【自動車】EU排ガス規制、国内車メーカーへ衝撃 [07/02/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
143名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 02:42:30 ID:+T6XXUql
そんでバカで愚鈍な大衆は、国とメーカーのディーゼル潰しを
ただ妄信してマンセー、よほど車を分かってる人間じゃないかぎり
ディーゼルを擁護する人間は皆無だった。
愚鈍な大衆とはまさに害だね、生きる価値がない。
144名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 02:43:13 ID:ihNaoKJ3
>>128
いや、これは欧州メーカーの方が厳しいんだよ。
この基準を達成するにはディーゼルか他の技術に大量に研究開発費を投じなくてはならない。
しかし、BMは規模が小さすぎ、ダイムラークライスラーは財務状態厳しいなどなど
欧州メーカーは各社体力がなくて大変でそれどころじゃない。
ハイブリッドでは欧米各社提携したけど弱者連合としか言いようがないから。


いま、この基準に達成できるほど開発費を投入できるのは規模的にはトヨタくらい。
あとは技術屋のホンダとポルシェくらいしか可能性を感じない
ポルシェは自社製品ではガソリンエンジンしか作ってないけど。
145名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 02:46:25 ID:+T6XXUql
ポルシェとかいってる時点で愚鈍だ
146名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 02:51:34 ID:+T6XXUql
バカとおっさんはポルシェが好きだからなあ
147名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 02:51:49 ID:8mMW8v5J
トヨタとホンダは大丈夫でしょ。
148名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 02:53:08 ID:d/ogV/jF
馬鹿ときちがいは、あれは尻が重いから強烈にブレーキが利くなんて構造しらんしな
149名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 02:55:03 ID:ihNaoKJ3
ってかコモンレールにより劇的にディーゼルは改善されたが
実はこっからさらにこの欧州基準を満たすために改善するには
コモンレール並の技術的なブレークスルーがないと無理と聞いたんだが。
んで、この基準を満たすためのエンジンを作るための大量の開発費もネックだし
どの欧州メーカーもまったく答えが見つけられず四苦八苦してお手上げというのが現状と聞いた。


トヨタはガソリンエンジンに比べてにメリットの少ないと言われている
ディーゼルハイブリッドに行こうとしてるみたいだね。
まぁ、それでブレークスルーできるのかなぁ。
個人的にはトヨタの巨額の開発費をホンダの技術屋の魂で見返してほしい。
トヨタもホンダもガンバレ!と素人ながらに思う。
150名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 02:55:04 ID:PXwQre6E
俺はもう死ぬまで車買わないからどうでもいいや。
死ぬまで都心に住む。
151名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 02:58:51 ID:+T6XXUql
ポルシェなんて持ち上げる奴は、オツムが70年代あたりなんだろう
152名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:00:42 ID:d/ogV/jF
いまだにそんなわけねーだろのノリでやってるやつは60年代でとまってるな
153名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:01:18 ID:ihNaoKJ3
>>145
あはは、俺は聞きかじっただけの門外漢だからね。
バイザッハで何やってるかしらんからポルシェならやれるかな、とか思っただけ。
154名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:03:02 ID:d/ogV/jF
しかしまがった先草原なんて、また牛飼いと同じじゃねーか
っらく
155名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:04:16 ID:+T6XXUql
ID:d/ogV/jF
ポルシェヲタの基地外に絡まれちゃったか
156名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:06:39 ID:d/ogV/jF
自転車しかのれない餓鬼が言うな
157名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:07:28 ID:whfjOfYx
>>2の日本の燃費規制の16.8km/lが138g/kmに相当するなら
130g/kmというのはガソリン車で17.83km/lってことだろ。
小型車なら現状でもそこそこ楽勝。
利益率の高い大型車で大きな収益を上げているBMW・ダイクラ・アウディが
>車の重量や大きさを細かく指定して複数の基準を設けるのか、メーカー別の平均値なのかなどの具体化が今後の焦点となる。
↑ここら辺の骨抜きによってどこまで生き残れるかのお話ではないかな。
日本のメーカーは現状、欧州で大型高級車を売りまくってるわけではないから。
158名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:07:52 ID:899jT6JO
何を言おうが買える奴が一番偉い
159名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:08:48 ID:ihNaoKJ3
よく知らないが今でもポルシェの売り上げの半分は
他社から依頼されるバイザッハでの技術開発の対価じゃなかったっけ?
ポルシェはディーゼルや環境技術は専門外かもしれないけど少しは敬意を払ったほうがいいんじゃね?
160名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:09:48 ID:1xE3ILmW
まあポルシェはいざとなったらVWを利用できるしな。
161名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:12:20 ID:d/ogV/jF
あそこはさっさと西と東が合併したし、どっかの朝鮮とは違うから
162名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:15:09 ID:+T6XXUql
>ポルシェはディーゼルや環境技術は専門外かもしれないけど少しは敬意を払ったほうがいいんじゃね?

