【経済/海外】物価統制でスーパー店頭から砂糖消える…ベネズエラ [07/01/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ベネズエラの最低給料は2002年からこちら16倍増えた。物価のほうは11倍。

カラカス市地下鉄内は買い物袋を抱えた乗客であふれ、通路を歩けないほどである。
乗用車は30%入金すれば簡単に買え、トヨタの新車に買い手が集中、
手に入れるまで8ヵ月待たされる。

新社会主義国樹立をめざすチャーベス大統領の政治により、国内貧困人口が30%減り、
大衆に購買力がついた結果である。

消費拡大はインフレをともなう。06年のインフレは17%だった。
基礎バスケット品は昨年12月だけで3・8%値上がりした。
先に政府は生活必需食品(砂糖、ブロイラー、チーズ等)の価格統制に踏み切った。
しかし、思うようには行かず、魚肉、牛肉は手の届かない値段になった。
安い鶏肉は次第に品薄になっている。

砂糖はすでに商店の店頭から消えた。薬局で1キログラム以下の袋が5000ボリバルと
法外な値段で売られている。2ドル以上である。

ベネズエラ国民の家庭内での話題は21世紀社会主義でもRCTVの閉鎖でもなく、
スーパーや場末の小売店から砂糖が姿を消したことである。
貧しい層の住むカラカス市内住宅街の一主婦は、
「もう長い間砂糖を見ていない。時たま見つけても誰も好まない黒味がかった砂糖だ」という。

政府はドル相場を1ドル2150ボリバルに押さえようと試みる。
その反動は並行市場の50%高騰をもたらした。

ソース
http://elx.pokebras.com/i/japao/noticias/index.php?mode=news&index=7981
2名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 23:33:59 ID:Py/PRY7Y
>>2
3名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 23:34:49 ID:6XRWZ3vn
ヘッドラインの【ひろゆき隠れ蓑に現場仕切る2ちゃんねるの黒幕浮上】って
スレがもうDAT落ちっておかしくね?
4名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 23:50:36 ID:vPCzJTVI
貧困対策をしたのが却ってアダになったという感じか・・・
緩やかなインフレは良いんだけど、こんな早いインフレは
却って逆効果になりそうだな

チャベスは「アメリカが悪い、悪い」と内政問題から国民を
目をそらす事を続けてるようだが、それがどこまで通用するか
どうかだな・・・
5名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 23:52:28 ID:ElPuSoRD
日本じゃ黒糖の方が高級品なのに。
6名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 00:03:02 ID:GSvkD3LP
同志のキューバから輸入できないの?
7名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 00:07:23 ID:HuwdshDZ
砂糖は太って体に悪いから国民の健康という観点からは良かったんじゃない?
8名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 00:18:12 ID:pbi3jVHH
砂糖が無ければパルスイートを買えばいいじゃないかw
9名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 00:30:57 ID:5hcLeokY
いつの時代だよ
10名刺は切らしておりまして
金有るし鎖国してる訳じゃないのに何で砂糖とか鶏肉が不足するんだ??