【機械】コマツ:ハイブリッド型ショベル発売へ・建機で世界初…燃料3割削減 [07/02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★:2007/02/04(日) 08:55:31 ID:???
 建設機械世界2位のコマツは今秋、電気モーターとディーゼルエンジンを併用して動く
ハイブリッド型の建機を世界で初めて発売する。まず油圧ショベルと呼ばれる代表的な
建機でハイブリッド型を国内外に投入。燃費性能を高め、最大手の米キャタピラーを
追撃する。建機業界でも自動車のように、環境・燃費技術が競争力を左右する時代に入る。

 地面などを掘削するのに使う中型の油圧ショベルで、ハイブリッド型を開発した。
ショベルの胴体の旋回にブレーキをかける際に発生する電気エネルギーを回収する。
再び旋回を始めるときに電気を放出して、エンジンを補助する。ディーゼルエンジン
だけを動力源にした従来機種に比べ、燃料の軽油の量が3割削減できる。


▽News Source NIKKEI NET 2007年02月04日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070204AT1D0300E03022007.html
▽コマツ 株価 [適時開示速報]
http://www.komatsu.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6301
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6301.1
2名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 08:58:27 ID:RXTlXBKP
やったねゴジラ
3名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 09:54:32 ID:ATGnQ621
工事現場から簡単に盗まれない建機も作れよ
ATM強奪事件によく使われてんじゃん

4名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 10:14:02 ID:kLgCvOIl
建設機械にハイブリット
その発想なかったわ
5名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 10:18:24 ID:7XQb9l2H
エンジンは全部ハイブリッド化せよ
6名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 10:32:10 ID:9eOBf6di
ディーゼルハイブリッドはサイズがでかくて車に乗せれない、って話だがショベルカーならいいかもな
これで先行者利益を稼いでね>>コマツさん
7名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 10:39:41 ID:WUX5+iHh
これは上手くいかん
勘でわかる
8名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 10:56:34 ID:MhypXWIb

ハイブリッド建機、開発ではコベルコが先行していたのに…コマツに油揚げを
さらわれるのか。ちょっとカワイソス
9名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 12:19:23 ID:ffXDeRK/
>>3 盗まれる原因はほぼユーザのせい・・・
簡単に合鍵作れないキーとか、直結しても動かない仕組みにしてもユーザーが座布団の下とかに鍵置いて帰ってはね・・・
10名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 13:03:09 ID:xW9KE00d
このメーカーって無人の超大型ダンプを作って要るんだよな?
11名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 14:39:52 ID:zBdyQOA8
>>8
マンパワーが違い過ぎるので呪うのは企業規模の差
12名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 15:02:18 ID:CqFYw9Kw
コマツって、コベルコの親会社である神戸製鋼と殆ど同じ利益を出している所だからな。
中堅のコベルコではどうにもならないだろう。

世界首位の米キャタピラーを抜くのもそんなに遠くない位の勢いで
成長しており、近年抜くのは確実だったり。キャタピラー最強時代は終焉しつつある。
財務状態、収益性も物凄く良く、今年は大幅増益で純利益は1450億円の予定。(ソニーより多い)
全ての数字が二桁増。特に営業利益と純利益は前年比1.3倍オーバー。
http://www.komatsu.co.jp/CompanyInfo/press/2007013115003319017.html
13名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 15:14:27 ID:ybQW3yEA
建機なんて中国が死んだときに一緒に死ぬ。
14名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 17:06:31 ID:MhypXWIb
>>12
ところが特殊建機になると、コベルコが圧倒的に世界首位だったりするから
産業は面白い。まあ、ハイブリッドは後追いになりそうだけど。
15名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:47:02 ID:eFoALXs+
ほう
16名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:55:43 ID:QSO2Mchf
流石はコマツ、なかなかやりますね。
でもユンボとかはブルとちがって殆どアクセル開度一定だから余りハイブリットの恩恵が無いと思う
17名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:43:54 ID:NRHJKKvO
既に他の重機でエンジンで発電してモーターで走行するのがなかったっけ?
ホンダの除雪機はローターはエンジン駆動でクローラはモーター駆動ってのがあるね。
18( '∀')ノ   あるよん:2007/02/04(日) 21:05:35 ID:jXu7tnsh
> エンジンで発電してモーターで走行するの
  
OHダンプの大型化の歴史: モンスタダンプへの道
http://hw001.gate01.com/geomover/ethmvr/dt/ms_dt0.htm

<最大積載量:186トン、タイヤ直径3.4メートル!>コマツ、
国内最大の電気駆動式超大型ダンプトラックを納入
http://www.komatsu.co.jp/CompanyInfo/press/2003080816575010525.html

