【労働環境】地方公務員給与:「民間並み」削減のハードル…政府指示、2割の自治体“無視” [07/01/16]
>>332 とりあえず、内閣府の大部分と
総務省、国交省はその機能を地方に移せ、
国でやる必要は無いね、と思うが。
むしろアメリカの一州ぐらいの大きさしかないのにごちゃごちゃ
作るから非効率なのでは?中央でまとめて管理すればはるかに
少ない人員で業務事態も効率的になり(地縁を作る余地がないから)
汚職も減るだろう
>>334 フランス型?
あそこは戦前の日本みたいな感じで、知事は官僚で中央から派遣されるらしいが。
箱物行政で非効率的というが、実際県ごとにけたたましく自然条件や
文化が違うわけではない。本当に道路整備やはこもの作り以外は
隣の県と全く同じ日常業務しかやることが無いし、政令なんて必要性が事実上ない。
分割して権力を持たせるメリットがほとんどない。
一方コストは莫大だ。基本的に東京の金を地方に分配する形式になっているため、
どうしても効率なんざどうでもいいから東京から金をもらう事が
知事先生、議会の手柄となる。極論それ全部飲み会に使っても地域経済だけ
切り取れば+なのだから当然。知事が腐ってるとかそういう問題じゃなくて、
システム的にそういう行動を奨励している。
また経済的に非常に一体化が強い国なのに細かく地域を分けて採算が
どうのというから政治問題になる。つまり、ある町の若者がことごとく大都市に
出て行って働いているのに、その大都市の税金は町の整備には使わない、
「お前達」で何とかしろといった類。地方政治の腐敗を根絶し、一切の非効率を
なくしたって爺婆と子供しかいないのに独自の産業など見つかるわけが無い。
害はあっても益が無いんじゃない?現状。
それにしても、最初ぐわっと伸びた後止まったな。
結局人材レベルの妥当性というところに話が収束してきちゃったんで、
語るネタも減ってきたということなんだろうか。
「無能でも高給が必要だ」とか「薄給でも志のある有能な人間が集まるに違いない」とか、
極端な主張を展開する人がいればまた伸びるんだろうけど、この板は割と常識人が多そうだしなあ。
338 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 22:59:55 ID:XH5x4jFq
>>337 1 史上空前の売り手市場の来春の就職戦線
2 公務員の安定神話は完全に崩壊した(さらに給料水準は下がる)
3 団塊世代の大量退職で自治体も採用は増やしたい
というわけで、今年の公務員試験はかってないほど間単になりそうだな。
犯罪者予備軍でも通っちゃうんじゃない?
>>338 地味にやばいんじゃないかと思うのは、国I理工系の極端な低倍率だね…
日本はただでさえ技術官僚の層の薄さが弱点なのに、
今後はそれに輪をかけることになりそうな。
行政に科学専門知識なんていらないと思っていると届きもしない
ミサイルで米国行きのミサイルを迎撃するかどうかが政治問題になるwww
341 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 00:58:58 ID:02qeVv3V
まあ、現状でもI種採用者の半分は理系なんだが、
国I事務系が同世代のトップクラス(上位1%くらいに分布)なのに対して、
国I技術系は上の中(上位10%くらいに分布)ってとこだと思う。
どうしたって性能では弱い。
もっとも、理系のハイトップが官僚を目指すようになったら、
それはそれで何か間違ってる気もするけど。
(フランスや中国なんかはそんな感じらしいが)
いくら地方に金を回しても地方公務員がピンハネしちまうから
末端まで行き届かない・・・・まるでどこかの半島に援助物資のように。
そりゃ予算という形で回してるんだから当たり前だろう。
344 :
名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 15:14:53 ID:JU0MMNA6
>>342 さらにその公務員が地元で金を使わずに、
東京に出て来て買い物をするから、地元経済には全く貢献しない。
>>344 さすがに、日常的に東京に出てきて買い物するのは
神奈川埼玉千葉の一部に限られないか?
