【地方】過疎化によって2600集落が消滅の恐れ 10年以内に400以上[2/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
272名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 22:47:05 ID:S7+VF6XJ
そしてその中の指導者が大王を名乗り、奈良の盆地に王朝を開闢するのであった
273名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 22:53:44 ID:pxXcn3qN
なんか、弱いものがより弱いものを攻撃しているスレに見えるのは気のせい?

過疎を切り捨てるということは、俺は反対だ。
そのために税金使うのは人として真っ当だと思う。

おまえら、目先の利益に踊らされすぎてやしないか?
子猫じゃないんだから・・・

経済観念だけで生きるってのはつらいぞ。

274名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 22:59:53 ID:mgoK0041
山は誰が守るのよ?
275名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 23:02:27 ID:N3FAhrGT
農業をする人が田舎から消えていってますが
離農も進んで行き、これから下流の町には人が集まり
そして洪水が多発するんでしょう
276名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 23:02:38 ID:e4TDD8Iu
>>274
森林官。
277名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 23:03:52 ID:hesblp+e
>>274
値札がついてないモノは
無価値=存在しないも同然
がこの国のルールです
278名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 23:05:29 ID:N3FAhrGT
>>277
価値が高まると 一気に切り出すんだろうな
279名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 23:13:20 ID:Ku3ohTi2
>>273
だが、高齢者だらけの集落の世話をどうするかってのは大きな問題

これより一歩手前の老人だらけの集落でも、バス減便や廃止で、
病院に行き辛い、買い物できないという生活困難な集落はたくさんあるから
行政は野放しにはできない、しかし金が無い
280名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 23:15:46 ID:+job3Q4s
集落が消滅したら
もう自然保護を優先させてもいいんじゃないか。
野生のパンダやライオンを放し飼いにして
自然のホタルを取り戻し
ティラノサウルスやプテラノドンを取り戻そう。
281名刺は切らしておりまして:2007/02/23(金) 00:05:12 ID:chO7fn1b
老人だけの数世帯が残る過疎集落なんて遅かれ早かれ消滅する。
行政や公益企業がかまってやるのも限度があるし、消滅は自然の成り行き。
282名刺は切らしておりまして:2007/02/23(金) 00:11:32 ID:P/kh3khD
>>273
ネットもないようなところに住んだことないだろ
283名刺は切らしておりまして:2007/02/23(金) 00:42:27 ID:X2/dL89Y
>>278
すでに皆伐した後に再造林をしない放棄地が増えて問題になっている。
放っておけば自然に木が生えてくるわけではない。
284名刺は切らしておりまして:2007/02/23(金) 01:50:38 ID:gPQh75un
>>283
あるある。
そういうことしてると彼の国のようになってしまうというのに。。。
285名刺は切らしておりまして:2007/02/23(金) 01:57:47 ID:FSl+j4nz
集落の相違としてチュンやベトナム、フィリピン人を住民として受け入れる可能性は無いのかな?
農業研修生として呼び込んで定住させてしまう可能性があるような気がする。
ちゃんと労働してくれて税金納めてくれれば日本人よりマシだろうし。
286名刺は切らしておりまして:2007/02/23(金) 02:53:57 ID:Rom2QHS5
消滅するような集落は農業すらろくにできない厳しい土地だよ
287名刺は切らしておりまして:2007/02/23(金) 04:06:00 ID:lfJaEEXG
>>285
>ちゃんと労働してくれて税金納めてくれれば
これが出来ないw
288名刺は切らしておりまして:2007/02/23(金) 04:11:03 ID:lfJaEEXG
>>273
>そのために税金使うのは人として真っ当だと思う。
ならば大増税に賛成してくれますね?w
ホンの数人のジジババが住む村があちこちに点在
その間をバスを通して、冬は道路の雪かき、
飢え死にしないように官営コンビニ、医者の巡回

いくら金が有っても足りんよ。
289名刺は切らしておりまして:2007/02/23(金) 09:21:59 ID:sgUOd4Gx
限界集落に大金突っ込んでも集落の維持は出来ないと思うけど。
離島とかなら国土防衛の意味が有るから事情は異なるけど。
290名刺は切らしておりまして:2007/02/23(金) 22:13:25 ID:a6nWKXrx
限界集落に大金突っ込んで集落の維持をするつもりはないだろ。
利用価値が無い。

20年位前に放置された部落跡を見たが、家は崩壊、畑は木が茂り、
山は荒れ放題なんだけど、自然に帰ってるって感じで、こうした部落跡は
そのまま放置でいいんじゃないかと思った。
291名刺は切らしておりまして:2007/02/23(金) 22:15:14 ID:6mJHi04E
そういえば、近所に廃村(本物)があったな。

今度行ってみるか。
292名刺は切らしておりまして:2007/02/23(金) 22:17:45 ID:DAZSLXyR
自然消滅なら仕方ないかな?

