジケーションのかたちを
取らせる。サブシンジケーションって言ったって分からないだろうから、仲介運用と
書いた。
こうすれば、フェアなビジネスの範囲で、端末側に利益還元できる。

PCの世界でも多くのメーカがブラウザでのスタートページや検索窓設置で収益を上げて
いる。固定的な費用の場合もレベニューシェアの場合もある。
こういうことが携帯電話の世界でだけ出来ないとは言わせない。
700名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 20:19:16 ID:73QT/QDR
>>699
>>684みたいな馬鹿な事言う時点で糞杉
701名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 20:20:58 ID:73QT/QDR
>>698
>個人にまで〜

自分の書いた文章すら忘れたか
702名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 20:23:03 ID:1R5ox0bd
殆どのサイレンとマジョリティーはソフトバンク980円で十分なのに
乗り換えないのが不思議
機種変に一時間もかからないよ
703名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 21:31:15 ID:xYhrqZyi
政治家がらみ
704名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 21:40:13 ID:JqtyzoDb
>>693
?????
光通信にYBBの時の10倍も払うスパボの
どこがインセンティブ改革なんだ?

バカか?
キチガイか?
ソフトバンク真理教信者か?
705名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 21:45:30 ID:WxiS4I6r
>>699
2000年の資料を持ち出して今もその状態が続いていると思っている
情報にうとい人が広告業界の人間と主張しても疑わしく思いましたが、
最後の一文で業界人だと納得できました。

結局言いたい事は、開発者が受益者となる仕組みを強制化し、
そこに広告業界を組み込ませる事ですか。
706名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 22:24:59 ID:gJG1YvLS
どうでもいいけど、今と違う仕組みで、具体的に何が良くなるとか特にあるのか
どうなのか。
今、利用者がそれなりに満足してて、関係者が潤ってるんなら
それで良いんじゃないの。

今後については、日本の関係者が儲かる仕組みを考えればいい。
windowsなんか見てて思うがとにかく勝てば良いんだろうし。
707名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 22:35:34 ID:QpuomAcc
>>701
そりゃ妄想かwにたいしてだろ。
そうではなく>>694で書いている
> スマートフォンいらない側からだと良い傾向だな
で何故いらないかと思うかを答えて欲しいのだが。

>>701の通りなら個人にまで普及されると困るコンテンツビジネスで
儲けているキャリアかCPの人間って事でFA?
708名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 22:58:20 ID:73QT/QDR
>>707
何故いらない?
もっさり糞UIな端末は必要ないって話だ。
おまえ頭悪くない?
709名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 23:00:49 ID:MELWkRP9
>>707
俺は池沼だまで読んだ。
710名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 23:02:34 ID:MELWkRP9
>>687
負のスパイラルってより単なる事実の積重ねですね。
711名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 01:50:25 ID:2kAKm1Ww
永遠通話料に含んで、人の分まで端末代払い続けるの嫌。
受益者負担で頼みたいね。
712名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 02:53:14 ID:CspRS2/M
ドコモは高いだけでゴルフ場いけば電波入らない
auはゴルフ場でも電波入る
顧客満足度の差はそういう部分からでてくるのではないだろうか?
713名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 03:00:43 ID:EfjjiDuX
 政府の許認可で未だに三社しか参入できていない所と

 最初の政策ミスが修正不能になっているのが問題。

 お前等が高々2、3万で手に入れた携帯電話にシムロック掛けられてても

 文句の言えない状態にあるのも事実だ。

 携帯電話の所有者がキャリアを変えたらその電話機が使用不能になるのは日本だけだと気付くべし。w
714名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 03:13:07 ID:fm8fK2YC
ノキアからSIMロックの掛かってない端末が定価で売られてるけど。

何で買わないの?
715名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 04:26:54 ID:HgEkUrOY
>>714

損だから、定価払った上に、通話料の中に含まれる他人の携帯代金まで払わされるのは不当。

SIMロック解除は法的な問題からで、
一番の利点は法的に脆弱な部分をついてぼろ儲けしている代理店や販売店を整理できること。

これによって、無駄な経費を削れる。またそういった代理店や販売店は個人情報の横流しも平気でするので、
顧客の個人情報を守る観点からも非常に重要です。
716名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 09:19:12 ID:NH5el6Jk
>>715
SIMロックとインセンティブで損するのはお前が間抜けだからで、携帯の横流しと個人情報の
漏洩の相関関係は証明できるのかよ。
もうちょっと考えて書かないと第三者の同意を得るのは無理だろ。
717名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 09:46:22 ID:yLXaIadn
役所がクズだからなんだが
718名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 09:59:55 ID:npAs9/v2
総務省、「au」解約者情報紛失でKDDIに安全管理の徹底求める勧告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/09/15035.html

総務省、個人情報流出でKDDIに勧告
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070309AT3S0901409032007.html

個人情報紛失でKDDIに是正勧告
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070309-167318.html

総務省、個人情報紛失でKDDIに勧告 通信事業者で初
http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY200703090332.html

総務省、KDDIに是正勧告──1月のau解約ユーザー情報紛失を受け
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0703/09/news061.html

個人情報の漏えい事案に関するKDDI株式会社に対する勧告
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070309_5.html
719名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 10:05:08 ID:HgEkUrOY
>>716
>SIMロックとインセンティブで損するのはお前が間抜けだからで、
明瞭に今の売り方がダンピングだから法律違反なんですが、何か?

>携帯の横流しと個人情報の漏洩の相関関係は証明できるのかよ。
横流し代理店や販売店はやたら北チョン系が多い。情報の漏洩先は高利貸しが一番多い。

ドコモは最初審査が厳しかったから比較的まし(ましなだけ)なんだけど、光通信と組んでたアウはぐたぐた。
最近の情報漏洩がどこからされたかしらないが、押して図るべし。トヨタの販売店で買うほうが安全。

突然経営者が変わったり、なくなったりする販売店が多いけど、
ばれたらそういう指導が入る。でもいたちごっこ。

目をつけた客をGPSで追跡し、個人の生活まで調べることも場合によっては可能。

ソフトバンクの背景が総連と光通信、どういう会社かはじっくり検討したほうがいい。
720名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 11:24:12 ID:8mzIHU7C
>>713
5社だろ
何捏造してんだ?
721名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 11:27:59 ID:8mzIHU7C
>>719
おまえの脳内だと法律違反でも現実は違いますよw

違法だというならどの法律に抵触するのか言ってみなw

後は同意だ
722名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 11:41:42 ID:Q+uZ659o
ソニーエリクソンは、ソニーとエリクソンが折半出資して設立された
にも関わらず、エリクソングループの企業とHPでは紹介されている。
他方、本社がロンドンにあることから新聞や携帯電話のシェア調査会社
は英国の会社と書くよな。

どうなっているのか?
ソニーエリクソンとソニ−で、携帯電話・音楽プレーヤーを出せば
まだ成功しそうなものをw
723名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 11:46:53 ID:HgEkUrOY
>>721

