【PC】マイクロソフト、ウィンドウズに決別か−ビスタ後に注目 [07/01/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
米マイクロソフト(MS)の新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」が30日発売されたが、
これまでのウィンドウズシリーズのような爆発力はない。
かつての輝きが失われるなか、早くも、“ビスタ後”のMSの経営戦略に注目が集まっている。

「パソコンはすでに生活必需品。かつてのような反応がないのは仕方がない」
都内の家電量販店で30日未明に行われた発売イベントに参加したMS日本法人の
佐分利ユージン裕・執行役は、こうもらした。

今回のビスタ発売は、OSを更新し続け、消費者に買い替えてもらうというOS依存の
経営戦略の限界を浮き彫りにしたともいえる。

新機能を満載したビスタの開発にかかった期間は実に5年。だが、米グーグルなどネット企業が
ワープロソフトなどをオンラインで提供し始めるなか、ビスタに続く次期OSの開発には
5年もかけるわけにはいかない。
しかも、開発期間を短縮し、マイナーな仕様変更だけにとどまれば、
利用者の買い替えを促すことは到底できないというジレンマを抱えている。

このため、業界では、「MSがウィンドウズと決別する」との声が高まっている。
IT関連調査会社のガートナー・ジャパンの針生恵理アナリストも、「MSはウィンドウズとは違う
新たなOS事業を展開する可能性がある」と指摘する。

新OSを販売してもうけるのではなく、オンラインで新機能を提供し、既存OSをバージョンアップ
していくというビジネスモデルだ。これならスピーディーな展開が可能になる。

「ビスタは働き方や遊び方を変革する」。30日に声明を出したビル・ゲイツ会長は、
来年にも経営の一線から退く意向を表明している。MSがゲイツ会長の築き上げた
「ウィンドウズ」と決別する日は、そう遠いことではないかもしれない。

ソース
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200701310011a.nwc
関連スレ
【インタビュー】Vista発売 深夜の秋葉原でキーパーソンに緊急インタビュー[01/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170133431/
【PC】「ビスタ」30日販売開始、午前0時からの量販店も[07/01/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170061823/
【PC】来るか“ビスタ特需” 期待を寄せるパソコン業界[01/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168076812/
2名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:00:52 ID:xBxt/BMI
へー
3名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:02:31 ID:/OotgwcP
グーグルのOS待ってます
4名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:02:44 ID:laYd14Xv
3ガリアコーヒー
5名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:03:52 ID:gzy0WTZ+
かといってgoogleのブラックボックスぶりもなあ
6名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:08:23 ID:bMApW/gi
7名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:13:06 ID:vojIFwkk
新しいOSを出さないからVistaはXPの2倍売れるとか何とか言ってたんだな。
8名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:18:03 ID:i47kk15w
XPのサポート延長決めたりMSのグダグダぶりはよくわかる
9名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:20:00 ID:Ea6kHHs5
先行き不安で大物アプリを買う気が失せる
10名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:28:07 ID:NcbGRg/J
モビルスーツ・・
11名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:33:11 ID:DszILVgU
かといってプライベート用のPCにLINUXというのもなあ。基本的に自分で
とことん考える気持ちや暇が無い奴には向かないもんなあ。

MACは、廉価なモデルだと内部拡張性もへったくれがないんだよなあ
そういうのも含めてMACで、windowsマシンと同じモノサシで比較する事自体が
無意味なのは分かるんだが、自分の使い方とは噛みあわないんだよなあ。
12名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:41:34 ID:SHosuBhw
>>11
ほとんどの一般ユーザーは拡張なんてしないからな。
USBでつなげりゃ事足りるような用途が大半だし。
13名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:43:30 ID:UL5Sfp+/
個人的には無理だとわかっていてもLinuxに頑張ってもらいたい。
Macのシェアが万が一winと逆転しても、それが新しいwindowsになるだけでしょ。
14名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:49:25 ID:OfUpPiN6
OSなんて意識させるほうがどうかしてる。
何をしたいか、何が出来るかでハードを選んでるだけ。
MSはPCと決別すべき。
15ANYWHERE:2007/01/31(水) 18:52:38 ID:fGA6ktRQ
 
とりあえず、クロスプラットフォームなソフトの使用率を高めようね。

ブラウザ Firefox, メーラー Thunderbird, エディタ Vim,
ダウンロードソフトは、wget/curl
ネットワークは、ルーターに繋げれば、屁みたいなものだし。
あとは、bash under cygwin に慣れていれば、Linux でも戸惑うことが少ない。
問題は、2ch ブラウザだな。俺は、chalice on vim だけど。
Photoshop が使えないのが悲しい。
16名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:55:09 ID:9LTwGAUr
広告入りOSを無料で販売。
17名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:57:26 ID:2p9G8AHw
MacにWindowsXP入れれば最強じゃないか。
だがXP販売終わったんだったな。やれやれ。
18名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 19:01:30 ID:bJ5QoHnT
やっぱり98DOS最強

重さ100g、一太郎、桐、123、花子、ATOK、単三2本で一日稼働するPCが欲しい。
画面はVGAでも良い。
19名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 19:07:14 ID:vQTPTh5H
XPはやめてこれからは全部Vistaなんて売り方をするから

MSもこれからはきめ細かく
Win空母型とかWin駆逐艦型とかWinはしけ型とか
分かりやすくしてくれればいいのに
20名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 19:10:02 ID:CePHb6EV
だんだんMac化してきてる
21名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 19:16:04 ID:xdfKvos+
>佐分利ユージン裕
変わった名前である
22名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 19:19:32 ID:Ib/YrG2l
>>11
確かに。
アパーチャ使うのにビデオカードとOS Xのバージョンのハードルが
あったので、年末にMacを追加投与しますた。
1か月経っても置き場所を作れなくて届いたままだけど orz...
23名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 19:50:41 ID:cKLJ3VKw
XPもこなせない俺には全く必要がないや
24名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:05:43 ID:l/779Nhi
>>23
それはダメだな 昨日朝日のニュースで
XPはもう遅い VISTAは速いってインタビューやってたぞ

お前も速くVistaに乗り換えないと遅いままだぞ><
25名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:09:53 ID:F5rpyfZX
PCさえあれば、ゲームもテレビも電話もファックスもワープロもビデオもできる
こんな「万能のパソコン」という幻想の時代は終わった

すべてが1つで済むことが、けっして簡単で便利ではないことに気づいた
結局のところテレビはテレビでなければならず、ゲームはゲーム機でなければならない
機能で物を分けることが感性に合っているのだ

Windowsありがとう。そして、お疲れさま
26名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:18:53 ID:qB4SCb/f
ビスタって要するに美人なXPが数年経って歳くってきたのでゴテゴテに厚化粧してヴァバアになっただけ。
基本ソフトとしての本質は殆ど進歩ゼロ。トーシロを誤魔化す作戦だ。
27名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:24:25 ID:bzrjtBhA
>結局のところテレビはテレビでなければならず、ゲームはゲーム機でなければならない

wiiなんてゲーム機なのに、ようつべをテレビで見られますが

28名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:29:56 ID:3SdIXf7F
64Bit-DOS出せ
29名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:35:08 ID:tTp0kPQS
意表を突いて、次はOS/2 Warp 5
30名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:36:20 ID:A1YnZqLU
ビスタって重いんでしょっ?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/01/31(水) 20:39:07 ID:+m/02MFo
独占的でぼったくりでこんなにお金を稼いでくれるWindowsをMSが捨てるわけないだろ
32名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:39:52 ID:jhVbrN3X
もうN88-BASICで良いよ
33名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:40:36 ID:LnWmQ6SP
>>29
まことに遺憾ですが、OS/2 Warpは先頃全活動を停止致しました……

