【家電/PC】「Vista」以降のパソコン売れ行き、ノート型とデスクトップで明暗[07/03/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
調査会社のBCN(東京・文京)は5日、マイクロソフトの新OS「Windows Vista」
が発売された1月30日以降のパソコンの売れ行き調査を発表した。2月の
ノートパソコンの販売台数が前年同月比9.3ポイント増加。一方で、
デスクトップは同13.8ポイント減と落ち込んだ。デスクトップ販売の
「相当数が自作のパソコンに流れた」(BCNの田中繁広取締役)とみられ、
Vista効果の明暗が分かれた格好だ。

全国のパソコン専門店と家電量販店約2300店舗から集めたPOS(販売時点情報管理)
データを基に調査した。大手メーカー製などの普及機の販売台数は1.2ポイント増え、
Vista発売を控えた買い控えが目立ちはじめた2006年2月以降ではじめて
プラスに転じた。全体販売に占めるノートパソコンの構成比は7割を2ヵ月連続で
上回った。

デスクトップでは自作PCで用いるマザーボードの販売が31.1ポイント急増した。
デスクトップに占める自作比率が16%に達するなど「自作機でVistaに
対応する動きが一般ユーザーにも広がっている」(田中氏)動きとみられ、
自作PCに用いる電源装置なども売れ行きを伸ばした。

メーカー別台数ではノートPC首位の富士通がシェアを3.1ポイント落とす一方で、
3位のソニーは同4.2ポイント増加。ソニーはVistaの廉価版「ホーム・ベーシック」
の比率が他社より高く、BCNでは「Vista搭載PCのシェア上昇につながったと」
と分析。(22.9%で首位)。周辺機器ではメモリーなどが販売台数を大幅に
伸ばした。ソフトウエアは一部でのVista対応の遅れもあり微増だった。

ソースは
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITzr000005032007
関連スレは
【家電/PC】ウィンドウズ・ビスタ(Windows Vista):大企業、43%が「導入未定」…導入が本格化は07年後半以降に [07/02/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172498750/l50
2名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 18:53:21 ID:pqP3vm0E
これはもうだめかも分からんね
3名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 18:54:21 ID:p0olCiVE
Vistaのメリットって何なんだ?
4名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 18:54:58 ID:9e0+zJxg
なにがだめなんだ
5名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 18:55:08 ID:N0W8qqJw
創作活動でもしなければノートパソコンで十分
そして格好つけてノートパソコン使ってるやつは新しい物好き
6名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 18:55:12 ID:FHSybBDQ
クラックまだかね??
7名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 18:55:42 ID:O83NX0X4
女とOSは新しいほうがいいって、爺ちゃんが言ってた。
8名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 18:56:45 ID:NLa8UhaF
             l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
               ,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!
            ,ノ7 '"^   ^`'   ,ィ'三ミ、_〉
───‐─┬┐  {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
  ___,,,...-‐''"| |  〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  !::::::ミ:l   とてほんす
 ̄7     | |   l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. }:::::三<
  i      | |.   ll   (、 っ)     : ,l::::シ久'l
 .|   .|   | |    l   ,.,__、     ,:' f::/ン ノ/
 |   |   | |   l 、 f{二ミァ ,)    {,ツ>-‐'′
 |   |   | |   ヽヽ`ー ' : ヽ   ,_ソ/
     :   | |    丶、__, -―''"/,/
     :   | |     ,} ヽニニ  =彡シ,ンヽ,
::::::::     | |    ,/(`=- r‐ ''" / ,/丶、
::::::::::     | |  .ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-――ュ、
:::::::::::::::|______|__|∠三二二,,___,,.  -― ''"~⌒`丶、、_
 ̄ ̄ ̄__/. ̄/        /             /``
9名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 18:56:50 ID:6G76bx7t
>>3
新し物好きなら慣れるまでちょっと楽しい
10名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 18:58:46 ID:6ipl7xXP
ま、メーカー品では大画面テレビ向けの日本版HTPCみたいなのとノートしか売れてない気がするし、
全体の売り上げとしては普通なんじゃね。

