【半導体】米インテル、45ナノMPUの量産技術確立…今年下半期に量産開始へ [07/01/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【シリコンバレー=田中暁人】半導体世界最大手の米インテルは27日、回路線幅が
45ナノ(ナノは10億分の1)メートルのMPU(超小型演算処理装置)の量産技術を確立したと
発表した。特殊な金属の採用で、課題だった回路間の電流漏れを防ぎ、線幅を狭くし
集積度を高めることを可能にした。新MPUは今年下半期に量産を始める予定で、世界に
先駆けて投入することで技術の優位性とシェア確保を目指す。

 線幅45ナノメートルの半導体は、現在最先端の65ナノメートルに比べてチップの
集積度が2倍となり、MPUの処理速度向上、消費電力削減などにつながる。ただ、線幅が
狭くなることで回路間で電流が漏れ、誤作動するなどの課題があった。

 インテルはトランジスタの電極の間に挟み込む絶縁膜に金属の一種であるハフニウム系の
「ハイK」と呼ばれる素材を使うことなどで、電流漏れを最小限にとどめる。すでに同技術を
使った45ナノメートルMPUの試作品を完成させた。

[2007年1月28日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2007年01月28日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D2700N%2027012007
▽東芝 株価 [適時開示速報]
http://www.toshiba.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6502
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6502.1
▽関連
【半導体】東芝、半導体新工場の建設延期・営業益4%増2500億円程度に鈍化…着工を来年以降に [07/01/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169849740/
【IT】東芝、56nmプロセスの16Gbit NANDフラッシュ・メモリを開発 [1/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169626544/
【電機】ビクター・三洋が火薬庫、東芝は家電売却・撤退の観測も…業界再編大予測2007 [07/01/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167921631/
【半導体】北上VS北九州、東芝・半導体生産拠点で争奪戦…カギは東北電力VS九州電力 [07/01/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167921030/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart10 [06/10/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162684230/
2名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 07:35:56 ID:+Eme+GyP
早くE6300あたりが3000円ぐらいにならねーかな
3名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 07:49:11 ID:RRcKg4FE
これでまた高クロック数競争の再開だな
年内に4GHz越えが出るとうれしいのだが
4名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 07:50:56 ID:qqhi3OpE
そろそろ限界だろ
次か次の次あたりで限界
5名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 07:53:03 ID:8Mol3zI5
>>4
そして中国で大量生産
6名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 07:56:59 ID:vf/0+ENF
>>3
しない。コアが増えるだけ。
7名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 08:02:26 ID:9tetxSyn
16コア出せよ。
8名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 08:04:28 ID:PZL78hDb
半導体開発競争って、全世界的なチキンレースに見える。
9名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 08:06:39 ID:Z7l/s/Md
>>4
確かに漏れが限界かもね
コア増やすのも面積の問題があるだろうし、その次はどうするんだろう?
量子コンピュータ?光コンピュータ?

案外数年でこの業界も行き詰るのかもね。
10名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 08:12:27 ID:V2Fq9yop
すでに普通の使い方する人には十分すぎる能力だから成長する意味もあまり感じないな
メーカー制はコスト抑えるために低いグレードの使うし
11名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 08:14:50 ID:CXUyXcO5
MPUの限界が見えれば
ソフトを重くする競争も無くなるのかね。
12名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 08:16:07 ID:GCtZFi4q
またマザボのソケット仕様変えるの?
まぁ今のLGA775のマザボ側ピンの壊れやすさは改良してほしい所だけど
13名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 08:22:36 ID:Myol2btm
core2duoももう時代遅れですか。
PEN4縛りから解き放たれてからのインテルは乗ってますね。
なんかAMDもインテルがグダグダだったからシェアを伸ばしてたような気もしてきた。
14名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 08:36:14 ID:CUSoUO62
PentiumM(Dothan)辺りをそのまま45nプロセスでシュリンクダウンしたら
消費電力はどの程度になるんだろうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1010/kaigai309_02l.gif
のPenryn-Lが早く出て欲しい。
15名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 08:47:15 ID:gPZ+9mLZ
10年後にはピコ単位になるんだろうな。HDDはヨタ単位に。