それはそれとして、最近のMSが何も新しいモノを生み出して無いのは確かだな。
34名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:41:34 ID:qfZtH+Fy
どうなんだろ?
ビスタ推奨スペックのPCでXPを動かしたときの
スピードと比べないとフェアじゃないと思うんだが?
35名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:41:35 ID:XxRAjFcx
てかVistaのままでいいじゃん
36名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:43:05 ID:e5kDqnAi
てかこれ以上OSで儲けれるのか?
37名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:43:48 ID:4G3XzWkQ
モナーOSは?(’’;;
38名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:45:14 ID:DkbznepA
>>25
というより、プログラマブルである、ということが重要かと。
俺も、なんでも一つにするのはイクナイというのは首肯するが、
俺の場合、全部PCだよ。ゲームもテレビもビデオもネットも、
下手すると電話までPCですましそうな勢い。FAXはすでにPCの中。
いろいろカスタマイズできる=最新の技術に対応できるのがPCの良さ。
だから、今、俺の机では3台PCが動いてる。それぞれ別の機能で。
39名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:48:05 ID:300wUTOG
マイクロソフトは20年後には存在しないよ
未来から来た俺が言うから間違いない
40名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:50:39 ID:jT4ca0tb
W2Kになら強化に金を払ってもいいと思うのだが
41名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:51:35 ID:WLWQPKuq
42名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:51:41 ID:aFYeb17e
そこでMeの華麗なる復活ですよ
43名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:57:17 ID:bzrjtBhA
>>38
バカなヲタは環境自慢するしか能が無い。
早く死ねばいいのに
44名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 20:59:59 ID:hgNTzd1o
VISTAは通常がレジューム状態だから立ち上げは確かに速い、でもそれだけ。
OSをこんなに重くしてどうする。
45名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 21:00:43 ID:1mSFlOLP
OSもCPUもHDDもそろそろ頭打ち?
46 ◆U2PL4Eu0f. :2007/01/31(水) 21:01:33 ID:EorATV44
なにげにX-BOX事業がMSにとってかなり重要になってきそうな気がする。
47名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 21:03:30 ID:Ea6kHHs5
>>38
家電の取り説読むのもボタン操作もめんどくさいのよねえ。
GUIでないと複雑なことをやる気しない。
48名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 21:07:00 ID:lXn5evLO
XENIX復活かぁ
49名刺は切らしておりまして :2007/01/31(水) 21:07:16 ID:8c4PTav9
OSそもそもインターネット等をやるための手段でしかないものを、
それでもってボロ儲けしてきたのが間違いだろ。

これからは、デジタル家電でインターネット等が出来るようになれば、
マイクロソフトの天下ではなくなるだろ。そこからが本当の勝負。
コンテンツやサービス勝負の時代になるのかな。
50名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 21:09:38 ID:wGP+vo6N
決別はありえない。
パソコンが売れたら自然とVISTAも売れるこんなおいしい商売やめるわけがない。
51名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 21:09:52 ID:zoBRH5LZ
>佐分利ユージン裕

すげー名前だな。
52名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 21:10:04 ID:bl57QT6+
ビスタ以上のMac以上のOS、トロンで作れ。携帯、家電はトロンだ。パソコンもトロンで支配しろ!
53名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 21:11:34 ID:sd2H4Nws
>>18
まいと〜くと秀丸も必須
54名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 21:15:01 ID:20XdLpdz
>>43
ちょwwwこれが自慢ってどんな(ry
55名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 22:14:04 ID:ZJ6li9Bj
vista買ったヤシこのスレにいる?
俺は当分2000で過ごすつもりなんだが
56名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 22:21:23 ID:F0x1q5yv
windows mobile は頑張ってもらいたい
おれ本当はノートPCなんて必要ないんだよね
でもシグマリオン3がもう限界だから・・・仕方なく使ってるだけ
あーでもこれはOSの問題じゃないか
57名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 22:23:32 ID:tvSdZVG1
デジタル家電かよ、まだそんなこと言ってるやつがいたのか。
58名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 22:24:52 ID:ilURIkf2
Javaデスクトップの時代が到来するな
59名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 22:31:26 ID:gGGD42SO
>>53
まだ
HIDEMARU4000
なのかな?
60名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 22:47:03 ID:8VvdXP5W
>>54
ヲタは怖いよほんと
61名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 22:50:25 ID:BxYxpvqm
10年後には、個人用途ではgoogleが主流となる一方、
自動車や食品にも進出したAppleの強固なファンがいまと同じように存在し、
また業務用途では今以上にLinuxが広く使われているのではなかろうか。
そして折に触れ「Windowsとは何だったのか」と語られていることだろう。
62名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 22:52:42 ID:JmeQJmWs
>1

マスコミは事実だけを伝えろ。ど素人の妄想記事。
63名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 22:54:45 ID:TNzGEhOR
2004年のMicrosoft社内メールで、同社のエヴァンジェリストや幹部が
Mac OS X Tigerの「Spotlight」検索に畏敬の念を抱いていたことが
明らかとなりました。
http://www.looprumors.com/index.php?internal-microsoft-emails-reveal-mac-envy

当時、Microsoftのプラットフォームエバンジェリズム担当ディレクター
であったレン・プライアー氏は、Windowsの開発を統括していたジム・
オールチン氏に宛てたEメールの中で、WWDC 2004でスティーブ・
ジョブズ氏が披露したMac OS X 10.4の検索ツールであるSpotlightは
「見事だった」と述べており、オールチン氏は「我々があんなに早い検索
を実現できるとは思えない。」と返信しています。
64名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:06:08 ID:6NY2JKxs
こんな予測もあるな。

2010: Apple larger than Microsoft?
ttp://10layers.com/2007/01/2010-apple-larger-than-microsoft/

このグラフ通りいくとは思わないが、Appleが情報家電に
シフトしてるのは確かだし成功もしている。これ見ると、
現時点でMSの40%位まで利益を上げて来てる訳だ。

既にSジョブスはOS依存なんて考えはほとんどないと思う。
最近のApple製品はみんなWin@PCで使えるものばっかりだし、
遂にはMacでWinを起動させることすらためらわなくなった。
もう先を読んで次の手に出てるんだよな。
65名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:14:02 ID:KSiFLfnp
PentiumV → Pentium4 → PentiumM →...
Windows2000 → WindowsXP → WindowsXP → Windows2000改?
66名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:15:29 ID:v1qiM9QF
Macって大昔からファイル検索は速かったんよ。CATサーチ
できるソフトもあったし。ノートンのFastFindも当時にしては
超高速だったな。
67名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:16:35 ID:Y3MsoapM
2000が最も軽くてバランスいいな。余計なのついてないし。
68名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:17:00 ID:eOVbVHf8
>>5
GoogleはMS異常にやばいと思う
まじで暗黒の時代になるぞ
69名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:17:47 ID:GWhOGoLD
「ウィンドウズ・ビスタ」ってカタカナで書く奴ってセンスがない
70名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:20:13 ID:Yu6UW/DH
>>62
つ ゲンダイ、ナイスポ
71名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:20:23 ID:i2BwzYAu
>>66
>ノートンのFastFind

あ〜そんなのあったな懐かしい
72名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:26:06 ID:GWhOGoLD
Ubuntuあたりに多数のPCメーカーが集中的に支援、ドライバ供給やサポートも潤沢になり、
Windowsとプリインストールが2択で選べるようになればいいのだが。
73名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:27:07 ID:KSiFLfnp
>>65 訂正

PentiumV(P6) → Pentium4(P8) → PentiumM(P6) →...
Windows2000 → WindowsXP → WindowsVista → Windows2000改?
74名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:28:37 ID:gVCHiV4m
ネットが出来れば、もうOSとかどーでもよくね?

音楽聞きたければiPodがあるし
ゲーム機はDSとかPS3とかWiiとかXboxでやればいいし
動画なんか編集マニア以外はHDDレコーダーのほうが便利だし

75名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:35:22 ID:p1p/tabt
OSを頻繁に更新するなんてアホかとw
軽くて堅牢なものを出せ

もしくは、アップデート分をサポート料として販売するか
年更新として期限を定めればいい。
76名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:35:39 ID:HyNtcJ9d
つーか、その前に消費者も企業もMSと決別しそうだけどな
77名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:38:42 ID:WIyWSHj8
パソコンっていつまで32bitなんだ?
78名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:40:47 ID:hdh7bfKJ
パソコンは色々できるけどとりとめがなくて。
専業の家電に任せた方が確実で安心できることもある。
79名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:43:39 ID:fMUUJNCo
>>72
それなら、knoppixに資金提供して、
メーカー製の復旧用OSとして普及してくれた方がいい。

一応、国が資金出してんだから。
80名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:45:05 ID:yUA1M/FL
消費者が望まぬ機能を付けても、それは技術者のオナニーにすぎん
PS3と似た経過をたどるだろうね
81名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:45:09 ID:FhAqGlqq
CPUに合わせて64ビット化かなぁ・・。