でも、Vistaと関係してはどういう傾向で売り上げが増えたんだろう。
富士通だってVista Home Basicモデルはかなり多かったはずだけど(売れなくてすぐにPremiumモデルの比率を上げたらしいし)、
3位のソニーはHome Basicの比率が多めでシェア上げたとか書いてあるし。
11名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:00:28 ID:uQcM9GIp
ノートにビスタは向かないだろ
12名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:01:30 ID:zSLuTjeF
Vistaと関係ないだろ。
13名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:02:08 ID:KCHA0UDA
>>3
ハイパワーなハード類が売れる
14名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:03:51 ID:2fNYHInc
店でビスタ入りノートをいくつかイジったけど、製品とは思えないほど動作重すぎ。
15名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:04:02 ID:6ipl7xXP
>>3
いつかは主役になる
16名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:05:16 ID:Q2jMOQD4
ノートはコクヨを使うようにしてる
17名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:06:21 ID:55r8KnEO
パソコン型ノート
18名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:06:55 ID:gvjD2I5q
ノートでCPUパワー使いまくると内部温度上昇で寿命が縮まって
MSもメーカーもウマーだな。
19名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:07:41 ID:IxYM8ZcB
>>15
だって登場人物一人だもん。
20名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:08:46 ID:mDX4Oklq
なんか確実にみんなノートPCに向かってるよなあ
俺を自作に引き込んだ友人も今はデスクトップ? 今更そんなの使ってんの?って感じだし。
そう言ってたのが奴に彼女が出来た時期とちょうど一致するが、まあ関係ないだろう
21名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:10:52 ID:ziNutvne
VistaもXPみたいにじわじわ浸透してくんだろう
22名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:10:57 ID:Gk0cWhqq
>>6 クラックなんて発売前からあるし
23名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:11:59 ID:VY6T3IyW
俺の親父がノートPCを買い換えたからネットワークの設定をしに帰ってこいというので
実家に帰ってみたらvista home basicが入った富士通のエントリーモデルノートPCだった。
ガリガリとHDDがひたすらうるさいんでメモリを見たら512MB。
営業もさ、512MBのままvista搭載PCを売るの、控えたほうがいいんじゃないの?
みんながPCに詳しいわけじゃないんだからさ。
結局メモリ1G追加していらないプリインストール糞アプリを消しまくって
変なガジェットみたいなのを蹴散らしてやっとまともになった。
つくづくxpで十分だと思った。
24名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:12:21 ID:qMrjhwdx
Vistaいらね バグとか無くなってから検討するかぁ
Win2000とXPで今のところ間に合ってます。
25名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:14:05 ID:fOu8FY6l
事業所は、ほとんどノートだな。
デスクトップは、自作向けとゲーマー以外は消滅か。
26名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:15:08 ID:uQcM9GIp
>>23
余分なメモリを売りつけられてウマー
じゃないか
辞めるワケがない
27名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:19:56 ID:KL9Kc3+R
>>26
しかし家電量販店で売ってるメモリってなんであんなに高いかね
IOとバッファローボロ儲けじゃね?半導体メーカーが箱売りしないのが不思議でしょうがないわ
28名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:20:22 ID:6ipl7xXP
>>24
つーか、まだ対応アプリも少ないし、現状ではXP>vistaだしなぁ。
デュアルコアAthlon使い始めたらクロック下げる機能が使えなくなったからそろそろ2k→XPに移行する予定。

>>25
事業所なんかはほぼ据え置きだし、本体適当に置けるから、
省スペースデスクトップとキーボードスタンドとテンキーレスキーボードを組み合わせた方が机の上の面積は取らないと思うけど、
何故かノートの方が多いんだよな。
29名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:21:17 ID:4DwrSYS6
もし今すぐ新品を買うとなったとしても、ビスタよりもXP搭載の
デスクトップの方がいいなあ。そういうのは、まだ売ってるのかな?

ノートでビスタなんて・・・無茶だ。

30名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:21:44 ID:2XQ4y/z6
>>16
ノートはコクヨだよな
ジャポニカでもいいが。
31名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:22:54 ID:rDlcVbsR
そりゃ当然
今からXP機にしようと思えば型落ち、中古、自作しかほとんど道がないんだよな…
この3つの中じゃ自作が一番マシ
32名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:27:43 ID:6ipl7xXP
あ、自作だと3/15までにXP買うとVistaアップグレードクーポン付いてくる、ってのもあったな。
駆け込み需要という意味もあるか。

俺ももう1つくらい買っておくかな…
33名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:28:38 ID:eZ3s1Y+7
というか、
デスクトップ型買うなら、
自作以外道が無い。
34名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 19:30:11 ID:lQKa+o7u
自作は4/22のIntelCPU価格改定待ちも多いお
35名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 20:18:14 ID:QwMgQk/N
Home BasicならAero無いからノートでもダイジョブだいじょぶ
36名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 20:33:56 ID:/Qe/7ejE
またBCNか。つまんない広告記事書かずにデータだけ出せ
37名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:01:19 ID:BYhR/Cra
メーカーのデスクトップPCは自作ユーザじゃありえない構成のPCを平気で売ってる
Vistaは特にメモリ容量やグラフィックカードへの要求が厳しくて逆にメーカー製PCは
この辺りのスペックを押さえてたりするから自作に流れるのは当然だろ
38名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:03:42 ID:RStFo+4P
前はプレミア搭載がいいとか言ってたくせにぃ。
39名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:09:34 ID:Wx7Dndd4
XPが登場したときって
Pentium3 1G とかそんなもんじゃなかったっけ?
40名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:17:41 ID:f4Ff7y0o
うちの社長がノートと液晶一体型の2台買ってきたけど、どっちもVISTA重すぎw
はっきりいって、実用レベルから脱落してるよ。いらねーw
41名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:22:56 ID:y0MM7kUn
メーカー製パソコンが重視する点:
・HDD容量
・付属アプリケーション