うになのはお前の脳みそ。

ゼロ円で売れば原価割れは明瞭すぎます。
通話料で補填の場合は、持ち込み携帯に対しても同じ措置をとらないとダンピングになります。

ソフトバンクは有料だから問題なさそうだけど、
通話契約解約で機器が使えなくなるものは解約で返金を求められる。
すでに、コープ神戸の件で争うことなくローン契約解除、返品に応じている。
724名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 13:06:03 ID:8mzIHU7C
>>723
おいHG!!
屁理屈は良いからどの法律に抵触するのか答えろよw
725名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 13:20:45 ID:HgEkUrOY
>>724

ダンピングは独占禁止法、一般指定第6項「不当廉売」
ソフトバンクの売り方は、民法、第555条、「財産権移転義務 」

にそれぞれ抵触。

おまえ、はっきりいって法律の知識ゼロだろ。
726名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 13:39:39 ID:8mzIHU7C
>>725
アホだろ?
どこが抵触してんだよw
糞SBの話なんてしてねーし
727名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 13:57:50 ID:HgEkUrOY
>>726

原価割れで売ったら不当兼売と書いてあるやんけ。日本語読めないのかwwww。


ソフトバンクの件は一ひねりあるからもう少し説明してやるよ。
売買には財産権の完全な移行が必要。
つまり売主が買主に売ったものに影響力を及ぼすことが必然なものは売買契約がそもそも成立していない。

とすると、当然買い主がそれをきちんとしろと要求したらそれにこたえるか、引き取るかしかない。
損害額はその事例において決める。
このケースは償却期間が5年だとすると使用できない期間の金額が賠償額になる可能性が高く。
端的にいえば、商品引取りでローンの残り代金を支払わなくていいということになるだろう。
(コープ神戸の件の解決方法はこれ)

財務上は、売り上げと計上しているならそれ見合いの引当金を積まなければならないので、
もししていなければ、粉飾決算になります。
728名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 14:25:25 ID:NH5el6Jk
>>727
試しに新規契約して主張どおりやってみたら?
729名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 14:32:52 ID:HgEkUrOY

Aさんから家を購入しました、しかしその鍵の管理はAさんが一元的におこなっており、
毎月の使用料をAさんに支払わないと扉をあけることができません。
またその家の使用時間に応じてAさんへの支払いをしないと使うことすらできません。

それでむかついて鍵のコピーをつくろうとしたら、著作権法違反で訴えるといっています。
あほかこんな家いらんと申し出たら残りのローン代金を請求されました。


訴訟になればAさんは確実に負けるので、相手が訴訟してくるまでほっておけばいい。
Aさんは明瞭過ぎる財産権への侵害行為を行っています。
730名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 14:34:17 ID:HgEkUrOY

そして、当然のごとくAさんが負ければ、解約騒ぎが始まります。
731名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 14:37:09 ID:cUNw+bgC
ID:8mzIHU7Cのアフォさが証明されましたww
732名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 14:50:40 ID:NH5el6Jk
>>730
いやだから、解約騒ぎ起こしてみてよ。
733名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 14:57:38 ID:HgEkUrOY
>>732

ローン代金を支払わないやつは多数出てきますから。
解約騒ぎをおこしたければ、ソフトバンクさん訴訟をどうぞってはなし。
734名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 15:06:41 ID:YbBlOH5p
なーんだ、結局「はんたーい!」って騒いでいるのは、
auの中野人なのねw
735名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 16:33:50 ID:NH5el6Jk
>>733
なんだ結局口先だけ野郎かよ。実行力皆無でアジるだけじゃ誰もついてこないよ。

>ローン代金を支払わないやつは多数出てきますから。

多数のソースクレ。

736名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 17:22:30 ID:HgEkUrOY
>>735

おまえ、空気が読めないチョン丸出し。

>実行力皆無でアジるだけじゃ誰もついてこないよ。
チョンの行動様式を日本人には当てはめないほうがいいですよ。

>多数のソースクレ。
未来系の日本語に対する理解を深めたほうがいいですよ。

ひょっとして、ソースを消すのに必死なソフトバンクの中の人なんですか?
737狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2007/03/12(月) 17:28:36 ID:CNvrh3Uk
外人は電話とメールだけできる5000円ぐらいのしか興味ないって話か
738名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 17:32:12 ID:NH5el6Jk
>>736
>ローン代金を支払わないやつは多数出てきますから。

この付近、まともな日本人の考え方じゃないよな。自己責任とか恥とかって言葉
知ってるか?結局誰もお前に同意して無いだろ。
739名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 17:38:03 ID:x8Q4iVMY
ま、海外のが通話料安いし
端末持って日本以外の他の国に行っても
国内料金で普通に使えるからね

>>1
日本は「端末だけ」携帯先進国。
肝心な料金は後進国だよ

携帯先進国を名乗りたいならさ、
多機能端末と通話+メール機能のみの端末で、
通話料金を明確に分けるべきだよ
後者を国外並に安くしろよな
740名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 17:43:03 ID:KUxaVyry
741名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 18:22:23 ID:HgEkUrOY
>>738

ソフトバンクじゃね〜な。光通信の中の人か。

>>http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524372/
コープ神戸じゃなくて、神戸の消費者生活センターだね。このなかに。

>ソフトバンクモバイルによる携帯電話機販売の割賦(分割払い)契約について、消費者から苦情が相次いだため
ほんとに三件だけなんですか????w

>このほか、消費者が、割賦販売法による支払い停止の抗弁権を持っている点も正しく説明すべきとしている。
自己責任っていうのは、詐欺にあった場合は自分で戦いなさいという意味で、みんなでアジりましょうじゃないですよ。

それが日本人の心情です。

742名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 18:37:27 ID:h8YrwSx4
韓国て日本のパクリばかりでまじうざい。
743名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 18:42:00 ID:pnyttoxI
日本のケイタイが世界一進んでいたのは写メが送れるようになったりi-Modeの始まりの頃までだったんじゃないか?
いまでも高機能であることは疑いのないところだけど、差は以前よりずっと小さいと思う。

他の国々が日本のケイタイみたいのを作りたい、欲しい、真似したい、と追いかけてくるなら
「進んでる」といえるけど、実際はまぁ日本は特殊なので勝手にやっててください、って感じじゃない?


日本もインセンティブモデル終焉でケイタイの買い替えサイクルが長くなると、長く使いこなせるケイタイが欲しくなるから、
非常に単純な機能の機種もしくは、Blackberry/MS-Windows Mobile/Palm/i-Phone(???)のようなプラットフォーム(OS)に
必要なソフトウエア追加するって事の方が便利になっちゃって今のパソコンと同じ扱いって事になるんじゃないかと思うんだけど。
744名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 18:44:56 ID:CSZ5Dvcc
>>741
今後どうなっていくんでしょうか。
へタレ学部生の俺にも分かるようにお願いします。
どこが一番困るの?やっぱソフトバンク?
745名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 18:47:43 ID:7RYR5Tn/
先進国ほど情報単価が安い。
もうそろそろ、こんなの世帯契約で定額3000円がいいところ。
746名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 18:47:48 ID:xcbF/8a4
市場の向いてるベクトルが全然違うからしょうがない
よく言う鮫と虎がどっちが強いかみたいなもんだ
747名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 19:01:03 ID:HgEkUrOY
>>744

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524372/

苦情が三件だけな訳がない、しかし、

>自宅が通話圏外だったことなどを理由に契約変更や解約を申し出たところ、
>約3〜6万円の携帯電話機代金支払いを請求されるという事例が、2006年12月〜2007年1月に3件あった。

>神戸生活創造センターではソフトバンクモバイルに連絡をとり、これらの事例については、無条件で割賦契約を解除させた。

と、苦情が三件でそれに対してすべて返金したことになっている。
返金率100%、自宅が圏外だから???引っ越し先が圏外だったらどうするの??カタログでは圏内って書いてあったら返すわけ?