ポルシェ拝むのは基地外とおっさんだけでいいよ
163名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:16:28 ID:ihNaoKJ3
>>157
主力はホンダがシビック、トヨタがアイゴやヴィッツとかだから余裕かもね。
ってかトヨタやホンダにとって欧州市場はまだ開拓してないからなぁ。

この規制は欧州メーカーの方がやばそうと思う。
164名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:18:36 ID:d/ogV/jF
レクサスがポルシェになるのは50年かかるだろうな
 
 
 
があ俺は川崎でも乗るしかねえんだが
165名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:20:58 ID:ihNaoKJ3
>>162
俺は少なくともここ数年のポルシェのダントツの利益率には敬意をもつよ。
166名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:22:36 ID:xmo4aDxl
国内メーカーも欧州でディーゼル車販売してるんだから大丈夫だろう
167名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:23:20 ID:+T6XXUql
>レクサスがポルシェになるのは

こういう発想からして、古いというか
168名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:26:24 ID:d/ogV/jF
おもしろい冗談を言うね
 
おまえから新しい提案なんぞ聞いたことないが
169名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:28:25 ID:ihNaoKJ3
なんでポルシェに噛み付くかよくわからんが
なんかポルシェ嫌いな人がいるね。
車なんてメーカーで食わず嫌いしないで良いと思う車に乗れば良いんだよ。
食わず嫌いしてる奴に限っていざ乗ってみると虜になったりするから困るよw
170名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:31:53 ID:+T6XXUql
>なんかポルシェ嫌いな人がいるね。

ポルシェってデザインが間抜けだからな。
日本で走らないで欲しいよ、あの間抜けなスタイルで
乗ってる奴は大体が髭生やしたおっさんなんだよなあ。ああウザイ。
171名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:34:08 ID:d/ogV/jF

ドイツのシュレーダーが言う みんなたのむからポルシェかってよ
 
しょうがねえなあ
こいずみやぱくしんは隠れ家用にかいえんをかった
 

ゲイツが言う、みんなたのむからビスタ買ってよ
 
あまりかんばしくない
172名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:37:44 ID:xmo4aDxl
台数はくために日本にもいい国内メーカーディーゼル車がくるといいな
173名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:38:44 ID:whfjOfYx
1リッターあたりで出る二酸化炭素の量はガソリン2.3kg、軽油2.6kg。
軽油の方が1.13倍二酸化炭素が出るから
17.83*1.13でディーゼルは20.15km/l走らなきゃいけないってことかな?
詳しい人に聞きたいな。
174名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:39:19 ID:ihNaoKJ3
まぁ2ちゃんねるでいろいろ言われるトヨタだけど
やっぱり売り上げや利益を見ると敬意を払わざるをえない。
ポルシェもぼったくりなどと言われるが
それでも売れ続け、ダントツの利益率を見ると敬意を払わざるをえない。


漫画で知ったけどターボ実用化したのはポルシェが初だったらしいね。
つまりポルシェがいなかったら歴代RX7もR32〜R34のGTーRといった数々の名車もなかったかもしれないと思うと
自然に俺はポルシェには敬意を払ってしまうけどね。
そんな技術屋のポルシェが経営危機の時にトヨタのコンサルからトヨタ方式を学んで
なんとか経営危機を乗り切ったってのも興味深い話だよ。
175名刺は切らしておりまして :2007/02/11(日) 03:42:19 ID:ITNr/4VG
>>144
ルノーはどうなんだ?
欧州でディーゼル、日本でガソリンと分業してるのか?
ルノーは他の欧州メーカーと違って日本や北米でのシェアが高いから
ディーゼル一本に開発費を絞れないだろ?
176名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:44:18 ID:ihNaoKJ3
>>170
なんだ、それだけの理由?
なら無知な馬鹿と言わざるをえないな。
君はbiz+板には二度と来ない方がいいんじゃないかな。
177名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:45:07 ID:+T6XXUql
>>176
おいおっさん、怒るなよ
178名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:45:15 ID:d/ogV/jF
ジョブズが言う、うちのは開拓無いなら買わなくていい
 