同抑える点:
・メモリ規格、容量
・ビデオカード(グラフィック)

でもってVistaが求める性能は、主にメモリとグラフィックス。

ノートPCやメーカー製PCとは、とことん相性悪いはずなんだよね。
42名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:29:47 ID:RiI5cu7b
>>32 6ipl7xXP ←お〜〜〜〜
43名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:34:30 ID:Wlu9oAFB
Windows Vistaは再起動しないと不調になる

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070227/121021/index2.shtml
44名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:37:39 ID:/Qe/7ejE
>>43
いかにもMEっぽいなあ
45名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:39:34 ID:N7QvBl67
まぁ、meと同じ運命たどって欲しいね。
そして2000のsp5が出て欲しい。
46名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:39:47 ID:tkKRwkYR
まあXP入りノートを10万円で買った俺には関係ない話さ
メモリも1Gで余裕だぜ
47名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:40:26 ID:ZCBjvMp5
>>3
一番新しいOS!!!!
48名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:41:20 ID:B04xBpUY
いま湘南新宿ラインの隣にいるデブリーちょううぜぇ
49名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:43:22 ID:EuMME+b9
>>43
これはXPも一緒じゃん というかスタンバイ使ったら不安定になるのは伝統
50名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:47:43 ID:ET00cxuV
XPでも.NETフレームワーク2.0入れたとたんにとてもメモリ食うようになったような気がする
.NETが諸悪の根源なんじゃないのか?
51名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:47:47 ID:tkKRwkYR
>>43

>僕が普段使っているWindows XPの携帯ノートは、常駐アプリがあまりにも多くなった結果、
>スリープから帰ってこなくなってしまった。

これは使い方が悪(ry
52名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:48:30 ID:Je2JAQ3H
考えにくいのだが、、、

Vistaのグラボのメモリ、256MBが推奨じゃん。
ノートでグラボのメモリ256MBはちと重い。
53名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:54:35 ID:YZrk2t36
>>52
だから余計に買い足せってことだろ
54名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:57:14 ID:ZB1SCucE
割れてないやつは馬鹿
55名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:58:16 ID:ET00cxuV
>>53グラボのメモリは買い足せない
ノートだとグラボ変えるわけにもいかない
WindowsAero使わなければVRAMはそんなに必要ないからWindowsAero切れってことだな
56名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:59:34 ID:EuMME+b9
じゃあXPでいいだろ
57名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 21:59:38 ID:41yTOeW4
ノートでVistaって現状では最悪の選択なのにな
58名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 22:03:36 ID:41yTOeW4
>>35
Aeroがないからだめなんでは?
59名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 22:05:54 ID:DZ0WrCPV
うん?。デスクトップは、自作機に流れたと言うなら、VISTAのOS単体が売れているから判る筈だが
VISTAに流れたのか、それとも前のを使い続けているのか、はては他のOSなのか、判らん。
結局、売れた%の比較をして、訳の判らん結論をつけた、いい加減な記事だな。
60遊軍@経済部:2007/03/05(月) 22:07:03 ID:VaNno7ld
Vistaにすると人生でも変わるような気になっているのだろうか。笑う。


ところで今、Pentium3 350メガでだめもとでYoutubeを見ているが、
Webラジオ感覚で非常によい。
物欲に負けてVista用のマザーを買った馬鹿にはわからない風情だよ。
61名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 22:10:04 ID:Je2JAQ3H
グラボメモリ256MB推奨のVistaがノートの売り上げを増やしているというのはわけがわからんよ。
よーするに、それくらいにVistaが売れていないということなんじゃないのか?

