【技術】複製防止コード、解読されネット上に=次世代DVDの中核技術[01/27]
家電メーカーや映画会社が期待する次世代DVDの違法コピー防止技術が
何者かによって解読され、今月インターネット上に掲示されたことが
26日までに明らかになった。
映画会社は、HD DVD、ブルーレイの2陣営が共同開発した
「AACS(Advanced Access Content System)」
と呼ばれるコピー防止技術が標的にされたとみており、海賊版まん延
を防ぐための中核技術が破られたとみて懸念を強めている。
ニュースソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007012700135
はやいな
はやい
はやすぎ
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 14:50:03 ID:mXOOoyC0
スパーハカーオソロシス
これで次世代のデクリプタも開発されます
解読したのはニート君
締め付ける以外の教育のほうに金かけてくれよなぁ
インディーズDJとかも海賊版並のもんだし
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 15:00:52 ID:jIYFcfmW
量子コンピューター以前に破られたのでは先が知れてる
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 15:04:14 ID:Lyh6SjOC
コレは凄いな
関係者から流出したんだろうけど、早過ぎ
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 15:04:23 ID:gsSARnOM
しかしこんどのはCSSと違って鍵変えられるんだろ?
昔のPC-98のファイラーみたいになってくんのかね。
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 15:05:09 ID:rvQFxMjo
普及確定
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 15:06:48 ID:OVhHb85o
さっさとコピワンも抜いてくれよ
今
>>13がいいこと言った!
私もそう思ってたんだ。BとHDのうち、プロテクトと規制甘いほうがデファクトスタンダード取る、って。
当然の話ですよ。
ソニーは音楽配信事業といい、コピー防止ばかりに力いれて
失敗ばかりしとりまんがな
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 15:14:10 ID:jIoQADWn
つーか鍵変わるから意味ない。
>>16 コピーで済む程度の代物なら初めから買わないし、
済まない(欲しい)と思ったら関連商品含めて全揃えにするわなw
そりゃ、何が何でも買わない連中は問題だが、大半はそうじゃない。
どっちにしても、買う人間はコピーなんかしないし、
買わない人間はいくらガード固くしても買わないのは変わりない。
で、ガードを解除するのは買う人間じゃないんだから、買ってる人間にあんまり迷惑かけんなと。
HDDVD派、ブルーレイ派ならわかるがなかった派ってのが意味不明。
>>18は何だ?
見てないからわからんけど、ただのブラクラかね?
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 15:19:41 ID:vTLVNGh1
構造を知ってれば簡単だろ
一般家庭用の正規ハードなら読み取れるように作るんだから
1台分解すれば分かる
しかも大量生産するものだからね
だから逆に大量生産もできるのだが・・・
DVDと同じパターンか
人害はとまらない〜
>>20 みりゃわかる。
wmvでブラクラはないぜw
レスのレベルの低さにびっくり。
中国って凄いな
26 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 16:00:39 ID:vBRUgwtN
>>1 >家電メーカーや映画会社が期待する次世代DVDの違法コピー防止技術が
>何者かによって解読され、今月インターネット上に掲示されたことが
>26日までに明らかになった。
コードだけじゃ意味ないんだけど、暗号鍵も流出したの?
>>17 大元の鍵が漏れたら、それも無意味。
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 16:05:01 ID:sbct6AT1
とりあえず乙と言っておこう
オープンソース&フェアユース万歳 & カスラックは氏ね
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 16:07:57 ID:r/dU3Cjc
>>19 君は合成の誤謬に陥っている。
ミクロの問題とマクロの問題一緒にしてんな
なんか悦に入ってるしすげー馬鹿
>>19 中抜きのせいで諸外国より5割増のCDを買えと?
勝手に貢いでろボケ。
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 16:16:27 ID:LhCcJq2Z
>>29 >中抜きのせいで諸外国より5割増のCDを買えと?
用法間違ってないか?
俺は欲しいものは当然買うが、それを自由に使えないのが腹立たしい
コピーガードの破られたDVDですら、iPodで見たいと思ってもいろいろ面倒なのに
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 16:26:26 ID:2QX+R4js
ワロスwwwwwwwwwwwwwww
そしてハヤスwwwwwwwwwwwwwww
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 16:27:34 ID:2QX+R4js
よくわからんが、これでBD Shrinkとか出てくるってこと?
