【経済/中国】「中国株式市場はバブル」中国全国人民代表大会常務委員会副委員長が語る[07/01/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
31日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙によると、中国全国人民代表大会
(全人代)常務委員会の成思危・副委員長は、国内の株式市場がバブル化している
との認識を示したうえで、不合理な投資リスクを認識すべきだと警告した。

同副委員長はFTとのインタビューで「バブルが進行している。投資家はそのリスクを
警戒すべきだ。強気相場では投資家はやや不合理な投資を行う。どの投資家も勝てる
と思っているが、その多くが最終的には負ける。しかし、そのリスクを取るのは
投資家の選択次第だ」と述べた。

そのうえで、「人々の行動を行政措置で変えることはできない。市場は参加者の
動きに基づいて推移する。投資家は自分自身で教訓を学ぶ必要がある」と強調した。

上海株式市場の主要株価指数は昨年130%上昇したが、上昇相場は8カ月目に入っている。

ソースは
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2007-01-31T110730Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-244993-1.xml
関連スレは
【経済政策】「中国貿易黒字70%はウソ」:国家統計局元局長が暴露…「輸出増値税」の還付を不正受給 [07/01/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170197432/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 11:55:34 ID:UlKUc/q3
2ならバブル崩壊
3チェン爺 ◆Xf9MtvlfmU :2007/01/31(水) 11:56:08 ID:chR6sd1a
2なら北京オリンピックの一ヶ月前に中国バブルが弾ける!!!!!!
4名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 11:58:41 ID:fH+84F0X
おまえらちゃねらーは2003年ころから一貫して中国はバブルだって言って来たよな。

大した相場観だことで。w
5名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 12:01:12 ID:+D9Ql3q7
香港と本土をゴッチャにすんなよ
6名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 12:01:52 ID:CO6DPvJV


  日本の「右傾化」の本質
   愛国というよりもむしろ嫌韓・嫌中

   http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000004952

7名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 12:03:51 ID:N3/EBxCo
今の日本も小バブル
8名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 12:06:49 ID:Mh5VpQYT
バブルっていうか、様々な憶測によってマクロ指標が捏造され、捏造指標を元に投資しないといけない状況が問題だろ
9名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 12:10:20 ID:How1+Il8
北京オリンピック開催直後は東京オリンピックの時みたく
一時的に景気が冷え込むだろうけど
まだまだ大丈夫でしょう。
10名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 12:19:38 ID:rVlCXlxp
ヒッシダナ。ここしばらく、中国の投資に明らかにマイナスの情報が
なぜかサーチナから出てると思ったら、案の定ってことか。
11明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/31(水) 12:21:10 ID:9WUSTYIo
☆国家の防衛以外にもうひとつの防衛を忘れていませんか?

金融市場のグローバル化は自前の「国家」を作りあげた。
独自の機構と影響ネットワーク、そして固有の行動手段を備えた
超国家的な国家。つまりWEF(世界経済フォーラム)、
国際通貨基金(IMF)、世界銀行、経済協力開発機構(OECD)、世界貿易機関(WTO)
の連合体だ。これら5つの機関が声をあわせて「市場の効能」を謳い、
ほとんどの大メディアもそれに追従する。
この世界国家は社会なき権力である。それを行使するのは金融市場であり、
授権者をもって任ずる巨大企業である。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
防衛といえば国防を連想するのが普通ですが近年、このような
国境を越えたグローバルな金融資本が
異なる国家同士を競争させ国家機能を簡素化させる経済至上主義
利益至上主義の名の下、貧富の差を拡大、自然環境を破壊し
個人を抑圧し、生活を脅かしています。
これからは個人の生活防衛も重要になっていきます。

大変解かりやすい特定アジア叩きも良いですが
併せて御自分の生活防衛も忘れないでくださいね。
暴走する資本の論理と戦わないと、もう国は貴方の生命まで保証できません。

WEF(世界経済フォーラム)とはなにか?
http://www.labornetjp.org/NewsItem/20020131wef1/view
WEF(世界経済フォーラム) VS WSF(世界社会フォーラム)
http://www.labornetjp.org/NewsItem/20020201wefgu
アルテルモンディアリスト
http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/genki/148/genki148_2.html
12名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 12:22:24 ID:ZLRjdqla
SHCOMP:IND 中国 上海総合指数
http://www.bloomberg.com/apps/quote?T=jpquote.wm&ticker=SHCOMP:IND