なぜかフランス人はたくさんかっている
179名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:47:10 ID:jD37NooD
電気自動車の時代クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
180名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:49:12 ID:ihNaoKJ3
>>175
ルノーって経営状態最悪じゃなかったか?
日本でもシェアはないはずだしドル箱の北米でも強くないはず。

今のとこルノーシトロエンで次世代ディーゼル開発をしてると聞いたが芳しくないようだが。
というか門外漢だからあまり突っ込まないでくれるとうれしいな。
181名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:50:19 ID:+T6XXUql
門外漢
182名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:51:14 ID:d/ogV/jF
公務員
183名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 03:53:56 ID:ihNaoKJ3
あぁ、答えになってないな。
ディーゼルもガソリンエンジンも両方開発してるんじゃないか?
メルセデスだって両方開発してるはずだし。
ただ日本でも北米でも強くないし
市場は欧州メインだろうからたぶんディーゼル主体なんじゃね?
184名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 04:29:09 ID:mwAghybr
EUは車の排ガス規制なんかにゃそれなりにうるさいのに、
バイクの排ガス・騒音規制なんかはゆるゆるなのはなぜ?

例えばドイツなんて言うと一般には車以外でも厳しそうな気がするんだけど、バイクなんかにゃ開発途上国並みの規制しかない。
日本じゃとてもじゃないけど製造販売もできない、爆音・排ガス最悪(=低燃費)のバイクまで売られてる。
馬力のある車種が欲しいヤシは、日本車の逆輸入が常識ってことになるのも当然ですよ。

白人ってのはホントにアンバランスだね。
185名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 04:30:41 ID:d/ogV/jF
バイクの規制はとっくのむかしにされてる
バイクが規制されまくってたころ、自動車はこんなのどこでつかうんだってなエンジンばかり
186名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 04:37:42 ID:mwAghybr
>>185

されてるっても
http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_05.html
なんか見る限り、ドイツの規制はタイ並みだよ。
世界一厳しいのはやっぱ日本じゃないですか。
187名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 04:43:04 ID:d/ogV/jF
ガソリンをちゃんと火葬したまえ
仮想らしいが、とか冗談はほおっておいて
 
どうせ日本に来てるガソリンなんぞは世界でも一番おんぼろだ
それでちゃんと走るエンジンは世界でもキチガイ扱いされて仕方ないんだ

188名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 04:45:10 ID:xi66HyXy
>>184
白人がアンバランスな訳じゃなくて
単に黄色い連中を閉め出したいだけ

フランス人なんて極東の猿が!くらいの意識だよ
189名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 04:48:39 ID:d/ogV/jF
キチガイをきわめた本田の親父のエンジンは
 
通常は燃費効率をあげると出力は下がる
 
ところを燃費効率を上げたら出力も上がる
 
までやってやったが、官僚につぶされたあ
 
とか言っても最近の若い奴にはわからんよな
190:2007/02/11(日) 04:50:12 ID:0u7x/oR0
>>143
 いや都内で環七周辺にいるとわかるけどCO2より塵煤の方が遥か
に問題で石原都政は間違っちゃいない。
191名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 04:56:17 ID:vp8HKU49
>>140
たしかに、日本の自動車生産の8割はAT車のようだし、今やタクシーや
バスにまでATが使われているのだから、ちょっとなあと思う。
まあ、AT車とMT車で税率を変えたら自動車業界から猛反発が来るから
無理だろ。
192名刺は切らしておりまして
まぁ第2次世界大戦の頃から日本のガソリンの質は最低で、
同じガソリン入れて飛ばしてみたら、ゼロ戦の最高速なんか、のきなみ15%近くもアップ。
逆にグラマンに日本のガソリンいれてみたら、始動できなったり、公称値の8割も性能が発揮できなかったというからね。

日本製のエンジンが効率がいいのは別に今始まったことじゃないんだ…。