【ガス】「もっと炎を」 ガス業界、電力業界に対抗しキャンペーン 電磁式調理器の普及に危機感[02/07]
239 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 16:53:26 ID:9rSCBTc3
最近、ガスはつくづく危険だな、と新聞を読みながら思ってます。
240 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 17:11:08 ID:KX+mTjFw
北海道のガス漏れもあったしな。
ガスやめて電気onlyでいいだろ
これで、ガス管の維持費も無くなるし、コストも下がる
どうしても必要な場合は、タンクで運用
242 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 17:18:29 ID:Kd6Qm5KW
ガス釜の方が電気釜で炊くよりご飯がおいしいよ
243 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 17:28:09 ID:XdBcpd5W
本間でガス
244 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 17:33:56 ID:vPHmG8N7
ガスは電力に比べて二酸化炭素を出すから給湯は電気にしたいんだが
オール電化、台所まで電気にするのだけは嫌だ。
電気コンロは電磁波がとんでもないし、何よりガスで作る料理はおいしい。
これだけは譲れないな。ガス会社も大変だと思うけど頑張れー!
245 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 17:39:19 ID:KSy5B043
246 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 17:40:26 ID:R2e/Yn9W
247 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 17:42:05 ID:P9tgvZtB
我が家はオール電化だけど
やっぱり、便利は便利だけど、ちょっと味気ない感じは否めない
でも週末は庭でバーベキューしてるから
それでちょうどバランス取れてる感じだなあ
248 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 17:46:35 ID:Ao05fufe
>>242 んなワケねーだろ!むしろ逆。
電気のほうが伝導効率もいいし熱もムラなく加えられる
249 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 18:30:46 ID:e3k45dlY
>>244 電磁調理器の電磁波は胎児に影響あるらしい。とりあえず論文を書いて貰えば、総健康オタク化してる日本では売れなくなる。
250 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 18:38:01 ID:e3k45dlY
ガスは今、ある時間漏れると自動的にストップするようになってるから、爆発、自殺はまずないそうだ。
251 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 18:41:17 ID:e3k45dlY
真冬に停電しても、ガスをひねれば暖をとれる。
252 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 18:45:02 ID:e3k45dlY
APの電磁調理器は、たまにスイッチが入っていることがある、火災になったらどないすんねん!
253 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 18:47:57 ID:KX+mTjFw
>>251 将来の引越しに備えてトラックを買うが如し。
今日始めて知ったんだけど、IHヒーターて20〜30万くらいだろ。
ガスに比べてこれだけ器具が高いんじゃ、経済的かは疑問だ。
使用量が月に千円安くなったとしても、年1万2千円の節約。
20年使ってようやくもとが取れるって感じか。
電気機器の耐用年数を考えると20年は使えないだろうし。
256 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 21:14:37 ID:wPix0xx9
>>254 IHクッキングヒーターなんて実売13万くらいで買えるんだが。
しかも75cmワイドのやつでも。
それに比べて、ガスコンロのガラストップの高いやつなんか
平気で軽く10万を超えるしな。
いまさらガスコンロなんて買う奴なんているの?
257 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 21:20:03 ID:wPix0xx9
258 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/17(土) 21:34:57 ID:V1DEikbR
電気機器の耐用年数が低いのは家電は買い替えサイクルが早いからだ
買い替えサイクルが早いからコストを考えて耐用年数を犠牲にしている
そうではない機器ならもっと長くできる
第一、新規の住宅ならガスにも金がかかる
ガラストップにしてもガスの場合焼き付けがあるから
直ぐに新品の輝きはなくなってしまう
260 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 13:10:17 ID:nMfVHrfo
261 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/19(月) 13:15:22 ID:nMfVHrfo
五徳まわりのでこぼこの掃除しにくさをなんとかしないと、
IHと勝負にならんと思うが。
263 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/24(土) 15:06:43 ID:PFs2RCbu
264 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/24(土) 15:34:37 ID:hf2XcN0g
ガス屋は裏切るからな…
新築のときガスエアコン二台入れてやったが、
いつの間にか東京ガス、エアコンから撤退してやんの
ガス乾燥機だとかなんだとかもそのうち撤退だろ
わざわざガス管引いてやって損した
>>263 はいはい、最後のレスに注目!