税金使って存続させるのもそれはそれで
ゆがみが出るだろうし

人口減少しはじめたしね
293名刺は切らしておりまして:2007/02/23(金) 22:45:29 ID:a6nWKXrx
そういや、田舎の石屋は十年前と比べて明らかに墓掘りの依頼が多いんだと。
人だけじゃなくて墓も都会へ引越し。

※墓掘りってのは、土葬してあるのを掘りあげて、トタン板なんかにのせて
木くずやガスで焼いて骨壷に入れれるくらいにして、運べるようにする。
294名刺は切らしておりまして:2007/02/24(土) 06:58:48 ID:2FbZHrM8
>>290
部落を部落として存続させるのは金かかるけど
部落跡として保存するのであれば金かからんからな。
295名刺は切らしておりまして:2007/02/24(土) 13:01:43 ID:NN/66vLO
部落って最近は公的には言わないよな。1980年代初めまでは
小学校でも地区毎に部落児童会ってあったけど、それが突然
地区児童会に改められた。住人は今でも普通に部落っていうけど。
NHKとかでも田舎の老人とかに生放送でインタビューするとき、
老人が「うちの部落では、」とかいってアナウンサーをあわてさせることが
あるね。
296名刺は切らしておりまして:2007/02/24(土) 13:06:49 ID:wYfL7YZh
廃村を5マンで売ってくれ
297名刺は切らしておりまして:2007/02/24(土) 14:10:23 ID:IiqLQmIE
>>295
当方、30代ですが未だに部落って言います。
特に問題にはなりません・・・っていうか近くに同和地区は無いんだけどね
298名刺は切らしておりまして:2007/02/28(水) 10:06:29 ID:G3zGcMRL
北海道では『部落』という言葉に対するネガティヴなイメージはなかったなぁ。今は知らんが…。
299名刺は切らしておりまして:2007/03/01(木) 13:55:36 ID:fPiaaUKK
このスレももう消滅か・・・
300名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 12:20:41 ID:rCZvHfdA
姥捨て里だな
で、そのうちに消滅と・・・
301名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 12:57:20 ID:HDFPV9bc
>>295
その部落は同和って意味の部落なの?
うちでは集落という意味で部落って使ってたな。
302名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 13:17:03 ID:Kfe3Pu1w
日本が異常なんですよ。
山間部なんて住む必要もない。
303名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 13:28:03 ID:/TZ3DtTo
過疎地から地方の100万ぐらいの都市に移住させて300万以上の都市にして
小国レベルの経済圏を形成することで自立的な経済を確立するとかすれば
最高の地方の活性化になるだろうに。

非効率な過疎地はどんどんつぶれるべき。
304名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 14:39:37 ID:VuBxp3M4
>>303
欧州を見ろ
人口稠密で集合住宅ばかりの中核都市と
人口希薄で広大な農地が展開する周辺農村の組み合わせで国土が形成されている
それで、均衡ある発展、持続可能性のある発展が保障されている。

狭い国内に無人地帯が虫食い状に発生すると、国土保全の大問題だ。
国防上も重大事態を招き寄せかねない。
305名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 14:57:46 ID:gy/NMxsy
狭い日本でわざわざ不便なとこに住む必要ないだろ。廃村にして自然にもどせば、野生動物が餌不足で人里に降りることも減るだろ
306名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 15:01:57 ID:81akcUsE
その方が警官も少なくて住むもんな
 