セキュリティとかもあるんだろうけど、使う側が意識するような
内部の変更は売りにはならないと。
82名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:45:13 ID:p1p/tabt
おや、よく読めば同じこと言ってんのかw
まぁ、軽くて堅牢なの頼む、期待してるw
83名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:47:22 ID:1A2+S8f4
>>78
MSはPCでTVを見てもらいたいみたいだけど、大型液晶TVとHDDレコーダが
ここまで値段が下がったらぶっちゃけPCでなんかTVを見ないよ。しかも液晶
TVとHDDレコーダにはLinuxが入ってるというおまけ付きw
84名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:47:22 ID:2+vs2sQg
いよいよグーグルが無料OSを配り始めるサインですね。 IT業界もいよいよ政権交代ですか。
OSで政権保つのなんかやっぱ無理だったんだな。 MS自身がちゃんと気付いちゃったみたいだな
85名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:52:43 ID:hdh7bfKJ
マルチメディアとかユビキタスとか、宣伝文句になってるうちは一般化も乏しく不便だってこと。
本当に使えるようになったとき単語は死語となり、大衆は意識せず恩恵にあやかっている。
86名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:54:32 ID:wZdz//po
>>77 >>81
x64が既にあるが
87 ◆U2PL4Eu0f. :2007/01/31(水) 23:59:17 ID:EorATV44
Microsoftの携帯電話に対する取り組みは不十分に感じるけど、
やっぱり携帯電話を軽視してるのかな。
これからは携帯電話がネットに繋がる主な玄関口のひとつになりそうなのに。
88名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 23:59:41 ID:zDm4PYX0
Windows用ソフトが動くOSならなんでもいいから早く出してくれ!
89名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:02:41 ID:C/RZ0Cnv
Vistaに期待するのは64bitなんだが、
ソフトが揃ってないので様子見
90名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:03:42 ID:FRMXHf5g
パソコンは家電には変われないと思う
たとえばテレビの場合スイッチをつければすぐに見れるけど
PCでテレビを見る場合、まずパソコンを起動するのに数分
待たなければならないのは凄く問題だと思う
91名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:03:43 ID:7zGhrh5Y
これからはMicrosoftとAppleとGoogleとIBMとHPとSONYが
連合して美しい国づくりに向けて励んでいくことでしょう。
92名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:05:44 ID:6ntmliit
>>87
それはiphoneに期待したほうがいいんじゃ
93名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:07:09 ID:8x+eU8Wv
Windowsカーネルを無償で提供してだな、最低限の部分も無料、
でアプリは有料で配布とか、そんな感じ?

できれば、仕様も公開してくれれば一番だが。
94名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:10:46 ID:BY2/HnOK
定食型のOSじゃなくてバイキング式にしてよ
95名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:13:19 ID:avG8MhLz
2000の時点で、もう必要十分な機能を備えた
ソフトが出尽くしたし、完全に飽和状態。

XP以降は、ユーザビリティ無視して、余計なもの
無理やりくっつけて、延命している状態。
使いづらいったらありゃしない。
96名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:13:44 ID:xczKvsf8
ウインドウを3D的に表示するのをよくニュースでやってたけど
あれやるにはどんな高解像度モニターが必要なんだろう・・・。
97名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:14:42 ID:ERsJUe4m
2000をタダにして(;´д`)ノ
98名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:14:52 ID:rKnT+ino
>>94
はい、バイキン式にしました。
99 ◆U2PL4Eu0f. :2007/02/01(木) 00:16:19 ID:pV9HNqYV
>>93
>>94
ちょうど昨日か一昨日、それを匂わすようなニュースがあった。
カーネル無料は難しいだろうけどね。
.NET Frameworkがそれに近いかもしれないけど。

Microsoftが「モジュールOS配布手法」で特許出願
http://slashdot.jp/article.pl?sid=07/01/30/1420241


100名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:17:56 ID:CHTCNO+B
俺の予想では家電が全部PC化する
101名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:18:22 ID:iM/3NiNl
Appleは技術もマーケティングも素晴らしいんだが、自分達でクローズしてるからねえ
スタンダードにはなれないだろ
102名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:19:00 ID:kbSox612

決別?アホか。

利益率90%近い錬金術をなんで捨てるんだよw
103名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:19:15 ID:nsk6XB88
>>99
それはむしろライバルがやるのを阻止するための特許では?
104名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:19:40 ID:BY2/HnOK
リンゴは家電に転身するみたいだからPCから手を引くんでない
105名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:19:45 ID:V9MOKe55
「MicrosoftがWindowsの次に何をやるか知ってるか?」
「いや、知らない。ゲイツに聞いてみるか?」
「ゲイツに聞くよりスティーブ・ジョブズに聞く方が早いよ」
「確かに」
106名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:21:02 ID:6ntmliit
>>100
それもないな
107名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:22:10 ID:BY2/HnOK
話は違うがiphoneは日本でどこのキャリアと手を組むのかな?
108名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:22:45 ID:6ntmliit
つか家電はもっと機能をシンプルにしていった方がいい
基本的に誰でも扱えるようなもんじゃないと
普及しない
109名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:24:41 ID:HJc+ML2f
マイクロソフトはそろそろ有機栽培野菜を売ってよ。
110名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:27:21 ID:bcDI9TrK
俺はやっぱりビスタよりカムリだな!
111名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:28:30 ID:+E/bwxIQ
なんでOSって日本企業が作らないの?

とPC業界を知らない俺が言ってみる
112名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:30:59 ID:tL9FpLYf
ここで敢えて日本企業が機能を絞り込んだOSの発売
113名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:31:02 ID:KkbLBqxp
PCサクセスが倒産するほど、PC小売も景気いいこともないしねえ。。。
金太郎飴のPCを得意げに動かす時代でもないし。
114名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:31:07 ID:xczKvsf8
昔のパソコンはメーカーが違えばソフトに互換性はなかった。
その頃に比べればWindows時代の今は天国だ
115名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:31:14 ID:oIQt+3ho
>>111
昔トロンって無かった毛?
エロい人、だれかおせーて!
116名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:33:04 ID:sqkDTAVm
OSって車で言えばエンジンみたいなもん?
117名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:35:10 ID:z9hha0Lv
>>115
今も使われてるよ。
主に組み込み関係。
118名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:35:24 ID:ULhi2yuG
>>115
今も超漢字があるがな。
ttp://www.chokanji.com/
119名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:35:42 ID:CHTCNO+B
ちょっと昔だったらさ21世紀って
みんな、スカウターみたいの着けて歩いて
リニアモーターカーもバンバン走ってると思ってたっしょ?
でも、現実はそうはいかないのよね。
120名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:36:38 ID:GfRL70pN
OSが無償になればPCの値段はどのくらいさがるの?
121名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:40:20 ID:apki/hyN
>>111
作ってるよ。失敗しているだけで。CPUも同じ。失敗しただけ。
122名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:42:43 ID:dzJ8bnkc
CPUがエンジンで、OSは自動車の快適さじゃないかなぁ。
たとえば、トランクが大きいとか、車内空間が広いとか。
123名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:44:00 ID:apki/hyN
>>120
xpが1万から2万ぐらいで売ってるから、そのまんまじゃね?
124名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:44:01 ID:9Lgnvpiu
>>119
エア・カーが飛び回り、東京〜ニューヨークが地下鉄で1時間、新婚旅行にオリンポス山
と思ってました。
125名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:44:58 ID:X1S/G0tW
もうウィンドウズ互換のOSがたくさんでてきてもいいと思うんだ
126名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:45:22 ID:uBr6epDU
CPUがエンジンでは同意。
OSはタイヤじゃないかなぁ?
マウスやキーボードがハンドル。
127名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:51:32 ID:dzJ8bnkc
確かにタイヤは交換できるからなぁ。
メモリがタイヤという考え方はどうだろう?
128名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:53:01 ID:Wf2m3SdY
オープンソースウィンドウズ発売だろ?
129名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:56:39 ID:iM/3NiNl
車にたとえるのは難しいな
OSはプラットフォームだし、車の場合アプリに相当する部分がこれといって無い

OS=シャーシ
UI=ハンドルやレバーペダル
アプリ=ボディ

とか
OS=バッテリー
アプリ=車載機器いろいろ

うーん、無理やりだな
130名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 00:58:42 ID:uBr6epDU
確かにメモリがないと
パソコン動かんけど、
どっちかというと心臓部だから、
オイル類とか、バッテリーとかではどうだろう?
131名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:07:56 ID:pV9HNqYV
OS=ギア
132名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:14:16 ID:CHTCNO+B
OSは車種とかそんな感じじゃね?
133名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:14:35 ID:/G5WTgsv
アプリ=道路とか?
134名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:16:20 ID:KNEXB9gd
>>110
俺はローレルか、ちょっと金出してレパードあたりかな?
135名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:16:56 ID:dzJ8bnkc
CPU=エンジン
マザー=エンジンルーム
メモリ=点火プラグ
チップセット=駆動系
ビデオカード=タイヤ
HDD=燃料
光学ドライブ=オイル系
ケース=シャーシ&本体
電源=バッテリー
ハンドル=キーボード
マウス=ギア
OS=内装
ソフト=カーナビやカーオーディオなど