ジャンプ台みたいになってます
13名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 12:31:55 ID:0nJiChFo
というか中国

迷 惑 な ん で す け ど

消えてもらえません?
14名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 12:41:54 ID:qmT9hV1H
中国バブルはもう終焉してるだろ。
市場としても工場移転先としても、インドの方がはるかに優良だろうが
15名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 12:52:56 ID:4NraRhcd
こりゃ近いうちに弾けるな
中国の上層部が認めるなんてよほど深刻なんだろ
16名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 13:16:05 ID:+D9Ql3q7
共産体制の役人に経済はわかりませんから。
17名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 13:20:48 ID:2xsL8H4E
40パーセントは落ちるな。
バブル崩壊は日本と同じぐらいのインパクトになる。
18名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 13:26:20 ID:Rkfs5rZA
何を元にバブルと言ってるんだ?
GDPを初めあらゆる統計情報が信用できないのに。
実態なんてもう指導部にも把握できていないはず。
19名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 13:31:14 ID:UZm+Z+/6
日本のあの黄金の高度成長期でさえ、
60年安保のときは自衛隊の部隊を地方から呼び寄せたんだぜ、
翌年の三井三池の労働争議のときは市街戦もどきの騒動となり、
ヤクザと労働組合員が衝突して警察は見て見ぬフリをしていたんだぜ。
今の中国は暴動だけでも何万件もあるのだぜ。
20名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 13:45:07 ID:4rl9Chhd
さっさと弾けてくれ。
その時こそ大人買い
21名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 13:45:42 ID:TgTmd8Jh
中国の年間暴動数は公式には8万弱
中国の場合、暴動としてカウントされるものは
参加人数1000名以上もしくは
党関連施設・人員に損害が生じた場合なので
数十人、数百人規模の場合、数に入ってません
更に暴動とされてるものの中に
地方政府&軍の強制徴収による虐殺行為などの
一方的な暴力行為も含まれています
22名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 13:50:40 ID:iDzYiYFa
指標がいいかげんなんだからどうしようもない
23名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 13:58:59 ID:OrpSUMBY
【韓国・日本】日本の地方都市は「経済独立戦争」真っ只中?…九州は東京より中国や韓国を頼りに[01/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170219469/
24名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 15:39:32 ID:PLx5xkdO
中国4大銀行の4番目のやつが先日上場したけど
1日目でトヨタの時価総額を上回りやがんの   異常なバブルだね
25名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 15:51:01 ID:IrAUnMQx
満州国再独立
26名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 15:58:51 ID:ySr0YZ81
人民元建てのA株市場だけだろ、行き過ぎてるのは。
27名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 16:58:35 ID:TjITwfRe
中央→過熱しすぎアル!ちょっと抑えるアル!

上海→胡錦濤に意地悪するるアルネ!妨害アルヨ!

地方→イイ数字出して(水増し)出世したいアルヨ!上海羨ましいネ!

