【IT】ドリコム内藤社長が描く、“ニンテンドーDS的”Web 2.0提案とは?[07/02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φφφ ★:2007/02/01(木) 08:54:55 ID:??? BE:6096285-2BP(4005)
 Web 2.0ビジネスの旗手として注目されるドリコム。

 2006年2月の上場直後で1000億円を超えた時価総額は、Web 2.0サービスの収益化が
難しいという声と連動するかのように、2007年1月31日時点で330億円弱にまで下がっている。

 ドリコムは今後、どのような成長モデルを描くのか。また、Web 2.0関連サービスは、
ビジネスとしてどのような将来性が見込めるのか──。

 ドリコム社長の内藤裕紀氏に聞いた。

--Web 2.0は「儲からない」「収益モデルに革新性がない」などの声があります。
 メディア関連などBtoCにおけるWeb 2.0ビジネスは、ゲーム機「ニンテンドーDS」のように
「革新性の高い商品を作れば売れるので儲かる」という次元の話ではないので、「面白い
サービスだから儲かる」「自然と収益モデルに革新性が生じる」──というような大きな変化
は期待できないと思っています。

 ただ、収益面においてはメディアの視聴率とメディア制作コストとの関係性や連動性が
大きく変化します。

 例えば、「Gyao」と「YouTube」の違いはその典型で、Gyaoはコンテンツの配信先はネット
ですが、コンテンツ制作体制は既存のテレビにおける制作体制と大きな違いはありません。
PVとコンテンツ制作費の関係性は強く、言い換えればPVと資本の連動性が高い。一方、
YouTubeは参加ユーザーがコンテンツを増やしていく仕組みなので、PVと資本の連動性は
低いと言える。

 つまり、儲ける仕組みをきちんと加味すれば、コストを抑えて高収益率のビジネスを効率的
に展開することができます。しかし、現状は儲けの仕組みを全く考えずに展開するWeb 2.0
サービスが多いため、「Web 2.0は儲からない」という話になるわけです。

--儲ける仕組みとは。
 広告、EC、手数料・課金──の大きく3つに分けることができます。

 手数料・課金モデルでは「Yahoo!オークション」のようなモデルが理想で、ECにおいては
アフィリエイト広告モデルが確立されています。

 ただ、広告に関してはCGMに適した広告配信の仕組みが確立されていないので、
コンテンツマッチ広告のような技術力をベースとしたものとは異なる手法があるのではない
かと考えています。

--コンテンツマッチ広告はマッチング率に問題があるということですか。
 それもありますが、単純に国内で収益を上げているところがないので適した手法ではない
と考えています。また、CGMは中小メディアの集合群なので、一広告枠にPVが集中する
ことを想定した広告商品を取り扱う広告代理店が扱いづらい。ですから、技術ベースとは
違う切り口で広告主が直接出稿できる仕組みが必要なのではないかと考えています。

 例えば、我々は2年前から広告のマーケットプレイスモデルに注目しています。米国では
AdBrightやRight Mediaなど同モデルを展開している企業があり、未公開ながら数百億円
の時価総額に達していると聞いています。

--そのモデルを国内でドリコムがやるということですか。
(以下略。全文はリンク先へ。)
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20341666,00.htm
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20341666-2,00.htm
2名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 08:57:43 ID:3Hv09+7B
派手目の女は役員の愛人
3名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 08:57:47 ID:rLfxiN9V
2
4名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 08:58:06 ID:7ZBJAt3M
webは儲からない
5名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 09:09:28 ID:z4wMVFyK
長いだけで内容の希薄な記事だ
6名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 09:11:44 ID:6eLVgFy3
^ω^)社長だお
7名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 09:12:01 ID:2eSoQ3OS
上場が ゴールだった
8名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 09:14:27 ID:JHXSyrlo
Web2.0=虚業
9名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 09:15:44 ID:wLAWD0u2
何言いたいんだ、この詐欺師は?
10名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 09:19:43 ID:iKOgtEA8
アゴ社長
氏ね
11名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 09:21:15 ID:q7u6DC13
12名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 11:53:40 ID:lTnzKh8q
WiiとDSは、いつになったら店頭に並ぶんだよ! プンプン
13名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 12:23:44 ID:kFbKCMOc
ちなみに現在のWebはバージョンいくつですか?
Web1.26SP5ぐらいですか?どこにも表示されません(><)
14名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 13:12:33 ID:VJahTk9F
こういうのって上場で儲けるものでしょ
アメリカなんてだから赤字でもやってけるんじゃない、事業自体で収益目指すから大きくなれないんじゃないか