んな、わけない。

で、よく読むと。
>また現在の約款は「携帯電話機の販売に関して、条件となるサービスの提供はない」としているが、
>実際には通信サービス契約が条件となっている以上、この規定は削除するよう要請した。

でこの条項を約款から削除したんでしょうか?この約款ですでに売ったものの扱いは???。

それで、推定できるのわぁ、水面下でSIMロック解除に応じてるってことだね。


とするとぉ、いずれSIMフリー機が市場にあふれてくることになるから、
それを受け入れてるドコモはゼロ円販売を続けると、独占禁止法にひっかかるわけで、

インセンティブ販売をやめなくてはならなくなり、実はそれはドコモにも願ったりかなったりで。

光通信系販売店が苦境に立たされますね。
748名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 19:12:32 ID:HgEkUrOY

神戸には堅気の学生さんもいるんですね。
749名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 19:49:22 ID:8mzIHU7C
>>727
馬鹿じゃねーかw
通信料で回収してんのに原価割れww
750名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 19:50:54 ID:8mzIHU7C
>>736
HGのチョンが興奮してんなよ。

日本語分かりますか?
751名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 19:53:31 ID:CSZ5Dvcc
>>747
ありがトン。

話の中で一点だけ分からないんだが、市場にあふれてきたゼロ円携帯と、
ドコモが契約するとダンピングになるのは何でなの?

あと、俺は日本の関係者が儲かって、利用者が満足できれば良いじゃ
無いかと思ってるんだが、制度変えて今よりも良くなるのかな
(チョン規制ってのは聞いてると魅力的だけど)。
752名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 20:13:04 ID:HgEkUrOY
>>749

馬鹿はお前。原価割れだけが問題なんじゃなくて、SIMフリー機に対して同じ扱いをしないから不当廉売になるわけ。
これはあくまでも独占禁止法なんだから。

つ・ま・り。今の売り方だと、SIMフリー機に対する不当な扱いになるので、同様な補填をする必要がある。
この場合は、光通信系の販売店にインセンティブは入らず。顧客の懐にそのまま入る。

おまえ、いくらなんでも法律に疎すぎ。
753名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 20:14:21 ID:ZoqfJjMg
よく分からんが日本が世界基準に合わせようとすれば携帯で2ちゃん閲覧できなくなるの?
754名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 20:24:47 ID:HgEkUrOY

それと、自宅が圏外っていう話だけど、回線屋つまりキャリアが一体的に機器を売るなら、
カタログ内での受信に対して責任を負わなくてはならない可能性がある。しかしすべてに網羅的に網をかけるのはあまりにも不効率。

TVの受像機を買って難視聴域だから映らない引き取れと、メーカーに迫るやつはいない。
あくまでもそれはメーカーの問題ではないからです。だから、機器販売はわけた方がキャリアにとってもメリットは多い。

もちろん、こうしたリスクが一番高いのがソフトバンクでもある。
755名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 20:42:30 ID:8mzIHU7C
>>752
また妄想かよw

都合の良い解釈ばっかだなw
SIMフリー機がどこにあんだよw
756名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 20:47:53 ID:8mzIHU7C
>>754
最後の一行は同意だがTVの受信問題で
キャリアもメーカーにも機械的に問題ない限り責任ないだろw

てかおまえ空気嫁って言われるだろw
757名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 20:49:21 ID:HgEkUrOY
>>755

存在してることも知らない馬鹿。
758名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 20:51:54 ID:Mgc2iQ+D
また独自の規格にこだわって国内企業を保護した結果、世界市場での競争力を失う悪循環か…

日本だけでバカ売れしたPC-9801シリーズとかあのへんの末路とダブるな。
あの頃のパソコンは異常に高かった上に、価格的に格下のAT互換機と比べてさえ
遅かったな。
759名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 20:57:33 ID:CSZ5Dvcc
>>757
でさ、今の現状って利用者からすると、料金は安くして欲しいとは
そりゃ思ってるけど、さまざまな機能の搭載された新機種が低価格で手に入り、
サービスも多様でおおむね満足。

メーカー、キャリアについてはよく分からないけど、苦しいところがあっても
おおむね潤ってるって言うのが現状じゃないのかな。

仕組みかえて、今よりどう良くなれるの?
760名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:01:35 ID:HgEkUrOY
>>759

君のように満足している人もいるかもしれないが、
高機能携帯の不必要な人、ワンセグなんて不要、別の機能が欲しい。という人も非常に多い。

個人的にはUSBくらい簡単に付けられんだから付けろよボケですよ。

だから、ルールを守った販売をすることは必然。
761名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:06:57 ID:rxzWhfa/
>>760
全然繋がってないし。
762名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:10:18 ID:CSZ5Dvcc
>>760
あう携帯の春機種は一部USB接続できますよ。

必要悪なのか、発展を阻害してる単なる障害物なのかが良く
分からないんだよね。それが日本の関係者にとって良いなら
別に良いんじゃないかと。

全体でみたら、満足度は高いんじゃないの。脳内だけど。
不満も当然あるだろうけども。
新機種がどんどん出て、それを格安で取れるから、そんなに不満が
蓄積しないようになってるし。
それが良いか悪いかは良くわからんが。
763名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:11:07 ID:HgEkUrOY
>>759

それと、SIMフリー化は転売屋の馬鹿げた利益をなくすので、確実に今よりやすくなる。
764名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:12:51 ID:HgEkUrOY
>>762

不満だね。そういう人が相当数存在する以上。法律は必ず守る必然性がある。
765名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:23:01 ID:HgEkUrOY


例えば、ドコモが携帯機器の生産計画に失敗して膨大な在庫を抱えたとしよう。
今の売り方なら、確実にユーザーに付け回しされる。

パナやNECが失敗したなら、在庫かかえて損害を被るのは彼らでユーザーじゃない。

ドコモが儲かっているというが、こういう在庫を資産として計上しているなら、いずれ償却しなければならない。
こういう経費を見越しての価格設定は確実に通話料を押し上げる。
766名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:25:50 ID:NH5el6Jk
>715 投稿日:2007/03/12(月) 04:26:54 ID:HgEkUrOY
>719 投稿日:2007/03/12(月) 10:05:08 ID:HgEkUrOY
>723 投稿日:2007/03/12(月) 11:46:53 ID:HgEkUrOY
>725 投稿日:2007/03/12(月) 13:20:45 ID:HgEkUrOY
>727 投稿日:2007/03/12(月) 13:57:50 ID:HgEkUrOY
>729 投稿日:2007/03/12(月) 14:32:52 ID:HgEkUrOY
>730 投稿日:2007/03/12(月) 14:34:17 ID:HgEkUrOY
>733 投稿日:2007/03/12(月) 14:57:38 ID:HgEkUrOY
>736 投稿日:2007/03/12(月) 17:22:30 ID:HgEkUrOY
>741 投稿日:2007/03/12(月) 18:22:23 ID:HgEkUrOY
>747 投稿日:2007/03/12(月) 19:01:03 ID:HgEkUrOY
>748 投稿日:2007/03/12(月) 19:12:32 ID:HgEkUrOY
>752 投稿日:2007/03/12(月) 20:13:04 ID:HgEkUrOY
>754 投稿日:2007/03/12(月) 20:24:47 ID:HgEkUrOY
>757 投稿日:2007/03/12(月) 20:49:21 ID:HgEkUrOY
>765 投稿日:2007/03/12(月) 21:23:01 ID:HgEkUrOY

