【自動車】1月の新車販売台数6%減…10カ月連続で前年同月割れ [07/02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
自動車業界団体が1日まとめた1月の新車販売台数(軽自動車含む)は
37万1335台と前年同月に比べて6.0%減った。

10カ月連続の前年同月割れ。
軽自動車は初めて200万台を突破した06年に引き続き好調を維持したが、
登録車(排気量660cc超)の落ち込みが激しい。07年も「軽高登低」が続きそうだ。

全国軽自動車協会連合会(全軽自協)によると
1月の軽販売台数は13万8269台と2.4%伸びた。13カ月連続で前年同月を上回った。
新型車が11車種投入された昨年の新車効果が持続している。

日本自動車販売協会連合会(自販連)によると、登録車は23万3066台(10.3%減)で
19カ月連続のマイナス。なかでも販売の中心だった小型乗用車(排気量2000cc)が
8カ月連続2ケタ減と深刻な状況だ。

ソース
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2007020106840c0
2名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:32:53 ID:M2NFobkM
煮外賭
3名刺は切らしておりまして :2007/02/04(日) 19:33:53 ID:+t71zeSb
日本に軽自動車あり
日本人は軽でいいよ
4名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:36:48 ID:CAZSP9Us
ここで、各自動車メーカーの社長のコメント

売れないのが、正直 わ か ら な い
5名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:36:59 ID:lrgGZ4nH
んだんだ
6名刺は切らしておりまして :2007/02/04(日) 19:40:24 ID:+t71zeSb
普通車は輸出用で外国人に買ってもらえばいいじゃない
日本人は軽で十分

日本産の農産物だって高級品は中国のお金持ちに買ってもらってるんでしょ?
7名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:42:06 ID:/qE29vdE
車にステータスを求めなくなった。
昔は多少無理してでも高級車を買う若者が多かった。
娯楽の細分化
8名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:45:02 ID:bkjVx0W8
軽自動車にVICSビーコン付きのナビを載せて走ったほうが、目的地に速く着くわけだがw
ついでに高速代も最初から割引料金だし。
9名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:49:38 ID:4eyCh6u7
>>8
軽にバイク突っ込んで軽のほうがグッシャといって
バイク傷なしって友達の実体験聞いたよ

それ以来軽は棺桶だと思ってる
10名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:49:55 ID:yo3HHAzn
クルマはしょせん、移動のための道具に過ぎないからな。

駐車場代や税金、高騰したガソリン代を考えると
タクシーの方が安いぐらいだし。
11名刺は切らしておりまして :2007/02/04(日) 19:51:38 ID:giAF3Jcq
諸費用、税込み50万の車を作れ。
12名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:52:07 ID:BxV+rmsU
分析が全部主観w
13名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:52:18 ID:ACClUfvi
ここより、免許持っていない奴や厨房、工房、ゲーム厨がしたり顔で語るスレとなります。
14名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:55:32 ID:U4lesrgd
軽っつうか維持費とか節約しなきゃいけない環境になったから
いっそカブとかに移行したわけで
景気がいいなら給料も上がるはずですが
上がらないから節約するんですよ自動車メエーカーさん
15名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:56:58 ID:yo3HHAzn
企業がリストラと人件費抑制のために
賃金カットや派遣やアルバイトを増やした結果だな。
16名刺は切らしておりまして :2007/02/04(日) 19:58:09 ID:+t71zeSb
>>14
原付は免許守るためにおすすめしないな
原付二種がおすすめ
17名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:58:15 ID:G8Qgs5GT
>>9
つまり軽に乗っていたおかげで、人をひき殺さずにすんだと。
よかったね。
18名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:58:52 ID:/qE29vdE
デザインと技術が煮詰まったというのもあるんではないか?
90年代から、ひたすら流線型で空気抵抗が少なく、かつ、デザインが良い車、
そして、燃費の向上、乗り心地を各メーカーが追及してきたが、
燃費の向上はハイブリッドでガソリンカーとしての到達点に達した感じがあるし、
デザインも流線型で行き着くところまで行き着いた感じがある。
10年前程前の車が走っていても、街中でも全然違和感が無い。
19名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:59:25 ID:U4lesrgd
>>14
守るためって?
20名刺は切らしておりまして :2007/02/04(日) 20:00:19 ID:+t71zeSb
>>19
制限速度30キロだろ
国道走れないよ
21名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:00:21 ID:bkjVx0W8
>>8
>>9
ボディが壊れてくれなきゃ、乗員の身体が持たんだろw
ちなみに俺は軽のボディが思いっきり壊れてくれたおかげで、今の命がある。
22名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:00:47 ID:7PYMzOpN
自動車なんて経団連の連中だけが買えば良いんじゃねーの
23名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:01:18 ID:U4lesrgd
>>20
ああ、俺のは70ccだから
24名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:01:20 ID:mcQ1jwE8
幼少期のスーパーカーブームを
経験してない年代だから車に興味なし
25名刺は切らしておりまして :2007/02/04(日) 20:02:34 ID:+t71zeSb
>>23
だから原付二種なんだろーが
26名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:03:19 ID:EaYaJDt0
奥田前日経連会長が小鼠政権とつるんでやった政策の結果です。
車など買うお金はありません。あなた達の好きな努力した勝ち組は
高額な欧州車を買ってます。本当にありがとうございました。
27名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:03:58 ID:yo3HHAzn
原付免許は1日で(勉強ゆっくりしても長くて1週間で)とれる。

レンタルDVD店や、マンガ喫茶の会員証作るときとかには
原付免許でも身分証明書として何かと便利かと。
28名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:04:28 ID:4eyCh6u7
>>17
逆だ
止まってる軽にバイクが突入したの

>>21
グットラック
29名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:04:36 ID:U4lesrgd
>>25
普通自動二輪持ってるからあんま二種とかわからんのよw
昔は400乗ってし
30名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:05:07 ID:GFbz4eun
まあカローラあたりでもつまらん装備テンコ盛りで200万越えじゃ
(パーキングアシストとかインテリジェントキーとか)
売れなくなるのも当たり前、基本性能は大してかわらんのにな
31名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:05:38 ID:U53dnjaO
むかしみたいに成金みたいで高級車が乗りづらくなる日も来るのかな
32名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:08:46 ID:R0ivgEfL
2000ccクラスの落ち込みが激しいって言っても、ここのクラスの車って車種も激減してたいしたの残って無いじゃん。
コンパクトと大型の二極化したのはメーカーのくせに売れん売れんと言い過ぎ。
33名刺は切らしておりまして :2007/02/04(日) 20:08:52 ID:+t71zeSb
でも田舎だと一家に一台軽自動車は必需品だからな
イオンに買い物にいくのにバイクだとつらい
34名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:10:15 ID:yo3HHAzn
まあ、ガソリン高いからな。