いろいろ悩んだ末こんな感じになったんだけど、変なところや足りないものがあったら訂正
お願いっす。
136名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:19:48 ID:iM/3NiNl
>>132
>>133
結局車って、走るためにあるんだよな
カーナビでテレビとかエアコンのために使う人もいるが
アプリを使うために使うOSって事は、車そのものがOSで、アプリは道なのかもしれん


壮大なスレ違いごめんよ
137名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:22:23 ID:CHTCNO+B
パソコン・ネットを使っている人のうち
どのくらいの割合がOSというものを理解しているのだろうか
138名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:27:12 ID:tL9FpLYf
スレの流れオモシロスw
139名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:29:26 ID:Q4xrJ76D
OSを車に例えるならば、XPや2000とVistaは何が違うのかね??
140名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:29:34 ID:dzJ8bnkc
>>135 訂正

CPU=エンジン
マザー=エンジンルーム
メモリ=点火プラグ
チップセット=駆動系
ビデオカード=タイヤ
HDD=燃料
その他ドライブ系=オイル系
ケース=シャーシ&本体
電源=バッテリー
ハンドル=キーボード
マウス=ギア
OS=内装
アプリ=カーオーディオなどの車載機器

いろいろ悩んだ末こんな感じになったんだけど、変なところや足りないものがあったら訂正
お願いっす。
141名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:30:13 ID:kW/mtxfc
>1  何をいまさら
142名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:34:08 ID:+E/bwxIQ
>121
そうなのか
日本企業に頑張ってほしい
アメに負けるな
143名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:35:55 ID:CHTCNO+B
日本で世界的に売れるOS作れるのは実は任天堂なんじゃないかと思ってる
144名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:36:30 ID:6X7CCssR
MS-DOSだな
145名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:39:37 ID:V9MOKe55
OS売る時代も終わったね。携帯とかOS売ってないし、家電はOS売らない。
機器を買ってネットに繋いだらネットワークOSがダウンロードされて終了
という時代はくるかも。GoogleOSとかね。
146名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:49:50 ID:iM/3NiNl
Vista、煩雑だからメニューバー隠しました、シンプルでしょ、って浅はか過ぎだろ。
右クリックの登場以来メニューバーがなくてもある程度操作できるようになってきてはいるが、
Windowsで何かしようと思ったときにはまずメニューから探すだろ
メニューバーからしか辿れないか、メニューバーから辿るのが一番早い場合も多いのにな
147名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 02:02:27 ID:BgdHNg4i
PCをガリガリ使う人間にとっては、マイクロソフトには
いつも元気でいて欲しい。

様々なデータ処理をする際には、マイクロソフトが
提供してくれるツール類や膨大な量のライブラリには
凄くお世話になっているからな。
148名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 02:14:13 ID:OsV3aQuN
マイクロソフトに2kの素ー素を流す勇者はいないか
149名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 02:28:54 ID:h+JBWIJS
このあとボッたくりやめるなら歓迎だが、いずれにせよ
置き土産に2000をフリーにしていってもらいたい。

ならこれまでの悪行も許す・・・かもしれない。
150名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 02:31:54 ID:A39+E7aI
アンチウイルスソフトのように一年ごと更新が必要に・・・・わくわくてかてか
151名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 02:34:12 ID:duZjmk+5
XPの時にも同じようなこといってなかったか?
MSはPCへのプリインストールで売りまくってるのに
もともと販売量の少ないパッケージの出足が悪いくらいで撤退なんてするわけないw
結局XPと同様の速度で置き換わっていくだろう
152名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 02:39:03 ID:jf3rVBDI
ソフトウェア販売のビジネスモデルの必然として指摘されていることだね。
とにもかくにも、なんとかしてバージョンアップしつづけなければならないと言う問題。
153名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 02:41:33 ID:R5RLutT9
>>151
じゃあ、なぜ荒らす?
154名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 02:47:11 ID:Puz4W0/D
>>151
XPの時と違って今回は全世界的に不満が高まってるけどね。
Vistaの次のWindowsではさらに不満が高まるだろうし。
155名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 02:48:34 ID:d8Qmi+2d
MSXが一番。
156名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 02:51:13 ID:bgjSIQrn
>>154
どうせ外側から囲い込むんでしょ。
ソフトが次々とVista対応になって、Vistaでしか使えない機能やブラウザなんかが出てきて
VS.netあたりがVista連携機能みたいなのを出して、、、もう目に見えてる。

でもまあとりあえずは、既に配布が決定しているSP1が出てからでも全然遅くはないかなあ。
157名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 03:19:42 ID:duZjmk+5
>>153
意味不明

>>154
人気のある無しは置いといて
これからお店で買うPCにはもれなくVistaが乗っていて
みんなそれ買っていくんだから
その状況が変わらない限り、いまの状況は変わらないっしょ?
自作が一大ブームになったり、
Windows以外のOSがPCに販売時普通にプリインストールされない限り
XPと同様に置き換わっていくだけ
158名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 03:20:05 ID:5goSoQxe
>>156
そうやってまだまだ行ける!と思って高値掴みしてしまうのかw
159名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 03:29:43 ID:DfCFrtty
未だにに仕事やプライベートで2000を使いつづけている
俺にとってはXPは無いも同じだな。
160名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 03:34:42 ID:bgjSIQrn
>>157
>>1の記事はつまり

もうPCは一般にかなり普及してみんな使いまくってるから、
あの程度の新OSじゃPC買い換えようという気にはならんでしょ。

と言っているのかと。
161名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 03:51:56 ID:AJh832l1
>>160
コンテンツが巻き込んでいくよ。どうせ。DirectX10もその布石でしょ。
専用の物がどんどん出だす。そうなると、いずれVISTAを買っていく。
そういう流れをMSは作り出してる。

歴史があるのは伊達じゃない。
162名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 03:59:46 ID:xJlA6gKN
>>15
> 問題は、2ch ブラウザだな

firefox前提なら拡張のBBS2ch reader でどうよ。
163名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 04:01:35 ID:xJlA6gKN
>>43 >>60
とはいっても、自慢に思えちまうのは己のコンプレックスの成せる技では?
164名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 04:22:09 ID:IGBeEzyF
MSにもアップルにも頑張ってもらいたいお
165名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 04:35:25 ID:v9PMRyvv
会社にVista用マシンが5台入ったからためしにいじってみたが、
むやみにかっこいい。
Vista使った後にXPに戻るとちょっとさみしくなるな。
166名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 04:59:58 ID:zAmJTsAH
今がググルや他os企業、IBM等のチャンスだと思うのにな〜
167名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 05:04:41 ID:ENTM1eU+
vistaでよくなるのは、見かけだけ。
悪くなるのは、一部で動かないドライバ、ソフトがでて、トラブルのもと。
168名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 05:12:40 ID:T9YQP98i
アップルに買収されるのか
169相似形:2007/02/01(木) 05:32:38 ID:+cdU31wD
 
普及している PS2 の後、PS3 に反発
普及している XP の後、Vista に反発

似たような構図がある。

その値段はなんとかならんのか?
そのスペック・機能は不可欠なのか?
170名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 05:34:40 ID:M5oHxA2Z
店頭でちょっといじってみたけど確かに見た目はよかった
あとは互換性さえ確認できればなぁ
171名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 05:42:46 ID:qGFt189D
5年後はシンクライアントがデフォルトになると予言。
172名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 05:51:13 ID:+cdU31wD
 
俺は、Linux(Turbo, Vine)を使っていたことあるけど、起動が遅いんだよな。
不要なサービスを停止したり、GNOME や KDE やめて、WindowMaker にしたり、
いろいろ工夫しても、全体的な遅さは否めない。(twm, fvwm は使い難い)
結局、ランレベル 3 で起動する回数が増えて、cygwin だと遅い処理を担当させていた。

一般的なソフトウェアも、起動の速いものがイイ。
エディタもブラウザも画像処理ソフトも。
173名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 07:40:36 ID:R5i3Ze9i
>>171
うちはすでにシンクライアント。
XPとLinuxが選択できるよ。
だから次期更新が不安なんだ。OSXにしてくれないかな。
174名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 08:06:50 ID:I3hfq/W9
なんでMicrosoftはOS作るのに何万人も社員がいるの?
2−3人いれば充分だと思うのだが。

175名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 08:15:52 ID:nPjdE75u
>>174
想像力のかけらもない馬鹿ですか?
176名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 08:26:06 ID:kfjLXBYC
XPの自動デフラグってまだのこってんお?
あれは悪いで
177名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 09:01:18 ID:BOZj2nsM
windowsファイアウォールがWMPをブロックしたんだけど
どういうこと
178東方無敗:2007/02/01(木) 09:01:48 ID:GZwLuoNx
VistaのAeroって、MacOSXのAquaのコピーじゃないの?
179名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 09:04:44 ID:LhZ+0sqX
ついにタウンズOSの時代が到来すると聞いてすっとんできますたw
180名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 09:11:38 ID:9jTxWEhk
まだ64bit異常はいかんから
どうせ 冥土うず になるんだとふるい話をするものはさすがにおらんな
 