栃木や群馬あたりだと、それなりに距離もあるから
買い物のたびに東京まで行く訳にもいかないだろう。
346 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 01:18:59 ID:2EjbvxuA
しかし、もらえる金が少なくなったら汚職するぞ、なんていうのは甘えた理屈だと思うがな。
じゃぁお役人様は、企業の従業員の犯罪行動を、給料安いから仕方ない、と見逃してくれ
るんだろうかね。
すでに役人の法律無視、立法ないがしろの法運用がやたらあって困ってるんだが。
違法行為かどうかを自分で決められるんだからそりゃ清廉潔白だ罠
自分で、それは犯罪じゃありません、て決めればいいんだから。
待遇を下げれば人材の質も下がり、汚職への誘引も増えるのはただ単に
事実を述べただけかと。
待遇下げてもなぜかやる気を出した上汚職も減るなんてのは公務員への
甘え所か電波だろう。
公務員の待遇を下げてあまった金つぎ込んで密告監査組織を作るというのは
一つの案かもしれないがw 上手く行くとは思えないね。
中の人必死だなw
349 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 13:22:12 ID:QAkr/sA+
お金には限界効用が働かないので給料を上げても汚職はなくなりません。
351 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 23:09:59 ID:+r7uW2vN
今の職員の給与を下げるのはいいけど、新卒の賃金下げると
ますます人材が逃げるね。
352 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 23:15:50 ID:rprY2//l
馬鹿じゃねーのか?
何で地方公務員に優秀な奴を集める必要があるんだ?
前例主義の公務員など凡庸な奴で十分。
353 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 23:17:51 ID:HyYKPW/r
地方への交付金は、公務員給料の少ないところほど多くするしくみを導入すればOK!
354 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 23:28:06 ID:slDZJcEl
>>352 そういった社会実験は他所でやって欲しいよ。
公共サービスが低下したら困るのは市民自身なんだしさ。
355 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 23:30:41 ID:dVno0nOj
>>352 1年1年で見ればわずかかもしれないけど、積年の成果の差は
大きいよ。さすがに大都市ともなればスタンピートに流れるので
あんまり変わらないかもしれないが、30万都市レベル以下であれば
10年もあれば都市間に差がつく。
356 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 23:31:47 ID:8dqEYsR+
不祥事が起きた⇒給料が安いからモラルが下がったんだ⇒待遇改善
悪いことすると何故か給料が上がるまさに焼け太り。
さて、これは
>>317 あたりまで話題が戻る流れかな?
>>352 >354 >公共サービスが低下したら
現状の優遇方式だと、こーいうデータも示さずに仮定で決めつける程度の香具師しか
集まらないってんだから痛いよなw
360 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 21:52:18 ID:rJaD7JVb
大卒同士で比較すると・・・
ttp://komu-in.seesaa.net/article/24491687.html 民間(※) 公務員
25〜29 431万円 400万円
30〜34 616万円 490万円
35〜39 762万円 590万円
40〜44 897万円 710万円
45〜49 986万円 840万円
50〜54 1024万円 930万円
55〜59 1003万円 950万円
(※)大卒男子民間労働者の44%が勤める「従業員1000人以上の企業」
この中には派遣社員や小売を含んでいてもこの水準
大卒(とは言ってもしょぼい大学も含む)なら民間の方が相当高い。
361 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:13:38 ID:Qg43WOGC
別に良いんじゃない。
公僕様には、たんまり給与を差し上げてください。
岸の外孫政治下、かつ亡国路線まっしぐらの只中、その速度が若干鈍くなるだけ。
362 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 23:27:25 ID:Mht0KzQh BE:125108238-2BP(7)
>>359 >人材の質の低下は、行政効率の低下になり政府一般支出が増大することが見込まれる。
その前提がおかしいんでないか?
