【金融】米シティが大幅減益 日本の消費者金融事業縮小響く[07/01/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
75名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 01:28:57 ID:+Xov8wAh
働いても働いても働いても働いても
日本人が楽にならない仕組みw
76名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 01:31:01 ID:8ZpW7w05
>>73
ま、資金を調達する方法はサラ金だけじゃないしね。
闇金でも、バカが使うにはサラ金よりハードルもリスクも高い。

ホリエモンみたいな方法もアリといえばアリだしw
77名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 01:31:14 ID:98cYOpuF
>>75
サラ金つぶしてパチンコつぶしたらかなり潜在成長率あがるよ。
78名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 01:32:18 ID:NiJxXfpa
大卒の初任給20万

年金や税金などの天引きで、実際の手取りは16万程度。
そこから
家賃 5万(ワンルーム)
電話ガス水道電気ネット 2万
駐車場 1万
ガソリン 1万
食費 3万(1日1000円)
彼女とのデート、プレゼントなど 3万

残り1万円
友達の結婚式などイベントがあると赤字。

普通の生活でこんなもんよ。
削れるところを削って、おとなしく生きていれば借金することは無いだろ
うがな。
そういう人間ばかりじゃないって事だ。
79名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 01:37:27 ID:98cYOpuF
>>78
そういう人がふつうに借りるには20%の金利で十分、
元が取れるだろう。
パチンコやるのにサラ金で借りるようなやつには貸さないのが妥当。
そもそも返済できる見込みなどないわけだから。

これだけサラ金による殺人まがいの生命保険などがかけられていることなどがばれて
まだ、がたがたいってるのかよ。
80名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 01:40:40 ID:emjm1HHp
サラ金は人々が過去に働いて積み上げたストックを収奪する商売だから
収奪がある程度進むと限界が来る。
もう旨味がなくなるほどに、日本は焼け野原になったということだ。
81名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 01:41:44 ID:98cYOpuF
>>80
うまみはあるよ。
うまみがなくなるまえにその違法行為を防止する強い意志を最高裁が示したってことだろ。
82名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 01:42:02 ID:NiJxXfpa
社会に出てないとわからんだろうが、給料なんて毎年たいして上がらない。

有名上場企業の30歳でも、せいぜい手取りで22、3万程度だろう。
それで結婚すると、家賃は倍増、食費も倍増。
車でも買ってローンなんか抱えた日には、それこそ1日の小遣い500円の世界。

もちろんボーナス分は残るが、それでテレビや家具を買う感じ。
年間50万円ためるのも相当しんどい。
それなりに大きな企業でこんな状態。中小はもっと厳しいだろう。

ここにいる連中は、みんな誰にも借金せずに生きていける自信があるのかね?
いつまでもサラ金に金を借りる人を笑ってられるのかね?
83名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 01:43:27 ID:98cYOpuF
>>82
そういう人間に金利二割でかせないわけないだろ。

30%近い金利をリスクの高い人間に貸すこと自体が
破壊行為だってはなしだ。
84名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 01:47:26 ID:qShEnQlz
>>78
スーツ代も出ないな。
しかし、ワンルームなんて住むものじゃないな。その辺の収奪に気づくべき。
85名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 01:48:23 ID:X728sERH
>>83
サラ金に来る奴はリーマンだと2割以下で借りれる信販での
枠が埋まったり新規貸付を断られた奴が多い。
86名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 01:49:48 ID:NiJxXfpa
>>83
そう。
こういう模範的な生活をしている人なら20%で借りれるだろう。
それは問題ない。

ただし、上記のような条件以外の人たち、パートやフリーター、派遣関係
の仕事の人たちは、もっと状況が厳しい。
そういう人たちには、20%で貸し付けるのは、以前より相当厳しい条件
になる。
高い金利でもいいから、必要なときに金を借りれる場所があるってのは、
決して悪いことではなかった。
例えそれがサラ金でも、上場企業なわけだからそれなりに安心して借りる
選択肢があったわけだ。

それが今回の法改正で一律MAX20%。
それ以外はヤクザなどのからんだヤミ金しか選択肢が無い状態。
今回のCITIもそうだが、大手は撤退を始めている。

はっきり言って、今回の改正で喜ぶのはヤクザだけ。
87名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 01:54:23 ID:qShEnQlz
世に数々ある○○信用組合、とかは、そんな困った人たちの中から生まれた金融機関だったのですよ。
昔は農家とか商店とかの自営業者ですがね。
誰もそれを始めない限りは、3国人サラ金の餌食でしょうね。
88名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 01:58:03 ID:g32g4ogk
サラ金の人間看板
http://Miniurl.org/1bO