今はレギュラー120円台、灯油も18L1200円台と、
数年前に比べたら高止まりのご時世だし。
35名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:41:59 ID:Mi2+EwUu
>灯油も18L1200円台
俺んち付近一帯は\1,380以外見たことない
ガソリンは去年秋より10%程度下がったのに灯油は全く下がらん
36den伝只今求職中:2007/02/04(日) 20:42:36 ID:Q3SYbedU
俺は自動車不要。県内はなるべく自転車。県外は公共機関と徒歩で十分。
国の為に車関係の税金納めるなんて真っ平だ。
37名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:47:16 ID:Z/5QGFAJ
経営者が外車ばっか買ってっからだよ。
38名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:47:49 ID:zRGkJ2HD
買うのは田舎に住んでる必要な人くらい。
地方は不景気だからそこまで高い車は買わない。

逆に趣味で買ってた層は都心回帰で
都内で車の維持の高い所に住んでるから
車なんて買わない。
39名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:55:08 ID:EnzJYtPL
ヨドバシやビッグカメラが競争して車の販売するようになったら、車は安くなるし、販売台数もグッとふえるんだけどな。
40名刺は切らしておりまして :2007/02/04(日) 20:56:28 ID:+t71zeSb
>>39
日本は世界一自動車が安い国だし
これ以上安く売るのは無理だろ
41名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:57:06 ID:yo3HHAzn
>>38
都心に住んでたら確かに車は必要ないわな。
地方が不景気なら確かに高い車は売れないわな。

どっちにしても、「クルマ離れ」が進むのは確実。
42名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 21:05:32 ID:EnzJYtPL
>>40
トヨタの利益は1兆円を超えてるよん。ぼろもうけよん。
43名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 21:08:27 ID:aFlLqlE0
トヨタだって利益率低いしな
44名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 21:49:55 ID:H/D4m6eP
奥田んとこはかわないんだ
45名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 21:52:12 ID:GFbz4eun
確かに売上げ25兆円で1兆円の利益だから4%だから高いとは胃炎ね、どちらかといえば低い
まあ一部の高級車をのぞけば車自体付加価値の低い商品かもしれん

センサー計測器メーカーのキーエンスなんか売上げ1,500億で利益が800億だもんな
(ここは平均年収1,300万円(32歳)も高い)
46性悪説で臨む:2007/02/04(日) 21:53:02 ID:WcstAiwN
リストラして首を切っておいて、新車買えはないですよ。
どこにお金あるの?日本の製造業の皆さん。
47名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 21:58:47 ID:w8tW+iUM
東京とかさ、都会はカートでいいんでないかい?
遊園地にある奴ね、あれさ、いいと思うよ。
CO2削減とかさ、エネルギー消費量が格段に減るし、
安いから買いやすい。
48名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 23:09:27 ID:kgpm5gUi
2300から1800に格落ちしたがみじめ感なし。
レギュラーですむし、燃費が良い。
49名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 23:18:08 ID:/fYCJtbN
レンタカーで軽自動車乗ってびっくり!
10年前の1500ccくらいの普通車より乗り心地いいかも知れん・・

速くも楽しくもないが、移動手段としてなら、狭い日本これくらいがベストな選択かもって思ったよ
50名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 23:30:15 ID:/qE29vdE
>>49
高速は少ししんどいかもしれんが、
遠出ほとんどしない人なら軽自動車がええよ。
狭い住宅地もすいすい走れる。対向車が怖くない。税金安い。
51名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 23:42:11 ID:/fYCJtbN
最新の軽自動車は、衝突安全性テストでカローラやシビックより成績良いらしい
52名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 23:44:09 ID:w91XW4P3
ペダルの配置も自然?
53名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 23:59:12 ID:FI2VZSdu
毎日乗ってるけれど、さすがに軽で十分とは言い難いなあ。
やはり、NAだとエンジン高回転多用で燃費は悪いし、
ボディもペラペラ。せめて、もう少し排気量うp出来ないかな?
54名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 00:13:44 ID:XKHlHqSR
>>4
経営者共にお前らが給料減らしたからだと
55名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 00:16:35 ID:XdsrOOGR
街乗りだと軽でもいいけど
高速道路や山道中心だと疲れるよ
56名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 00:18:39 ID:e00Ldu9o
現行のシビックって1.8Lと2.0Lのみの3ナンバーじゃん
価格も200万軽く超えてるし、ちょと前のアコードだよな

57名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 00:23:21 ID:gHvp5Ucm
>>55
軽は近場限定にして、遠出はレンタカーでいいんじゃないの?
どうせ年に何回かしか旅行や帰省しないんだから
58名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 00:27:07 ID:YY+sWD7t
1兆儲けて下請けは首くくり寸前
これが美しい国の代表格の企業です
59名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 00:31:12 ID:LFYwEf+h
車を買えるお給料をください奥田さん
60名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 00:31:27 ID:9DmUD2us
>>4
社長自ら、派遣会社に登録して、自社の工場で働いたらわかるとおもうが。
61名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 00:33:09 ID:SBKxl/Go
ただ、軽も年々単価が上がってるような...気のせい?
62名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 00:34:38 ID:XKHlHqSR
日本は中古が安いから、下駄代わりなら中古でいいだろ
63名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 00:55:45 ID:l5dOakUR
>>55
高速道路もスピードによるな。
思ったほど疲れないのは確かだし、流れにもついていける。
それさえどうでもよくなる最大のメリットは普通車に比べ高速料金2割引なんだけどね。
64名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 00:59:35 ID:aCG5jGwy
高齢化社会だし、徐々に車社会を脱却しているのかもな
年寄りが車を運転する事前提の居住環境なんてのが間違い
65名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 01:00:46 ID:NpSr0q0u
>>61
安全性能ずいぶん上がってるからな。
66名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 01:03:17 ID:pRZuG7Wi
>>64

>年寄りが車を運転する事前提の居住環境なんてのが間違い

その間違いを是正するに足るインフラ整備を行うだけの国力が
日本にはありません。
67名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 01:10:04 ID:aCG5jGwy
>>66
車の維持費を検討して、関東とかに老人が集まってきている
って話が出ていたけど、以外にそうかもしれないな。
何せラッシュアワー過ぎれば電車なんてスカスカだし
68名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 01:30:38 ID:60kqgiPQ
内需なんか気にすんな。
海外で稼げバカ経団連。
69名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 01:35:15 ID:7kCVP4FI
車買える給料にしてください
70名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 01:39:27 ID:imGA38nC
車もカメラも、もう売れないぞ!
71名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 01:42:44 ID:awzioOJf
ベランダの物干し竿や手摺が真っ黒
72名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 02:12:01 ID:YH+TzSBZ
復活!!