夢が広がるなー 長生きしようっと。
16名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 08:47:39 ID:vf/0+ENF
Origami(笑)はどうなるんだか。本当にアレに載せるCPUできるのか。
17名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 08:51:35 ID:j7+yUTJh
>>15
お前、原子のサイズ知ってるか?
18名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 08:53:18 ID:tGwjSvHV
低電力消費、低発熱の方に使って欲しい
19名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 08:59:10 ID:rQnjclf1
この技術、トラメタに提供してやってください(´・ω・`)
20名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 09:08:10 ID:M5TrHecq
鉄とかも技術的に行き詰ってるのに産業として成り立ってるから、まぁ無くなることは無いだろう
21名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 09:16:42 ID:vf/0+ENF
鉄は行き詰ってないぞ。
22名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 09:32:25 ID:g1tGjyip
シュリンクしても電圧が上がったプレスコットのことも忘れないで下さい。
23名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 09:39:03 ID:MzpQh8SY
リーク電流は45でも問題をクリアしたのか?
トンネル効果なので生半可ではすまない気もするが。
24名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 09:42:23 ID:eKgT/X46
フォトルミで45nmとは・・・でももうさすがに限界だろ。
25名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 09:47:10 ID:zrujc38H
AMDオワタ
26名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 09:49:54 ID:FbF97EDk
C2D 5GHzマダ〜?チンチン
27名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 09:52:50 ID:M5TrHecq
ヘテロジニアスではAMDの方が積極的な印象が
28名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 10:22:39 ID:vf/0+ENF
29名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 11:23:34 ID:Mo2oi6BY
最近はシュリンクしても消費電力は変わらないから、つまらんよなぁ
30名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 11:52:20 ID:OvvJ8i75
製造プロセスの微細化はハイパワーハイパフォーマンスの方向より
ローパワーミドルパフォーマンスの方向に使って欲しいな。

例えば、こういうのをデスクトップのボリュームゾーン向けに
作って欲しい。
Intelのもう1つの次世代CPU「LPP」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1023/kaigai313.htm
31名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 11:59:14 ID:g1tGjyip
この技術を使って北森P4作ると6Ghzとか軽く回るんじゃね?
クロックまんせーな時代に戻る




わけねーな
32名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 12:00:30 ID:r0xXLPcd
65も満足にできないcell死亡wwwwwww
33名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 12:01:10 ID:C/hXfz3C
まーた無理やりcellにもっていく
34名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 12:22:28 ID:cC4R4v5P
35名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 12:24:31 ID:4b4LjjUo
>>34
VIAあたりが頑張ってくれるといいんだが、インテルとAMDが本格的に消費電力にフォーカスすると
小さい会社が生き残る余地はなかなかなさそうだなあ。
36名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 12:42:25 ID:g1tGjyip
せっかくorigamiみたいなコンセプトだけはいいプロジェクトが立ち上がっのに載せるOSが糞重くて電力使いまくるんじゃ本末転倒だよな。
ウィンテル陣営は不協和音なのか?
37名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 12:44:36 ID:ImLRqeJj
いつも疑問なんだけど日本がこういうパソコンの中心部分のMPUをやらないのはなんで?
38名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 12:50:47 ID:/lkwBTNP
>>37
投資のわりに利益が望めないからではないだろうか。
今から開発してintelやAMDに追いつくには莫大な時間と金がかかりそう・・。
組み込み向けならルネサステクノロジのSHシリーズとかあったな。
39名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 13:16:22 ID:vf/0+ENF
>>37
x86系だとバスライセンスやら知的所有権の問題があるからじゃね。
40名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 14:16:24 ID:khG9LQIj
一般向けのCPUにもキャッシュ16MBとか積んでください。
意味あるのか分からんけど。
41名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 14:22:44 ID:l0XAitcj
メモリ16MB以下で動作するOSを積めば、外にOS要らないな
42名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 14:28:04 ID:vyuJXPOS
>>40
パッケージ基板の上にいろいろ積むとコストが劇的に増えるんだよ。
歩留まりもおちて、ますます採算が取れなくなる。
43名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 15:35:46 ID:yKrPygLW
>>32
CELLと競合してないだろ馬鹿wwwwww
44名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 15:36:25 ID:bwMX9SLw
半導体の微細化の限界って、どれくらいナノ?
教えてけろ。
45名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 16:04:37 ID:2zHBeTGb
国内メーカーが生き残れたとしたらVIAのポジションだろうねぇ。
今更やっても儲かりそうに無いが。
46名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 16:32:37 ID:J+uZc7cw
>>23
PS2だか、PS3だかも数十μmじゃなかったっけ?
47名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 19:48:34 ID:MmiySHGf
>>46
数十μmって8086の時代かよ。
48名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 23:02:47 ID:Du8zkvsE
>>44
微細化の限界って半導体のどの部分を指してるのかがわからん
レイヤーのことか?
49名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 06:40:28 ID:yvsfWUsS
>>37
日本でもパソコン向けではないけどハイエンドサーバー向けに富士通がSPARC64V作ってて
自社サーバーに搭載して販売してる
もうすぐSPARC64VIが出てSUNのサーバーにも採用される予定
50名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 08:20:43 ID:iwNEW8pN
次は32nmだったかな。
51名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 08:32:29 ID:kW+q+i32
高級車に特化したドイツの自動車メーカーはどうなったかね。
半導体は、自動車よりはるかに量産効果が出やすい産業。
数が出るものを作らないと先は無いよ。
52名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 08:58:14 ID:xGY5HbI5
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0129/intel.htm
ここでも報じてるね。
金属ゲートはGe-Snかいな?
53名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 09:03:22 ID:UrJjOfQm
ペンティアムD3THzまだ〜?
54名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 09:33:32 ID:V0qryiTs
パッケージングはどうなるんだろ?
既存のFC実装の延長線上の技術で対応可能なのかな?
55名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 09:37:21 ID:bGU1QwEX
>>6
Wolfdale-Hは最大4GHzまで製品化されると推定されているが。
56名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 21:34:00 ID:2VLUh5Er
4GHz・・・なんといい響きだ
57名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 07:01:43 ID:SL4Ms8xo
その4Ghzの性能を一体何に使うの?
汎用プロセッサの性能向上によるパフォーマンスアップはそろそろ
限界に来ている。
無駄が多いし、効率が悪い。
58名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 08:14:16 ID:aa1b/WNa
>>57
>>汎用プロセッサの性能向上によるパフォーマンスアップはそろそろ限界に来ている。