VistaのせいでMacの販売台数がモーレツに上がっているような気がする。
マイクロソフトはヤバイかもしれんぞ。
62名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 22:11:33 ID:Wx7Dndd4
XPでみんな満足してるのに

無駄な開発費費やして売るべきものなのか
63名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 22:12:28 ID:ET00cxuV
>VistaのせいでMacの販売台数がモーレツに上がっているような気がする。
>マイクロソフトはヤバイかもしれんぞ。

それはありえない
64名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 22:14:19 ID:hp5Yp/Yb
>デスクトップに占める自作比率が16%に達するなど

意外と比率が高いんだな。

でもコピワン無くした地デジチューナーカードでも出たら
もっと売れると思うぞ
65遊軍@経済部:2007/03/05(月) 22:20:50 ID:VaNno7ld
>>64
もう出てる 情報不足。
66名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 22:24:51 ID:YZrk2t36
>>60
物欲を満たしてやる事が出来ないんだね。笑う。
67名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 22:24:58 ID:/ca3LJRF
高速処理のCOREブランド、低価格のセレロンブランドがある
ように、PC購入者は処理速度に金を払う。
512Mbytesメモリーよりも2GbytesのPCの方が高い。

人は高速処理と十分なメモリ容量を要求している。
なんで、わざわざ余計にお金を払って、処理速度と
メモリーをOSに奪われないといけないのか?
68遊軍@経済部:2007/03/05(月) 22:27:38 ID:VaNno7ld
>>66
HDVの編集でもやらない限り、そんなスペックのPCは必要ない。
そもそも、録画だけしたいのなら普通にWooo買えよと思うのだが。
オンラインバンキングも使えないような劣化OSを使うために、
マザーを買い換えるなんてのは愚の骨頂。
Wordやるだけなら、2000年モデルでも十分である。
69名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 22:29:16 ID:YZrk2t36
>>68
でもすっごく欲しいんだろ実はw
70遊軍@経済部:2007/03/05(月) 22:31:15 ID:VaNno7ld
>>69
ほしいとは思わないって。
録画中に重い処理やってコマ落ちしたら本末転倒。
WOOOがあるからWOOOにやらせている。WOOOなら編集も分割も削除も一瞬。
同じことをPCにやらせたら。。。
71名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 22:39:58 ID:6ErDvd9z
もう一段メモリが下がらないと買う気にならない。
1G×2で15000円くらい。
72名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 22:40:49 ID:ET00cxuV
Vistaの価格のことは誰も言わないんだな

NT4.0の時も2000の時もバージョンアップ版は18000円くらいだった
XP Proの時は2000からの特別アップグレードというパッケージがあってやはり18000円くらい
VistaのパッケージはBusinessEditonはバージョンアップだけで27000円くらいする
この値上げは酷すぎ
73名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 22:41:56 ID:K88Q6Y2A
なんでもかんでもVistaってのはやりすぎだと思うな。
GPUがハイスペックならVista
RAMが十分ならXP
そうでなければ2000
みたいな感じが理想だと思う。
事務作業にVista、XPはいらない。

ヨドバシで見たが、VAIOtypeUにVista乗っけてAero切らないってのはバカだと思うよ。
74名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 22:43:04 ID:qF9CVUwH
WOOOなんかイラネ
最近工作員多すぎて第二のGK認定したくなってきた
75名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 22:44:44 ID:kSJ/GLmM
>>65

往年のMTVシリーズ程の安定感・供給数も無かったり、
MTVのように標準で何故か通しちゃならんものを通しちゃったり、ってのが無いわなぁ。
仮にできるようになっても、ブルレイディスク1枚2千円台だったり、映画一本で
HDD50G位占拠してみたり、エンコードで圧縮しようとすると、64bit環境じゃ、
まともに動かせるソフトが無かったり、そもそも、本来エンコードするというのはHDで録画する
目的に違ってたり、と、環境面じゃまだまだなわけだが。
76名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 22:45:47 ID:qF9CVUwH
vistaやってて唯一良かったと思うのはあの糞重い.netフレームワークのソフトが新機能で一瞬で立ち上がることくらいだな。
このまま.netのソフトが増えていったらXPじゃかったるくてやってけねぇってのがある
77遊軍@経済部:2007/03/05(月) 22:50:26 ID:VaNno7ld
>>75
アースソフトも摘発されない範囲でがんばっているんだから、そこまで言うのは
酷ってもんだよ。
昔の人なら、自分たちで回路図引いて作って、そのキットが秋月あたりで売られる
ようなところまで行ったと思うけど、今みたいなプラモデル世代には完成品以外
受けないので、こういうような状況になってしまう。

今、テレビでコンテンツが上質なものを流しているかといえばまったくそうは思わない。
ただ、アニメが自由にハイビジョンで録画できる唯一のツールとしての価値、それがPV3
である。廉価でアニメDVDが発売されれば、あるいは安価な次世代DVDメディアが出回り
リッピング環境が整えば間違いなく淘汰されていくだろう。