BDはどうかな…。
実際にBD+実装した場合、AACSスルーして得られるのも暗号化したデータだし。ちょっと手間はかかるかも。
先にcprmなんとかしろよ
>>12 PC98のファイラーはコピープロテクトを激化することで逆に進化を遂げた
歴史となっている。
プロテクトを解析するツールが沢山でれば、ソレを使って素人までファイラーを
作り出す土壌を産んでしまった。
媒体だけでプロテクトのような安易な方法では同じことが繰り返されるだけ。
コピワン外しもおながいしますね。
記録と処女と違法コピー防止技術はいつか破られる物。
違法コピーだって、それをシノギにしている連中が増えすぎたら
法律を守るほうがマイナスになってしまうしね。
著作権の期限延長の話といい、この手のコピープロテクトの話といい、
モノには限度があるってことを知らない連中に法律の庇護なんて与えるべきじゃないね。
キチガイに刃物もいいとこだ。
フェアユース万歳。
>40
童貞は?
43 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 17:30:36 ID:xSRFOx2N
これ去年の話だろ?
今ごろさわいでんのか
ネットランナー○月号特集
「次世代DVDもブッこ抜き!」
正論でいくと、悪いのはいつも消費者サイドなんだよ。
コピーワンスやらCCCD、あと速度規制なんかも、結局そこにカジュアルコピーが
あるからそういう方向になっていく。
だから、早いとこ性悪説にたってこの辺り法整備すべきなんだよ。
そうすりゃその場その場のバカみたいなコピープロテクトいれずに済むんだから。
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 21:10:01 ID:vBRUgwtN
>>45 >正論でいくと、悪いのはいつも消費者サイドなんだよ。
正論でいくと、フェアユースは合法なので、消費者サイドに有利だが?
>コピーワンスやらCCCD、あと速度規制なんかも、結局そこにカジュアルコピーが
>あるからそういう方向になっていく。
カジュアルコピーは正当かつ合法なコピーだけど、何を問題だとこじつけたいんだ?
http://e-words.jp/w/E382ABE382B8E383A5E382A2E383ABE382B3E38394E383BC.html カジュアルコピー
何気なく行なわれるソフトウェアや音楽などの著作物の不正コピー。
不正コピーには、大量に複製して販売したり、インターネットで広くばら撒いたりする悪質なもの
のほかに、友人間での貸し借りや、所有する複数の機器(デスクトップパソコンとノートパソコン、
パソコンとポータブルオーディオなど)へのコピーやインストールなど、個人的に軽い気持ちで行
なわれる行為があり、
所有する複数の機器へのコピーはもちろん、友人間での貸し借りも現行法でも疑問の余地無く、
正当かつ合法なのだが?
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 21:14:22 ID:X4P3IxAl
中国人えらすぎw
>>45 そもそもコピー先のメディアであるCD-Rなんかには保証金払ってるんだけどな(w
中国4000年の歴史の力アル
これで買う気になった。
51 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 21:57:47 ID:Nzo722td
Biz板とはいえ伸びないってことはこれだけじゃ無意味ってこと?
よく解らんがゴチです
>>45 >性悪説にたってこの辺り法整備すべきなんだよ。
よし、それじゃ著作権法を捨てよう。
これで著作権法違反なんて存在しない。
と、
よし、それじゃ違法コピーしたら死刑。
そいつの財産すべて訴えた奴のもの。
と、どっちがいい?
後者だと、創作自体がリスキーになって誰も参入しなくなる。
それがお望みかい?
やっぱりコストの問題だろ。
著作権を守るためにかかるコストを差し引いた利益 VS 著作権が無い場合の利益
で、著作権を守るためにかかるコストが大きくなると利益を圧迫し
著作権なしで得る利益の方が大きくなる分岐点があるんだよ。
今はみなが旧来の方法しか知らないから著作権の優位性を主張するけど
その権利を守るコストが増大し続けるという技術の変化と情報伝達力の高度化
人々のコピーに対する認識の変化などいろいろな要因によって
じわじわと著作権を守るコストが上がっているのは確かで利益の減少もまた事実。
その結果、創作が衰退すると言うが、そうかもしれないしそうでないかもしれない。
コピーされても利益を出せるビジネスモデルが発案されるかもしれない。
そもそも創作なんて遊びだから、人々の生活にとって必需品とまではいえない。
また、創作は人々の表現の発露そのものだから無くなるということもない。
未来は誰にもわからない。だから変化の方向を見極める必要もあるし
そのが変わらない普遍なものなら永遠に維持され強化されることもありうる。
55 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 14:17:14 ID:+FlRLn3g
( ´,_ゝ`)プッ どこがアドバンスなん。ゲームボーイアドバンスてか?
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 14:29:17 ID:Jwk9BXAs