まあ俺がwindows使い出したころにはみんな言ってたが
181名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 09:21:43 ID:9zGWmTfw
違うよ、

ビスタ!ビスタ!言うのはいいんだけど

肝心の機能を一切宣伝してないから

買っていいものか判断できてないだけ

国内の広告代理店がいけない
182名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 09:22:53 ID:9jTxWEhk
やあジャック
 
じゃあさヒューストンにドラゴンボールでも真似させたらどうだい
183名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 09:24:32 ID:rcl1V/Fb
あいつらサーバービジネスにシフトしてるよな、最近
184名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 09:27:21 ID:WXXHn1lW
つ〜かさ。OSと決別して、オフィスソフトはオープン化(日本を始め
各国政府が購入ソフトに互換性義務づけを今後加速するのは必至)したら
MSのしのぎなんてもう無いじゃんwww 今更グーグルみたいに広告料
で稼ごうってか???w とてもじゃないがOSやオフィスを詐欺みたいな
値段で売ってた様な稼ぎは不可能w ゲイツの資産の殆どはMSの株式の時価総額。
世界一の資産家とやらの先行きは暗いねw
185名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 09:34:00 ID:i6+faL76
>>184
オフィス系のソフトは、フォントセットやローカライズの面で
アジア圏が特殊すぎて、互換性が維持できない。
こういうのは、儲かると思う業者が一元的に制作しない限り無理だと思う。
186名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 10:00:59 ID:YADyyf3S
Human68k + VisualShellが一番クールだ
187名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 10:08:49 ID:ZEy1uUFx
ようするにMicrosoft Updateが有償になるということですか?
188名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 10:26:25 ID:duZjmk+5
>>160
OSの為に買い替えてるってのが幻想だって
PCが必要だから買って、ただそれに最新のWinが乗ってたってだけ
PCなんて調子が悪くなったら買い替えるし、それほど丈夫なものでもない
10年前のPC現役で使ってる人間なんてほとんどいないでしょ
第一PC自体の売行きはまったく鈍化してないw
189名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 10:35:59 ID:ENTM1eU+
これといって、OSが進化してない。
見かけなんか、OSにあんまり関係ない。
ドライバやソフトで互換性がなかったり、vista用のパッチをあてたり
手間が増えただけ。
メモリも増設しないといけないし、vistaは、ウザいだけの存在。
190名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 10:50:12 ID:u0Nb7zMi
しかも、1年半前のMacOSXのパクリで何も新しいものないし。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/nishikawa.htm
>好きになれない理由その4『Mac OS Xと比較して何1つ新しいものが無い』
>もう1年半以上前にTigerで体感したものばかり。
191名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 11:08:50 ID:YADyyf3S
>>187
わざとバグをしこんでおいて、Updateで金を取る作戦ですな
すでにXbox360で行われてますよ
欠陥ハードを売って、修理で金を取るというビジネスモデル
192名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 11:09:11 ID:J+2ewqJj
>>111
> なんでOSって日本企業が作らないの?
> とPC業界を知らない俺が言ってみる

日本人は大きなシステムを作れないから。職人の国。
193名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 11:10:17 ID:9jTxWEhk
まあ、VOS3をみんなで つぶした くに ですから
194名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 11:17:41 ID:i6+faL76
>>191
それはPSの事か?
195名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 11:20:02 ID:eyS53o+Q
ビスタ登場 マイクロソフトにとって一時代の区切り―フィナンシャル・タイムズ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20070131-01.html

> 「おそらく、一時代の終わりだろう」 マサチューセッツ工科大学(MIT)で経営学を教え、
> ソフトウエアに詳しいマイケル・クスマノ教授はこう言う。

> ビスタが過去のものとなるまでに、マイクロソフトは自前のGoogleや
> 自前のYahooを作っていなくてはならない。あるいはせめて、
> GoogleかYahooのようなものを買収しておかなくてはならないだろう。
196名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 11:33:46 ID:mjkJRAxL
つまりインターネットそのものがOS=基幹部分となったわけだね
197名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 11:40:16 ID:TRJ7p/mG

そこでライブドアですよwwwww
198名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 11:48:29 ID:i6+faL76
>>196
再びサーバ-クライアント型の星状ネットワークが増えてきた所為で、
ネットワーク自体の安定性が下がってるという意見も。
本来のインターネットのようにクライアントもサーバも同じだと、
データが他の経路をバイパス出来るが、クライアントがネットワークに依存すると、サーバを叩かれたら終了。
199名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 13:32:42 ID:ULhi2yuG
>>186
いやいや、Ko-Windowが(ry
200名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 13:54:35 ID:V35WjQNS
>日本人は大きなシステムを作れないから。職人の国

新幹線、リニア

まさにハードとソフト両面で巨大システムだが。

OSが巨大システム、そもそもトロンあるしな
お前のようなチョンでもトロン搭載製品つかってんだろ
201名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 16:40:27 ID:5JXK2dgZ
逆だ。
Windowsの方からMicrosoftに別れ話を持ちかける。
そして、MSの束縛から逃れたWindowsはAppleに買われ(飼われ)寿命を全うする。
202名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 16:42:39 ID:6df3syMf
Windows2003をWorkstationにして出せや
203名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 16:44:19 ID:wwx6Snrk
>>201
AppleにM$資本入ってなかった?
204名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 16:55:44 ID:u0Nb7zMi
OSの質ならMacOSXの方が数段上だよ。
205名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 17:08:57 ID:DI3sls1t
>>187
つーか、やがては月額◯円の世界になるんじゃない。
OS使用料。追加機能のアップグレード料は別料金で。

…そうなってくると、やがてはGoogle OSの世界も
十分あり得るのかな。プライバシーやセキュアの面で
MSとはまた別の恐しさがあるんで好きではないが。
206名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 17:16:37 ID:QrvVCgDE
MS大丈夫か?
207名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 18:08:38 ID:qwQTuUGy
Vista触ってみたけどOSXに差をつけられてんな・・・
208名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 18:10:01 ID:sV/v/eWs
>>203
とっくの昔にりんごの株は売っぱらったので無関係
209名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 18:24:59 ID:52/UiJfE
本来OSって縁の下の力持ち。売るんじゃなく買われるんだよね
ベンダにより扱いやすいモジュールと新ライブラリ提供し
ユーザへは、より速く使いやすく安全に

こーいう方向性なら今でも行列だろーね。いつからOS単体でメガヒット狙うよーになったのかw
210名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 18:55:08 ID:R5i3Ze9i
>>209
びる=げいつ君がIBMに頼まれてOS作ったときから。
しっかりOS単体販売の権利を確保したんだよ。
IBMは買い取ったつもりだったけどね。あはは。
211名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 19:49:57 ID:lg1ji0UM
宇宙船の通信にwindows使ったら
5年で通信不能になる


どうしたらいいのかな
212名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 20:03:38 ID:Mg9EDsAo
いやーがらがらですねー
花王って奴があんまりいなかったですねー
へいじつだからだろうが
今週の休日は買う脳味噌ぴちょん達がいるのかなーっと
213名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 20:12:41 ID:c57bGABj
>オンラインで新機能を提供し、既存OSをバージョンアップ
>していくというビジネスモデルだ。

決別してないのでは?
年間ライセンスってだけじゃないか?
214名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 20:59:09 ID:TuT9q8c5
技術者に億の給料支払ってるグーグルに勝てないのは当たり前。
215名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 23:18:00 ID:ZhZAH5vY
そもそも最強のビジネスモデルを持つGoogleにはどこもかなわない。
それは既存のモンスターIT企業はもちろん、Microsoftとて例外ではない。
20年後、MicrosoftがGoogleの傘下に置かれていても何らおかしくない
216 ◆dF0CYhqCZM :2007/02/01(木) 23:20:22 ID:O57mkbbV
test
217名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 23:24:38 ID:xczKvsf8
googleだと世界中の地図が無料で見れたり
広告の入らないメールサービスを始めたり
正直他社からすれば、市場荒らし以外の何者でもないな。
だがそこがいい。
218名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 23:29:21 ID:0bwLLR3k
ソフトバンクだと世界中からメールが無料で100文字程度見れたり
通話定額をサービスを始めたり
正直他社からすれば、市場荒らし以外の何者でもないな。
だがそこがいい。
219名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 00:14:12 ID:wO/ZKx41
>>210
ゲイツはOSを作ったんじゃなくて、他社から騙して買っただけ
220名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 01:09:56 ID:Wmh1l9zo
触ってみたけど、MSは何をしたかったんだろうねぇ。