スズキのマー坊!!
73名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 02:45:25 ID:FSRmpJuH
内需なんか人身御供だから 潰し捲れば良いんだよ
74名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 02:46:42 ID:LFYwEf+h
>>68
というか日本から出て行け経団連
75名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 02:50:02 ID:RgDg4DYS
増税と利上げをしたんだから内需が減って当然じゃないの。
76名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 03:52:34 ID:NybCu5Ii
レクサスエルグランドアルファードステップワゴンだとか日本の交通事情じゃでかすぎで運転しづらいだろ
税金も高いし
77名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 04:06:27 ID:7AZs5uXB
中流が減ったからね〜
78朝まで名無しさん:2007/02/05(月) 04:11:35 ID:iU+pTPIi
連中w
79名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 04:18:56 ID:NdQVcNoI
都心でタクシーと地下鉄を乗り倒す移動スタイルが俺流
80名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 07:30:06 ID:PqzA2AyN
長距離では、電車、高速バス、新幹線を使う。
最近体力なくなって長時間の運転も疲れるし。

東京−大阪の例
高速バス(昼行便):6000円(3列シート)
高速バス(夜行便):8610円(3列シート)
ぷらっとこだま :10000円(所要4時間、ワンドリンク付)

東京−吹田の高速道路料金:10650円
81名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 10:33:32 ID:VlZ7PdVW
内需を捨てて海外に行ったから日本内の循環が悪くなってんじゃねぇか('A`)

つーか、車って年収何年分の何パーセントくらいの価格が
適正ってのは無いんかね?
家賃は月収の三分の一以下とか言われてるみたいだけど。
82名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 10:41:24 ID:FSRmpJuH
消費税が増税されたら更に売れなくなるのだか
83名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 13:37:26 ID:EUqfm+Y/
今後ますます軽しか売れない予感
84名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 13:38:25 ID:VlZ7PdVW
軽しか売れないか同じ車を何十年も乗るかだね。
85名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 13:47:01 ID:iy6GD63s
長距離は飛行機+レンタカー
短距離は軽自動車で十分
86名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 14:02:51 ID:C8/z11Ui
>>85
一人当たりのエネルギー消費量もそのほうが少なくて済むからな。
ハイブリットは交通にも言えること。
87名刺は切らしておりまして :2007/02/05(月) 14:03:51 ID:YDyAZY+n
>>81
年収350万以下 軽
350万〜500万 ヴィッツ、スイフト、デミオ...
500万〜700万 カローラ、アクセラ...
700万〜900万 カムリ、アテンザ、レガシー...
900万〜1200万 クラウン、ゴルフ...
1200万〜1500万 レクサスGS、マジャスタ、BMW3、メルセデスC...
1500万〜2000万 レクサスLS、BMW5,メルセデスE...
2000万超 ジャガー、BMW7、メルセデスS、マセラティクアトロポルテ...
88名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 14:27:32 ID:iy6GD63s
それは何十年前のヒエラルキーだ?
いつかはクラウンとか言ってたオッサン世代じゃあるまいし
今はクルマ以外にカネの使い道も楽しみも沢山あるんだよ
89名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 14:34:18 ID:XdsrOOGR
家族で旅行に出かけるのなんて、多くて年に数回だろ?
普段は燃費のいいコンパクトカーで、必要に応じてレンタカーが賢い消費者
90名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 15:14:18 ID:c3LuT6Dv
>>87
団塊の方?
91名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 15:40:26 ID:NybCu5Ii
ベンツCは見栄っ張りな貧乏人が買うらしいからな
だって国産の高級車より安い
92名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 15:49:23 ID:iOC7AS9f
車を所有しないと言うだけで50年で5000万円浮く時代。
カーシェアリングでも、レンタカーでも
とにかく維持費を削ろうとするのが普通。
93名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 16:21:29 ID:SRfzXYvi
幅広すぎるんだよ。
4人乗りでセンターコンソールなんか10センチでいいから
ドアの厚みで側面事故対応の5ナンバー車出せよ。
ジジ臭いプレミオとシルフィぐらいしかねーだろ。
94名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 17:34:02 ID:nw+heDhL
給料が安くて、車買えんw

軽マンセー。おまえら、軽だよ軽!
95名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 17:35:10 ID:Rxp7rxqO
やっぱ「軽でも女にモテる」って事がバレちゃったのが一番大きいんだろうな。
96朝まで名無しさん:2007/02/05(月) 17:48:39 ID:iU+pTPIi
賃金上げれば売れるよw
97名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 20:29:17 ID:yy+/lB4W
イケメンはチャリでももてるからな
キモヲタはBMWでももてない
98名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 00:03:20 ID:DkA9JFQE
ホワイトカラー・E法案が通過すれば、軽海苔がますます増加しそう。
99名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 00:47:56 ID:pniDXvte
いまや車を買うってのは一昔前の時代遅れのバカがすることだと見なされてるからな
高級車を買うのがステータスだと考えてる奴なんてのは決まって30代より上のオヤジ
100名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 01:08:20 ID:1IdQEwOx
車が田舎者、田舎住まいの代名詞になる日が来るかもしれないってことか!?