警官ぐらいだ、無理矢理田舎に押し込もうとするのは
石原さんとこもよく考えてくれ
307名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 16:35:28 ID:VuBxp3M4
>>305-306
それを30年前からやっている南欧とトルコで起きているのは
廃村の「外国人村」化だぞ。
合法的に外国不動産業者が廃村を買い取り
私有地として現地国人の立ち入りを制限
外国人長期滞在者の集落に現地人召使が通いでやってくる。
ニセコ辺りが真っ先に観光地としては早晩そうなるんだろうが
特亜企業には観光目的だけではないことに使われるだろうことは容易に予想される
308名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 16:38:02 ID:DgEQi7Vd

    ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|    |   小泉のせいだぁあああああ
   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |  小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!
   |'ー .ノ  'ー-‐'     ) | <  小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!
  |  ノ(、_,、_)\     ノ    |  小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!
  |     ___  \    |_   |  小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!
   |  くェェュュゝ    /|:.    |   日本の未来を守るため
   ヽ  ー--‐     //::::::::::: |   自民党に投票するのはやめましょう
   /\___  / /::::::::::::::: \____________
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
309名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 17:09:51 ID:vs/Irsiv
 まぁ、これからは公共サービスなんかに期待しないワイルドなカナダ開拓民
のような連中しか田舎には住めなくなるだろうな。 
 公共交通なしで道路整備も無し冬季除雪もしなくなるから家族が病気になっ
たら4WDで真夜中に凍結路を100キロくらい病院まで走るようなタフさが
必要。 日常生活などでインターネットを活用しても果たして宅配業者がいつ
まで配達エリアとして維持するか? うーん、ほんとに田舎は人の住むところ
ではなくなりそう。
310名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 17:12:02 ID:yr9zOf0A
>>309
つい数十年前まではそういう生活だった件
311名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 18:15:34 ID:E3QbTDlO
>>310
今更、生活水準を戻せない件について
312名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 18:41:23 ID:St94RFDv
>>301
普通に集落だよ。同和は被差別部落。それが略されていつの間にか
部落=同和地区になった。だから部落という言葉が消された。
313名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 18:51:58 ID:ZN1xqG4r
>>262
夕張は起爆じゃなく自爆したな。
314名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 19:19:13 ID:sKQ5EeMM
312
で言葉狩り
ところで、もう20年近く前、オイラの知り合いがTVで過疎についてしゃべったんだが、
外の出席者(まあ都会人)は、せせら笑いよ。それから月日はたち、今じゃ県単位で
過疎地化してあわててる。地方都市が衰退するってことは、次は東京だよ。過疎についての
対策は田舎の人間に聞いたほうがいいって。
オイラの意見 
過疎問題は全ての事柄に関係する。その処方箋は、その全てを解決する
のではなく、どれでもいいから只ひとつの問題を解決する。そうすれば、ほかの事は
後から付いてくる。教育でも福祉でも住宅でも土地でもいいからさあ。
315名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 19:46:24 ID:8N3zW5Zn
>>309
>公共交通なしで道路整備も無し冬季除雪もしなくなるから
>家族が病気になったら4WDで真夜中に凍結路を100キロくらい病院まで走るようなタフさが必要。

つい二十年前まで、四国、九州、北海道、どこもそんな感じだった。
陸続きなのに漁村と都市とは道でつながれてなくて、船でしか行けない村とかあった。
長野なんかでも電気も通っていなくて、ランプ必須の村もあった。

今はそれらの村にも道が通った。
警察署もでき、立派な公共ホールもでき、村役場は数十人の雇用を生み出した。
学校はたった数人の子供のために、十人以上の教師の雇用を生み出した。

こんなことしてたら国が傾くのは当然だ・・・
316名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 19:46:35 ID:r7zNYnFv
抜本的な対策は憲法改正で移動の自由を禁止すること
317名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 19:48:23 ID:0pvXFsxn
関所に逆戻りか
 
さすが岡山
318名刺は切らしておりまして:2007/03/03(土) 20:44:14 ID:IckD1aL9
>304

欧州でも、山地は誰もいねーよ。
地方都市の衰退は問題だが集落の無人化は
ぜんぜん問題ないよ。
319名刺は切らしておりまして:2007/03/04(日) 03:37:49 ID:+CbL6equ
大毎ニュース 936 カメラ・レポート 過疎の村
(1969年)
http://bpcj.or.jp/search/show_detail.php?program=132689
320名刺は切らしておりまして:2007/03/04(日) 06:21:46 ID:7m0TJX11
>>315
20年ほど前って87年?
321名刺は切らしておりまして
朽木村の奥地ってどうよ