見てる間におっさんがHomeBasicの普通のパッケージ買ってったけど
その横にDSP版やらアップグレード版やら、クーポン付きXPやらあるのに
まぁクーポン付きは、Ultimateへの道が無いのも訳わからんが
221名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 01:19:38 ID:wTJbItXR
VistaがどれだけMac OS Xに似ているかというNewYork Times記者のレビュー映像。
http://youtube.com/watch?v=MDNuq94Zg_8
222名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 01:21:44 ID:FnKcqbmB
OSが変わったからと言って買い換える奴はなに?
見た目が変わって重くなるだけなのに
223名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 01:28:17 ID:5kDu4iKA
vistaってwindows98 plusみたいな
XPの機能後付け版の印象しかないです。
224名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 01:38:21 ID:4Qc00ARQ
そもそもOS独占企業が重いOS一つってどういうことよ?
225名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 01:44:05 ID:lqLUE0N8

何だかVistaに戦艦大和臭がしてきた件について
226名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 01:53:42 ID:adh7dqvn
これ適当な記事やんけー
次と次の次までリリース決まってるのに
なにがうぃんどーぢゅに決別だ
227名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 02:20:15 ID:E63er/Pq
>190
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010424/xp.htm
その人、XPの時も同じようなこと言ってるし…。
228名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 11:16:38 ID:7F5whaHT
>>227
マック使ってる奴は皆自意識過剰なんだよ。
229名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 11:25:07 ID:R3oM5W/Q
> マック使ってる奴は皆自意識過剰なんだよ。
思い当たるなあw
しかもマック使いの女が特にキモ
230名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 11:38:42 ID:z/bMc3OD
PC普及率が高いのに、あの価格設定は無いだろ。
ソフトなんて、開発費が幾ら高くてもプレスだから大量に出来る。
231名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 11:54:54 ID:bX0HjwtF
microsoft製品の特徴

・バージョン3まで使い物にならない
・バージョン5が一番使いやすい
・バージョン6で5の快適さをぶち壊し
・バージョン7で今までのスタイルからがらりと変わってしまう

例:MS-DOS
   Ver3.3でひとまず完成の域、Ver5が一番使い勝手がよく軽い、Ver6でVer5にハリボテ、Ver7でwin9x系と統合

例:InternetExplorer
   Ver3までnetscapeに劣りまくり、Ver4でwin98と抱き合わせ、Ver5でnetscapeに大差をつけるものの、Ver6で放置プレイ
   Ver7はタブブラウザ化し、MicrosoftInternetExplorerからWindowsInternetExplorerと名称変更


例:MS Windows
   Ver3.1以前は使い物にならず、Ver4(win9x系)でとりあえず使えるようになり、
   Ver5系(2K/XP)で超安定、Ver6(Vista)でゴテゴテとし出し、Ver7でアボーソですか?w
232名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 11:59:18 ID:lqLUE0N8
>>231
Ver6がXPな希ガス
233名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 12:31:04 ID:qNj0RVNo
>>232
Windows 2000 = Windows NT 5.0
Windows XP = Windows NT 5.1
Windows Vista = Windows NT 6.0
234名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 13:29:42 ID:H8N6Z9GV
>>231
Windows2.xは、良いシェルOSだったぞ。
安定してたし軽いし使い勝手も良かった。
235名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 13:32:12 ID:GFgqlE4/
>>228
CM見てもそんな感じがするなぁ
236名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 13:53:44 ID:9pGEHP61


猿マネOS
237名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 14:16:05 ID:H8N6Z9GV
>>236
MACOSも他社から買ってきた技術と猿まねで出来てるぞ。
LINUXやBSDも元はUNIXクローン。
パチモンじゃない民生向けOSなんて超漢字くらいだろw
238名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 14:21:52 ID:wpVrF2t6

Dragonfly BSD 上げ
239名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 14:25:47 ID:FO7wlzOA
240名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 14:35:12 ID:zsy5D7Hw


いや、ウィンドウズに決別ではなく、マイクロソフトに決別


241天の川市民(知性派):2007/02/02(金) 14:50:20 ID:jHWssTAN
242名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 15:13:57 ID:iGo3xa4+
2000で充分
243名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 15:24:38 ID:lqLUE0N8
>>233
いや、カーネルバージョンとかそういう意味じゃなくてw

それにそれマイクロソフト命名だから気がついててずらしてるかもw
244名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 15:57:03 ID:wsmRdT2a
ビスタの開発で、インド発注分に多くのバグがあるらしい。
速くて安い、それは確かだったが、ムンバイはメンテナンスが悪いんだよな・・
245名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 16:13:08 ID:GFgqlE4/
ぶっちゃけると、
OSなんてものは基本のものなんだから
いたれりつくせりの機能はいらなくて
最低限のものでいいんだよねー。

OSは無料配布して、オプションをいっぱい作って、
それを有償で売ればいいんだよ。
246名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 16:27:22 ID:zsy5D7Hw
>>244
そのての責任転嫁を真に受けるなよ
247名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 16:36:48 ID:hk5FZMxU
インドがどうあれ、結局MSがクオリティ・コントロールできなかった
って事じゃん。
248名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 16:41:23 ID:hNwDCR7Y
これを機にみんなMacに乗換えだな
249名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 16:46:10 ID:+xJ0f4R0 BE:106281432-BRZ(5657)
>>230
別にWindowsに限ったことじゃないだろ。
音楽CD、DVDソフト、各種ゲームソフトにも同じことが言えるわけだし。
250名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 16:52:06 ID:fbMRVayq
ハードディスク買いに行ったらWin2000だと120Gまでしかダメですって言われて
コストパフォーマンスの悪い120G買う事になったんだが
251名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 16:56:50 ID:+DN65liq
我が家のWindows2000は250GBのHDDを認識しているわけだが
252名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 16:58:07 ID:Gid4kBiq
将来は、Webアプリにケータイ、XBox、PS3、HDDレコーダーなんかから繋ぐってことでいいのかな。
253意識調査:2007/02/02(金) 17:02:16 ID:hUlVbM7G
254名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 17:08:15 ID:zgADnXPT
もうぜんぶMSサーバーから提供するシンクライアントにしちゃいなよ
255名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 17:11:24 ID:W/GNB3oc
>>250
SP3〜
256名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 17:14:48 ID:UWBX5XFa
>>252 将来?
5年後にはWindows Vistaの次のバージョンが普及してるでしょう
とっくに次期システムの開発は始まってるよ

しかしVistaの開発期間は異常に長かったな・・・
257名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 17:23:14 ID:LSsxlylk
>>249
書籍や医療品(主に新薬)も同じだね。
258名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 17:33:48 ID:lqLUE0N8
259名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 17:34:54 ID:RGO6+wZ4
とりあえずさ、ビスタのアップデート版を早く送ってくれよ!
いつになったら届くんだよ!!
260名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 17:36:10 ID:YctQA7rN
ずんも失敗しそうだしな
261名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 17:50:40 ID:L1Wih42Z
長い間開発してたのにクソだから、MacOSXでるのを待ってたとかって言われるんだよ。
262名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 18:04:30 ID:fbMRVayq
>>251>>255
マジデスカ…うわーん!
263名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 18:18:17 ID:r6GXPDTA
はいはい。Web進化論。
つーか、XPを永久サポート汁。
264名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 18:24:17 ID:+UNq7JWh
未だにMS-DOS専用ソフトが日常業務に欠かせない会社が多いわけだが。
265名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 18:25:28 ID:06zw4Imf
エロゲとP2Pが対応にならないと一般人は他に移行しないだろ
266名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 18:25:45 ID:c34eVqpq
>>264
工場の人乙
267名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 18:26:31 ID:7u+JjSYK
Vistaは64ビットのための第一歩
32ビット2Gバイトの壁から抜け出すためには
どうしてもXpを捨てる必要がある