2030年頃に、ガソリンがリッター/1,300円になるって件はマヂなの?
101名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 01:14:01 ID:XoNVvPfN
税金高すぎ。
自動車関連予算限定とか言いつつ、いつの間にか一般財源とかゆーてるし。
102名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 01:15:32 ID:2YJOGcLV
【のむひょんさん】
このすれは ぼくとあなたと それからのむひょんさんがいます。
のむひょんさんは みんながいるとき はんとうでふぁびょっています。
あなただけのとき あなたのくにをみつめています。
のむひょんさんのかおは こんなです。

<,,‘∀‘>

このれすをみたあなたのくにに のむひょんさんがむかいます。
ただし ほかのすれにみっつこのれすをはりつけたら のむひょんさんはさっていきます。
ぼくはこれでたすかりました。
でもいいです。

<‘∀‘>
103名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 01:17:14 ID:XuxzTAqz
>>53 それは相当古い車種だろう
104名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 03:48:53 ID:taPJuZKG
>>99 金持ちが高級車買うのは良いけど無理して買うモノじゃないしな
あと車好きもアニメ好きと同じイメージになって来てるな
105名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 04:01:04 ID:n4IEy2nz
どっかに昔からの金持ちは高級車よりも使いやすい大衆車を選ぶって書いてあったな
金を持っていることが当たり前だからわざわざそれを誇示しようとは思わないとかなんとか
逆に高級車を買いたがるのは成金らしい

まああくまでどっかに書いてあっただけなんだが
106名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 04:26:36 ID:s8jBQN7e
>>95
デートの時だけレンタカー使ったほうがよくない?
107朝まで名無しさん:2007/02/06(火) 04:40:07 ID:9Td2s/ff
金持ちはちゃんと高級外車を買ってるよ。
芦屋とか白金行けば、成金でない方々の車が見れる。
そこにはトヨタや日産はほとんど無い。ベンツもブラバスとか本物AMGだし。
かたや、郊外の住宅地では1/3以上が軽自動車。もしかしたら1/2かもしれない。
勝ち負けハッキリと出てるね。
中流層ねらいの国産車はますます減少する。
別の見方をすれば、国内メーカーは北米ばかり注視して、国内のニーズに全く答えてなかったともいえる。
もし金があったとしても、国産車に欲しい車が無いのも事実。
北米向けの無機質で大柄な車しかないから。
108名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 04:46:31 ID:5/ZZ1jcu
さすが人口減少社会。
109名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 05:16:19 ID:GZsTeZx4
派遣やフリーターが車を買えるのだろうか?
ローン組んでもらえる?
そんな層が増えてるし。

車自体も3ナンバーばっかで国内市場を無視してるのが明らか。
トヨタは格差社会を生み出した主犯格の会社だけど
カローラを5ナンバーに押さえたこと(だけ)は評価するw
買わないけどねw

で、今もって車が売れない理由がわからないと言い張るんだろうか?
ふざけるなよ...
110名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 05:44:08 ID:vqNt6Q/j
海外市場が好調だし問題ないんじゃね?
111名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 07:05:30 ID:6g+bn1LO
環境のため、軽で良い、東京では必要ないとか言ってる奴、金がないだけじゃん

そんな奴も年収が5倍あれば高級車買ってる。
112名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 08:08:05 ID:zrxybsC9
>38
これがすべてだよな
113名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 09:17:18 ID:tG8oAV4X
日本の車は安いけど高速料金とかは世界的に見てもボッタくりすぎ
114名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 10:28:49 ID:uMnVWQT1
>>111
>そんな奴も年収が5倍あれば高級車買ってる。

そんな思考してるのは若いころに車に憧れを持ってたオッサン連中だけ。
今の若者は車そのものに興味が無い。
あくまで移動手段でしかない。
高級車を買いたがる奴を見て「バカじゃねえのw」って思うのが普通。
年収が増えても音楽やゲームや携帯にかける金が増えるだけだろうな
115名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 10:35:12 ID:vjpR75Bu
都内じゃ軽どころかバイクが増えまくりなんだが。
ビクスク2人乗りでフラフラ走ってるガキ見てると、
小さな世界で精一杯生きてる奴らに哀れさを覚える。

不安定な後部座席で前の彼にしがみつきながら、
車のカップルを羨ましそうにチラチラ見てる子達を見てると、
何だかやりきれない気分になるよ。

116名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 10:46:04 ID:W+MRQ1wB
車の少ない田舎の交差点でも不自然な信号渋滞、気持ちよく走れるところは最早存在しないね。
ガソリンの値段はどんどん高くなるし、車そのものよりも車社会に魅力がない。

正直、今車に乗るのは苦痛以外何物でもないよ。
下手糞女・老人がトロトロ走ってる後ろを辛抱強く、我慢の連続w
そして、優先道路を理不尽なタイミングで強制的に止めて、側道優先の信号体系。
そのおかげで、車の数は少ないのに渋滞発生。
車社会ボロボロ、売れるわけないだろ、もう車はボロでいいよ、走れば・・・
117名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 10:52:07 ID:Ma2lcxB1
車を買うのは
「高級車を持つというステータスが欲しいから」とか「車に憧れるから」とかが理由じゃなくて
単に「交通手段の一つ」でしかないんだってのw
まあ今時高級車にステータスなんか無いけどな。
高級さよりも便利さ・手軽さの方が買う優先順位が高いだけ。
走れば別に4輪だろうが2輪だろうが中身が何であろうがどうでもいいんだよ。
118名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 11:02:01 ID:vADiqcOk
>>115
なにが言いたいんですか?w
119名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 11:22:07 ID:5nMVcf+Q
海外市場ねえ・・・
いつまで今の調子が続くか見物だな
中国とかの新興市場でも今の日本や一部の先進国のように車が「憧れ」から「別にどうでもいい物」にならないとは限らない
そうなったときに地盤がゆるんでいたら一気に転覆することもあるかもね
120名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 11:34:23 ID:1EHNy8Wq
痛みに耐えた結果凄まじい勢いで収縮してる日本
121名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 12:28:44 ID:Nr4VEseG
地球温暖化が進んで日本の冬が無くなれば俺はバイクに切り替える。

122名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 12:30:33 ID:ZbyaKm08
強声失効なんてされてもなあ、訓練ばっかりしてきたのに
なにを県は勘違いをしてんだ
123名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 12:31:27 ID:uBGXX7Gw
今年みたいに雪が少なければ、自転車でコト足りる。
124名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 12:36:05 ID:ZbyaKm08
まあ200kmで くらっしっく 聞きながら走るのと(なんでかしらんがそのパターンが多い
風圧に耐えながら 200km で走るのと(ついでにGLでさぶちゃんかけながら走ったり
どっちがいいなんて ひとの勝手 だろうし
125名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 13:25:18 ID:1Shgk0x3
>>118
ていうか
しがみつかれるビクスクウラヤマシス