大きくなってしまえば規模のメリットが生かせるわけで、そこで公告とかが効いてくるわけでしょ
課金とするにしても激安でいけるわけだしさ

ビジネスそのものが既存の積み上げていくやり方と違うんじゃないか
15名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 13:24:13 ID:z9iN7VOW
ようつべにしろmixiにしろ、広告を二の次に考えて運営した結果で今の地位にあるのに
そんなこともわからないしゃくれ
16名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 20:40:16 ID:EBGSWadU
広告を考えないってのは、ある意味2ちゃんも同じだね
專ブラ使ってるから、広告って見たことない
楽しませてもらってるから、●は持ってるけど (*´ー`)
17名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 21:08:05 ID:DsFxEUjk
所詮は虚業だもんなあ・・・

実業の雄 任天堂を引き合いにだされてもなあ〜
18名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:33:42 ID:MROM3vzR
>>17
虚業の意味はちょっと違うだろ
19名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 00:29:38 ID:mDsVsFj/
大株主が売上のほとんどを占めている企業が
何をいってもうさんくさい。

しかも、大株主自体が胡散臭い会社というのもまた凄い。
20名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 00:40:15 ID:vKLSjTUO
とりあえずWeb2.0とやらがどこにあるのか教えてくれ
21名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 01:16:29 ID:IY2RHokt
Web2.0ってのはオライリーのお偉いさんが語った「感想」であって
これからの「ビジョン」ではないってのがホントのとこらしいって話を聞いた。
元ネタを知らんから何とも言えんが、虚業ブームが起きてる気がする
22名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 03:06:54 ID:1/GuiffW
まぁ、最近のWeb技術のトレンドの方向としてWeb2.0という象徴的な言葉を使うのならわかる
でも、それで社会がどうだとかビジネスがどうだとかは明らかに胡散臭すぎ

っていう話を、技術者同士の集まりの度に散々話題になるんだけどねぇ
23名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 11:04:07 ID:kp3NODi9
社長がロリコンで、20億円売り逃げした会社だろ?ここ。

【3793】ドリコム Part10【第2のクレイフィッシュ】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1164801388/l50
24名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 10:08:10 ID:96ELa4Xt
インチキな臭いぷんぷん
25名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 20:34:37 ID:AjPvK8im
超絶下方修正出たぞw
26名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 20:40:00 ID:z1sLgnMz
一昔前のPC使ってる=IT革命
といっしょで
インターネット使ってる=Web2.0
になってる気がする
27名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 22:24:08 ID:TJtxSkT8
28名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 10:22:31 ID:5C4q4aur
超絶株安www

バカ経営者は死ね!

http://www.kekkon-j.com/celeb/02naitou/02_naitou_photo.jpg
29名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 10:39:26 ID:cDqMGqCM
http://japan.cnet.com/story_media/20341666/070111drecom_184x138.jpg
詐欺師にしか見えないツラなんだが
30名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 12:08:34 ID:1+2PMXGW
ドリコムはGoogleを超えるんですよね?www
31名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 13:06:32 ID:gqdwCJzl
ブログの新しい形はもうネタ切れか?w
32名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 19:34:02 ID:DSxhxqes
IDがDSの自分が上げてみる
33名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 19:39:56 ID:x0OyVSjt
ユーザー受けするサービスなら儲けなんて後から付いてくるよ

Gyaoはうんこ
34名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 19:46:38 ID:FnEY7uyK
ユーザーを囲い込んだらロングテールにならないから、日本のSNSやWeb関連の
企業は根本的に間違ってる。
35名刺は切らしておりまして:2007/02/09(金) 20:04:26 ID:Znc1dD1X
DS関係ないやん
36名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 21:13:29 ID:C0Zv0E4w
悪決算前の売り抜け用記事。
記者もつるんでる、最悪だな。
37名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 22:34:10 ID:jPoI4AsI
しゃくれてる人間が言うことはろくな話がない
38名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 22:54:46 ID:P78TZc3B
>>1
なにこの頭悪そうな奴はw
39名刺は切らしておりまして
>>38
青年実業家2.0