【漫画】日本テレビ、無料マンガ誌「コミック・ガンボ」に資本参加、アニメとの連動など新規事業に乗り出すと発表 [2/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥目の梟φ ★
 日本テレビは26日、日本初の無料マンガ誌「コミック・ガンボ」を発行する「デジマ」に資本参加し、
同社がアニメや映像作品との連動などによる新規事業に乗り出すと発表した。

 「コミック・ガンボ」は、1月に創刊された週刊の無料マンガ誌で、JR山手線の主要駅を中心に、首都圏で約10万部を発行。
「東京大学物語」の江川達也さんや「龍(ロン)」の村上もとかさんらの作品を連載。
広告や単行本出版のほか、連載作品の映像化などのビジネスを目指している。

 日本テレビでは、デジマに計1億6000万円を出資し、株式の16%を保有する。
同社のアニメ部門で、「NANA」「デスノート」などを手掛ける中谷敏夫プロデューサーが非常勤役員に就任。
同社制作のアニメに参加しているクリエーターのマンガ連載や番組との連動など、マンガと放送の融合による新たなビジネスの創出を目指す。

ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070226-00000002-maia-ent
2名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 17:36:15 ID:zKzp1V6G
悪キューレは普通に面白いと思う
3名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 17:44:49 ID:ol8LTD8w
>2
確かに

しかし、他がうんこ
4名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 18:12:54 ID:S+f5Fj2k
京急川崎の駅前で配ってたが、見事に誰も受け取ってなかった
ラゾーナ側で配ればいいのに
5名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 18:14:44 ID:Y84Duix/
デジマってなに?デスノ?出島?
6名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 19:17:12 ID:/GlFFpHc
はぁ〜、こういう起業やってみたいなぁ。
7名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 19:17:54 ID:/FNe2csc
これはまた羨ましい話だな。
儲かると見込まれたところに資本が集まる。
株式上場狙いだろうな。
8名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 19:30:23 ID:ShviXc6d
流通経路の確保が問題だなぁ
現状では本屋で有料で売って貰う方が効率いいから。
9名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 19:35:09 ID:HkKKrGTL
一回もらったけど、、

全てつまらなかった。

マンガのレベルが低すぎる。
10名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 19:39:15 ID:oN4p5J0R
>>9
どうせタダだしって根性だよなあれは
熱気ゼロ
11名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 19:41:21 ID:tnB4Ow8R
>>6
コネ・ノウハウ・資金力・行動力・熱意
この内4つ位持ってりゃ何とかなんじゃね?
12名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 20:08:21 ID:kJC/ZUwr
>>1

世界初の無料週刊マンガ誌 コミック・ガンボを発行する
株式会社デジマに日本テレビが出資!!!
http://www.ntv.co.jp/info/news/345.html

コミック・ガンボ:初の無料マンガ誌が創刊
http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/01/post_633.html
コミック・ガンボ「GUMBO」
http://gumbo.jp/pc/
13名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 22:45:04 ID:0WmGIMkN
いらん、つまらんマンガは読む価値すらないし

今のマンガは、200円だして読む価値があるから読まれてんでしょ
俺は立ち読みだけど

マンガは「作品どうしの競争システム」がしっかりしてるから、問題ない
月間ジャンプなどか広告を利用して40万部でもやれるように工夫すればいい
頼むから、無料なんてアホなことやって「マンガ市場の価値」を落とすな
いまの状態であれば、ようつべでアニメのただ見や、コンビニで立ち読みされても痛くないでしょ
でも、もし値崩れおきたら・・・

それよりもドラマ、映画、ゲーム、小説の競争システムをつくりなおせよ・・
なんか広告代理店がからむ業界ってぜんぶダメじゃん
14名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 22:48:15 ID:AodBhAAl
ところで江川達也はちゃんと連載してるのか?
つい最近、今まで連載してた漫画を全部ぶった切って終わらせてたんだが。
15名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 23:01:36 ID:L+oanf7/
確か1号で2〜3ページ予告編みたいなの描いてほぼそれっきり
16名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 23:02:13 ID:AodBhAAl
さすが江川、期待を裏切らないね。
17名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 00:06:52 ID:0KrLysVY
配らずに駅に棚おかしてもらったほうが良いな
スェーデンとか英国の無料新聞はそうしてる

18名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 00:11:06 ID:eup+7Eim
非常勤役員て何もしないって事じゃん
19名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 00:56:37 ID:2WPNt/Ht
超人ロック、ガイバーなどの超人気大作を連載したら受けるかと。
20名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 01:02:53 ID:+EAMRuWe
創刊号で江川を看板に据えた時点で
漫画界のこと良くわかってないままはじめたなと思ったよ。
21名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 01:11:33 ID:zeNmHhbu
これってどこで配ってるの?
22名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 01:13:11 ID:SGdbmkNr
結局は雑誌発行と原稿料で収支トントン
単行本で利益って形じゃないのかな。
23名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 01:41:21 ID:7u3A86uR
単行本が売れるようなタイトルはまだないな。
24名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 01:49:12 ID:JUsrv9pd
超人ロックとパンクドラゴンと火の鳥を載せれば
すべて解決
25名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 03:29:22 ID:FDThHA0i
>>22
編集経験の無い社長が編集長やってるらしいからな
誰が作家連れてきたんだろうか
26名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 06:01:39 ID:LHCQ3Cm6
>>20
何故か、「坊ちゃん」だしな。
どうせ江川にエロを書かせるなら、「こころ」の方が良かった。
27名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 09:35:04 ID:A65JJ/Z6
編集長元電通の社員?らしいからな。
もしかしたら広告業界や出版業界にコネを持っているのかな?!
28名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 09:44:17 ID:GnvUS9pJ
江川が看板では
「まともな雑誌になりません」と宣言するようなものじゃないか?
29名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 10:14:34 ID:lSCoioxH
>>27
元電通マンてスポンサー集めはうまいけど庶民に売り込むのは下手だよな
何ていうか上しか見ていなくてスキーム作った時点で成功を確信してる
30名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 10:17:42 ID:ctVavdZi
ちょっと得心した
31名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 10:43:08 ID:ZitPKiXe
>>29
もともと庶民に受けるものを作りたかった職人タイプならともかく、
最初から金儲けの手段としてのスキームだから、
日本テレビって大物を釣り上げた時点でビジネスマンとしては成功だろ。
32名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 15:39:46 ID:UQBYpOhX
ちゃんと働く漫画家を選ばないとこの雑誌は潰れる
33名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 23:51:26 ID:idem4tg8
しりあがり寿起用はいいんだけど「あ、阿部礼二」って馬鹿にしてるのか!?
あんな糞ラジオドマラ原作を、よりによって偉大なる寿先生に描かせるなんて。