移動に使うエネルギーだって少ないしな。
渋滞だって少なくなる。
126名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:04:14 ID:evc3mP+9
トヨタの車体価格の5%は宣伝広告費だよ。
車を買うと広告代理店が儲かるよ。
127名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:06:16 ID:8h+rMCPR
月に数回乗るためだけに車など買ってられないし飼ってられない。
128名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:20:13 ID:v9hxZPgj
車壊れなくなったのが大きいす
ガールフレンドのオバちゃんが乗ってるビッツ 8年間6万キロ無故障
俺のオペル 6年間8万キロ無故障だがワッシャー液タンクの蓋、押したらばりっと穴空いた。
ドイツ車 プラスチックだめぼ
129名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:22:17 ID:ZDTobhvY
今後はシナ人は自動車日本人は自転車が標準になる。
だからシナなんかと付き合うなと。
130名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:23:03 ID:uBGXX7Gw
人件費コスト削減を進めた結果だな。当然。
131名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:36:46 ID:2aaJl45s
もうほんと、都市圏で駅徒歩圏に住んでたら車いらない。
それなりの収入がある知り合いも、都内にマンション買ったら
車売ってるし。
奥田と小泉で、いままでトヨタ車買ってた中流全滅、
勝ち組は外車、負け組は軽か車なし。
バカじゃねぇの。
132名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:59:39 ID:EdtlCVRo
車のCM見てると、何を訴えるのかわからんからなあ。
特にトヨタなんて適当に走ってる車を見せて、へんなコピー(最近だとおとなしくない大人にとか)
つけて○○って宣伝してるだけだからなあ。
133名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 22:08:20 ID:Txuxvgi4
車を売りつけたい肝心の男性(特に若年層)はテレビをそんなに見ないからテレビCM流しても無駄
134名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 23:20:02 ID:uBGXX7Gw
よーするに、売れ行き不振だと。絶不調だと。
はっきり言えばいいのに。
135名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 23:43:11 ID:ngjxKjoV
売れ行き不振には多くの理由があるのでは?
 ・都市部への人口集中
 ・少子高齢化に伴い、自動車購入世代人口の減少
 ・高速道路の制限速度等の規制が緩和されない
 ・ガソリン(税)が高い
 ・高速通行料金が高い 
 ・多くの世帯での所得の低下 
などなど。
  
136名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 00:23:05 ID:S0IPHmcT
車単体での燃費や環境がどんなによくなってもこんだけバカスカ作って売ってたら
意味ないわな、もう少し一台の車を大切に乗るべき。
137名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 00:40:17 ID:aWcDx21O
一番欲しがる年代の所得が低い時点で売れるわけがない。 しかも、環境問題や税金が上がるなどでイメージが悪い。 気のせいかもしれないがここ1、2年でめっきり新車を見なくなった気がする。
138名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 00:47:59 ID:MrKpoZpY
地方都市だけど
飲み屋に自転車で乗り付ける人多ス。。
139名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 00:48:29 ID:/3tHT6ru
毎月車を使用する為の基本料を取ればいいんじゃないかな?
140名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 01:14:40 ID:gb4LNK0s
>>138
飲酒運転きついからな。本当は
飲酒自転車運転もだめなんだけどw
141名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 01:24:53 ID:dftQgRUS
カーシェアリングもっと普及してくれないかな?
142名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 01:25:14 ID:KI4RuX2R
>>135
・別に無くても困らないから
・あっても大してメリットないから
じゃね?
143名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 02:35:23 ID:rTnBtWuw
もう日本の自動車市場は伸びないでしょ。
人口も減るし落ちていくだけ。
144名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 03:02:41 ID:RAsGoldJ
>>142
・軽自動車や中古車で我慢するから
145名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 03:07:00 ID:+ukC+Pn0
排気量ばかりでかくなって、単純に高くなりすぎ。
中古車市場と軽自動車に食われているんじゃ?
なんだかんだで一番の原因は価格帯も含めて欲しい車が無いからだと思うが。
146名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 03:12:12 ID:PVkKvSYI
>>143
人口がへるより、昨年のニュースであったが年収が400万以下の人口が200万人弱増えて、年収が2000万以上の人が2万人増えたのが痛い。
単純計算で自動車に限らず、大衆が消費するものは、年収2000万以上の人が100倍弱かわなければならない。
147名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 03:19:40 ID:RAsGoldJ
庶民が車を買えなくなるよう、わざわざ社会を改革しているのに
なぜか「車が売れない」と嘆く


経団連の精神性は常人に理解不能
148名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 04:38:50 ID:sxFlPQrt
年収2000万円以上が増えているのはなぜに?
これもサラリーマンなの?
149名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 04:53:23 ID:spiFmUSj
日本で車を売る必要ないしね。
世界で売れりゃいいんよ。
150名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 07:42:59 ID:yJVGqI7n
そうなんだよね。年収2000万になったからって
自家用車を10台購入してくれるわけじゃないからね。
 
結局個人消費って自動車に限らず、大多数の人の所得が
どれだけ伸びるか?で決まるから、例えば一部の人の所得が
伸びて平均所得が上がったりしても意味ないんですよ。
 
151名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 09:20:29 ID:bydJYExN
生活に便利な都会のマンション買って、クルマは手放す。
クルマ買取り屋に売り払う。
あるいは近くの整備屋にもっていき廃車手続きして抹消登録する。

税金や駐車場代や結構な額の維持費が浮いてウマー。
これが今のスタイル
152名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 09:41:03 ID:5zgNRHov
>>128
オバちゃんがガールフレンドかと思ったw
153名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 10:16:48 ID:JhUxTR1l
>>152を見て>>128を何度か読み返した結果、
>>128が熟女マニアだという誤解が解けた。
154名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 10:47:54 ID:7DUMvQX1
未だにデカイBMとか乗って高速でチンタラ左車線走ってる馬鹿は軽で充分だと思う。
155名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 12:56:48 ID:NvDKad8f
大排気量ドイツ車で、高速チンタラ走ると、ラクチンだと思うけどなあ。
156名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 13:43:16 ID:dftQgRUS
>>144
・買い替えずに、今乗っている車を継続して保有する。
157名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 14:16:28 ID:dyk1L9OW
結局中間層が減少してる結果だろうなあ。
金のないやつらは買い控えか中古、あるいは手放す・・・ってことかな?
ホワイトカラー・エグゼンプションなんて推奨したって、
自分で自分の首を絞めるようなもの。