朝早くからご苦労さま。時給いくらなのかな?w

767名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:27:02 ID:CSZ5Dvcc
>>765
まあ実際携帯の不具合の多さを考えると、色々問題はあるよね。

ただ、俺は今の状況がそんなに悪いと思ってないので、
認識が違ってくるんだろう。

いろいろどうも。
768名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:29:21 ID:rxzWhfa/
>>765
キャリアが機器売ってるんだから当たり前じゃないの?
769名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:31:48 ID:HgEkUrOY
>>768

その売り方に不合理があり、法律に抵触する部分があるという話をしている。変更が必要だ。
770名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:35:29 ID:HgEkUrOY
>>766

あんたも暇なようだね、おばかな工作員。時給元はどこですか。

私の話に時給を払う企業があると思います?
771名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:44:10 ID:rxzWhfa/
>>769
いや、それ俺の疑問と関係ないし。
772名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:49:00 ID:HgEkUrOY
>>771

疑問の内容をいわないと、話にはならんな。
773名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:53:05 ID:rxzWhfa/
774名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:55:01 ID:8mzIHU7C
>>757
ちゃんとDoCoMoで使えてSIMフリーな機種言ってみろよw

馬鹿なHG
775名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:57:23 ID:8mzIHU7C
>>764
相当数存在する証拠だせよ。
おまえの言ってることって基本的に妄想で成り立ってるって自覚した方が良いぞw

776名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:58:57 ID:HgDXQOXU
>>774
E61
777名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 21:58:59 ID:HgEkUrOY
>>774

おまえ、少しは自分で調べたらどうだ。
W-CDMA規格なら海外で売ってるSIMフリー機をドコモショップにもちこめば使えるようになりますよ。
778名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 22:00:09 ID:8mzIHU7C
>>769
DoCoMoやauの売り方は抵触してねーしw

脳内の話を持ち出すなよ
779名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 22:02:37 ID:gEROikdA
>>766
おまえも9時〜21時まで必死だな
780名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 22:03:08 ID:RyG7uO8k
まだ続いているのか。

世界標準じゃないからなんだって?

寄生中禿は朝鮮に帰れや。
781名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 22:04:09 ID:HgEkUrOY
>>778

おまえ少しは論理的に反論しろよ。せっっかく人の書き込み集めてるんだから。
782名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 22:16:02 ID:8mzIHU7C
>>777
すまん。知らんかったw
まぁ海外は一切関係ないけどな
783名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 22:18:12 ID:8mzIHU7C
>>781
おまえは妄想を押さえろよw
784名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 22:29:52 ID:HgEkUrOY
>>783

妄想を指摘するときはこの部分が疑問でおかしいと指摘するように。

全部とか、馬鹿どかだけなら、猿がキーキーいってるのと同じ。そういうやつにはそういう対応をする。
785名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 22:33:49 ID:9RZoAY3a
プッシュホンにすればいい
786名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 22:35:40 ID:8mzIHU7C
>>784
その程度の文だって理解もできてないの?w

HGはお馬鹿さんなんだねw
787名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 23:07:45 ID:B9wwIMCp
>>752
おまえ、独禁法の運用者たる公取委に直接聞いたことは無いだろ?
直接問い合わせも、地方の意見交換会でもきちんと答えてくれるぞ。

公取委はビジネスモデルは法的問題になるとは判断していない。
携帯本体の高値値段拘束を行った際にクレーム付けているだけだ。
788名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 23:20:44 ID:HgEkUrOY
>>787

ビジネスモデルをいうなら、SIMフリー機をいっさい受け入れていなければ問題にはならない。
受け入れちゃってるから、問題になる。つまりビジネスモデルがその時点で崩壊している。

SIMフリー機の端末所持者は、通話料において他人の携帯機器の分まで負担させられている。
その分のインセンティブをSIMフリー機の顧客に払えば、インセンティブモデルの崩壊にはならないですよ。

ある客にはインセンティブを払い。違う客には払わないというのはおかしい。
ビジネスモデルは顧客に対して公平に適用しなくてはならない。

だから、独禁法の適用対象になる。
789名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 23:30:00 ID:B9wwIMCp
>>788
公取委が判断基準にしたビジネスモデルは理論ではなく既に行っている行為だということがわかってないな。
そんなに自分の妄想に自信があるなら、公取委に質問するなり告発するなりしてみたらどうよ?



Hgがビジネス板の住民かと思いきや、単なる真性だったとわ。
携帯で過去スレを全部読めなかったとはいえ、荒らしに反応してしまったことに深く反省
790名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 23:36:04 ID:HgEkUrOY
>>789

すでに行っている行為に変更を加えてもいいなら、何をしてもいいことになりますよ。

もちろん、ビジネスモデルに違法性があれば取り締まれる。顧客に対する差別的扱いはまずいですね。
791名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 23:42:34 ID:HgEkUrOY

この場合のビジネスモデルはインセンティブもでるなんだから、それ自体は独禁法では問題にならない。
しかし、そのビジネスモデルをある客には適用し、ある客には適用しないというなら、

顧客に対する差別的扱いが成立するということ。
792名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 23:44:54 ID:XWjlKYWx
モトローラのRAZERの次がコケたからな…
ノキア様はこのまま大安泰。サムスンは良くわかんねえけど2位になるのはまだ無理かな。
ソニエリも超頑張ってるし、LGもRAZERの打撃を受けた割りにはチョコレートフォンで一部シェアを獲得してる。

さて、日本はその中どう行くべきか…
さっぱり思い浮かばね。まだまだ国内で頑張るしかないかな?
793名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 00:05:02 ID:HgEkUrOY
>>791

どちらかというと、電気通信事業法に引っかかるのかもしれないが、
独禁法と電気通信事業法の適用の仕方はドコモも議論していますね。

そして以下の8ページを見れば、料金・約款規制の項目に
割引サービスの差別的な取り扱いがあり、双方にかかわる事項だとドコモも認識している訳。
そしてこれは、支配・非支配にかかわらず適用すべきことらしいですよ。

http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/disclosure/public/1.pdf
794名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 12:32:11 ID:XaWjdDYq
>>793

1、結局何が望みなのか分からん

2、知識人が誉められるのは、難しい事をクリアにして示せるから。
  それが出来なければ、仮に知識が有用であるとしても、本人にとってしか
  意味がありません。 
  ただ、だらだら書かれても社会からは評価されません。