公務員の仕事は、前例のある仕事が多く難易度は低いから、
単金の安い(≒質の低い)労働者で済むはず。
ある仕事に対する原価は単金x人月で計算できるわけだから、
公務員が無駄に時間を割かず、これまでどおりの時間で
同じ仕事をするように監視すれなり、TPSとか導入するなり
できれば原価は安く、同じサービスが受けられるはず。
平たくいうと、「公務員の首を切って、派遣でもいれて、
厳しく仕事を監視すれば、安いコストで今までどおりのサービスが
受けられる」ってことだ。
>>362 むしろ監視のない今よりサービスは安定し高品質になる悪寒
>>362 前提がおかしい。
>公務員の仕事は、前例のある仕事が多く難易度は低いから、
社会が一定不変ならその通りだが、ここ10年を見ても
経済は停滞してたが社会は変わり続けている。
社会もそこに暮らす人々も変化し続けているのに
前例主義だけで行政サービスが提供出来るハズがない。
>派遣でもいれて
安定した正規雇用を生み出す義務のある政府や自治体が派遣社員を使う?
普通に公務員として採用すべきだろ、能力あるんだから。
つーか、何で待遇を下げたがるワケ?
公務員の待遇を下げると市民生活や自分の生活水準そのものが向上するとかいうなら
その熱心さも理解出来るけど・・・
>>364 一人当たりの待遇を下げて人数を増やす…というならありうるかも。
つまり、薄給の下級公務員を大量雇用する欧州方式に近づける。
たぶん総人件費は上がるけど、安定雇用のセーフティネットを作ることができる。
>社会もそこに暮らす人々も変化し続けているのに
>前例主義だけで行政サービスが提供出来るハズがない。
なんだこの典型的な詭弁はw
>>365 今の労働環境の悪化を考えると低賃金で大量雇用というのは、
労働環境の改善には有効かも知れないな。
しかしながら問題点もある。
1 総人件費が上がり、公務員数が増えるから小さい効率的な政府という
政策に反する。
80年代に公務員が多くて無能だとされたから、待遇改善に努め、
効率を上げて人員を減らしてきたんだが・・・
2 労働力減少が懸念される今の時勢に合わない。
3 労働力を官と民で取り合えば、労働賃金が向上するが企業にとっては
人件費増で国際価格競争力が低下する懸念がある。
一番抵抗するのは、経団連だろうね。
今でも外国人労働者受け入れを画策して、労働力供給の飽和=人件費削減
を狙ってるのに、その策が破綻する政策を支持しないだろうね。
役人どもなんてろに仕事せず高級とってんだから皆殺しにしてしまえ!
と思って皆殺しにした革命政権は数多いが多くは大混乱を招いている。
結局収まるコロにはやっぱりそれなりの官僚郡が形成されている。
完全に断絶してしまうというのと待遇下げて質を落としたり、派遣で済ますのは違うが、
派遣で済ました民間企業でさえノウハウの断絶が問題になるのを見ると
ろくなことになるとは思えない。
ただ中央統制型にして効率化できるのではないか?というのだけは
現実案としてありうる気がする。
ふと思ったんだが、今現在高給を食んでる地方公務員は、それこそ誰でも入れた時代の人達なんじゃ?
難関時代に入ったプライドの高い公務員たちが、2chで人材レベルの維持必要性を一生懸命主張するというのも分かるけど、
外から見える(マスコミがよく報じる)のは団塊の「ぬるま湯で高給」の人達なんで、話がかみ合わない。
しかも、公務員の給料は高くないとこのスレで主張する人達(つまり若手)の給料は、実際に高くない。
そして、たぶん今後もそんなに上がらない。ぶっちゃけ、今の50代にはおいつけない。
人材のレベルとしては、それこそ50代の高給取りを遥かに上回っているだろうに、なんか皮肉な話だな。
>>369 つーか、どこの職場でも状況一緒じゃん。>団塊の世代が給料高いのは。
でもそんなことに不満だとか、疑問だとかは感じないがね。
先輩達がいるから現在があるワケなんだし。
>ぶっちゃけ、今の50代にはおいつけない。
ここ10数年の経済縮小路線が異常だっただけだよ。
普通に経済運営すれば経済は成長するもんなんだしな。
そして経済成長が続けば、インフレも進んで俸給も上がるさ。
先進各国が普通に出来てることが日本に出来ないワケない。
>でもそんなことに不満だとか、疑問だとかは感じないがね。
いやあそれが不味いんだよ。
あまり指摘されない事だが日本の成果主義は団塊世代を維持し、
また従来の人事システムの小改定で対応できるようにするため
「ある程度の期間成果を挙げ”続ける”と昇給、昇格できる」
システムとなっている場合が多い。
結局従来の年功序列の振り分けの程度をでかくしたものに過ぎない。
成果を上げても”純粋な”成果主義と違い一旦保留され将来会社に
のこらなければ払われない。
従来のご恩と奉公システムで将来の支払いが確約されてるし、
早々たたき出されないなら、これでも若者はやる気を出すだろうが、
現状将来会社があるか、何時経営悪化で首になるかわからないのに
10年以上待たないと評価されなではやっていられない。
>>371 刹那的な評価で給料が支払われる方がいいか?