奥田とかって本当にバカだなあ
158名刺は切らしておりまして :2007/02/07(水) 14:29:08 ID:nkj8NtBu
>>156-157
>買い替えずに、今乗っている車を継続して保有する。
あるいは中古を買うというのは実際には安くならないんだよ
むしろ中古車は新車より高い場合さえある
損得を判断するときには初期費用だけじゃなく
保険、駐車場代、燃費、税金、下取り価格すべて合わせた総費用を
使用年数で割った値=1年あたりの総費用 で比較しないと意味がない

現在保有している車があり査定がほとんどゼロなら
大きな故障があるまで乗り続ける
それで車検や修理で費用が大きいタイミングで捨てる

中古車は損だから買わないこと

走行距離が少ないなら新車価格が安くて維持費用も安い
軽の新車が得
とくに年齢の若い人は4ナンバーの軽が得だろう
乗り潰す気なら最初からMTがおすすめ
ただし下取りゼロになるので乗り換える予定がある人にはお勧めしない

走行距離が多い人はカローラの最安グレードMTの新車がおすすめだ
159名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 14:47:41 ID:Bl165Tj7
まぁ車が嗜好品から実用品になったからな。車が今だに嗜好品と考える人種は、
カーグラ読んで輸入車買うし、慢性渋滞の都市部では、買う必要すらない。
車が必需品の地方では、所得低くて、軽しか乗れない。
160名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 15:05:50 ID:bydJYExN
速いのがいいだけなら、新幹線のぞみに乗ればいい話だし。
時速270kmだっけ?
161名刺は切らしておりまして :2007/02/07(水) 15:29:39 ID:nkj8NtBu
まあ自動車の所有というのは年間最低30万程度の固定費がかかるものだから
現状ではその程度の支出が可能な人でも将来に確実性がない人は購入を見合わせている
というのもあるだろうな
162名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 15:32:59 ID:a7zJygWu
>>40
> >>39
> 日本は世界一自動車が安い国だし
> これ以上安く売るのは無理だろ



何寝ぼけてんだこいつ。
インドなんか25万とかだぞ。

163名刺は切らしておりまして :2007/02/07(水) 15:41:32 ID:nkj8NtBu
>>162
自動車の値段は日本が世界一安いのは常識だよ
途上国の格安車は先進国で売ってる車とは別物

ていうか途上国は自動車の値段は先進国より高いんだよ
164名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 16:05:21 ID:a7zJygWu
>>163
ソースは?

そもそも欧州車やアメ車は現地価格より日本価格のほうが高いよ。
「日本車が世界一安く買える」なら正しいんだけどね
165名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 16:09:50 ID:a7zJygWu
しかしMBやBMW、アウディあたりのぼったくり価格見て
日本が一番車がやすく買えるとかよくそんなたわけたこといえるな。
途上国で先進国より高い自動車は「先進国ブランド」の車だろうが。
現地ブランド(合弁含む)は激安だよ。
166名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 17:02:03 ID:EBpoW3zF
世界最高品質の日本車が安く買える国日本
167名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 17:12:27 ID:JhUxTR1l
日本の品質が高いんじゃなくて、
周りが低いだけという気もしてきた。
168名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 17:15:13 ID:6ZI9M8Lo
乗りつぶす気なら安くて走行距離がそんなにない格安中古車を買うのが一番だな。
169名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 17:36:08 ID:L5Rr8J9n
ぶつけられて死ななければ軽でもいいって思っちゃうようになったもんな。
CMでは新車新車煽っても、移動手段に金かけるかいってのが本音。
維持費も割高で女ひっかける手段としても使えなくなってる。
(高級車持ちより資産持ちの方が好きだしね)
170名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 17:55:23 ID:L17X/q7+
高級車なんて買おうものならいまだに「高級車=憧れの的」なんて時代錯誤な考えをもってる痛い成金モドキと思われるだけだしな
171名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 18:40:04 ID:2ghXYFP8
車ごときに金掛けてるようではダメだな
172名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 19:00:47 ID:B/cUQOso
>>57
俺は軽で関東地方から中国地方まで行ったけどなwwww
173名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 20:16:51 ID:dK8ktw/S
市街地なら軽で十分。
長距離移動は、公共交通機関とレンタカーを使うのがベター。
174名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 20:29:20 ID:fKgWVoT8
>>170
本当に最近そういう価値観が出てきたのが、自動車メーカー特大の誤算だと思う。
まあ、「高級車っぽい高額車」ばかり出してるメーカーの自業自得なのだが。

“高額車”に乗る奴=物の価値がわかってない成金( ´,_ゝ`)プッ

なんて思われちゃあねぇ。
175名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 20:35:41 ID:rK1Kn/EX
高級車と思われるだけまだいい
このまま車に興味ない世代が増加すると、
高級車乗っても高級車とは認識されず単なる変な車とその持ち主と思われるだけになる
ようするにキモヲタの一種
176名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 20:38:07 ID:JhUxTR1l
高級車=DQNカーのイメージ。
でかい車ほどマナー悪いしな。
177名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 21:38:09 ID:Al+Jf2Zr
最新の国産高級車には魅力を感じない
178名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 22:51:36 ID:QUNVVSoM
外車というだけでステータス感じてるブランド馬鹿には、
国内メーカーがどんなにがんばっても売れない。
179名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 22:56:38 ID:1RIsO/Tp
>>162
マジレスすると25万円車はまだ発売されてない。
今インドで一番安いのは大昔のアルトがベースのマルチ800だが、それでも
倍額以上する。ただしVAT(付加価値税)などが含まれてる点に注意。
180名刺は切らしておりまして :2007/02/07(水) 22:57:22 ID:nkj8NtBu
>>169
自動車に関心ない人で安全性を気にする人は多いね
燃費悪くても良いから安全な軽はないのかな?
181名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 22:58:23 ID:WtlxeBFn
今の軽自動車は(衝突安全性テストの結果だけ見れば)普通車を超えてるよ
ゼストとか、エスティマやレクサスと並んで最高ランクだし
182名刺は切らしておりまして :2007/02/07(水) 23:01:23 ID:nkj8NtBu
>>181
それは自損の場合だろ
壁にぶつかるのなら自分自身も軽いから衝撃が少ないというだけ
大きい車にぶつかる場合に軽は圧倒的に不利だよ
ぶつかった相手よりもより重いことが重要
183名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 23:02:40 ID:bydJYExN
>>180
ちょいと割高(115.5万〜)で燃費もあまりよくない(17.6km/L〜、2WD)だけど
ホンダゼストが安全らしい
184名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 23:05:55 ID:1RIsO/Tp
>>182
どのみち中・大型トラック相手だったら大抵の車ではあの世遺棄。
185名刺は切らしておりまして :2007/02/07(水) 23:06:06 ID:nkj8NtBu
>>183
ジムニーは?
186名刺は切らしておりまして :2007/02/07(水) 23:07:34 ID:nkj8NtBu
>>184
日産サファリとかよくないか?
なんか安全なような気がする。
187名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 23:10:06 ID:DpiWUd/m
今、ミニバン乗ってる世代(30〜40代)は所得が増えても高級車
のカテゴリーに行きそうに無いもんな。
下手すりゃ、子供が居なくなったら軽自動車に移行だろ。
188名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 23:12:59 ID:bydJYExN
>>182
一概には言えないんだよね。