3、今現在のありようは、支持されており、なにか違う提案がしたいのなら
  今より魅力的な将来像を示す事が必要です。
795名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 12:47:13 ID:Mq5EmWzV
>今現在のありようは、支持されており、

何と比較して支持されているのかな?
796名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 15:47:27 ID:KJjIbYpU
>>795
文句ばっかり言ってるお前らと比較してだな。
不満が無い奴らの方が多いから変えないって事だよ
797名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 17:18:15 ID:khdOgQtg
>>796
>不満が無い奴らの方が多いから変えない

選択肢が他に無いのに、何故そんなことが言える?
選択肢が他に無いから変えられないんじゃないのか?
自分の主観をまるで一般論がごときのように語るのは止めたら?
798名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 17:21:30 ID:5I7LrlLi
表立って不満を言う人は少なくとも、日進月歩の携帯の進化に期待してる人は多そう。
799名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 17:33:11 ID:Eea/5XpH
っていうか、海外では普通に出来ることが日本で出来ない、
ってことが不満なんだと思う。
日本のケータイってそれだけ特殊で孤立してるんだよな。
800名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 18:03:37 ID:uwHtlIXv
日本のケータイのほうが出来ることは格段に多いよな。
801名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 18:07:29 ID:QYnDeIKQ
出来ることを使いまくってるのは、CMのタレントだけだな。
802名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 18:12:41 ID:XbVYqAPu
特殊で孤立と言えば問題ありそうだが
やっと石炭燃やして機関車が動くかどうかって時に
日本だけ新幹線走らせてるようなもんだしな
ぶっちぎりでリードしてりゃ孤独に感じるのも無理はない

まー、指摘してる部分は良く分かる
国内企業の海外向け販売ルートの脆弱さ
馬鹿高い通信料に、馬鹿高い機種
3社それぞれ独自仕様
確かに問題あるわな
803名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 18:30:38 ID:vo/xzYTN
結局、日本人にはまともな携帯なんか作れないって事かな。
日本でも後5年もすれば、全員サムソン製の携帯使ってるんじゃないかな。
804名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 18:33:54 ID:WnYvtb9U
ぶっちぎりでリードしてるの…?
805名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 20:06:41 ID:8ADdR3cX
ノキアのN73の方が進んでる。
端末の買い替えサイクルが伸びたら、ソフトの入れ替えで
バージョンアップするようになるから、N73の方が先進的ともいえる
806名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 21:58:39 ID:XaWjdDYq
>>795
支持と言うのはまず主観的な部分ですので、ある程度社会の空気と言う事から
感じても良いと思います。

これだけ、高機能な機種を多くの人が使い、多様なサービスがあふれ、
必需品とまで言われてる状況は支持されているからでしょう。
また、通信料の定額サービスの様に必ずしも必要ではないプランを
多くの人が利用し、それを上回る額の通信を行ってる状況などから見ても
サービスが形骸化していないという一つの指標になるでしょう。
早い開発と新技術の導入、それに伴うコンテンツの充実で不満と要望には
こたえているというのも大きい。

これだけ活況を呈している日本の携帯市場は、利用者の支持があってこそで
あり、支持されていなければ停滞した退屈な状況になるでしょう。
__
というのは、世の中の空気見てれば分かるので、
>今現在のありようは支持されており
でいいんじゃないの。長いしつまらんだろ。

まあ、それは良いとして(不満もあるだろうけど)、上であれだけ書いてるん
だから(ID:HgEkUrOYでしょ?)、今の携帯市場より魅力的で活気のある姿を
語ってよ。聞いてみたいから。
>>794の2にも書いたけど、分かりやすくお願いします)。
807名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 22:33:44 ID:Q29NKEFS
高機能携帯や過剰サービスが万人に支持されているなんてミスリード狙ってるのかヨ。
現在の高機能携帯電話をそれなりに使いこなして、積極的に支持しているのは一部の
携帯依存症な連中だけだな。その他のユーザは他に選択肢が無いから仕方なく、
消極的に支持している状態になっているだけだろ。

>>806
それは無理だろ、今までの書き込み内容見たら良くわかる。筋道立てて理論的に
内容をまとめる事なんて全く出来ないで、冗長でどうでもいい根拠も無い主張ばかりを
事を長々と書くしかの能力が無いのだから。
808名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 22:41:41 ID:V5Vd02D1
ソフトバンクはローンを払い終えた客の端末のSIMロックを解除すべきだな。
809名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 22:51:20 ID:OXYQvVUa
ソフトバンク の3G の驚愕の事実

今日、原宿店で確認したところ、 3Gは全機種
アドレスにメモリ番号が付いてなく、 メモリ検索ができない。

赤外線交換した後、名前を確認しようと思ったら誰かワカンネー!
登録順もなかったら、700件のアドレスどうやって確認すんだ?
ソフトバンク 馬鹿だろ
810名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 22:56:10 ID:jpbHZi4l
700件も登録順序覚えてるのか?
天才だな
ランダムアクセスで十分じゃない?

シーケンシャルな人もいるのか?
811名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 22:58:42 ID:XaWjdDYq
>>807
まあ、俺も使いこなしてないので、消極的支持の方なんだけどね( ̄ー ̄;)
ただ、なんかダメだダメだ言ってるの見ると、自虐趣味に
巻き込まれるのは嫌だなと。
楽しんでる人もいるし(個人的には辞書とカメラがありがたい)、
日本の関係者も儲かってるなら良いかな、と。
あとは、これから先の模索であって、遅れてるという話じゃないと思うんだよ。
値段は下げて欲しい。当たり前だけど(^ω^;)

ソフトバンクは信用できない、転売や潰れろってのは良さそう
だったんだけどな。
その辺で言いたい事があると思ったんだけど、もう来ないのかな。
812名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 23:08:04 ID:OXYQvVUa
>>810
は? 何言ってんだ? 現実にメモリ検索で新しい登録を確認するから
最近出会った人をアドレスから引き当てれるんだよ。
赤外線通信した後、名前確認しようと思ったらメモリで最新登録からみるんだよ。
これはごく標準的な手順だ。

メモリ検索なしって
ソフトバンクの3G  あり得ないくらい 馬鹿。 出会いのない奴だけで使えよ
813名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 23:12:38 ID:pjMmgbHn
>>758
出たばっかのPC-98がIBM-PCより遥かに優れてたってのも似てるな
814名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 23:13:57 ID:XbVYqAPu
>>812
できればメーカーと機種名を教えてくれ
815名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 23:22:13 ID:OXYQvVUa
>>814
違う違う、 ソフトバンクの3Gケータイは全メーカー全機種

アドレスのメモリ機能なし が仕様なんだよ(古いのは知らん)

原宿のソフトバンクショップでさっき、聞かされて 俺びっくり。
816名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 23:25:53 ID:H0zeppLi
SIMロック解除したら売れるとか言ってるのは無能
817名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 23:58:37 ID:XJbCvttI
>>811
> 日本の関係者も儲かってるなら良いかな、と。

ごく一部の関係者以外、儲かっていないから、>>1の研究会含め、さんざん議論しているんだろうが。
まあ、君が頭の悪い工作員だということは分かったが。
818名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 00:34:26 ID:/XauFHIk
>>817
君はなんか期待はずれだね(本人だよね?文体同じだし)。
なんか案があると思ったけど。

まあ、ソフトバンクの商法が違法だってのは分かったから、
その辺もう少しにつめてみたら。
ソフトバンク潰れろってのは俺も思ってるし。
819名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 01:07:32 ID:wAufNk0h
>>816
たしかに無能だろうね。
でも、誰もそんなこと言ってないけどな。
820名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 01:43:35 ID:1mA8Igow
なぜ、日本の基本料・通話通信料は海外と比べて高いのか?
なぜ、通話料定額が無いのか?
なぜ、端末がこんなに高いのか?
なぜ、解約するとワンセグが視聴出来なくなるのか?
なぜ、解約すると購入したコンテンツまでもが再生不可になるのか?
なぜ、iPhoneは日本で使えないのか?
なぜ、日本のメーカーは海外への進出に失敗したのか?
なぜ、日本のメーカーは海外のような高機能な端末を作れないのか?