大体そんな不安定な給与体系じゃまともな人材を確保するのが難しいだろう。
短期間で焼き畑農業的に成果を上げ、高い報酬を得たら、技術と共に他社に
移ってしまう人ばかりになってしまう懸念がある。
だから給料の一部を退職金の引き当てとしてプールして
定年まで勤続した者に退職金として渡す制度があるワケだし。
>>372 そうか?
悪い状況で安定することが確定するくらいなら、
多少不安定になったところで希望がある方がいい。
仕事をまともにやる気が無い奴らなら、
悪い状況で安定する方がいいんだろうけど。
>372
純粋な成果主義社会のメリットは会社がブッ潰れても即座に転職できる事だ。
去年までどうだったかなどというのは人事システムに無いのだから。
また一般的に言ってよほどの馬鹿でない限り結局は経験により年ともに給与も上がる。
小さい振れは多いが年功序列と違い「会社が潰れて一巻の終り」
「そもそも新卒で入社できずどこにも参加できない」といった大破滅は実はない。
特に後者が今の若い世代を直撃し、かつ前者もちらつかせて雇用は不安定な上に
賃金は年功序列式といった理不尽なシステムになっている。
>>374 そうなんだよな。
コースから外れる確率は低くても、
いったん外れると助からない可能性が高いのが
年功序列のおそろしさだからね。
安定していることが、安定から外れたときの
ダメージを極端に増加させてる。
低確率だけど致命傷を受けるリスクを負うなら、
中確立でそこそこの怪我するリスクの方が遥かにマシだ。
死ななきゃ回復する可能性だってある。
しかも今の世の中、ダメージはほとんどそのままで、
遭遇する確率だけが急上昇してきてる。
376 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 20:37:10 ID:6Rw8hh3u
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 公務員は消毒だ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
377 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 21:33:35 ID:ySb5Tk59
公務員叩きが日本全体の人件費削減の布石だと気づいている人は少ない。
378 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 21:42:00 ID:ySb5Tk59
公務員叩きが日本全体の人件費削減の布石だと気づいている人は少ない。
379 :
名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 21:54:14 ID:9fZKKdTE
>>378 わかってるけど、ネットウヨがあちこちですれ作るからなあ
公務員賃金がこれ以上さがらなければ人材派遣の給料も下がらない。
むしろ少子化であがってくる。
そのときどのくらいの国内産業が生き残れるかという議論だが、
労働者がいないんだからしょうがない。
外国人が増えるかもしれないが、分野によるだろう。
>>378 気付いてる人は多いと思うよ。
でも公務員叩きは感情的なもんで、そういった理詰めで諭したとこで無駄だよ。
実際に小泉改革、構造改革が進んでドンドンクビが絞まれば絞まるほど、
公務員叩きは酷くなる一方だし。
労働者にとっては悪循環だが、経営者や高所得者にとっては好循環なワケだ。
悪役を作ってこれを懲らしめて国民には正義という満足感を与え、
本当に大切なものから目を反らせる。
衆愚政治の手本だな。
割りとマジな話例え動機が前例主義でも全盛期の
官僚機構ならWE止めたと思うんだ
>>381 全盛期なら可能だったかもね。
ただ、今は薬害エイズ以降叩かれすぎて
もう止める雰囲気なんて無いでしょ。