私はコピワンでぜんぜんかまわない。WOOOのほうが時間も操作性も上であるのははっきり
しているのだ。DVD-RWは飽きて上書きするにはちょうどいい。
78名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 22:55:52 ID:R7MvGRh2
>>76
数年後には.NETのデスクトップ向けのソフト増えそうだよね
Javaも完全なオープンソースになったからJavaのデスクトップ向けのソフトも増えそう
開発が楽になる分CPUパワーとメモリを無駄に浪費するのはPCの文化なのかもね
79名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:01:17 ID:7030Gdj/
とりあえずマイクロソフトはwin-MEにハッキング攻撃するのヤメレ。
80名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:04:42 ID:rDlcVbsR
正直現状でD3入力あるのがPV3だけだしな
今はキャプチャボードどころかレコーダーでもD3以上の入力がない…
81名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:05:39 ID:XcHY5gAG
aeroとsuperfetch切ればXPと大して変わらない重さになるだろ
82名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:08:38 ID:LlbzvE7N
>>76
それ影でMS版Javaがずっと居座ってるってことかよ
あらまあ
83名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:11:04 ID:yxTOQgFr
昨日、大手の家電量販店をいくつかプラついてみたけど、
もう最新のPCはVistaしかないね。XPは中古しかない。
たくさんの家族連れがVistaPCを眺めてたけど、
1年後ならまだしも、今買ったって何にも出来ないんだけどなあ。
XPの中古で1年ちょっとやり過ごして、落ち着いて来たあたりに
Vistaにスイッチした方がいいと思うけど。

MacでOS9/OS XデュアルブートPowerMacG4の中古が、
当時新品のPowerMacG5の値段を上回るプレミアプライスで
売られたいた事があるが、あれの再現が起こりそうだなあ。
(さすがに今は落ち着いてきてるが、それでもPMG4の新品プライスより高い。)
84名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:11:52 ID:xpWIkyfk
とりあえずグラボは変えたけど金がかかりそうだから
夏か冬のボーナス待ちだな
85名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:15:51 ID:LlbzvE7N
誰も言わないがビスタの要求スペックってネットワークゲーム用となんらかわらんよな
業務用じゃないな、こりゃ
86名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:18:52 ID:YZrk2t36
買い換え需要を起こすためのOSですから
87名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:19:19 ID:Cz57vZ9Z
事実上メモリ1Gないと使えない
実際はXPで512Mなら2Gないとね
88遊軍@経済部:2007/03/05(月) 23:20:31 ID:VaNno7ld
昔は新し物好きだったが、もう今はおなかいっぱいなのだが。。
89名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:25:11 ID:qF9CVUwH
とりあえず1万くらいのオンボードGPUでやっとまともにvista対応すんのがでてくるっぽいから
安くすませたい奴はもうちょいとだけ待ったほうがいいかもね
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/28/news035.html
90名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:25:49 ID:LlbzvE7N
ソニーの出井煽りがないと市場なんぞ動かんことの証明です
松下なんぞはかざりです
91名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:26:38 ID:KkjZfZM+
VistaにはPCヲタの心をくすぐる要素が無いな
92名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:32:43 ID:ivuKx9Np
なんかバカマカーが一匹紛れ込んでるな(w

どう転んでもマクがWinに勝つなんて






(w
93名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:37:52 ID:/lmorac9
直販でグラボが速いVistaモデルを買ってきて、
DSP版のXPを入れてデュアルブートにする商売始めたら、はやるかな…
94名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:38:36 ID:5CpY/uWm
自作じゃないだろ、DELLだろ
それ以上にvistaが売れてないだけだろ
95板名変更議論中@自治スレ:2007/03/05(月) 23:39:03 ID:IP8yMAJ3
>>87
>実際はXPで512Mなら2Gないとね

XPは256MじゃOffice2000でも、まともに動かないだろう。
という事は、Vistaは 1Gじゃ Officeさくさくと行かないの?
96遊軍@経済部:2007/03/05(月) 23:39:07 ID:VaNno7ld
Pentium4→PentiumD→Core→CoreDuo→Core2Duo

PentiumDあたりからの流れが速すぎて、もうどうでもよくなった笑

CoreDuoノート買ったやつなんて、怒ってるんじゃない?
PentiumDも水冷しないといけないぐらい熱いし笑
体のいい“人柱”だったわけで。

そもそもWordとExcelいじるぐらいの人は、Pentium4でさえも
速過ぎるよな〜。キラーアプリがないとみんな買い換えないで、
PC需要が大きく縮小するかも。
97名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:42:25 ID:afKa0pBO
>>相当数が自作のパソコンに流れた

当然。サポートに電話しても3,4時間待ちとかじゃーね
勉強して自作にハゲんだ方が良い
ノートパソコンの自作パーツ販売が無いのは残念
98板名変更議論中@自治スレ:2007/03/05(月) 23:42:44 ID:IP8yMAJ3
>>96
Office2007は十分重くなってるのじゃないの?
99遊軍@経済部:2007/03/05(月) 23:50:50 ID:VaNno7ld
>>98
そもそも、会社で互換性無い文書を山のように作るとどういうことになるか。
ていうことなのよ。