これじゃあねぇいずれ限界が来る
28名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 17:01:33 ID:5bR3zHyg
政治的方便とか以前に、
根本的に正確なデータとれてないんじゃなかろうか。
29名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 17:03:33 ID:I+jZNSQy
国がでかすぎるんだよ。地方を制御できてないだろ?
30名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 17:07:17 ID:5bR3zHyg
>>29
それ以前に中央の党員すら制御できてないからな・・・
31名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 17:07:31 ID:TjITwfRe
◆9000億ドルに迫る中国の不良債権額 外貨準備高を超える
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/05/html/d22222.html
◆欧米の高級車、中国生産見直し・GMが停止決定
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060610AT2M0201U09062006.html
◆広東省、最低賃金を平均17%引き上げ・・・外資企業の労働コスト、急上昇
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060712AT2M1202712072006.html
◆「卒業即失業」未曾有の就職難・・・「求人1人に最低でも100人が来る」
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006072035.html
◆中国、住宅価格高騰を抑えるため外資の不動産投資を規制
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153745534/
◆中国、外資の選別強化・「労働集約型」工場を規制
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153819699/
◆外資の対中投資減速 金融引き締め策など影響
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155437359/
◆日本の対中投資が31%減。ジェトロ。上半期は2600億円。前年同期に比べ自動車産業の投資が大幅に減少
ttp://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html#23:53
◆農民4000万人超が農地を奪われ失業
ttp://www.worldtimes.co.jp/w/asia/asia2/kr060817.html
◆中国証券大手の南方証券が破産・負債総額3300億円
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060817AT2M1701H17082006.html
◆中国の銀行が抱える不良債権、18兆6000億円に・・・今後さらに増えるのではないかとの懸念も
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/22/k20060822000105.html
◆公的部門債務残高の対GDP比、発表は18%だが実は控えめに見て81%
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060823-00000627-reu-int
◆上場企業の6月中間、減益傾向に歯止めかからず・・・利益より規模優先、規模拡大が利益に結びついていない
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060901AT2M0101Y01092006.html
◆経済成長は鈍化の見通し、「流動性吸収の対策をさらに進める」と人民銀行総裁
ttp://www.asahi.com/business/reuters/RTR200609110006.html
◆中国:0.4%世帯が70%の資産所有、深刻化する貧富の差
ttp://jp.epochtimes.com/jp/2006/10/html/d12286.html
◆米ワーナー 中国で映画館経営から撤退 突然の規制強化で決断
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061111-00000010-fsi-bus_all
◆今年の大学卒業生のうち3割が就職決まらず
ttp://jp.epochtimes.com/jp/2006/11/html/d54981.html
◆中国「世界の工場」に異変…1〜10月、日本企業の対中投資30%減
ttp://www.business-i.jp/news/china-page/news/200611290042a.nwc
◆上海郊外エリアの不動産、売れ残りが目立つように…政府に買い取りを求める動きも出始める
ttp://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=4018&r=sh
◆中国の不動産開発企業、資産負債率は7割以上
ttp://j.people.com.cn/2006/12/03/jp20061203_65565.html
◆中国中央銀行、不動産の下落を初めて警告…金融危機の可能性も
ttp://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=5151&r=sh
◆中国製造業の労働コストはインドの2倍
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/china/comment/061215_cost/index.html
32名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 17:13:32 ID:oyKkraHs
バブルって何かしらの神話が必要だけど

「バブル、バブルと言っているうちはバブルじゃない」
「中国は、北京五輪・上海万博までは大丈夫」

ってのが何よりの神話になっているんじゃね?
33名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 17:22:57 ID:FiF85V72
北京オリンピック中止のお知らせ
34名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 18:15:14 ID:SwPqFm6O
バブルだなんて、とっくに知ってるよ。
中国人にはバブルは理解できないだろうから暫くつづく。
まぁ、タイミングを見て逃げるだけ。
35名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 19:07:42 ID:yIN9KAMU
実体も無いのに膨れ上がりまくってるのがバブルだからね〜。
36名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 06:47:09 ID:hgZN1/E0
>>34
外資が逃げたらそこで終わりだ
中国人が理解する必要なんかない
37名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 14:40:16 ID:ZMktPf9B
◆中国の公用車費が増大、軍事費上回る
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061003-98972.html

これじゃダメだろ。
38名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 14:47:56 ID:VYZ5b1sj
五輪前には弾けそうだな。

五輪後には完全に死亡してると思うが
39名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 14:57:16 ID:XdsrOOGR
みんなオリンピック前と思っているから
機関は数ヶ月前から突然売り浴びせる
40名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 16:26:18 ID:Jaw8EtY6
【バブル】中国株の暴落をニヤニヤウォッチするスレ【崩壊?】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1170656652/
41名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 21:25:00 ID:KjCCYxqS
 
 中国の尖閣の領土侵略した時点で、経済崩壊がスタートするな。


 そして中国内部で大暴動が起こって全て終わりですな


 ちっぽけな他人の島に手を出したばっかりに
42名刺は切らしておりまして
>>1で語ってんのは中国本土の株価だけな
前から流行りの香港とも違うし
経済成長は実態を伴ってる