MINExpo2000(国際鉱山機械展)
http://www.yamazaki.co.jp/school/MExpDf.pdf
19名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 21:56:57 ID:m6RxjYaJ
回生が聞かない建機は意味無いだろ。
20名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 22:08:37 ID:NRHJKKvO
>>19
回生が効かなくとも意味があるからハイブリッド。
21名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 22:36:46 ID:zBdyQOA8
コマツはレイバーつくってケロ
22名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 03:55:38 ID:xZBf9/TO
何でもかんでも略すのに「ハイブリッド」だけは
「ハイブリ」としない。何故?
23名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 07:28:19 ID:k4O/UGMH
>>3
殆どの建機に搭載してるKomtraxを使えば、盗難防止対策はあります。

@エンジンをかからなくする。
A夜停車場所から動いたら連絡が入る。

最近営業現場を離れて久しいから、現状が分からないけど、無料じゃないからサー
ビスに加入する一般ユーザが居ないのかな?大手レンタルは加入してる会社もあり
ましよ。

ともかく、盗難対策はちゃんとあるのだ。と、コマツ社員の俺様が言いました。

>>17
18のリンクのとおり、大型ダンプはそう。電気駆動式は車体価格は高いけど、パワー
があるしメンテコストが機械駆動式より安く済むんですよ。
24名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 07:38:31 ID:Kwu7b6NH
不正軽油では動かないようにして下さい。
2523:2007/02/05(月) 07:53:38 ID:k4O/UGMH
>>24
最新のエンジンは意図せずともその傾向にあります。今更「重油ウェルカム!」なんてエンジン
は、環境法への対策上、絶対に開発出来ません。

不正軽油が大前提で開発してたトラックメーカのエンジンを積んでた他社と違い、元来コマツの
エンジンは粗悪燃料に弱いんです。

が、粗悪燃料不可となると、中古として輸出する場合、発展途上国には売れなくなる可能性が
あります。痛し痒しですが、環境法は絶対なので逆行することはないでしょう。
26名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 10:03:55 ID:pRZuG7Wi
>>25
A重油と軽油は税法上の違いがあるだけで、質的な面ではほとんど違いがない。
それに燃料系統はコマツが自分で開発しているわけではなく、汎用品を使って
いるわけだし。

そもそもコマツがここまで売り上げを伸ばしているのは海外需要の爆発的な増大が
最大の理由。粗悪燃料に弱ければ絶対売れないから、そもそも粗悪燃料に弱い
というのがガセの可能性大。
27名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 12:12:20 ID:MAKQ5d63
海外需要が爆発し需給が逼迫しまくってるがゆえに
粗悪燃料に弱くても売れているという見方もできるな
28名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 00:08:26 ID:nr3M3tYQ
ペンタゴンが欲しがるぞ!!
マジでこの技術は・・。

しかもコマツのCMに出てるのは松井だろ!!(W 
29名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 00:34:03 ID:idG29hm1
コマツが売れてるのは、単純に良いからだろ。
CATと比べて劣る点は、エンジンや油圧ポンプの
余力だけだな。安定感もCATが上だったんだが、
Dシリーズを買ったら優位じゃなくなってたよ。

30名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 00:37:32 ID:wWXQfASp
重機は大飯食いだからな
31名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 00:42:48 ID:NXF2UP3z
最近、コマツって積極的な経営してるよな
32名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 01:17:12 ID:nFMJjN9G
次はTDNのオールテレーンクレーンがハイブリッド化されるといいなアッー!
33名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 01:17:54 ID:2hHItkn1
>>27
粗悪燃料に弱いというのがデマ。
34名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 01:19:06 ID:2YJOGcLV
【のむひょんさん】
このすれは ぼくとあなたと それからのむひょんさんがいます。
のむひょんさんは みんながいるとき はんとうでふぁびょっています。
あなただけのとき あなたのくにをみつめています。
のむひょんさんのかおは こんなです。

<,,‘∀‘>

このれすをみたあなたのくにに のむひょんさんがむかいます。
ただし ほかのすれにみっつこのれすをはりつけたら のむひょんさんはさっていきます。
ぼくはこれでたすかりました。
でもいいです。

<‘∀‘>
3525:2007/02/06(火) 10:40:42 ID:/hsOA8ud
>>26
設計か技術、若しくはサービスの方でしょうか?

10年以上前の営業経験からの耳学問なのですが、稼働時間の多い国内のチャーター屋
から頻繁にコマツを選ばない理由の1つとして、粗悪燃料への弱さを指摘され続けてきた
ので、その経験から書いた次第です。

私の顧客へは粗悪燃料対策の特別現調をやったことがないので、「技術的にコマツが粗悪
燃料に弱いか?」と言われると、断言しかねます。噴射ポンプ等は勿論自家製ではないですし、
ご指摘のとおりです。最終的なエンジン性能の良否を決めるのは、全て含んだ上での完成品
だと思っていました。

もしそれが間違っているのなら、失礼しました。誤認情報でした。
36名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 00:15:09 ID:KNlRgokS
>>35
アンタの方が世間の認識に近いのに、謝ってどうするんの?

37名刺は切らしておりまして
しかしいずれにせよ規制の波で向いてる向いてない問わず
ハイブリッドへ大勢は向くわけで・・・・
もうディーゼルエンジン単体じゃ環境規制クリアできんようなる。
将来の規制厳しすぎ。