 山手線の某駅前で、某サラ金の看板を首からぶら下げて立っているおじさんを見かけた。
 「おじさん、それやって一日いくらもらえるの?」
 「だめなのよー、おれ借金あるから、お金ないのよー」
 「えっ、ただ働き?」
 「飯代だけなのよー」
 要するにサラ金に借金があって、返済代わりに駅前で人間看板をやっているとのこと。
 飯代だけもっらて残りのアルバイト代は返済のため取り上げられるらしい。
 なるほど、そういう借金の返済方法もあるのか。しかしこれって、労基法違反じゃない?

 前にも書いたが、サラ金が日本中に蔓延した大きな原因は圧倒的に大量の広告宣伝。
 テレビ、雑誌、チラシ、看板、テイッシュ、電話、DMほとんどありとあらゆる方法を駆使して
 広告宣伝を展開している。ここまで徹底的にやっている業界は、サラ金以外にはないだろう。

 他方サラ金と戦っている我々弁護士のほうはどうだろう。
 広告宣伝が禁止されていた昔はともかく、広告が解禁された後も、まだまだ完全に立ち遅れている。

 「えっサラ金からお金が返ってくるんですか?」

 こんな驚きの声を何度聞いたことだろう。
 サラ金並みにはいかないまでも、もう少し積極的に広告宣伝をしていくべきだろう。
 さすがに人間看板は遠慮しておくが。
89名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 01:58:19 ID:98cYOpuF
>>86
社会的に非生産的部門であるパチンコと破壊的な金利のサラ金をかたづけて生まれる経済成長は
フリーターを減らすだろう。すでに現在フリーターを減らす方向で社会は動いてる。
完全に合理的な人間を仮定してアメリカみたいな社会にした上で、
さらに、パチンコなどによって外国人の搾取を受けていた日本経済が不況になるのは当然。

物事はプラスとマイナスがありそのどっちが大きいかで動きが決まる。
サラ金をつぶすマイナスはそれをつぶすプラスよりも圧倒的に小さい。
90とーほくの資産家:2007/01/21(日) 01:58:47 ID:aqS1GhDg
日本中の誰一人言わないことを私が掲示板に書いてきました。
「サラ金は政府・アメリカから攻撃される」と。
結果、1年後に予想は当たったわけです。
過去ログを見ればわかりますし「シサンカーメンの財宝」にも
証拠を残しています。
昭和40年代には「ゲップ商法」とか言われたクレジットも次の
ターゲットになるでしょうから注目してください。
91名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 01:59:56 ID:ETiys3K7
そもそも米アソシエイツグループのアイクがあって、ディックを買収。
米シティが米アソシエーツを買収した時に一緒くたに吸収された。
92名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 02:00:55 ID:X728sERH
ま、20%だろうが30%だろうが
収入を支出が上回ってればいずれ破綻するんだよ。
金利引き下げと総量規制がうまくいけばいいが、
闇金の取り締まりの強化は必須だな。
93名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 02:05:41 ID:X728sERH
唯一持ってる学生の時に作ったクレカが4月に
期限なんだよな。無職だけど更新出来ないと不便。
94名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 02:06:03 ID:NiJxXfpa
>>89
サラ金で働く人が減って、その人が別の仕事につくから経済成長するって?
一体サラ金は何人人員削減するんだ?
サラ金削減すると好況になるっていう根拠もぜんぜんわからん。

お前学生かなんかしらんけど、ちょっと考えが幼稚すぎるよ。
もうちょっと社会をみて勉強したほうがいい。
95名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 02:06:23 ID:qShEnQlz
まあしかし消費者金融叩き、分析ばかりやっても、その中から1万人に一人でも「いい消費者金融」でも始めなければ、ホントにヤミ金天国になるだけだろうな。
あるいは「借りなくても済む経済社会」構築をプランニングするか。
それがまたパチンコつぶしというだけでは、雇われてる日本人従業員はどうするの、ということになるよ。
機器メーカー従業員はどうするよ。とね。
96名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 02:15:07 ID:2XF8fali
金利の問題じゃなく、取立て手法と審査の甘さが問題でしょ。
消費者金融の自業自得。
97名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 02:17:49 ID:NiJxXfpa
>>95
てか、パチンコやサラ金批判している連中って、単に朝鮮差別したいだけよ。
他のことなんてどうせ何にも考えてない。