Officeならどんなに新しく当ても2000がベース。それより新しい機能を使うやつは
「協調性が無い」ということで査定にも響く
100遊軍@経済部:2007/03/05(月) 23:53:04 ID:VaNno7ld
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0605/01/news010.html
参考までにこういうこともある。
101名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:53:13 ID:41yTOeW4
>>96
CoreDuoは十分使えるからオッケーでしょ。
102名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:54:26 ID:LlbzvE7N
イギリス人がいってたように、寡占化したら価格をつりあげるアメリカ式をやるとして
 
NTの時代は販売戦略で廉価にばらまきをしたが、そろそろその価格戦略的回収に入った
であれば別にマックでXPでやってもかわらん話にもなる、Linuxでw3mでもやるしかないと
103名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:54:40 ID:226lbPgT
ノートに適してるのはWin2K
104名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:57:32 ID:LlbzvE7N
ところでOfficeが64bitにならないとなんもできてないのと同じちゃうかと
105名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:57:50 ID:2wG3Idiz
>>102
vistaってNTじゃないのか〜
106名刺は切らしておりまして:2007/03/05(月) 23:59:08 ID:LlbzvE7N
>>105
XPはwin9xとNTとのハイぶりっど、NTだけどNTではない
107名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:04:08 ID:oYaOKiI9
NECのビジネスモデルならXP選択できるべ
108名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:20:26 ID:ur2WpRq0
メモリの容量が少なくてもサクサク動くOSを開発する気は無いの?
109名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:26:32 ID:8+K1oFGi
>>108
そんなあなたにWindows Mobile
110遊軍@経済部:2007/03/06(火) 00:26:56 ID:+vL2K/Uw
>>108
あるはずないだろ。古くはWintelという戦略があった。癒着している。
逆に言えばそれで技術は進化してきた。

俺が思うに、2000年ぐらいのマシン(Pentiumでいうなら1G前後)
なら主要なネット閲覧、メール文書作成で一生使える気がするのだが。
たとえばニュース系サイトがフラッシュやら何やらで重かったらPVは
増えないだろうから今後もシンプルであると思われるからだ。

Webにしても重いものは敬遠される傾向にある。だとしても2Gもあれば
十分だろう。

つまりもう十分満たされているスペックを持った機種を使っている人間が
多い状態で新しいものを買わせるだけの魅力があるものができるかということだ。
もうその主導権はOSには無いと思っている。
111名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:28:19 ID:0pOD63yi
どうせ1年もすればSP版が出るのは見えてるし、価格設定が高杉て
試す気になれん。

ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20343976,00.htm
エゲレスでも不当に高いとして値下げ署名運動が始まったとか。
バージョンによって異なるが2割〜5割増しにもなってるらしい。
112名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:29:05 ID:beYZyEqd
方向性をみな失ったのは2chの責任さ
しらねえな
113遊軍@経済部:2007/03/06(火) 00:30:58 ID:+vL2K/Uw
だけどWindows95からインターフェース上は大きな変更なんてほとんどないのに、
俺たちは買い捲ってきた。うまい商売だな〜

MSにしてみればゲームソフトの代名詞、「ドラクエごときが」 だな。
笑っちゃう。
114名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:32:11 ID:beYZyEqd
じっさい、え くせる 目当てなのはいまもかわってないと思うが
115名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:33:25 ID:M5r226VR
>>92
MacがWindowsを駆逐することはもはや無いだろうが、WindowsマシンとしてMacを買う奴はこれから増えると思う。
116名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:33:55 ID:VRB24+Ew
ソニーのBTOでXPのノートPC買いたかったけど、XPは法人向けにしか売ってないんだな。
117名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:35:23 ID:b4NJl9T+
>>115
キチガイに餌をやるな
つけあがるから
118名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:35:27 ID:beYZyEqd
ソニーのあれ修理だすしかねえか
119名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:36:26 ID:beYZyEqd
>>117
だまれつとむ
120名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:38:22 ID:oYaOKiI9
そもそもVistaはエディションが多すぎるんだよ。
121名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:43:04 ID:HgTf1eyI
>>120
いや、例えばサーバー向け、ビジネス向け、家庭向け、ゲーマー向け、
マルチメディア向け、モバイル向けとOSに対するニーズは細分化されてるのに
それを一つのOSでカバーしようと言うのは無理が出始めてるし
エディションが4つに分かれたのも苦肉の策だと思う

Windowsそのものがいろんな意味で限界に近づいてるんだよ
122名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:49:47 ID:H/5rVDCa
ただたんにPCなんて欲しい人には
もう行き渡りきってるだけ
あとは買い替え需要だが
それも必要性を感じない人が多いという事