誰か一言で説明してくれ。
821名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 01:59:22 ID:Wfg7qDfX
>>806

全く魅力ないね。生活必需品だからこんな馬鹿な売り方しても売れるだけw
822名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 02:22:10 ID:CZlfw9f0
>>806
多くの日本人は海外の事情を知らないだけ。
823名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 02:24:06 ID:Wfg7qDfX
>>806

>支持と言うのはまず主観的な部分ですので、ある程度社会の空気と言う事から
>感じても良いと思います。

オナニーはいけねーな。>>1を見れば解るように、政府の意思はSIMロック解除で決まってるんですよ。
なぜ、彼らがそういう動きをしてるか?各方面から問題点と要望が寄せられているからさ。

iPhoneひとつでただけでつぶれてしまうようなビジネスモデルは不要。
20世紀の遺物にすがってオナニーしかできない連中が必死にあがいても無駄。

総務省が電気通信事業法で指導を出して、公正取引員会がとどめを刺す手はずになっているんですよ。
824名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 02:30:42 ID:Wfg7qDfX

SIMロック解除くらいでつぶれてしまうビジネスモデル。情けなすぎ。

鍵をしてないと不安なんです。僕のお花畑が踏みつぶされてしまうんですっていう必死のあがきが笑える。
825名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 02:32:03 ID:3ZB+JWJL
日本のケータイって「自己満足度1!」なんだよなぁ。
826名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 02:37:20 ID:Wfg7qDfX
顧客にSIMロックが支持されているというのなら、顧客の許可を得て初めてSIMロックをかけられるように変更しても。
SIMロック機とSIMフリー機を同じ条件(どちらにもインセンティブを出す)で売っても問題ないんじゃないですか。

それができないというのは、支持されていないという空気を感じてるからなんでしょ。
827名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 04:39:20 ID:GCZbumOk
つかパケット料金上げればええだけやん
828名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 05:56:36 ID:Wfg7qDfX

SIMロック解除の何が問題なんでしょうね???

ソフトバンクはSIMロック解除でローン販売全く問題なし。
ドコモは持ち込みSIMフリー機にSIMロックと引替えにインセンティブ支払い。

端末が安く買えることは、ユーザーにとって変わりがない上に、自由度が増す。
キャリアは不良在庫のリスクが減り、通話料値下げの減資ができる。

困るのはパラサイトしてるやつだけ。ワンセグなんて NTTの中の人はぼろくそ。放送施設はNTTには関係がない。
その上機器代が高くなって在庫リスクが増え、キャリアとしてなんのメリットもないらしい。


iPhoneは機器がいいとかそういう問題じゃなくて、
端末メーカー主導でアップルストアーでも売る(在庫リスクはアップル)
シンギュラーとの単独契約で2年縛り(SIMロック)販売を条件にし、
顧客に対しては端末を安く提供。アップルには通話料マージがはいるビジネスモデルをつくったこと。

IP化をにらめば料金徴収に端末の重要度が増すからシンギュラーは先を見越してこの条件を飲んだんですよ。
日本のメーカーもこの契約は魅力に映って仕方がないはず。

例えばナショナルショップでも携帯販売、通話料マージがパナにはいるってやつ。
トヨタはすでにそういう動きを一部やってますし。

しかし、これは最終型ではない。5年しか進んでいないモデル。
ここから先は、ネタばらしはできませんが。
829名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 06:21:08 ID:Wfg7qDfX

それと、金融機関も不満だらけ、電子マネー市場で各社バラバラの規格でやるもんだから、対応が大変。

しかも、通話料と一緒に徴収というやり方は一見合理性がありそうだけど、不払いが非常に多い。
それに対してキャリアが責任を持つ訳じゃない。また、キャリアも契約の際に顧客の審査もしない。

だから、こっちの話は金融機関主導でやりたいという要請が強くある。
830名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 07:14:51 ID:tDjfjGFn
>>818
「本人」って誰だよ?
君は恐らくドコモの下っ端社員で忠誠心に駆られて書き込んでいるんだろうが、
2chといえども、色々な人が見ていることを肝に銘じていた方がいいよ。
>>1の研究会がなんで匿名ヒアリングまでしているか分かるか?
それが、当の会社の社員がのこのこと出てきて、消費者や競合を馬鹿にした発言を
していたら、世話ないよな。
831名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 10:36:47 ID:YHsbUS0Y
1メーカーの1技術者の予算でできる程度の改良しか無理
足の引っ張り合いで官民一体ででかい物つくる事ができない国だしなw
832名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 11:02:55 ID:1mA8Igow
半歩前進?

「携帯電話、端末値上げ・通信料下げ KDDIとドコモ検討」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070314AT1D130BE13032007.html

NTTドコモとKDDI(au)は携帯電話の端末価格を引き上げる代わりに、
毎月の通信料を安くする新しい料金体系を導入する方向で検討に入った。
販売店に支払う携帯電話の「販売奨励金」を見直すことで端末は5万円程度と高くなるものの、
通信料は2割程度下がる可能性がある。現行との2種類から料金体系を選べるようにする。
同じ端末を長期間使い続ける人に不利とされる現行価格の不公平感を解消する狙いがある。

携帯の端末は携帯電話会社がメーカーから仕入れて販売店に卸し、販売店が売値を決める。
販売店は携帯会社が払う1台4万円弱の販売奨励金を値引きに使い、
原価5万円程度の端末を1万―2万円で販売している。 (07:00)
833名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 12:27:11 ID:/XauFHIk
>>823
>オナニーはいけねーな。
下に一応根拠かいたんだけどw
で、なんかビジョンは無いの?
SIMロックの話がしたいだけ?
楽しい話してよ。

>>830
>「本人」って誰だよ?
ID:HgEkUrOYじゃないの?文体そっくりだけど。
工作員ねえw
俺別に何も主張して無いけど。今のありようは利用者にとっては結構良いよ
とそれ言ってるだけだし。値段下げて欲しいとは言ったけどね。
それにSIMロック解除はドコモにとってはいい話って、上の方にあるけど
違うの?
ソフトバンク潰れろが気に障った?潰れればいいと思うよ。
834名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 13:01:38 ID:3ZB+JWJL
うぜー
835名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 17:14:58 ID:8+OXEZJ0
画面の向こうの相手ごとき、そんなに悔しがらせたいのかねえ・・
836名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 17:38:05 ID:KBAb8roQ
>>832
それだけだとSIMフリー端末との価格差が縮むだけだしなぁ。
現状でSIMロック解除したところでメアド変わるし、プッシュメールも受けれないし。