どこの国でも基本的に移民の人たちは、普通の人がやりたがらないことをやる。
サラ金やパチンコ、ラブホテル経営もそうだが、日本人が蔑む職業だから、
朝鮮人がやって、それが大きくなったので今度はたたいている。

なんというか、もうちょっと視点を広くもてないのかね。
島国根性丸出しで、いやなもんだ。
98名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 02:21:08 ID:icSo5Gso
賤しまれるには賤しまれるだけの理由があるからだろ
特にその3つは法律に触れるような恐れのある産業だろ
皮革事業や動物を殺したりするような産業は誰かがやらないといけないけど
99名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 02:27:21 ID:icSo5Gso
島国根性という訳わからないフレーズを使ってる人に視野がどうとか言われたくないし
100名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 02:31:01 ID:NiJxXfpa
>>98
すべて「欲」がらみの仕事だからな。
日本人は「欲」に絡んだ仕事は、蔑む傾向があるんだろ。
風俗関係の仕事なんかしてたら親にはなかなかいえんよな。
でも、どれも必要な仕事、誰かがやらなければならない仕事。
誰もやらないから朝鮮移民がやっただけの話。
皮革産業などは、いわゆる被差別部落の人たちがやってきたわけだ。

で、産業が大きくなってくると今度は「ねたみ」の感情が出てきて、それで
たたかれてる。
「朝鮮人のくせに、部落のくせに儲けやがって」みたいなね。
相手を蔑んで、自分を高めて自己満足するんだよな。

人間てのはこういう本質のものかもしれんが、ホント嫌な気分になるな。
101名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 02:35:54 ID:NiJxXfpa
>>99
島国根性ってフレーズがわからんのか?
視野が狭いって事だよ。
「井の中の蛙」のほうが分かりやすいか?
102名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 02:47:08 ID:icSo5Gso
>>100
だからなに?
欲がらみだから法律破ってでも良いとでも?
いるんだよ自分が批判されると「私達がうらやましいんでしょ?ねたんでるんでしょ?」とか言って問題をそらそうとするやつ
その問いかけそのものがやましい事を自覚していてそれを「価値の転倒」によって覆い隠そうとしてるんだよ
>>101
だから、そんなものでわかった気になっちゃってる「視野の狭い」君が言っても説得力無いって事だよ
だいいち「島国根性」って誰が言ったの?
103名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 02:50:07 ID:trpXdJJ1
ぼくのパパはサラ金
104名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 02:55:15 ID:lMjdaIsC
なぜか、日本よりもずっと狭い半島の朝鮮人が、島国根性とか言って、日本人を
批判するんだよな。
滑稽の極み、馬鹿のタワゴトとしか言いようがない。
105名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 03:03:32 ID:NiJxXfpa
あれ、いつのまにか例のごとく俺が朝鮮人になってるんだ?

なんというか、本当に視野の狭い人たちだな。
島国どころじゃないな。
106名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 03:09:03 ID:icSo5Gso
「島国根性」なるフレーズはいつから使われだしたかわからんが、そんなに歴史は古くないだろう
そもそも昔の日本人にしてみれば日本は島国であるなど意識してもいなかっただろうし
昔なんて島どころか川一つ国一つまたげば「よそもの」なんだし
推測だが、おそらく戦後の左翼論壇あたりの日本叩き論が俗流に解釈しなおされて広まった物だろう
それを反日国で島は罪人の流される所であると言った儒教の教えが強い国に良いように解釈されていったんだろうな
107名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 03:11:49 ID:icSo5Gso
別に朝鮮人なんて一言も言ってないけど?
わざわざムキになって否定するあたりどうなの?
違うのにわざわざムキになって否定するのはあなたこそ朝鮮の人を差別してるんじゃないの?
108名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 03:14:51 ID:icSo5Gso
第一、その「島国根性」とか言うフレーズそのものがあなたの言いたい意味からしたら差別用語なんじゃないの?
差別用語使って差別だなんだ言ったってそれこそ説得力ないよ
109名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 03:20:26 ID:2XF8fali
>>97
>てか、パチンコやサラ金批判している連中って、単に朝鮮差別したいだけよ。