重いということは、それだけ動かすのにエネルギーが必要だから
ガソリンガブ呑みし燃費悪いというわけで。ガソリン高ではサイフに痛い。

まず、スピードを出しすぎないことが一番の肝要。
エネルギーは速度の二乗に比例するし。

あと、前をよく見る/わき見運転しない/居眠り運転しない/飲酒運転しない/携帯通話しない
/携帯メールしない/後席でもシートベルト着用/子供にはチャイルドシート着用
/無理な追い越ししない/窓ガラスはいつもきれいに/点検整備を確実に

など基本的なコトの方がずっと安全性において重要。
189名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 23:18:31 ID:1RIsO/Tp
>>185-186
クロカンは横転の危険性も考慮に入れないと。
190名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 23:22:14 ID:bydJYExN
中・大型トラックのあれだけ大きな車体を操れるというのは
本当は運転がすごくウマイ人なんだよ。


危険なのは、車の性能を過信してスピード出しすぎとか無理無謀な運転するとかする人。
いつか必ず事故るタイプ。
191名刺は切らしておりまして :2007/02/07(水) 23:24:33 ID:nkj8NtBu
>>190
いくら運転が上手くても無理な運行を強いられて居眠り運転で突っ込まれたら避けようがない
プロドライバーは違法行為しないと生活できない状態だからな
192名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 23:28:17 ID:bydJYExN
交通事故の統計でみると
年間死者数の2/3は、自動車外の人が死んでいる。
(自動車乗車中の死亡は約1/3)

つまり、
「自動車は加害者になってしまい他を殺してしまう事の方が現実としてははるかに多い」

ということをドライバーは認識してほしいな。
193名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 23:32:25 ID:bydJYExN
ローリスクのことまでイチイチ言い出したらキリがないからな。
視覚的な印象で人は容易に騙されるものだし。

起こりうる可能性の高さや、実際に起こった統計という現実から
効果的な予防策を考えるというのが建設的かと。

実は、「交通弱者」に対する配慮の方がすごく大事なんだけどね。
194名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 23:42:25 ID:DpiWUd/m
>>189
確かスズキのジムニーの米国撤退は横転だったはず。
コンシュマーレポートで横転の危険性が有ると報道されて。
その後、コンシューマーレポートを相手に裁判おくすも実質
負け(和解って事になってるが)。

日本ってコンシューマーレポートみたいな第三者の消費者
団体って弱いよな。コンシューマーレポートなんて車ばんばん
潰して自社で実験したりしてるし。
195名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 23:45:27 ID:j7FLt4kk
トラックより危険なのはワンボックスのワゴンだな。
車体自体はトラックより危険じゃないけど運転が危険な場合が多い。
無駄に図体がでかいからただの普通車でもこれ相手に事故したらやばい。
196名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 23:45:58 ID:bydJYExN
フォードのエクスプローラーだっけ。

確かアメリカでクロカン車の横転が多いということが明るみになって
その原因が車かタイヤかで責任のなすりあいが数年前にあった気がする
197名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 23:53:39 ID:bydJYExN
でもね、事故原因の90%以上は、ドライバーのミス(無理な運転や不注意など)だと思う。

自動車の方に原因があるのは1%ぐらいじゃないか。
あったらリコールものだし。リコールも無料修理してもらえばいいんだし。
198名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 23:54:09 ID:DpiWUd/m
確か、RVの横転やらの危険性が色んな所で騒がれ調子にのったCBSが
GMのRV車が衝突時に火災起こすとか報道したが、捏造だったなんてのも。
社長の首かなんか飛んだ。
199名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 00:01:38 ID:vxCREaji

車買う代わりに

携帯買った
200名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 03:48:41 ID:armY3LdW
>>194
トヨタハリヤーやヴィッツの炎上もチェック出来たかもな。
201名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 13:02:22 ID:5lwgR33g
車依存社会の地方ほど
ヤンキー色がつよくなるからなあ
車=ヤンキー=ダサいって刷り込まれてしまう。
初めて車を意識したのは従兄弟の車にのせてもらったとき
B'zが大音量でかかってて何故かへこんだなあ。。
202名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 17:11:45 ID:h6PqSguF
1月の新車販売ランキング

1カローラ トヨタ 11,634 123.4
2 ヴィッツ 〃 8,040 107.8 
3 セレナ 日産 5,950 92.7 
4 パッソ トヨタ 5,745 107.1  
5 エスティマ 〃 5,528 132.6
6 フィット ホンダ 5,360 88.0  
7 ノート 日産 4,920 91.0  
8 クラウン トヨタ 4,585 84.8 
9 デミオ マツダ 4,571 88.0  
10 ウィッシュ トヨタ 4,411 75.2
11 ティーダ 日産 4,244 77.3  
12 ヴォクシー トヨタ 4,146 92.7
13 アルファード 〃 4,054 78.7  
14 プリウス 〃 3,985 143.7  
15 ブレイド 〃 3,759 (18-12)
16 ラクティス 〃 3,743 52.5  
17 オーリス 〃 3,619 (18-10)
18 キューブ 日産 3,532 75.1  
19 ストリーム ホンダ 3,500 772.6
20 スイフト スズキ 3,353 86.7  
21 ステップワゴン ホンダ 3,317 75.4  
22 ノア トヨタ 3,053 72.2
23 LS460 〃 3,045 (18-9)
24 bB 〃 3,037 44.1
25 マーチ 日産 2,795 83.8
26 マークX トヨタ 2,793 83.8 
27 アイシス 〃 2,512 72.7  
28 レガシィ 富士重工 2,416 80.7  
29 ポルテ トヨタ 2,408 82.2  
30 オデッセイ ホンダ 2,343 88.6
203名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 17:13:33 ID:h6PqSguF
ちなみに軽はこんな