Z80+CP/M、8086+Windows3.1、Pentuim+Xp

すべて過去のものだ
268名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 18:28:54 ID:4Qc00ARQ
もうゲイツがMS株全部買い取って上場廃止にしてボランティアで運営すればいいんだよ
269名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 18:31:01 ID:lqLUE0N8
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ   32ビット2Gバイトの壁
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
270名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 18:36:48 ID:YctQA7rN
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ   32ビット2Gバイトの壁
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
271名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 18:39:28 ID:2PYXCyVk
  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
272名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 18:44:57 ID:Ne+wrIPZ
2 ^ 32 = 4,294,967,296
のような気がす。
273名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 18:45:22 ID:MBObMh3c
>>18
前に100ドルpcの記事を見た
おもちゃみたいな外見で、レンチみたいなのをグルグル回して自分で充電するらしい
274名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 18:51:30 ID:hNwDCR7Y
>>273
川崎和夫がやりそう
275名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 18:54:49 ID:Fp83sSQz
ていうか、vista自体マイナーチェンジの印象しかないんだが
276名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 19:31:26 ID:mS0B3c3L
デイブ・カトラーが草葉の陰で泣いている。
277名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 19:58:36 ID:+xJ0f4R0 BE:177135825-BRZ(5657)
32bit2GBの壁って始めて聞いた
278名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 20:04:12 ID:srMPpy1V
ふーん
279名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 20:31:18 ID:r1lQj/v0
さんじゅうにびっとのにぎがのかべー
280名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 20:36:26 ID:8wFXyhhk
Windows2000埼京!!
281名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 21:18:03 ID:wpVrF2t6
>>277
UNIX系では、1プロセスあたりおよそ4Gをメモリ空間として利用できるのだが、
そのうち半分はカーネルが使用するのでユーザのプログラムが自由に使え
るのは2Gっていうの聞いたこと無い?
282名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 21:27:05 ID:AlvJb1YR
>>281
それが32bitとどう関係があるの?
283名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 21:34:47 ID:tdtDwlrq
>>281
3Gだろ、ボケ
284名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 21:35:07 ID:+TTxu14Q
Vista売りたければOSにOffice統合して15,000円とか
それくらいの思い切ったことをすればいいのに

なんか一大プレステ王国を築き上げたソニーが
PS3で一気に崩壊するのと似た状況になりそうだなMS
285名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 21:49:49 ID:GzNW6Ztm
>>257
そいうのはプレス製造じゃないし、普及率そんなに関係ない。
本は機械で読むわけじゃない。
そりゃ識字率高い方が書籍売れるんだろうけど。
あ、新薬で治療できる病気が蔓延したほうが医薬品メーカー儲かるな。

>>284
Vista売れなくてもそう簡単にMS崩壊しない。
それにVistaだってそのうち普及する。
プリインストールOSの9割以上がVistaになり、
XPや2k非対応のソフトやハードが増えてくれば、みんなVista使う。
今は逆にVista非対応のハードやソフトあるから安易に乗り換えられないが。
286名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 21:53:00 ID:qBw3L05g
Mac OS Xの利用者がもっと増えればいいのに。
利用者が少ないから、Windowsから乗り換えにくい。

分かりやすくて好きなんだけどな。
287名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 21:56:36 ID:3m0jd0oq
osxの10.0もひどかったからな。
vistaも数年すれば良くなるんじゃないか。
288名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 21:57:03 ID:zRL84czf
はっきり言って、今回はマイクロソフトが間違った方向にOSを造っただけだと思うが。
289名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 22:01:16 ID:+fAU6/Ku
MacOSXの勝ちだわ
290名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 22:03:54 ID:r5UX1FIN


   どうせ互換性削るなら全部削ればいいのにグダグダよく続けるよな、MS(w
291名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 22:20:18 ID:7lVmvhMY
intelMacをいまだに買いそびれてる漏れがいるわけだが。
OS10.3.9のiBookG3と98SEのアプティバとFivaに囲まれてるが、どうしたもんだろう。
IntelMacでVistaが走るようになったら買い替え考えるかなあ。
292名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 22:24:35 ID:c89MpKCs
>「パソコンはすでに生活必需品。かつてのような反応がないのは仕方がない」

生活必需品になったからこそ、反応が無いのはヤバいのでは???
まぁ、苦し紛れの発言だろうから、どうでもいいが
293名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 22:24:46 ID:2mAHGeT1
>>291
なんかカオスですなw
294名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 22:28:14 ID:jq1QYxpa
もっと頻繁にOSを取り替えさせるのか。
95、98、ME、XP。もっと期間長くて良いよ。
295名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 22:29:07 ID:t+K/Ol6V
>>291 やめとけ。OSXとXPの共存のほうが幸せになれる
296名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 22:30:38 ID:BAEJFaH0
こっそり家電の中に入って来られるのはものすごくイヤなんですが。
297名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 22:34:18 ID:rWteLKzR
ウインドウに決別して、MS-DOS復活
298名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 22:39:07 ID:+TTxu14Q
MSの有り余る資金力で新しいLinuxディストリビューションでも作れば?
もうちょっとLinux初心者が扱いやすくて5k円以下なら売れるぜ
299名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 22:41:24 ID:sZOJrXQ5
>>267は神
32ビット2Gの壁に釣られるスレになったね。
300名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:14:39 ID:F0c2sTC/
WindowsMobileの基本ソフトに力入れてくれ
Outlookとか使い物ならない
301名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:23:34 ID:umflcxzW
もっと軽いOSを作れよ。
302名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:27:48 ID:FO8AjCx7
クラシックに戻せば軽くなるんじゃねえの?
303名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:31:19 ID:JN/HRgET
Windows空はなれるってことは

MSが投資しているMacか
LINUXか

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20300467,00.htm
マイクロソフトとノベル、Linuxで提携--技術開発や特許で協力
304名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:31:37 ID:9d0D0OZm
これからも窓とペンギンの対立構造で進化を続けてくれ。

林檎ももっと頑張れよ。
305名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:44:28 ID:PVqu+dGv
>>303
別にMSはアップルに投資なんかしてない。
昔ジョブスがゲイツにQuicktime技術をパクったことをネタに、当時紙くず同然の
アップル株とひきかえにカネを巻き上げたことかを言ってるのか?
BtoBの関係で株主議決権のない株券いくら持ってても意味がないだろ...。
306名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:45:27 ID:mS0B3c3L
Linux用の.net3.0乗っければVistaと変わんないじゃないの?
307名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:49:38 ID:xreKj+qZ
ビスタビスタうるせーよ馬鹿記者
308名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 00:00:30 ID:JN/HRgET
>>305

そうだったっけ
ちょっと検索してみた

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGGL%2CGGGL%3A2006-13%2CGGGL%3Aja&q=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%80%80%E6%8F%90%E6%90%BA%E3%80%801997

俺もだいぶ前のことで記憶があいまいだったので・・・
もう株全部売ったのか?
309名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 00:29:49 ID:X4AY662c
クラシックに戻しましたが
310名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 00:40:55 ID:D2AlGjfC
>>305
あの優先株は普通株に転換可能だったのでは?
転換しなかったけど。
311名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 01:03:25 ID:G3Popned
>>310
名目上はともかく、実際に転換したらMSは速攻独禁法でパクられるだろ。
そういうのも見込んでの株譲渡なんだから、実質無条件で金を払わされたのと同じ。
312名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 01:21:55 ID:LdrYfXQV
こんにちは、「パソコン」です。
313名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 01:26:30 ID:y/wvm6PE
こんにちは、「マイコン」です。
314名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 01:56:01 ID:+OkZx5dl
アップルにMSの資本が入ってたら、もっとマシなWindowsができてるわい。
315名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 01:58:36 ID:y1nBBd9r
>>312
まっくは年賀状が作れるのです。
病原菌に感染して倒れなさい。
316名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 01:59:52 ID:9iyA/cAv
MS-Officeもタダのやつが出てきたし、ウインドウズ互換の無料OSも出てくる予感
317名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 03:27:28 ID:vMIxTLGO
まあ2chの閉鎖騒動なみのそうだいな釣りだな
 
日本テレビもよくやるなあ
318名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 08:45:34 ID:1TXMSx5j
319名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 10:03:03 ID:GgmvlZ9j
MSの終わりのはじまりだな
ビルが辞めるっつーことはヤバいってことだ
320名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 10:33:38 ID:W08CXpUw
日本を裏側から支配する強大な権力

 http://asyura2.com/07/senkyo30/msg/491.html
321名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 10:42:58 ID:JhOXWJuT
>>311
アップル信者ですか?
資本を受けておいても
強気ですよね?