が正しいなら、

>>その4Ghzの性能を一体何に使うの?

の答えは明白だろう。
パフォーマンスアップのためだよ。
59名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 13:58:54 ID:C0iE8GwY
速けりゃ速い方がいい。
やることはいっぱいある。
60名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 14:22:53 ID:4IKn7K2O
CPUの設計とかな
61名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 18:42:48 ID:dlMwEZbG
一般の人はコンシューマー向けのCPUを使ってCPUの設計なんて普通しない。
>>58-59
そのパフォーマンスの向上を何に使うの?
特に一般の人に売られているもので普通に使われる用途で。
62名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 19:11:14 ID:RuodnuwA
>>61
だったら

>>57
>>汎用プロセッサの性能向上によるパフォーマンスアップはそろそろ限界に来ている。
>>無駄が多いし、効率が悪い。

は問題でも何でも無いだろう。
パフォーマンスアップは必要ないわけだから。

>>57の書き込み自体論理が破綻しているわけだから、意味のある回答が得られるはずがない。
>>57>>61だとしたら、インテルの心配より自分の頭を心配した方がいい。
63名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 19:19:03 ID:dlMwEZbG
>>62
その4GhzのCPUの性能を一体何に使うの?
CPU性能の向上による(システムの)パフォーマンスアップはそろそろ限界ではないか?
どこも矛盾してないけど。
64名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 19:29:35 ID:dlMwEZbG
つか、なんか勘違いしている模様だけど、
プロセッサの性能向上だけが、(システムの)パフォーマンスを向上させるとは
限らないじゃん。

車に例えてやれば、排気量が大きければ大きいほどいいとは限らないでしょ。
用途が殆ど決まっていれば、そんなに大きな排気量は必要ないし、無駄なだけ。
車のクオリティや性能はエンジンだけじゃなくて、他の部分にも大きく起因する。
それと同じこと。
汎用プロセッサに戻ると、PCの使い勝手が激変する要因が何かあるのかな。
しかもそれはプロセッサの性能向上でしか実現できないような。
それを是非とも聞いてみたい。
ある程度用途が決まっているなら、汎用プロセッサではなくて独立した
専用プロセッサを高速化してシステム全体のパフォーマンス向上に繋げた方が
効率がいいよね。
65名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 19:59:40 ID:hcJvnnua
(システムの)
(システムの)
(システムの)
66名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 22:24:41 ID:iJwGPU10
馬鹿が沸いているが、
・アプリケーションのマルチスレッド化
・SIMDユニットやGPUなどを用いた特定のアプリケーションの高速化
といった手法は発展途上であり、万人がその益を享受できるわけではない。
それに比べてCPUコアの洗練、クロック向上は全てのアプリケーションで
程度の多少はあれ、等しく高速化のメリットがある。
今後こうした方向性の高速化は難しくなるのは論を待たないが、
多少なりともヘッドルームがあるのは嬉しいこと。
67名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 07:48:16 ID:35MGtSUB
ニーズがなければ幾ら高速化しても無駄だよ。
いくら性能を向上させても、それに見合うニーズを産み出せなければ、
そういうクロック至上主義、性能至上主義的な発想はそろそろ限界なのでは?
一般の人に向けて売り出すのだから、一般の人がごく普通に使う用途で
どうしてもその高速な性能が必要だと訴求できなければ。