回線会社とサービスプロバイダと端末販売会社が分かれてないから自社のみの対応でやった方が儲かるし。
ここを分割した方がスマートに行くような気がする。
837名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 23:44:50 ID:tDjfjGFn
>>833
> >「本人」って誰だよ?
> ID:HgEkUrOYじゃないの?文体そっくりだけど。

どこがそっくりだよ。
ID:HgEkUrOYの特徴として、突然「ですます」調になるところがあげられるけど、
そんな表現はしていないだろ。
そんな分析も出来ない低脳をせいぜい晒し続けろ。

> 工作員ねえw

お前が工作員と認めようが認めまいが、見る人間がどう取るかだからな。
問題だらけの現状を必死に擁護して、ソフトバンクを異様に叩く時点でお里が知れ
ているんだよ。
838名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:02:17 ID:tDjfjGFn
個人的意見を述べておくと、現状は現状で受け入れざるを得ないと思う。
その上で、端末とかインフラのレイヤはもはやどうにもならないとも思う。
SIMロックフリーとか今更やっても意味がないし、多少通話料金を下げようと、
端末価格を上げることに対する反発の方が大きいだろうし。

部材とか現状でも成功している部分と、もっと上位レイヤ(IPベース、サーバサイ
ド)での市場開放以外に国際競争力を得る手段はないんじゃないかと。
端末の部分については、キャリアの問題ではなく、メーカー側の無策と怠慢に
主な問題があると思う。

ただ、以下スレに見られるような、部材メーカーが成功したことをもって現状モデ
ルを正当化するのは完全に詭弁だと思う。
部材メーカーは国内がどんなモデルであろうと単独の企業努力で何とかしていたと
思う。端末メーカーの失敗と真逆の話で。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173881431/
839名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 13:34:36 ID:MU/bCkun
>>838
3点。
かなりの努力が必要です。平易で万人に理解されやすい文章を書く工夫を
しましょう。完全に語彙不足です。また語句の適切な使い方を考えましょう。
840名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 13:37:33 ID:yqDZRCUX
さそりが亀にいった
川の むこう 義士 まで言ってくれ
亀はいう いやだ、絶対さすに決まってる
蠍はいう ささないから、たのむよ
亀はしぶしぶ 蠍を背中に乗せた
が、蠍は川の中盤あたりで気がかわって亀を刺した 
 
なぜ刺すんだ、しかたないのよ私の 秋声 よ
841名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 22:43:06 ID:98o8I05M
ノキアとかモトローラだと
QVGAの液晶つき端末で2万円ぐらい

700シリーズで5万以上するんだっけ?
こりゃ国内端末メーカーは虐殺プレイ?
842名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 23:14:34 ID:3B3zKkwy
843名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 03:56:36 ID:VJChOlYu
>>842
UMTS2100ってあるからSIMフリー端末買ってくればドコモかソフトバンクでそのまま使えると思うけど。
844名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 22:08:08 ID:2ZnoWXkV
携帯なんか、そのうちPCみたいになるよ。
圧倒的なスケールメリットと段違いの進化スピード。
性能が一般人の必要な処理能力を超え、ガワとソフトが違うだけになる。
ま、ソフトもOSの上に乗っかるアプリみたいになるけどね。
だからインテルとかが「今」必死こいてるわけ。
はっきり言って日本の携帯はもう終わったと言っても過言じゃないよ。
845名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:34:19 ID:zwFEBWhu
iPhoneはOSXカスタムが載ってるって話だが?
ほかにもWindowsMobileもあるし
846名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 00:36:58 ID:javp195e
携帯の画面じゃ 20〜50インチのPCモニタ・テレビ画面にかなうわけが無い
847名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 02:52:23 ID:BVe16nci
IntelもMSもAppleもGoogleも、その辺の重要性は理解してるっしょ。

メディアセンター(デジタルハブ)がPCだとすると、それを操作したり
ネットワークにアクセスするリモコン(携帯情報端末)としての役割。
848名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 16:54:21 ID:SPbhLOBT
日本の携帯は戦艦大和みたいなもん。何がどう優れているとか、
どう格好いいとかいっても、ダメなものはダメ。
戦えずに沈没するだけ。
849携帯ヲタ ◆TAMPA2R/ks @たんぱくんφ ★:2007/03/24(土) 19:28:57 ID:???
テスト
850名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 04:23:57 ID:R+DSfsCJ
>>820
「キャリアの政策」
851名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 04:33:58 ID:oo/tJ3E5
>>844
インテルはXScaleをマーベルに売っぱらったよ。
彼らは、最大でも地球の人口の数しか売れない携帯電話よりも、
人口の数よりも多く売れる家電や医療機器、車載機器の方に夢中。

焦ってるのは、ユーザーがパソコンを使い続けることが事業の前提になってる企業だよ。
MSのようなPC向けソフトウエア会社とか、GoogleなんかのWebサービス事業者。
どっちも、個人ユーザーがパソコンに触れる時間が短くなると、とたんにビジネスモデルが崩れ始めるからね。
852名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 04:40:27 ID:oo/tJ3E5
>>820
間違ってる部分が多いな。

>なぜ、日本の基本料・通話通信料は海外と比べて高いのか?
欧州諸国は、通話料は日本とほぼ同額。
データ通信料は日本の方が安いが、ショートメールは欧州の方が安い。

>なぜ、通話料定額が無いのか?
つホワイトプラン
海外でも、定額通話はOn Net(同オペレータ同士の通話)が普通なので。
1900円って、世界的に見ても定額プランでは圧倒的に安いぞ。

>なぜ、端末がこんなに高いのか?
高いか?

>なぜ、iPhoneは日本で使えないのか?
シンギュラーがSIMロックしてるから。

>なぜ、日本のメーカーは海外への進出に失敗したのか?
ソニーは成功してる。
その他のメーカーは、携帯電話以前に民生品の海外進出そのものに失敗してる。
携帯電話だけ失敗したんじゃない。

>なぜ、日本のメーカーは海外のような高機能な端末を作れないのか?
ノキアやモトローラが高機能か?
モトローラなんて機能面の差別化が出来なくて携帯電話機事業で赤字出したぞ。
853名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 06:26:16 ID:R+DSfsCJ
確かにFとかNとかそのまま外国に持っていって成功するとは思えん
誰が知ってるんだ?
854名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 09:41:31 ID:eJP7owjQ
>>851,852

おおむね同意な上で、主張を否定するわけではないのだが、インテルはXScale事業の
売却については、IA-32アーキテクチャで同じ市場をカバーできる目処がついたから
という主張をしている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1023/kaigai313.htm

ただ、まだ、本当に代替できるようなモノはできあがっていないみたいだけどね。

あと、日本においては、携帯電話利用による可処分時間の減少と用途の代替によって
PCでのウェブ閲覧・検索が減少傾向にあることは事実だけど、それって、世界的な
傾向なのかな?