↓
524 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/24(土) 13:37:49 ID:Exa+1w160
どうも、オレの書いたウソが一人歩きしてるみたいだから言っておくけど、
ID:1UwkJlk10
で検索してみて。
>>488ででまかせってネタばらししてるから。
--
438 名前:名無しさん@七周年 New! 投稿日:2007/02/23(金) 14:01:43 ID:1UwkJlk10
>>435 パロマ・リンナイ 100万台 死者30人 10万台あたりの死者3人
松下 10万台 死者50人 10万台あたりの死者50人
不完全燃焼以前含む
485 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/23(金) 20:36:28 ID:Q7AJvR8O0
↓これを、あらゆるスレッドにコピペして 松下の悪行を広めよう。 すでにマスコミは松下&電通のコントロール下にあるから ネットしかないんだよね、残念ながら方法は。
438 :名無しさん@七周年:2007/02/23(金) 14:01:43 ID:1UwkJlk10
>>435 パロマ・リンナイ 100万台 死者30人 10万台あたりの死者3人
松下 10万台 死者50人 10万台あたりの死者50人
不完全燃焼以前含む
488 名前:名無しさん@七周年 New! 投稿日:2007/02/23(金) 21:17:13 ID:1UwkJlk10
>>485 ごめん。それオレの口からでまかせ
266 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/24(土) 18:17:03 ID:OLvXwI+S
【主張】ガス器具事故 危険への切実感が足りぬ
リンナイ製などガス湯沸かし器や大阪ガスが販売したガスストーブによる
一酸化炭素中毒事故が多発していたことがわかった。
昨年、パロマ工業製ガス湯沸かし器の事故が問題になり、今年になって
起きた死亡事故もあるだけに、どうして防げなかったのかと残念でならない。
車の中には馬が入っているから「馬力」でOK
268 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 14:51:19 ID:ZQa7tau1
>>232 電気が完全安全とは言わないが、ガスより遙かに安全であることは確か。
何が撤退すべきほど危険なのか、10行も書いておきながら、よく分からん。
270 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 15:33:14 ID:fcEhELDA
環境にやさしいオール電化を推進しよう。
安全のためにガス契約と腐食配管は即刻破棄しよう。
>>262 全くだ
ガラストップでも五徳が汚いせいで台無し、掃除するときも冷めるの待ってはずさにゃならんし
あの汚れが一瞬で落ちる方法編みだない限りメンテナンス性で勝ち目がない
272 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 16:15:41 ID:EYSnEeWn
273 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/27(火) 16:21:01 ID:+Krukvgr
ガステーブルが掃除しにくいんだよ。
吹きこぼしたとき、全部どけないとできない。
あれを何とか改良してくれたらガスのほうがいい。
誰か発明して特許取れよ
>>262 どうせ湯沸しくらいにしか使わんくせに。まあ湯沸しならティファール
の電気ポットが一番合理的だけど。
275 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/04(日) 05:53:20 ID:KqrZVT2q
>>274 ティファニーの電器ポットかと思った。
贅沢なやっちゃ、なんて思ってしまった。スマソ。
ガスは人気無いんだね
レスも399すらいってないし
300
278 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:08:04 ID:fRMF6LA8
ガスがいいね
279 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:29:10 ID:jqVqDgUK
客観的に見てもガスは死に体だな
完全に無くなることは無いだろうが、確実に家庭の消費量は減るだろうな
280 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 00:45:27 ID:1g+KOWTi
家庭向け市場狙うよりは、業務用を地盤固めするべきでないか。
281 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:58:01 ID:LG2hGavZ
炎がなくてどうやっておいしい料理を作るのか、ふしぎ
282 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 13:17:56 ID:tk9j1Y9o
ガスのほうがいいけど
IHクッキングヒーターの掃除のしやすさは羨ましい
283 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 15:51:02 ID:LG2hGavZ
>>282 ガスも掃除しやすくすればいいんじゃね。
284 :
名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 16:00:23 ID:dxxRT/eR
そんなことより、環境負荷などをアピールしろよ>どっちの業界も
少子化で技術者が中韓人に入れ替わっていけば
最近めったに起こらない停電も頻発するようになるだろうね。
実際、米国では起こってるし。
そうなるとオール電化ほど脆いものはない。
特に理由がない限り、複数チャネル用意しておくべき。
電気が切れた時点でほぼ全部アウトだろ
米国の停電は別の理由だけどな
中韓はそれほど関係ない
日本も原発が面白い事になってるようだが(´・ω・`)