このことを話すと怒るアップルユーザーが多かった気がするのはなぜ
なんだろうか?
322名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 10:59:35 ID:y+PMgwdD
わざと重くして、本体とセットで商売するの止めたら?
オフィス用にこれ以上のハイスペックは使い道がないし
323名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 11:33:29 ID:hPOTSUYv
2つのマウスが同時に使えるようにしてほしい
(マウスポインターが2つ出てくる)
324名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 12:25:48 ID:DLkiSCVX
>>323
デュアルマウスTool
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/27/dualmousetool.html
2台のマウスで2つのマウスカーソルを同時操作
325名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 12:44:23 ID:C5VUN/UO
2000のサポート復活しろや
326名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 12:55:16 ID:G3j6hHG3
>>325
Windows2000はサポート切れてないでしょ?
327名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 13:17:12 ID:dO4GPEEU
まだxp機が売ってたので、急いで買ってきた

年末より1、2万高くなっているな
それでも売約済みの札がついてる商品もかなりある
328名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 13:18:25 ID:C5VUN/UO
>>326
今確認したら、延長フェーズとかになってた。
セキュリティパッチがもらえれば十分といえば十分か。

スマソ
329名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 14:00:44 ID:D2AlGjfC
>>328
今までサポ切れたと勘違いしててパッチあててなかったのか?
330名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 14:07:06 ID:BJwEoS1z
2000持ってないのにとりあえずいちゃもん付けてみたかったのではないかと妄想
331名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 17:22:24 ID:/FUZy+aU
>>321
>このことを話すと怒るアップルユーザーが多かった気がするのはなぜ
>なんだろうか?

自分がアンチだからじゃね?
332名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 19:44:42 ID:zCKkz2/y
もうそのうちgoogleOSとか出来そう。
333名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 21:48:21 ID:p4Vsj+aw
>>116
>OSって車で言えばエンジンみたいなもん?
メモリ、ファイル、プロセスの管理をするソフトだよ。
TK-80とかHPの計測用コンピュータにはモニタプログラムしか載ってなかった。
334名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 21:56:33 ID:p4Vsj+aw
>>220
>触ってみたけど、MSは何をしたかったんだろうねぇ。
海賊版の排除じゃね?

LinuxのひとつフリーのFedoraCore6は結構いいよ。
とにかく、Vista対応のマシンって速いしグラボも贅沢だ。
そういうのならLinuxもさくさく動く。
Firefoxとツンデレ鳥ぐらいならおk。

335名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 22:04:15 ID:MjLgEbmM
次のOSは Windows Mac だってのに
336名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 22:25:08 ID:t/KwkHcc
HALはまだですか
337名刺はきらしておりまして:2007/02/03(土) 22:43:07 ID:s+jgbhgb
年末に、119,400円で買ったNECのXPノートが、今日店頭で
124,900円で売られていた。(同じ店)この微妙な値上げは
いったい??
338名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 00:16:11 ID:0yzJbFpo
NT4の軽さが良かった。
SPは多かったけど。
339名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 00:18:43 ID:RHudE7zv
>>338
確かに不便はUSB機器が使えないだけだったな。
340名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 09:40:37 ID:y9zMylRA
>>337
単に閉め日の関係じゃねーか?
341名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 10:22:38 ID:slwL4SIh
ビルGがマカーの元締めだろ
342名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 13:19:50 ID:+9qY3n13
アンチウィルスソフトみたいに、サポートで金取ってりゃね。
サポートタダでパッケージに2万も3万も出させるって
そりゃ買い控えも起こるわな。
343名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 14:08:23 ID:Jpx06JeF
今までさんざん悪態ついてきたけど、
心の奥底では、MSのこと好きだったよ。

344名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 16:11:34 ID:U8EJAt+2
OS無料の時代が来る?
345名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 16:13:30 ID:U8EJAt+2
メタボリックなOSはいらない。
346名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 16:29:55 ID:z/ybGyWm
Linux始まったな
347名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 02:01:50 ID:3uhRz0y3

"Icebergs melt," as one Silicon Valley veteran notes.
"But they melt extremely slowly."

       冫─'  〜  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|  $  |⌒| $ |ヽゞ      氷山は、溶けるのさ。
   |tゝ  \__/_  \__/ | |  
   ヽノ    /\_/\   |ノ       しかし、極めてゆっくり溶けるのさ。
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  
     /|ヽ   ヽ──'   / 
    / |  \    ̄  /   
   / ヽ    ‐-          
348名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 02:07:46 ID:fKp12qDJ
ミノフスキー粒子早く撒けよ
349名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 04:30:30 ID:K1ZIswXh
>>337
生産数減ると入荷数も減って、仕切りが上がるよ。
350名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 06:57:37 ID:2A0z89Ju
不買運動してVista搭載パソコンの売り上げが落ちれば、XP搭載パソコンの出荷が増えるかな?
351名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 07:29:07 ID:DFL4XPdF
XPを普通に動かせるPCに
メモリを多めに積めば何の不自由もない。
352名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 08:44:01 ID:NIHkgtVe
>>350
XP-OEMの供給が終了するので意味はない
353名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 09:45:09 ID:DYYKwIai
>>350
Vistaのネタ元のMacを買う人が増えてる。
Vista買うならMacかなと言ってる人が意外なほど多い。
354名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 17:17:56 ID:6DK1anO5
いじり倒せるのがWindowsの良さだったのに
美しいOSでは、ただのマックのようで残念だ
355名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 17:27:14 ID:2A0z89Ju
Mac 買って、Parellels で XP 動かすのが (・∀・)イイ!
356名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 17:30:01 ID:NIHkgtVe
>>354
エアロベーシックモードでいいんでね?
357名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 18:09:16 ID:8YqR270d
すごい遅レスでしかも流れぶった切りだが、
OSを車で例えると何かってのは

運転手じゃないのか?
358名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 18:28:35 ID:EpmETe4V
>>357
運転手はおまいだ
359名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 18:33:02 ID:2A0z89Ju
エロページックモードでいいんでね?
360名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 21:38:55 ID:gCpJwCkW
>>358
客じゃなかったのか(苦笑)
361名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 09:15:50 ID:gzAjcswc
システムドライブ空きを15GB要求し
総量40GBが理想とする時点で終わってる。
アップグレードアドバイザーつかったらそれ以外は合格だったが
そもそもインストールできないんじゃな。
362名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:01:59 ID:yuhqxTYl
>>357
お前、車掌ね。
363名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:12:20 ID:+NMB+5/y
iTunesすら対応してないのを知らずに
Vistaをインスコした俺がきましたよ!
インスコして気づいたんだが、
かなりのソフトが動作対応してないじゃん
特攻するんじゃなかったorz
364名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:19:38 ID:qfw72nkp
けけけ、マックOSの大勝利が見えてきたな
365名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:22:23 ID:Bv+lqJOw
366名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:28:00 ID:PcNMLJ2a
Stay hungry, stay foolish.
http://www.youtube.com/watch?v=D1R-jKKp3NA
367名刺は切らしておりまして:2007/02/07(水) 08:49:34 ID:gu1vtTIB
新しいOSが出て
そんじゃとこっちは歩み寄っていったら
向こうはふんぞり返ってた、って感じだな。
とりあえず「なんだこのやろう」ってなるわな。
368名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 07:23:31 ID:lJhVIK/V
ちかくにくるとあぶのおまっせ
 
いつものことです、香川は土地が悪いわ
369名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 07:59:31 ID:cW3YVNk+
テクノロジの観点からは新技術に対応した新OSが必要であることに変わりはない。
マルチコアCPU、64bit化、GPUのストリーミングプロセッサ化等々。
旧式PCで旧世代OSを使っていれば十分な層だけではないんだから。
>>1のアナリストはマーケティングでしかものを見れてないんだろ。
370名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 21:51:48 ID:4Ba2q+n0
>>72
既にやり始めたよ。日本の家電メーカーが。
GoogleもUbuntu支援してるし。

俺、マジでUbuntu載ったQosmio欲しいんだが。
あのモニタでグルグルデスクトップやってみたい。
371名刺は切らしておりまして:2007/02/11(日) 01:27:52 ID:v3ZXp0HN
うちは既にPC5台、全てUbuntu入ってるんだが、、
てかマジ最新Qosmio買って、Ubuntu載せたい。だが、VISTAが(゚听)イラネ

http://www.youtube.com/watch?v=mUoIfWkTZYQ&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=abWn4QrlzRI&mode=related&search=
372名刺は切らしておりまして:2007/02/16(金) 00:02:14 ID:PXryttM5
>>370
Linuxはドライバさえ何とかなれば使い物になるんだが
あとFSの飛びやすさは異常
373名刺は切らしておりまして:2007/02/20(火) 21:02:11 ID:kvvabFbx
>>171
シンクライアントはなんだかんだCALが高い(´・ω・`)
374名刺は切らしておりまして:2007/02/22(木) 02:26:43 ID:Lj1gEDVd
>>373
Windowsのライセンスより安いだろ
375名刺は切らしておりまして:2007/02/26(月) 16:05:20 ID:znibUO26
うちは「ライブCDの部屋」で落とした各種パッケージ入りの
KANOTiX 2台。あとは、ほぼスタンドアローン状態のWin2Kだな。
376名刺は切らしておりまして
test