こういうのこそ江川達也にやらせるべきなんだよ。
34名刺は切らしておりまして:2007/02/28(水) 00:08:29 ID:DU8Qi/hW
配るマンガはサラ金ティッシュと同じ狙い。
収益はマンガの雑誌広告より
自社サイトアクセス増加による広告出稿の増加であげる。
10万部のテッシュ代わりの手配りマンガを一度手にすれば
次を手にできない場合、自社サイトへ誘導しやすい。
極めて優秀なビジネスモデルと言える。
ただし既存出版社も同じビジネスモデルで後追いできるので
先行者利益で囲い込めるかどうかの今が一番重要な時。
ある程度利益があがるようになり10万部から20万部へなどと
部数とアクセス数を増やしていけたら即刻ヤフーへバイアウト。
必ず後ろから大手がやってくるので高値で売れる見極めが難しいだろうね
35名刺は切らしておりまして:2007/02/28(水) 00:12:38 ID:yHvEE4xh
>>34
アクセスするお人よしがそんなに居るのかどうか、が成否の鍵ですか。
36名刺は切らしておりまして:2007/02/28(水) 13:06:41 ID:XUFZCNdN
>>34
漫画読む層はネット音痴のブルーカラーじゃないの?
ローゼン大臣は別として、あ、ネットは苦手そうだなww

37名刺は切らしておりまして:2007/02/28(水) 13:10:16 ID:IdWfqza3
毎号貰っているけど、周りみるとあんまり捌けていない印象。
昨日の丸の内では10時過ぎても配っていたけど。
38名刺は切らしておりまして:2007/02/28(水) 13:13:09 ID:pFDs5FM3
チラシなどのように、
マンションや一戸建て問わずポスティングされるフリーペーパー、情報誌、無料雑誌があるけど、
マンションではポスティング禁止のところが多いし、無断投函による苦情も多い。(場合によっては逮捕もある)
けど、店頭に設置したり、手渡しで配る系のものならポスティングによる苦情も無いからいいね。
39名刺は切らしておりまして:2007/02/28(水) 13:27:07 ID:GZ7xn9j3
>>38
街頭の手渡しも結構制約が厳しいんだぞ。
大きな店の前で配ろうとすると
「ここは当店の敷地ですからご遠慮ください」って。
新聞の号外ですら追い出される。
40名刺は切らしておりまして:2007/02/28(水) 13:30:43 ID:0tShKI3b
どうせ東京近辺でしか手に入らないしどうでもいい
41名刺は切らしておりまして:2007/03/01(木) 10:31:46 ID:B+GWXAoV
無料で配ってるのに、webで見ようとしたら「有料登録」しろだとw
ふざけてんのかよこいつらww
42名刺は切らしておりまして:2007/03/01(木) 11:06:43 ID:ND2Kg64P
>>11
・・・・
起業します
43名刺は切らしておりまして:2007/03/01(木) 12:22:59 ID:RrBnIWa4
将来日テレでアニメ化する為の投資か
44名刺は切らしておりまして:2007/03/02(金) 01:06:05 ID:Jcf1D2ZI
これ、日テレもこの出版社もあとで「失敗した・・・」と思うはずだぞ。
今回の資本参加のせいで、
日テレはこれから大手の出版社のコミック作品を番組にしづらくなるし、
この出版社の媒体はよその局がとりあげてくれなくなるし。
45名刺は切らしておりまして:2007/03/02(金) 06:29:20 ID:P4of+HRi
TOKYO FMなんかはラジオドラマ「安部礼二」をコミック化しているけど。
46名刺は切らしておりまして:2007/03/02(金) 06:51:53 ID:d8Nro8H3
まだ読んだ事ない方は是非ネット等で読んでみて。



「なんでこんなクソ漫画に金払えるの…」
「あ、タダか。タダならまあいいか」
って気持ちになるよきっと。
私的には寿だけ読めればよいです。
47名刺は切らしておりまして:2007/03/02(金) 06:58:50 ID:kli27QyR
渡辺電機鰍ェ読めるのはうれしい
ウィザードリィでお世話になった
48名刺は切らしておりまして:2007/03/02(金) 19:36:38 ID:5miQPEbf
>>46
寿にオリジナル漫画を描かせないのは勿体無いと思った。
49名刺は切らしておりまして:2007/03/02(金) 20:28:04 ID:WG7B5xYG
未だに実物を見たことが無い。
わざと入手困難にして、ネット版で金を使わせようという魂胆なのかもしれないが。
今は物珍しさでマスコミが取り上げてくれるが、飽きられたら、それで終りになりそう。
50名刺は切らしておりまして
ボンボンの道楽だな