1  ムーヴ 16,153
2  ワゴンR 15,020
3  タント 7,833
4  ミラ 7,828
5  アルト 7,365
6  モコ 5,221
7  MRワゴン 4,956
8  eKワゴン 4,102
9  ライフ 3,866
10  オッティ 3,683
204名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 17:16:24 ID:53nEu6ZB
ktkr
ホンダは8日、電動スライドドアに不具合があり、
走行中に開く恐れがあるとして、
ミニバン「エリシオン」計7万2597台(2004年4月〜昨年11月製造)
のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
パクリシオンorz
205名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 21:02:02 ID:1AzsGk6Y
ホンダ車のランキングが前月と比べて軒並み大幅ダウンしてるな。
206名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 21:05:01 ID:8oLQygIV
ミラがFMCしてもタントに負けたんか。

タント強いな。
207名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 21:58:33 ID:qmqxTiUd
モデル末期に近いのにまだ売れてんだなフィット。

208名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 00:51:17 ID:I3sB6/+R
>>207
乗り心地が粗い事と内装がチャチな事に目をつぶれば
それなりに良い車だもんなー。売れるだけの事はある。
内装はホンダだから仕方ないが。
209名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 01:03:27 ID:62LutM7R
オデッセイとストリームは被弾中、応援を頼む
ホンダヲタは必ず買え
210名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 01:20:29 ID:VMe/dJKd
ボルボは日本では過大評価されてんじゃないかな?
211名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 01:31:13 ID:G9UjrkoL
>>210
そうだよ。ボルボのどこがいいのかわからん。
212名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 02:03:29 ID:dG8ptYu0
自動車の償却、燃料費、税金、保険および車検。
合計金額が大きすぎて、貧乏人は車も持てない。
いやな世の中だ。
213名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 06:37:58 ID:16cZkhru
インプが去年2万6000台も売れてたことに驚いた。
アコードの2.5倍売れてるよ。

意外とWRXじゃないインプも売れてんだな。
214名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 16:45:51 ID:iYg/xoMw
昔ながらのウォークマン(登録車)をつまらないと感じる人が増え、
斬新なiPod(軽)の軽快さ楽しさ面白さ小回りのよさを認めて乗り換える人、
だんだん世に広まってるなぁ。

自転車人口も着実に増えてるし。
実にいい世の中だ。
215名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 16:56:02 ID:HCtuOBNx
このまま格差社会が進むと京都議定書楽々達成しそうだなw
216名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 17:07:49 ID:iYg/xoMw
むしろ政府はそれを狙ってるのかもなw
217名刺は切らしておりまして :2007/02/09(金) 17:44:01 ID:gPX0mENB
うちの田舎じゃ
勝ち組 トヨタの登録車
負け組 軽自動車
とはっきりわかれてるな
218名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 19:26:49 ID:iYg/xoMw
それは、軽自動車が9割の地域ってこと?

田舎じゃほんとにあるからな、そういうところ。
219名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 20:27:40 ID:ScWBffWD
長時間のサビ残や休日出勤などで、車に乗れる時間が殆どないorz
220名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 20:45:16 ID:iYg/xoMw
車を手放したら年数十万の手取り(自由に使えるお金)アップだよ。

変な投資話や株に手を出すよりも、よっぽど確実。
221名刺は切らしておりまして :2007/02/09(金) 20:49:37 ID:gPX0mENB
>>220
しかし任意保険の中断可能期間は最長で5年だからな
5年間車なしだったけど軽の新車を買ったよ
2年〜3年乗ってみて必要なかったら売るつもり
222名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 20:52:46 ID:iYg/xoMw
>>221
登録車→軽に変更で、年に最低10万の手取りアップは手堅いからな。
それもいい選択だと思う。
223名刺は切らしておりまして :2007/02/09(金) 20:56:53 ID:gPX0mENB
>>222
短期間使って売るつもりなら差はさらに大きい
できるだけ高く売れる車種ということで
ジムニーとコペンで迷ったが
実用性を考えてジムニーにした
224名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 22:47:45 ID:/vMnJAxZ
>>208
何と比べてるの?
225名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 02:58:33 ID:bLRAN8Ti
自営業者が経費で落とす接待(見栄張)用の「ベンツ」以外は、
都心の勝ち組は遊び車として「スーパー7」を買えばよく、
田舎暮らしは実用車として「軽」に甘んじていればよろしい。

この三種類以外の乗用車はこの世に必要ない。
226名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 03:13:14 ID:hBNqXVYU
227名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 03:17:37 ID:1EmPGAOw
トヨタ車買う奴ってアホだろ。
228朝まで名無しさん:2007/02/10(土) 05:14:00 ID:nGOLCCiQ
このままだと趣味の人しか買わなくなるね。
会社で賃下げした時に、軽に買い換えた人が結構いたんだけど、
みんな、今の軽はすごいって肯定的な意見だったよ。
負け惜しみかもしれないけど、軽で落ち着いちゃってるよ。
こうなると、これから給料がUPしたとしても、車につぎ込むかどうか怪しいよ。
229名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 08:05:43 ID:rpwpWJkb
熱いよ
苦しいよ
熱いよ
苦しいよ
熱いよ
苦しいよ
熱いよ
苦しいよ
熱いよ
苦しいよ
熱いよ
苦しいよ

次第に意識が薄くなり

ハリアーの運転者は、逃げる事もできずに車内でジワジワ焼かれて次第に炭になってゆきました・・・・アーメン

現行ハリアーの出火焼死ニュース 動画
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4
230名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 09:25:20 ID:AZUXIsXP
>>228
高速で遠出しなければ何も不満ないからな。

それに遠出するにしたって
新幹線、飛行機、現地でレンタカーの方が
エネルギー消費量も少ない。
231名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 21:15:33 ID:ZGp/T5eb
世界的な暖冬から最近クローズアップされてる地球温暖化対策で
CO2排出削減につながる環境にやさしくて人気の自動車はというと…

北米:ハイブリッド車
西欧:ディーゼル車
南米:エタノール混合燃料対応車(FFC)
日本:軽自動車
232名刺は切らしておりまして
軽は税の優遇で売れてるだけだぞ