新しいVISTAにしても、あれだけ時間がかけた割に新しい使い方を
創出できたのかは疑問。
装飾には凝ったようだけど、Windows95が登場した時のような使い方の
大きな変化はないようだし、CPUの性能向上よりはGPUの性能に使い勝手は
依存するようだ。
もはや、CPUの性能向上に新しい価値は生み出しにくくなっているとも
言えるね。
68名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 08:17:18 ID:E8SImb0X
「CPU性能の向上による(システムの)パフォーマンスアップはそろそろ限界ではないか? 」

「プロセッサの性能向上だけが、(システムの)パフォーマンスを向上させるとは 限らない」

この間には凄まじい論理のすり替えがある。
こんなことをしているから馬鹿にされるの。分かった?
69名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 08:34:52 ID:V/RZD+RL
>>68
実際馬鹿なんだから、馬鹿にされるのは仕方がない。
70名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 09:04:09 ID:X34rUaAK
>>67
>ニーズがなければ幾ら高速化しても無駄だよ。

つまらんヤツだな
人間には可能性があるんだよ。
71名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 09:47:03 ID:CXvR3o6e
>>70
そっとしといてやれ。
馬鹿だから想像力が足りないんだよ。
72名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 12:32:51 ID:B70flihA
ニーズって作れるしな
ニーズを待ってるだけではダメだよ

「今までのCPUでも十分だけど、新型は速いよ」ってイイながら売るやつはいない
73名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 06:40:28 ID:Wd+hwjug
>>68
あげ足取りと馬鹿認定が好きな奴だな。
どこにもすり替えはない。

ムーアの法則は性能の向上が数年で倍倍ゲームで続く事を予想した。
性能向上の努力は続けられて、発展を遂げてきた。
でも、パフォーマンスアップが需要を作り出す、需要がパフォーマンスアップを
促すサイクルがだんだん行き詰まってきている。

今までのような汎用プロセッサの性能向上によるパフォーマンスアップは
新たなニーズが生まれない限り頭打ちになるだろう。
メディアプロセッシングみたいな特定用途に対しての性能向上の努力は
今後も続けられるだろうが、汎用プロセッサを高速化して特定の処理を
早く処理するより専用処理で高速化させた方が効率がいい。
74名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 08:09:59 ID:Wd+hwjug
それと、実際intelやAMDの業績は先細りを見せている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/15/news048.html
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2007/070117a.htm

消費者はCPUの性能向上や新型の高速なパソコンに価値を見出せなくなって
いるから、出荷数の減少や価格競争が続き儲けが減る傾向にある。
製造プロセスの微細化が進めば進むほど開発費は増大するのに、儲けが減れば
研究開発費も捻出できなくなってくる。
そう言う意味でも汎用プロセッサの性能向上でパフォーマンスアップを図る
これまでのやり方が行き詰まるのは必然。

もう一つ言うと、ムーアの法則もそろそろ限界ではないかといわれているよね。
75名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 08:21:08 ID:w3OskAXO
>>74
>>そう言う意味でも汎用プロセッサの性能向上でパフォーマンスアップを図るこれまでのやり方が行き詰まるのは必然。

だそうですが、
>>73によれば

>>今までのような汎用プロセッサの性能向上によるパフォーマンスアップは
>>新たなニーズが生まれない限り頭打ちになるだろう。

新しいニーズさえ生まれれば汎用プロセッサの性能向上によるパフォーマンスアップが期待できるそうです。
>>73>>74とで納得のいくまで議論して、結論だけ書き込んでもらえませんか?
76名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 14:44:12 ID:Y+1qUhHL
ぷぷっ
この人これだけ馬鹿呼ばわりされてよく恥ずかしげもなく出てこれるわ
で、渾身の力作がまた矛盾w
77みどりっぽい人φ ★
CPUパワー自体はもうオーバースペックなんだよね
アレだけのパワーを使えるアプリが無い。
いま速度が足りないのは、CPU-メモリ間の帯域とか、大規模記憶装置(HDDとはあえて言わない)の性能