2chではその傾向が強いかもね。


ただ、世間一般の批判の矛先は、パチンコの脱税、サラ金の取立てや安易な過剰な貸付け。
彼らの商売の仕方に問題がある。
110名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 03:28:43 ID:cLkjAXyS

ユダ公とチョンコのコラボキター


111名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 03:32:14 ID:gz0LsabH
ユダヤ人も気の毒に・・・法則の怖さを知るのはこれからだ。
112名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 03:54:11 ID:3iyQLvHh
>>97
僕は自称筋金入りのアンチネット右翼の急先鋒で昔からニュー速+で
たった一人で徹底的に差別主義者を攻撃してきたけれど、その考えは今でも変わらない。

僕がネットウヨクに間違われる原因は、批判している連中がたまたま同和関係者で
元暴力団員だったり、韓国籍だったりする場合がだけだ。

差別を無くすといいつつ、それを利用し、私腹を肥やすばかりか、
同和地区の子供たちの施設の存続まで危うくする人権屋が許せないだけ。
113名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 03:58:03 ID:1+gJiCX3
>>97
在日朝鮮人は移民ではなく不法入国者、
しかも朝鮮国籍
114名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 12:20:50 ID:FVTp40ZS

Citiって、典型的なユダヤ人の金貸し商売だよな。
金にさえなればどんな汚いことでもやる。
日本の法律なんて、屁とも思っていない。
115名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 14:29:14 ID:CHc6We1a
>>97
アホかパチンコ屋はノウハウなくても儲かるから朝鮮人が仲間を使って
後追いで参入した日本人の経営してるパチンコ屋を嫌がらせで潰してるんだろ
しかもその金を北に流してるんだから差別されて当然
116名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 16:51:51 ID:jUVgiXWh
>>7
正直そう思う
117名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 22:41:19 ID:Qrf0buaY
そーいや、イギリス人やアイルランド人に「島国根性」とか言ってる人って見ないよね。
118名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 21:43:50 ID:h/Y0FiWG
なんかよく一般的にはブラックな、だけど必要悪的な商売をすべて
朝鮮人だとか部落民が経営者だとか言うやつがいるけど(パチンコは
たしかにそうだが)
じゃあ仮に朝鮮人や部落民がいなかったら、日本にはアダルトビデオも
風俗もサラ金も>>97が言うようなラブホテルもすべてなくなるんか?
どんな民族だよ、日本人は。
119名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 23:07:33 ID:IWLfZlTL
>>117
日本人がイギリス人に向かって使うことはないが、
欧州は欧州で、イギリス人に対する「島国根性」と同等の言葉があるよ。
120名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 23:28:28 ID:eTW2gu/+
>>118
アダルトビデオとか風俗は別に叩かれてないと思うが
ヤクザの資金源っぽいけど

ただ公営じゃないギャンブル施設がどこいっても堂々と建ってる日本は異常
すごい田舎のほうにもあるし・・・
ふつう公営カジノとかだし
121名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 11:29:10 ID:RpsOp5jB
9m(^Д^)m9プギャーーーッ!!
122創価統一大嫌い:2007/01/26(金) 11:31:31 ID:RpsOp5jB
>97
と朝鮮カルトの手先がほざいております
123名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 11:07:22 ID:LZRMok26

シティグループ系CFJディックの債務残高水増し・取引履歴改竄
http://image34.webshots.com/34/4/22/14/2011422140098716081HCgRLn_fs.jpg
124名刺は切らしておりまして
サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法 名古屋消費者信用問題研究会(編著)
http://www.business-i.jp/news/book-page/debut/200701220009o.nwc
(ダイヤモンド社・1260円)

■過払い金返済に強い味方

多重債務者の救済活動に従事し、過払い金の返済請求訴訟で豊富な経験を持つ若手弁護士らが中心となって
執筆した「借金が消え、お金が返ってくる」ためのマニュアル本。この1冊で過払い金の計算方法と
サラ金への請求方法、さらには業者が請求に応じない場合の裁判の起こし方や調停の手続きなどを網羅した。

クレジットやサラ金業者に定められている利息制限法の金利を上回って支払った分は過払い金となるため、
返還請求ができる。しかし、本書によると過払い金の存在を知らずに返済義務のないお金を
支払い続けている借り手は800万人存在するという。