いまさらだけど
123名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:50:56 ID:M5r226VR
64bitのメリットも今のところ無いしな。

そういや、今のメーカー機って大抵64bit対応だろうけど、インストールされてるのは32bitなんだろうなぁ。
124名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:53:03 ID:HU+4jmnu
Unixで64bitやってたからだいたい流れはわかるが
それよりさきいってる任天堂があれだからなあ
125名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:57:34 ID:eXCQ5Xv6
そろそろパソコンが寿命きそうだから事務用に新しくノートが欲しいと思っているけど、
こんな状況じゃあ、おとなしく待つか買うかXPのデスクトップを自作するしかないのか。
参ったなあ。
126名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 00:58:42 ID:HU+4jmnu
政治家で工場でも作ればいいでしょうが
えらそうに言うならな 
 
もう寝たは提供できないわけだし
127遊軍@経済部:2007/03/06(火) 01:00:44 ID:+vL2K/Uw
>>125
仕事に待てるとかあるのか?笑
壊れてからでは遅い。売れ残りのXP機を
128名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 01:02:56 ID:HU+4jmnu
>>127
予備はいくらでもあるからどうでもいいけどね
129名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 01:04:25 ID:i90VYK3w
>>71
既にその水準になってる
130名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 01:05:41 ID:eXCQ5Xv6
>>127
win98の予備があるから非常時でもさほど問題ないけど、農業やってるもんで
畑でパソコンが使えたらものすごく便利なんだよ
131sage:2007/03/06(火) 01:06:16 ID:ubgET812
>>121
もっともらしいことを書いているが、
何が限界なのかさっぱりわかんね
わかるように説明してくれんか
132名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 01:07:35 ID:wt7hicb9
この時代にまだ自作の需要がそれなりにあるっていうのが驚きだなぁ。
自作は難しくはないけど、決して簡単とはいえない。

近くのヤマダ電機にも規模を縮小したけど一式そろえられるだけのパーツがあるし、本当に根強い需要があるのだね。
133名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 01:09:50 ID:HU+4jmnu
マルチクスというOSが昔設計されたが、倫理問題宗教問題そのほかの問題を
 
かみ 
 
してできませんでした、残骸は日本電気のACOSに残っているらしい
さらにバラバラになったゴミ が Unix として残っている
 
それらを超えて厳海に挑戦してるに過ぎない
134名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 01:16:11 ID:aJ8bqa9p
Meがどじっ娘でかわいいけど
Vistaは憎らしい
135名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 01:17:38 ID:HU+4jmnu
どじじゃなくて電気レンジに入ってただけだ
136(*゚ w ゚):2007/03/06(火) 01:20:13 ID:O2vwsHja
ノートパソコンは光らないじゃないか!

なんで光らないんだろう・・・
137名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 01:26:11 ID:HU+4jmnu
フィルタかましてるから証明は関係ない
138名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 02:21:40 ID:IycuAdog
>>123
普通に32bit版のVistaだろ
64bit版のVistaいれたら混乱するユーザがいるからな
139名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 03:21:07 ID:+42lHTHa

「ビスタ効果」疑問符、2月のパソコン販売台数は微増
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070305it13.htm
140名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 03:22:18 ID:A+yNc82u
>>121

M$の社員ですか?

OSなんて最新ドライバ入れてアプリが動ければいいんだよ。
軽ければ軽いほど、金払う価値があるってもんさね。
141名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 03:26:05 ID:f341+jS2
VistaのノートPC買ったけど、Vistaしか選択肢が無かったから買っただけ
XPもあったら絶対そっち買ってた
142名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 03:28:10 ID:HU+4jmnu
タカタのおやっさん儲けてるんだな
143名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 03:57:02 ID:pq9UIfnW
一太郎と1・2・3と使うだけだったらMS-DOSで十分だよ。
ウインドウズなんかメモリーとHDを無駄に食うだけ。






↑なんて書き込みが10年前のニフティサーブではよく見られたなあ(w
144名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 04:09:23 ID:PQxhSGVK
>>143
それはそれで正しいと思うよ。

ただ、一太郎と1-2-3以外のソフトを使おうと思うと、Win95あたりが必要に
なるってことでしょ。

Vistaが必要になるかどうかは、結局アプリ次第。
ただ、ここまでPCで出来ることがXPで出来ちゃうと、キラーアプリが
何なのか見えてこないってだけ。

10年前の制約だらけの環境と今を比べても何の意味もない。
145名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 04:13:09 ID:1rCCxQl6
>>143
WINDOWSでも当たりと外れはあっただろう。
95のOSR2.0の前とか98のSEの前とか、結構切ない思いした人も多いんじゃないか。