日本のようにPCを一部代替できるほどの機能・性能を持った端末・サービスは、一般
的にPCより高コストなので、大規模な代替が起きるとは考えにくい気がする。
>>852でも指摘しているように、海外の多くの国ではウェブ閲覧できるような端末の
価格だけで、ローエンドPCより高価なのが現状。
まあ、日本においても、合成の誤謬なだけで、ARPU7,000円としても、相当に高コスト
だけどね。実際はPCを使わないほど携帯を使う人のARPUはそんなものではすまない
だろうし。

あと、Googleとかに関しては、携帯電話向け事業にも参入しているので、いずれに
しても影響はないだろうけどね。
PCであれ携帯であれ、何らかの端末で消費者が情報に接触し購買他の行動を取る限り、
広義での彼らの市場は拡大することはあれ、減少することはないから。
855名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 11:19:42 ID:oo/tJ3E5
>>854
株価対策の主張だよ。それ>「IA-32アーキテクチャで同じ市場をカバー」
XScaleへの売却発表の数ヶ月後に、通信事業者向けにデバイスの売り込みや仕様交渉をする事業部が解散になった。
IA-32が携帯電話で動かせるようになっても、売るためのチャネルがもはや存在しないんだよ。
856名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 12:39:39 ID:2WYUSwyX
日本のメーカーももうケータイ部門の売り時でしょう。
日本でも勝負したいノキアやモトローラ、サムソンも、ブランドを日本で広めるのは苦労するだろうから、
いっそのことメーカーごと買い取ってNEC(ノキア)とかで、勝負するんじゃないの?

基本的には、フォードやルノーと同じやり方で日本市場を攻略
857:2007/03/25(日) 12:42:33 ID:YkTUa3dD
俺のホームぺ字に来い。来ない奴は・・・ふふふ
http://petat.com/users/kaz009/index.html きてね
ランキングに投票もしろよ、絶対掲示板かどこかに足跡残せよ分かったか2chのオタども
858名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 12:43:21 ID:m0IgV1P+
>>820
端末はすごい安い3割位で俺らは買えてる
海外で高機能な奴を買うと10万円とかもざらにあり得る
859名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 12:47:59 ID:2WYUSwyX
端末の価格
売却価格を加味したらどうなの?
860名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 13:39:10 ID:LnJ6me1k
>>858
世の中の仕組みを知らないというのは幸せな事だな。
861名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 14:03:18 ID:m0IgV1P+
>>860
簡単に言って通信会社がインセンティブ出してるから店で買う端末価格が安い以外になんかあるんか?
その分他で取られてるけど
862名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 14:10:04 ID:LnJ6me1k
>>861
携帯電話料金として月当たりいくら払ってるんだよ?
863名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 14:14:04 ID:m0IgV1P+
>>862
だから他で払ってるて言ってるじゃない
通信会社年単位で縛っておけば小売に払ってる数万の金なんぞすぐ取り戻せるからね
んで世の中の仕組みって何?
864名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 15:11:59 ID:wbOcIp5b
俺が欲しい携帯はだな

・バッテリーの持ちがいい
・軽量コンパクト
・文字の打ち込みがしやすい
・メモ帳、アラーム、電話帳、電卓機能
・200万画素程度のカメラ
・フルブラウザ対応(htmlと画像だけでよい)
・Email

こんなところかな
音楽鳴らしたりゲームしたり支払いに使ったりはそれぞれ専用の機器なりカードなりを使うよ
865名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 15:49:26 ID:eJP7owjQ
>>855

回答ありがとう。
鈍化しているとはいえ高性能化の要請があるPCと比べても旨みのない市場と判断した
ということかね。

>>864

FOMAの700シリーズがかなり近くない?
866名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 21:46:59 ID:Wm5vD/qx
PCのキーボードを使えるようにしろよ
USBでもいいし青歯でもいい
あんなちっちゃいキーなんかで日本語入力なんかしたくない
867名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 21:48:52 ID:7uo45XJc

【韓国】 携帯電話部品の国産化率が急落、部品産業が危機 [03/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174807101/
868名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 22:25:21 ID:UpEli9Vv
>>866
片手で完結できるからあれはあれで悪くないけどね。

ヘッドセットとかもワイヤレスにできるし、Bluetoothをもっと採用して、その上でキー入力対応してくれれば良いんだが。
869名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 22:38:51 ID:o2abMmr8
てか、「海外」ってどこだよ?wwww

「日本以外」は全部一緒なのかよ?

870名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 22:54:01 ID:lho9ZnlZ
携帯電話先進国なら、いつまでも携帯サイトとPCサイトを分離してないで
PCサイトビューワーとかで高い金取るなよ。
何なんだ?あの回線速度は?馬鹿にしてるのか?

今の携帯は、ISDNみたいなもんだろ。
871名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 00:11:12 ID:fY5KiP/e
>>870
おまえの頭がISDNみたいなもんだろw
872名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 00:15:44 ID:hELmlwqQ
年寄りがだが全部一緒は有難い。あとは電池の持ちだ。
873名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 00:27:26 ID:JWO2e7L7
自分の会社の携帯用部品の事業部のクビがしまらんと
理解できないようだな
874名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 09:13:33 ID:JWO2e7L7
うちの会社のモバイル事業部はおしまいです
875名刺は切らしておりまして :2007/03/26(月) 09:43:28 ID:WxcQRDgW
日本専用機を作る方が、世界標準機を作るより儲かるから
876名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 15:49:17 ID:LgdkSlFW
>>865
MSとの連合で楽にボッたくれるPC市場があったら、
そりゃ、自分の思い通りにならない部門は魅力的に見えないわな。
877名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 22:31:13 ID:JJuT4r/t
ハゲタカファンドにとっては、動きの鈍ってきた獲物だな。
878名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:13:28 ID:5mYZ0aT+
海外でだがNOKIAでスカイプで話する携帯だしたな
879名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:51:46 ID:ShvVhaYW
ソフトはユーザーで全部やる。
ハードウェアとインフラだけ提供してくれ。
880名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 01:23:59 ID:Fyc+JcGn
さっさとSIMロック解除汁
881名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 01:50:08 ID:k4S2bfGe
サムソンとかに買収されそうなの?
882名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 04:03:27 ID:2t7uSBOs
↑ありえんメリットなし
883名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 01:24:08 ID:7B+M8ito
BenQによるSiemens携帯部門の買収が、完全な失敗になったからな。
サムソンも二の足踏むのでは?
884名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 00:34:11 ID:QdbxsT5k
>日本専用機を作る方が、世界標準機を作るより儲かるから

作れないだけだろ、能力がなくて
885名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 00:45:19 ID:sa8jeKaJ
ゲルググ(量産型でもスペックはガンダ以上)を量産するより
ボール(GM1機につきボールが10機だった)を量産したほうが
勝てるってことだな。
886名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 23:35:28 ID:OdU92FYV
海外在住だが、そもそも売っていない。
Sony Ericssonだけが唯一頑張っている。
海外ではサプライヤーに活路を見出すしかないのかな?
887名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 23:48:02 ID:3Sq9YH+P
インフラのせいかな?単に製品力ゼロなだけ。Docomoみたいなのがシェア一位だったりするかっこわるい日本のケータイが世界に通用するわけない
888名刺は切らしておりまして
外資に吸収される前に、国内組で統合できるかどうかだな