考えればMSはOSの途中で大改定加えるから、後期版が出るまで様子を見るのが正しいのかもしれない。
146名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 04:24:28 ID:pq9UIfnW
>>144
おお。こんな深夜にレスがついた。

確かにおっしゃるとおり。事務系だけだったらDOS環境だけで十分だった。
メールで1・2・3のファイルを送るときにはCSVにすればよかったし、文章ならvzで書いて送ればよかった(w。
今でも俺の仕事で作った文書にファイル名をつけるときには超整理法方式で半角5文字+3文字にすることが多いし。

95〜97年くらいでウィンドウズでないとダメというのは、インターネット・webの閲覧。
それがキラーアプリになってウィンドウズはあっという間に普及した。

147名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 04:26:13 ID:ofWuwdiR
「自作」っていわゆるショップブランドも入るのかな?
148名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 04:26:29 ID:k4rBWkRH
今でも事務系のアプリは2kでほとんど全部足りるからなぁ
VistaどころかXPに移行する必要性も感じない
149名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 04:31:18 ID:k4rBWkRH
つーかBCNって店頭販売しか調査してないのに自作比率とかどうやって計算してるんだろ
今はDELLとかのメーカー直販で買うユーザーがかなりいるんだが
150名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 04:49:56 ID:l62YJ0OC
フリーソフトの対応が済むまでは、買っても使いモンにならんからなあ
151名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 05:31:08 ID:CFNQGhNp
誰か教えてくれ

2000とXPは同じカーネルを使っていわば兄弟みたい
なものと聞いた覚えがあるが、Vistaは違うのか?
152名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 05:55:43 ID:iKEiVCuG
もうすぐMacでVistaが動くようになるから何か変わるかも。
153名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 06:08:56 ID:+ggfQwlW
>>151
カーネルはほとんど変わってないはずだ
ただし、カーネルを直接操れる部分がかなり少なくなり、
システムいじるのには一手間かかるようになった
154名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 08:27:00 ID:NWe81pcz
馬鹿がゴミを売るのに必死だなw
155名刺は切らしておりまして:2007/03/06(火) 16:44:53 ID:ddS4DK9W
これからは組み込みGUI系はUbuntu Linuxの時代になる。
156名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 19:57:56 ID:Wb6WVPAt
まあ、オレはもうすぐビスタ買うけどね。もちろん、XPで不自由ないよ。
だって、新しくて面白いじゃん。
157名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:01:25 ID:8Vbovm8W
>>151
カーネルのバージョン
NT5.0 2k
NT5.1 XP
NT5.2 XP64,2003鯖
NT6.0 vista
158名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:07:06 ID:s6GJ8OGC
>>156
以前は、新しい=現行のものよりいろんな事が出来る だったけど、
XPの辺りから、新しい=制限が増えて使いづらくなる に変わってきている。
セキュリティという名目やコンテンツホルダーのいいなりで自由度が犠牲に
なって制限が増えていくものを新しいという理由で買うのは愚かな事だと思う。

同様の事がデジタル放送や次世代DVD、ハイビジョンコンテンツについても言える。
159名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:49:22 ID:d2e1pwIz
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20051101/223882/
vistaはもっと協力になるんだろか
160名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:51:48 ID:NymizycC
AEROが無いと描画が遅い。でもAEROをONにするとバッテリーが持たない
つくづくノートには向いてないOSだよ
161名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:58:49 ID:s6GJ8OGC
今や全出荷量の3割を超えて更に伸びているノート型のパソコンと相性の悪いOSを
出すというのは、完全にマーケットのニーズを見誤っていると思う。
5年もあったのに何故こんな低品質のOSになってしまったのか、皆目分からない。
162名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:10:59 ID:PtzGfy65
なんでオーバーレイとぶつかるような仕様載せて
きたんだろ
どう見ても普及しそうにないよねAERO
163名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 01:12:27 ID:VHGamfMm
>>158
今、MSは企業向けになってきたからね。
会社のPCにWinnyや訳のわからんソフトをぶち込む
気違いが増えてきたから、なにもさせないように
せざるを得なくなって来てるんでどうしようもない。
164名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 07:40:58 ID:gtIRtWsN

ビスタ発売後も、パソコン販売台数は大きく伸びず
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20070308nt0f.htm
165名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 22:13:43 ID:IWrnB9V9
真っ白な掃除機 キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
166名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 22:50:25 ID:3yOwkPCJ

Vista搭載パソコン「購入予定なし」が8割――日経リサーチ調査
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT09000012032007

そりゃそうだろう。
要らないものにお金はかけないよな。
167名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 17:42:39 ID:YJL8BHAQ
XP搭載PCとVista搭載PCが同価格ならXPを選ぶね
168名刺は切らしておりまして
インターネットできて、メールできて、大抵のアプリが動く現状で
 Vista導入したらどう良くなるの?